エイブラハム圧巻ゴールカバーで土壇場被弾回避のローマが4戦ぶり白星! 副官フォーティ指揮試合で4戦全勝《セリエA》
2023.01.05 02:32 Thu
セリエA第16節、ローマvsボローニャが4日にスタディオ・オリンピコで行われ、ホームのローマが1-0で勝利した。
3戦未勝利と失速する形で序盤戦を7位で終えたローマ。再開初戦で4試合ぶりの勝利を目指すモウリーニョ率いるチームは、ホームに10位のボローニャを迎え撃った。
この再開戦ではエイブラハムやマティッチ、スピナッツォーラ、ザレフスキをベンチに置いた以外は現状のベストメンバーを起用。両ウイングバックにチェリク、エル・シャーラウィ、中盤に初先発の19歳タヒロビッチを抜擢し、2トップにザニオーロとカタール・ワールドカップ王者のディバラを並べた。なお、ベンチ入り禁止処分のポルトガル人指揮官に代わって副官のフォーティ
互いにインテンシティ高く試合に入った中、ホームチームが開始早々にゴールをこじ開ける。
6分、ザニオーロからのスルーパスに抜け出したディバラがDFルクミのファウルを誘ってPK獲得。これをキッカーのペッレグリーニが冷静に右隅へ蹴り込んだ。
立ち上がりにスコアが動いたことで、以降はチアゴ・モッタ監督の下でより後方からの組み立てを重視するボローニャがボールの主導権を握り、ローマが機動力のある2トップを起点にカウンターを狙う構図に試合が落ち着く。
ボローニャはディフェンスラインのドライブを効果的に使いつつ、個での打開が期待できるオルソリーニの右サイドを突破口とする。ただ、クロス精度や中の選手との連携を欠きフィニッシュには至らず。
一方、守備は危なげなしもボールを奪う位置の低さ、課題のビルドアップの質の低さによって攻撃が停滞するローマ。序盤のマンチーニの強烈なミドルシュート以降はなかなか効果的に攻めることができず。30分過ぎにはクリスタンテが読みを利かせたインターからボックス内に持ち込んで左足を振り抜くが、これはGKスコルプスキの正面を突く。
以降も膠着状態が続くが、徐々にボールの循環でリズムが生まれ始めたローマが優勢に進めていく。そして、得意のセットプレーの流れからボックス内のディバラ、ザニオーロに決定機が訪れるが、ここはシュートを枠に飛ばすことができなかった。
迎えた後半、ローマは前半同様に開始早々に決定機。48分、右サイド深くでチェリクが入れた高速クロスがDFソマオロのクリアミスを誘うと、ゴール前でこぼれ球に反応したザニオーロがGKと一対一となるが、ここは古巣対戦のGKスコルプスキの好守に遭う。
以降、試合は一進一退の攻防となると、ローマにアクシデント発生。接触プレーで痛めたザニオーロが自ら交代を要求し、エイブラハムがスクランブル投入される。
続けて攻撃的なカードを切って前がかるアウェイチームの勢いに呑まれ始めるローマは、マティッチとザレフスキの同時投入。さらに、久々の先発出場で足が攣ってしまったディバラを諦めボーヴェを投入し、逃げ切りを意識した戦い方にシフトしていく。
一連の交代で守備の強度が上がったものの、エイブラハムやペッレグリーニが前線で起点を作れず、相手を引っくり返すカウンターを打てないローマ。試合終盤はかなり厳しい消耗戦を強いられると、後半アディショナルタイムにはボックス内でヒューヒティア、ルクミに続けて決定機を許すが、DFスモーリングの決死のシュートブロック、エイブラハムのチームを救う圧巻のゴールカバーで難を逃れて6戦ぶりのクリーンシート達成。
苦しみながらもフォーティコーチの指揮した試合での連勝を「4」に更新すると共に、ミランとの上位対決を前に4試合ぶりの白星を手にした。
3戦未勝利と失速する形で序盤戦を7位で終えたローマ。再開初戦で4試合ぶりの勝利を目指すモウリーニョ率いるチームは、ホームに10位のボローニャを迎え撃った。
この再開戦ではエイブラハムやマティッチ、スピナッツォーラ、ザレフスキをベンチに置いた以外は現状のベストメンバーを起用。両ウイングバックにチェリク、エル・シャーラウィ、中盤に初先発の19歳タヒロビッチを抜擢し、2トップにザニオーロとカタール・ワールドカップ王者のディバラを並べた。なお、ベンチ入り禁止処分のポルトガル人指揮官に代わって副官のフォーティ
かつてローマに選手として在籍し、ボローニャで監督を務めたシニシャ・ミハイロビッチ氏、サッカーの王様ペレ氏を追悼する厳かなムードの中でスタートしたオリンピコでの一戦。
互いにインテンシティ高く試合に入った中、ホームチームが開始早々にゴールをこじ開ける。
6分、ザニオーロからのスルーパスに抜け出したディバラがDFルクミのファウルを誘ってPK獲得。これをキッカーのペッレグリーニが冷静に右隅へ蹴り込んだ。
立ち上がりにスコアが動いたことで、以降はチアゴ・モッタ監督の下でより後方からの組み立てを重視するボローニャがボールの主導権を握り、ローマが機動力のある2トップを起点にカウンターを狙う構図に試合が落ち着く。
ボローニャはディフェンスラインのドライブを効果的に使いつつ、個での打開が期待できるオルソリーニの右サイドを突破口とする。ただ、クロス精度や中の選手との連携を欠きフィニッシュには至らず。
一方、守備は危なげなしもボールを奪う位置の低さ、課題のビルドアップの質の低さによって攻撃が停滞するローマ。序盤のマンチーニの強烈なミドルシュート以降はなかなか効果的に攻めることができず。30分過ぎにはクリスタンテが読みを利かせたインターからボックス内に持ち込んで左足を振り抜くが、これはGKスコルプスキの正面を突く。
以降も膠着状態が続くが、徐々にボールの循環でリズムが生まれ始めたローマが優勢に進めていく。そして、得意のセットプレーの流れからボックス内のディバラ、ザニオーロに決定機が訪れるが、ここはシュートを枠に飛ばすことができなかった。
迎えた後半、ローマは前半同様に開始早々に決定機。48分、右サイド深くでチェリクが入れた高速クロスがDFソマオロのクリアミスを誘うと、ゴール前でこぼれ球に反応したザニオーロがGKと一対一となるが、ここは古巣対戦のGKスコルプスキの好守に遭う。
以降、試合は一進一退の攻防となると、ローマにアクシデント発生。接触プレーで痛めたザニオーロが自ら交代を要求し、エイブラハムがスクランブル投入される。
続けて攻撃的なカードを切って前がかるアウェイチームの勢いに呑まれ始めるローマは、マティッチとザレフスキの同時投入。さらに、久々の先発出場で足が攣ってしまったディバラを諦めボーヴェを投入し、逃げ切りを意識した戦い方にシフトしていく。
一連の交代で守備の強度が上がったものの、エイブラハムやペッレグリーニが前線で起点を作れず、相手を引っくり返すカウンターを打てないローマ。試合終盤はかなり厳しい消耗戦を強いられると、後半アディショナルタイムにはボックス内でヒューヒティア、ルクミに続けて決定機を許すが、DFスモーリングの決死のシュートブロック、エイブラハムのチームを救う圧巻のゴールカバーで難を逃れて6戦ぶりのクリーンシート達成。
苦しみながらもフォーティコーチの指揮した試合での連勝を「4」に更新すると共に、ミランとの上位対決を前に4試合ぶりの白星を手にした。
|
|
関連ニュース