【2022-23セリエA前半戦ベストイレブン】ナポリから最多6選手を選出

2023.01.26 18:01 Thu
twitterfacebookhatenalinegplus
photo
©︎CWS Brains, LTD.
2022-23シーズンのセリエA前半戦が24日に終了しました。本稿では今季のセリエA前半戦ベストイレブンを超ワールドサッカー編集部が独自に選定してみました。

GKアレックス・メレト(25歳/ナポリ)
Getty Images

出場試合数:19(先発回数:19)/失点数:14/出場時間:1710分
昨季終盤、自身の凡ミスでスクデット争いから脱落し、放出も噂されたメレト。しかし今季は絶対的守護神として君臨し、ナポリの堅守を支えている。失点はここまでリーグ最少の14。飛躍を遂げているGKの一人だ。

DFジョバンニ・ディ・ロレンツォ(29歳/ナポリ)
Getty Images

出場試合数:19(先発回数:19)/得点数:1/出場時間:1699分
堅実な守備に一層磨きがかかり、一対一の局面でほぼ負けることがない。華やかなナポリ攻撃陣の影で地味な仕事を淡々とこなしている新主将を高く評価。
DFダニーロ(31歳/ユベントス)
出場試合数:19(先発回数:18)/得点数:2/出場時間:1632分
Getty Images

ユベントス堅守の象徴。右サイドバック、3バックの右を高いレベルでプレー可能なことによりシステム変更を柔軟に行える貴重な存在だ。

DFキム・ミンジェ(26歳/ナポリ)
出場試合数:18(先発回数:18)/得点数:2/出場時間:1575分
Getty Images

クリバリの穴を埋めるという途方もないと思われたプレッシャーを見事に跳ね除けた韓国代表DFを選出。冨安と共にアジア人DFのレベルの高さをカルチョの国に印象付けた。

DFフェデリコ・ディマルコ(25歳/インテル)
出場試合数:19(先発回数:17)/得点数:3/出場時間:1345分
Getty Images

ペリシッチが移籍した中、ゴセンスとのポジション争いを制してインテルの左サイドに君臨。正確無比なクロスを武器にジェコとはホットラインを築いている。

MFサンドロ・トナーリ(22歳/ミラン)
出場試合数:16(先発回数:14)/得点数:2/出場時間:1298分
Getty Images

ケシエが旅立った中、ミランの中盤をベナセルと共に支える中心選手に。攻守両面で戦えるダイナモで日に日に存在感を増している。

MFスタニスラブ・ロボツカ(28歳/ナポリ)
出場試合数:19(先発回数:17)/得点数:1/出場時間:1570分
Getty Images

捌いて良し、運んで良しと攻撃サッカーを展開するナポリにとって欠かせない存在。ナポリ絶好調のキーマンだ。

MFハカン・チャルハノール(28歳/インテル)
出場試合数:18(先発回数:17)/得点数:2/出場時間:1383分
Getty Images

ブロゾビッチがコンディション不良で長期不在だった中、中盤アンカーを見事にこなした。昨季も任されることがあったが、今季はその経験を生かし、順応して見せた。ブロゾビッチ不在によって大きく崩れた昨季の二の舞を防げているのはチャルハノールの存在が大きい。

FWラファエル・レオン(23歳/ミラン)
出場試合数:18(先発回数:16)/得点数:8/出場時間:1358分
Getty Images

爆発的な突破力はセリエAのみならず欧州リーグにおいてもトップクラス。決定力も増しており、いよいよ手が付けられない選手になってきている。

FWビクター・オシムヘン(24歳/ナポリ)
出場試合数:15(先発回数:14)/得点数:13/出場時間:1251分
Getty Images

今季もケガでの離脱がありながら13ゴールを挙げてリーディングスコアラーとなっている。規格外の身体能力、テクニックも十分で対峙したDFは対応に四苦八苦だ。

FWクヴィチャ・クワラツヘリア(21歳/ナポリ)
出場試合数:15(先発回数:14)/得点数:7/出場時間:1102分
Getty Images

今季の欧州リーグにおいて最大の発見と言っていい存在。注目され、厳しいマークに遭った中でも打開できる能力はもはや本物。

関連ニュース
thumb

33年ぶりスクデット目前ナポリ、スパレッティ監督に新2年契約提示へ

ナポリがルチアーノ・スパレッティ監督(64)に新契約を提示する意向のようだ。イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』が報じている。 現在、27試合を消化したセリエAで2位ラツィオに19ポイント差を付けて首位を独走するナポリ。残り11試合となっている中、33年ぶり悲願のスクデットまで目前に迫っているが、その立役者である名将スパレッティ監督を今後も留めるべく、ナポリは動くようだ。 今季でナポリとの契約が満了となるスパレッティ監督だが、アウレリオ・デ・ラウレンティス会長は新たに2年契約を考慮しているとのこと。年俸も400万ユーロ(約5億6000万円)+ボーナスと増額する見込みだ。 今後、契約に関して話し合いが行われる模様だが、良好な関係を築いていることもあり続投は確実のようだ。 2023.03.25 08:00 Sat
twitterfacebook
thumb

