首位ナポリが今季2度目のデルビー・デル・ソーレに競り勝って独走態勢継続! 途中投入シメオネが値千金の勝ち越し弾《セリエA》
2023.01.30 06:56 Mon
セリエA第20節、ナポリvsローマが28日にディエゴ・アルマンド・マラドーナで行われ、ホームのナポリが2-1で勝利した。
コッパ・イタリアでは格下クレモネーゼに敗れる失態を演じたものの、セリエAでは16勝2分け1敗の見事な戦績を残し、2位以下に12ポイント差を付けて前半戦を終えた首位のナポリ。悲願のスクデットへ順調な歩みを見せるパルテノペイは、後半戦初戦で曲者ローマをホームで迎え撃った。リーグ3連勝中のチームは前節のサレルニターナ戦から先発1人を変更。エルマスに代えて負傷明けのクワラツヘリアを起用した。
一方、失速傾向で中断期間を迎えたローマは、年明け以降3勝1分けと安定して勝ち点を重ねトップ4圏内と勝ち点差なしの5位に浮上。後半戦も熾烈なトップ4争いが予想される中、絶好調の首位チーム相手に勝ち点奪取を狙った。2-0で勝利したスペツィア戦からは先発2人を変更。サスペンションのチェリクに代えてスピナッツォーラ、エル・シャーラウィに代えて負傷明けのペッレグリーニを起用した。なお、去就問題に揺れるザニオーロは引き続き招集外となった。
首位と5位による今季2度目のデルビー・デル・ソーレは、立ち上がりから両チームが強度の高い攻防を繰り広げる。中盤での潰し合いが目立つ中、5分には左サイドでボールを受けたクワラツヘリアが鋭いカットインからの右足のミドルシュートでGKルイ・パトリシオに好守を強いる。
一方、時間の経過と共に守備からリズムを作り始めるローマは12分、スピナッツォーラからの浮き球のクロスをエイブラハムがゴール前で競ると、GKメレトとDFキム・ミンジェのコミュニケーションミスから韓国代表DFのあわやオウンゴールというシーンを誘発するが、これはわずかに枠の左へ外れる。
オシムヘンのリーグ戦4試合連続ゴールによって早くもスコアが動いたデルビーは、先制して余裕が出てきたホームチームがうまくゲームをコントロールしていく。球際での勝負はほぼ互角も、プレスの連動性とビルドアップの質で相手を凌駕。カウンター以外の局面でローマに自由を与えない。
前半終盤にかけてはよりオープンな展開になると、ローマもフィニッシュのシーンを増やしていく。37分にはマティッチの果敢な運びを起点にペッレグリーニのミドルシュート、前半アディショナルタイムには高い位置でのインターセプトから右サイドを崩し、ペッレグリーニのマイナスの折り返しからファーでフリーのスピナッツォーラに決定機が訪れるが、うまくヒザをかぶせて放った右足のシュートはGKメレトのビッグセーブに阻まれた。
ナポリの1点リードで迎えた後半、ビハインドを追うローマはスピナッツォーラを下げてエル・シャーラウィを同じ左のウイングバックに投入した。
後半の入りはローマが勢いを持って押し込む形となったが、先に決定機を作ったのは前半同様にホームチーム。55分、カウンターから右サイドのスペースに飛び出したロサーノがスライディングでのカバーを試みたDFスモーリングと入れ替わってボックス内に侵入。ボックス中央のクワラツヘリアに正確な折り返しを通すが、クワラツヘリアのファーストタッチが大きくなってしまい、DFマンチーニの好カバーに遭う。
何とか2失点目を凌いだローマはここから前に出ていくと、得意のセットプレーから続けて決定機を創出。62分、右CKの場面でペッレグリーニが右足アウトスウィングのボールを入れると、ニアに飛び込んだクリスタンテが頭でフリック。これが枠に向かうが、GKメレトの好守に遭う。さらに、こぼれ球を繋いで再びペッレグリーニが右サイドからクロスを上げると、ファーでスモーリングが丁寧に落としたボールをボックス中央のイバニェスがすかさず右足でシュート。だが、今度は相手DFの見事なシュートブロックに阻まれた。
守備陣の好守でリードを維持したホームチームは直後にビッグチャンス。相手セットプレーを撥ね返してのロングカウンターから3対2の数的優位を作り出すと、サイドの味方をオトリに中央突破を仕掛けたロサーノが右足を振るが、これはGKルイ・パトリシオのファインセーブに阻まれる。
前半終盤と同様にやや行ったり来たりの場面が増え始めると、先手を打ったスパレッティ監督はマリオ・ルイとクワラツヘリアを下げてオリベラ、エルマスとより守備面の強度が期待できるタレントを投入した。
一方のローマはロングスプリントの際に右のハムストリングを痛めたエイブラハムが自ら交代を要求し、ベロッティをスクランブル投入するアクシデントに見舞われるが、年明け好調のモウリーニョのチームは底力を見せる。75分、マンチーニの意表を突く攻撃参加からクロスのこぼれ球を回収したザレフスキがボックス手前右でクロスを上げると、ファーサイドのエル・シャーラウィがマークに付いていたロサーノの死角から一瞬前に出て巧みな右足ハーフボレーをニアに流し込んだ。
一瞬の隙を突かれて追いつかれたナポリは失点直後にオシムヘンとロサーノを下げてシメオネとラスパドーリを投入し、ここから攻撃のギアを上げていく。対して守勢に回り始めたローマは、疲労が見えるペッレグリーニとマティッチを下げてボーヴェ、タヒロビッチと生え抜きの若手をピッチに送り込んだ。
以降はナポリ優勢の時間帯が続くと、好調の首位チームが押し切る。86分、相手を押し込んだ流れからディ・ロレンツォ、ジエリンスキと中央で繋いで一瞬浮いたシメオネの足元にボールが入る。ここでシメオネが見事な左足の反転シュートをゴール右隅へ突き刺した。
エースに代えて投入したシメオネの価千金のゴールによって土壇場で勝ち越したナポリは、ここから完全に逃げ切り態勢に入る。そして、パワープレーに移った最終盤のローマの猛攻を冷静に凌ぎ切って2-1の勝利。
今季2度目のデルビー・デル・ソーレも競り勝った首位チームがリーグ4連勝を達成。後半戦初戦を白星で飾ると共に、2位以下に13ポイント差を付けて独走態勢を継続している。
コッパ・イタリアでは格下クレモネーゼに敗れる失態を演じたものの、セリエAでは16勝2分け1敗の見事な戦績を残し、2位以下に12ポイント差を付けて前半戦を終えた首位のナポリ。悲願のスクデットへ順調な歩みを見せるパルテノペイは、後半戦初戦で曲者ローマをホームで迎え撃った。リーグ3連勝中のチームは前節のサレルニターナ戦から先発1人を変更。エルマスに代えて負傷明けのクワラツヘリアを起用した。
一方、失速傾向で中断期間を迎えたローマは、年明け以降3勝1分けと安定して勝ち点を重ねトップ4圏内と勝ち点差なしの5位に浮上。後半戦も熾烈なトップ4争いが予想される中、絶好調の首位チーム相手に勝ち点奪取を狙った。2-0で勝利したスペツィア戦からは先発2人を変更。サスペンションのチェリクに代えてスピナッツォーラ、エル・シャーラウィに代えて負傷明けのペッレグリーニを起用した。なお、去就問題に揺れるザニオーロは引き続き招集外となった。
一方、時間の経過と共に守備からリズムを作り始めるローマは12分、スピナッツォーラからの浮き球のクロスをエイブラハムがゴール前で競ると、GKメレトとDFキム・ミンジェのコミュニケーションミスから韓国代表DFのあわやオウンゴールというシーンを誘発するが、これはわずかに枠の左へ外れる。
デルビーらしい見応えのあるバトルが続く中、パルテノペイが誇るホットラインが開通。この試合2度目のチャンスを先制点に結びつける。17分、左サイドでの繋ぎから左のハーフスペースに侵入したマリオ・ルイがDFを引き付けてから外側でフリーのクワラツヘリアに繋ぐ。そのままドリブルでボックス内に持ち込んだジョージア代表FWが柔らかなクロスを上げると、ファーで胸トラップしたオシムヘンが腿を使ったボールコントロールから強烈な右足のボレーシュートを叩き込み、決勝点を挙げた前回対戦に続くファインゴールとした。
オシムヘンのリーグ戦4試合連続ゴールによって早くもスコアが動いたデルビーは、先制して余裕が出てきたホームチームがうまくゲームをコントロールしていく。球際での勝負はほぼ互角も、プレスの連動性とビルドアップの質で相手を凌駕。カウンター以外の局面でローマに自由を与えない。
前半終盤にかけてはよりオープンな展開になると、ローマもフィニッシュのシーンを増やしていく。37分にはマティッチの果敢な運びを起点にペッレグリーニのミドルシュート、前半アディショナルタイムには高い位置でのインターセプトから右サイドを崩し、ペッレグリーニのマイナスの折り返しからファーでフリーのスピナッツォーラに決定機が訪れるが、うまくヒザをかぶせて放った右足のシュートはGKメレトのビッグセーブに阻まれた。
ナポリの1点リードで迎えた後半、ビハインドを追うローマはスピナッツォーラを下げてエル・シャーラウィを同じ左のウイングバックに投入した。
後半の入りはローマが勢いを持って押し込む形となったが、先に決定機を作ったのは前半同様にホームチーム。55分、カウンターから右サイドのスペースに飛び出したロサーノがスライディングでのカバーを試みたDFスモーリングと入れ替わってボックス内に侵入。ボックス中央のクワラツヘリアに正確な折り返しを通すが、クワラツヘリアのファーストタッチが大きくなってしまい、DFマンチーニの好カバーに遭う。
何とか2失点目を凌いだローマはここから前に出ていくと、得意のセットプレーから続けて決定機を創出。62分、右CKの場面でペッレグリーニが右足アウトスウィングのボールを入れると、ニアに飛び込んだクリスタンテが頭でフリック。これが枠に向かうが、GKメレトの好守に遭う。さらに、こぼれ球を繋いで再びペッレグリーニが右サイドからクロスを上げると、ファーでスモーリングが丁寧に落としたボールをボックス中央のイバニェスがすかさず右足でシュート。だが、今度は相手DFの見事なシュートブロックに阻まれた。
守備陣の好守でリードを維持したホームチームは直後にビッグチャンス。相手セットプレーを撥ね返してのロングカウンターから3対2の数的優位を作り出すと、サイドの味方をオトリに中央突破を仕掛けたロサーノが右足を振るが、これはGKルイ・パトリシオのファインセーブに阻まれる。
前半終盤と同様にやや行ったり来たりの場面が増え始めると、先手を打ったスパレッティ監督はマリオ・ルイとクワラツヘリアを下げてオリベラ、エルマスとより守備面の強度が期待できるタレントを投入した。
一方のローマはロングスプリントの際に右のハムストリングを痛めたエイブラハムが自ら交代を要求し、ベロッティをスクランブル投入するアクシデントに見舞われるが、年明け好調のモウリーニョのチームは底力を見せる。75分、マンチーニの意表を突く攻撃参加からクロスのこぼれ球を回収したザレフスキがボックス手前右でクロスを上げると、ファーサイドのエル・シャーラウィがマークに付いていたロサーノの死角から一瞬前に出て巧みな右足ハーフボレーをニアに流し込んだ。
一瞬の隙を突かれて追いつかれたナポリは失点直後にオシムヘンとロサーノを下げてシメオネとラスパドーリを投入し、ここから攻撃のギアを上げていく。対して守勢に回り始めたローマは、疲労が見えるペッレグリーニとマティッチを下げてボーヴェ、タヒロビッチと生え抜きの若手をピッチに送り込んだ。
以降はナポリ優勢の時間帯が続くと、好調の首位チームが押し切る。86分、相手を押し込んだ流れからディ・ロレンツォ、ジエリンスキと中央で繋いで一瞬浮いたシメオネの足元にボールが入る。ここでシメオネが見事な左足の反転シュートをゴール右隅へ突き刺した。
エースに代えて投入したシメオネの価千金のゴールによって土壇場で勝ち越したナポリは、ここから完全に逃げ切り態勢に入る。そして、パワープレーに移った最終盤のローマの猛攻を冷静に凌ぎ切って2-1の勝利。
今季2度目のデルビー・デル・ソーレも競り勝った首位チームがリーグ4連勝を達成。後半戦初戦を白星で飾ると共に、2位以下に13ポイント差を付けて独走態勢を継続している。
ナポリの関連記事
セリエAの関連記事
|
ナポリの人気記事ランキング
1
ナポリが新スタジアム建設へ…会長が1959年開場“マラドーナ”利用終了を明言「市長へ協力を依頼済み」
ナポリが新スタジアムを建設するようだ。イタリア『メディアセット』が伝えている。 現在のナポリは、半世紀以上前の1959年に開場したスタディオ・ディエゴ・アルマンド・マラドーナ(旧スタディオ・サン・パオロ)を本拠地利用。1990年のイタリア・ワールドカップ(W杯)に合わせて一度改修されているが、歴史は古く、老朽化が進む。 イタリアが2032年のユーロ(欧州選手権)をトルコと共同開催することが決まっているなか、ナポリのアウレリオ・デ・ラウレンティス会長が7日、突如としてナポリ市内に新スタジアムを建設する構想を表明した。 「私にフオリグロッタ(現本拠地)を改修するつもりはない。バニョーリ(※1)に新しいスタジアムを建設する準備がある。例えば2027年7月に大規模なレセプション、パーティ、花火大会が開催されるだろう」 (※1)現本拠地フオリグロッタから直線距離にして約1kmほど南西に進んだ位置にあるバニョーリ地区 地元紙『イル・マッティーノ』によると、スタディオ・ディエゴ・アルマンド・マラドーナの改修計画はここ数年しきりに叫ばれていたようだが、どうやらデ・ラウレンティス会長は歴史ある“マラドーナ”の利用を終えることで、つい最近、所有者のナポリ市行政と合意したという。 「元々は私も“マラドーナ”を改修したかったんだ。しかし、関係者らと視察を重ね、大衆を最も惹き寄せるのは、新たなスタジアムを作ることだという意見が占めた。そのためには、少なくとも3シーズンはマラドーナを離れなくてはならない」 「すでにバニョーリ地区の再開発担当者とも顔を合わせているよ。ナポリ市長にはこのプロジェクトへの協力を依頼してある。新たなスタジアムは、我々用の施設だけでなく、ショッピングセンターなども併設した地域のコミュニティを目指す」 その一方、ナポリ市郊外の山沿いの地区・アフラゴーラから新スタジアム誘致の話があるというが、これについては「何ヘクタールもの土地を提供してくれるというありがたい話があったが、スタジアムを全く別の場所へ移すことは考えていない」としている。 今回、初めて明言されたナポリの新スタジアム建設計画。ユーロ2032まで8年、どんな経過を辿るだろうか。 2024.03.08 11:20 Fri2
ペッレグリーニはローマ退団へ? ラニエリ監督「オファーがあれば、我々はそれを評価するつもり」
ローマのイタリア代表MFロレンツォ・ペッレグリーニ(28)に退団の可能性が浮上している。 ローマ生まれでローマの下部組織出身のペッレグリーニは、サッスオーロから完全移籍で帰還後は中盤の主力に定着。さらに、DFアレッサンドロ・フロレンツィ、FWエディン・ジェコの退団後にはジャッロロッシのカピターノを務めてきた。 しかし、近年は細かい負傷や一貫性のないパフォーマンスに加え、その内向的な性格は強烈なリーダーシップを有したフランチェスコ・トッティ、ダニエレ・デ・ロッシといったローマ人の偉大なカピターノを求めるロマニスタの不興を買うことが多く、指揮官交代やチームの不振時にたびたび強い反発を招いてきた。 今シーズンに関してはクラウディオ・ラニエリ監督の就任後に主力としての活躍が期待されたが、コンディションが上がってきた現状においても同じローマ人の指揮官はカピターノの起用に消極的な姿勢を示している。 そんななか、イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』はナポリのイタリア代表FWジャコモ・ラスパドーリ(24)の獲得レースに参戦中のローマは、アントニオ・コンテ監督が評価するペッレグリーニを交渉材料に、獲得レースを優位に進める考えがあると報じる。 29日に行われるセリエA第18節のミラン戦に向けた会見に出席したラニエリ監督は、その場でメルカートについて言及。 「フンメルス、ディバラ、パレデスは将来ローマに残り、重要な役割を果たすだろうと確信している」、「我々はアレクシス・サーレマーケルスを残したい」と現有戦力の重要性を強調した。 一方で、ペッレグリーニに関しては「ロレンツォ・ペレグリーニはローマを去るかもしれない。彼が我々と一緒にいてくれることを願っているし、彼はここに留まって幸せであるはずだ。ただ、オファーがあれば、我々はそれを評価するつもりだ」と適切なオファーが届いた場合、クラブとしてそれを評価する意思があることを認めた。 なお、2026年までの現行契約で年俸600万ユーロ(約9億8000万円)を受け取っているとされる同選手に対して、ローマは現時点で半額程度の条件の延長オファーを受け入れない場合、売却に踏み切る姿勢を示している模様。 また、ナポリ以外ではフィオレンティーナといった国内クラブが興味を示しており、今冬あるいは来夏に永遠の都を離れる可能性は高い。 2024.12.27 22:40 Fri3
ナポリがウルグアイ代表DFオリベラと2030年まで契約延長…左SBのレギュラー
ナポリは4日、ウルグアイ代表DFマティアス・オリベラ(27)との契約延長を発表した。新契約は2030年6月30日までとなっている。 オリベラは母国のナシオナルでキャリアをスタート、2017年8月にヘタフェに完全移籍してヨーロッパでのキャリアをスタートさせると、アルバセテへのレンタル移籍を経て、2022年7月にナポリに加入した。 左サイドバックやセンターバックでプレーするオリベラは、ここまで公式戦90試合で3ゴール7アシストを記録。今シーズンはセリエAで21試合2アシスト、コッパ・イタリアで1試合に出場していた。 2025.03.04 19:15 Tue4
【伝説のチーム】マラドーナ全盛期のナポリはどんなチーム?後に柏でプレーするFWカレカにゾラの名も
フットボール界のレジェンドであるディエゴ・マラドーナ氏(60)が25日に急逝した。 10月30日に60歳の誕生日を迎えたばかりのマラドーナ氏だったが、その後に硬膜下血腫が見つかり緊急手術。無事に手術は成功していたが、この度心不全で帰らぬ人となった。 そのマラドーナ氏が全盛期を過ごし、チームに黄金期をもたらせたのがナポリだった。 現在はイタリア屈指の強豪として認知されているナポリだが、初めて歓喜の渦に包まれたのは1980年代後半だった。1984-1985シーズンにバルセロナからやってきたディエゴ・マラドーナによって、チームは数々のタイトルを獲得した。 マラドーナが中心のチームは、1986-87シーズンにセリエAとコッパ・イタリアの2冠に輝き、その後も優勝を争いながら、1988-89シーズンにはUEFAカップ(現EL)を獲得。そして、迎えた1989-90シーズンにクラブ史上2度目となるスクデットを手に入れることとなる。 <div style="text-align:center;" id="cws_ad"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2020/1989-90napoli.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;"><</div><div style="padding: 0.5em 1em;margin: 2em 0;border: double 5px #4ec4d3;"><p style="margin: 0; padding: 0;">監督:アルベルト・ビゴン(52) 獲得タイトル:セリエA 攻撃力9:★★★★★★★★★☆ 守備力8:★★★★★★★★☆☆ タレント7:★★★★★★☆☆☆ 連係8:★★★★★★★★☆☆ 選手層7:★★★★★★★☆☆☆</p></div> <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">◆マラドーナのチーム</div> 開幕から順調に勝ち点を積み重ねたナポリは、このシーズンにチャンピオンズリーグ2連覇を達成したミランやインテルと優勝争いを繰り広げた。後半戦ではそのミランとインテルとの直接対決に敗れたが、粘りを見せて最後の5試合で5連勝を達成。ミランを追い抜いて見事に優勝を決めた。 フットボールの世界では、絶大なる個の力を有する選手がそのチームの戦術となることがしばしばある。そして、この頃のナポリは、まさにマラドーナのチームだった。 そのマラドーナを支えるため、チロ・フェラーラを中心とした守備陣とフェルナンド・デ・ナポリなどの中盤の選手は守備に奔走した。ナポリは、当時のイタリア代表メンバーを中心にマラドーナを支える土台を固めていた。 攻撃は前線のトライアングルで形成した。自由を与えられたマラドーナは攻撃の全権を掌握。また、後に柏でプレーするブラジル代表FWカレカとイタリア代表FWアンドレア・カルネバーレの2トップがゴールを重ね、当時23歳のジャンフランコ・ゾラも存在感を示した。 “ナポリの王様”と評されたマラドーナは、イタリア随一の陽気な街に2度のスクデットをもたらした。数々の魅力的なプレーで観客を魅了し、自身が付けた10番が永久欠番になるほどサポーターから愛された。ただ、かねてからコカイン使用が疑われるなど、イタリアマフィアの巣窟であるナポリで麻薬に染まり、プロ選手としてのキャリアが終焉に向かっていった。 <div id="cws_ad">◆全盛期のマラドーナがナポリで見せたスーパーゴール集<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJRQkZwNEVQayIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> 2020.11.26 17:30 Thu5