ジエリンスキがナポリ退団か、高額年俸がネックでラツィオ入りの可能性

ナポリのポーランド代表MFピオトル・ジエリンスキ(28)が今季終了後、ラツィオへ移籍する可能性があるようだ。イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』が報じている。 2024年6月にナポリとの契約が満了となるジエリンスキ。しかし、契約延長の動きが見られず今季終了後にラツィオへ移籍する可能性が報じられている。 ラツィオではMFセルゲイ・ミリンコビッチ=サビッチの退団が見込まれ、その後釜にジエリンスキが迎えられると主張。高額年俸がネックでナポリとしては放出したい意向であるとも報じている。 セリエA独走の立役者の一人でもあるゲームメーカーのジエリンスキ。今季終了後にナポリを去ることになるのだろうか。 2023.03.24 02:00 Fri
twitterfacebook
thumb

リーズの19歳FWニョントがイタリア帰還へ? ナポリやユベントスら関心か

セリエAの強豪クラブがリーズ・ユナイテッドのイタリア代表FWウィルフレッド・ニョント(19)を注視しているようだ。イギリス『90min』が伝えている。 ニョントはインテルの下部組織出身。スイスのチューリッヒに在籍していた昨年6月のA代表デビュー戦での活躍から一躍その名が知れ渡り、昨夏の移籍市場最終日に駆け込みでリーズ移籍を掴みとった。 リーズは昨季同様に今季もプレミアリーグで残留争いを強いられているが、ニョントは第14節のリバプール戦で初出場を果たし、その後は左サイドハーフで定位置を確保。現在までに公式戦20試合4ゴール3アシストを記録している。 イタリア代表の今後を担う選手としてさらなる成長に期待が集まるなか、セリエAの強豪クラブもニョントに注目している模様。ナポリ、ミラン、ローマ、アタランタ、ユベントスが今夏の獲得を検討しており、ニョント本人もイタリアへの帰還にオープンとのことだ。 なお、ユベントスについては、今冬に買い取りオプション付きの半年レンタルでリーズへと移籍したアメリカ代表MFウェストン・マッケニー(24)を交渉材料に、ニョントを釣り上げるプランも。しかし、リーズがマッケニーの買い取りを考えていないとされる。 2023.03.23 20:30 Thu
twitterfacebook
thumb

ナポリはレンタル中のエンドンベレを買い取らず? トッテナムに減額を要求か

ナポリはトッテナムからレンタル移籍で加入中のフランス代表MFタンギ・エンドンベレ(26)について、買い取りを見送る方針のようだ。 リヨンで評価を高め、2019年夏に6000万ユーロ(現レートで約84億円)+ボーナス1000万ユーロ(現レートで約14億円)の移籍金でトッテナムに加入しながら、鳴かず飛ばずの日々を送ったエンドンベレ。アントニオ・コンテ監督の構想から外れ、昨夏に3000万ユーロ(約41億3000万円)の買い取りオプションが付随した期限付き移籍でナポリに加入した。 ナポリでは公式戦33試合に出場するも、その多くは途中出場でありセリエAでの先発はここまで6試合のみ。最後にリーグ戦で先発したのは昨年11月に行われた第14節のエンポリ戦まで遡り、セリエA首位を独走中のチームにあって主力になり切れていない。 こうした状況もあり、イタリア『Il Mattino』によるとナポリは買い取りオプションの行使を見送る方針のようだ。ただし、トッテナムが3000万ユーロに設定される買い取り金額の減額に応じれば態度が変わる可能性もあり、両クラブはこれから交渉を開始する見通しだという。 また、トッテナムではエンドンベレを構想外としていたコンテ監督の去就も不透明となっており、仮に指揮官が退任した場合は同選手の扱いが変わる可能性もある。 2023.03.21 10:42 Tue
twitterfacebook
thumb

オシムヘン獲得を狙うチェルシー、移籍金減額のためプリシッチを差し出す?

チェルシーがナポリのナイジェリア代表FWビクター・オシムヘン(24)の獲得を狙っているようだ。 昨夏にトッド・ベーリー氏が新オーナーとなって以降、積極的な補強を続けるチェルシー。今冬の移籍市場では総額3億2300万ポンド(約521億9000万円)を投じて、アルゼンチン代表MFエンソ・フェルナンデス、ウクライナ代表FWミハイロ・ムドリク、ポルトガル代表FWジョアン・フェリックスら計8選手を獲得した。 イギリス『デイリー・メール』によると、クラブはこれに満足することなく、今夏にはさらなる戦力強化を模索。まずは戦力の整理をしていかないといけないが、ガボン代表FWピエール=エメリク・オーバメヤンの退団が確実視され、新たなストライカーとしてオシムヘンの獲得を望んでいるとのことだ。 ただし、今季公式戦29試合で25ゴールを記録し、2025年夏まで契約を残すオシムヘンについて、ナポリは非売品の姿勢を維持。売却に応じるとしても、莫大な移籍金を要求すると見られている。 そこで、チェルシーは少しでも移籍金を減額するため、アメリカ代表MFクリスティアン・プリシッチ(24)を交渉に含める用意があるようだ。チェルシーで10番を背負うプリシッチだが、今季は負傷もあってプレミアリーグでの先発が7試合にとどまっており、2024年夏までとなる契約の延長に向けた交渉も進んでいない。 ミランやユベントスも狙うプリシッチにナポリが関心を示した場合、夏にオシムヘン獲得に向けた本格的な交渉が始まる可能性もあるが、果たして。 2023.03.20 17:04 Mon
twitterfacebook
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly