あと一歩でJ1昇格を逃した熊本からベストイレブンに2名! MF河原創「今でも悔しい」、FW髙橋利樹「全ての人に感謝」

2022.11.15 08:45 Tue
©︎J.LEAGUE
2022シーズンの明治安田生命J2リーグのアウォーズが14日に開催。各賞が発表された。

これまではJ1をメインに全てのカテゴリーを同一のアウォーズで表彰していた中、今シーズンからはカテゴリーを分けてアウォーズを開催。そのため、J2のベストイレブンや最優秀選手賞のタイトルが誕生した。
初代J2ベストイレブンには、見事にJ2を制し、J1への昇格を果たしたアルビレックス新潟から最多の6名が選出。また、2位の横浜FCと4位のロアッソ熊本からは2名ずつ、3位のファジアーノ岡山からは1名が選出された。

1年前は明治安田生命J3リーグを優勝してJ2に昇格した熊本は、4位と大躍進。J1参入プレーオフでは、大分トリニータ、モンテディオ山形を下して決定戦に進出。惜しくも京都サンガF.C.との試合は1-1の引き分けに終わり、クラブ史上初のJ1昇格を逃していた。

その熊本からはキャプテンのMF河原創とエースのFW髙橋利樹がベストイレブンにえらばれた。
河原は受賞について「まずはベストイレブンに選んでいただき、凄く嬉しいです。チームとしてはJ1昇格ができませんでしたが、個人としては凄く充実した楽しいシーズンを送ることができました。ありがとうございます」とコメント。昇格こそできなかったが、充実していたと振り返った。

一方の髙橋は「J2ベストイレブンに選んでいただき、本当に光栄に思います。監督、スタッフ、チームメイト、自分に携わる全ての人に感謝したいと思います」とコメント。こちらも、自身を支えてくれた周囲への感謝を述べた。

13日に京都とのプレーオフを終え、一夜明けてのアウォーズ。改めて京都戦を振り返った河原は「チャンスも多く作りましたし、その中で昇格できなかったというのは、今でも悔しいです」とコメント。悔しさが残るという。

ただ、自身はリーグ戦フル出場と大車輪の活躍。そのシーズンについては「精神的にも身体的にもキツい時期はありましたが、起用してくれた監督やスタッフ、毎試合ケアをしてくれたトレーナーだったり、選手、家族含めて、色々な方に支えてもらって、フル出場できたので、本当にみんなに感謝したいです」と、周りの支えがあってこそのフル出場だとした。

その河原は今季成長できた点について「毎試合課題だったり、良かったところを全員で振り返りながらチームとして成長できましたし、個人としても毎試合試合を見て、反省だったりもっとこうしていこうと改善しながら1年できたので、色々な面で成長できたシーズンでした」と、しっかりと反省をすることが成長に繋がったと感じているようだ。

髙橋はチーム最多の14得点、リーグでも得点ランキング3位タイとなった。印象に残っているゴールは「試合の流れなどを加味すれば、ホームの大宮アルディージャ戦」とコメント。ゴールレスで迎えた78分に決めた決勝ゴールを挙げた。

また、14得点については「シーズン始まる前に2桁ゴールは目標にしていたので、それが取れたことは自信にもなりますし、自分のところにボールを届けてくれたチームメイトに感謝したいです」と感謝を口に。ゴールを量産できた要因については「自分は大卒1年目から熊本でやらせてもらって、大木監督とも3年目になりますし、大木監督のやりたいサッカーをやり続けた結果、3年目に浸透して、J1には上がれませんでしたがこのようなシーズンの終え方ができたと思います」と、積み上げてきたものが実ったと語った。

関連ニュース

Jリーグアウォーズの日程が決定! J1は12月5日に開催、J2は12月7日、J3は12月8日の予定

Jリーグは10日、年間表彰式である「2023Jリーグアウォーズ」の開催日程を発表した。 2022シーズンから、アウォーズがJ1、J2、J3と分かれて実施。今までは、リーグでまとめての開催となっていたが、それぞれ最優秀選手賞やベストイレブンなどが用意されていた。 2023シーズンもその形態を継続。今シーズン活躍した選手・監督、クラブ、審判などの功績を讃えるとともに、最優秀選手賞などの各賞を発表し、受賞者の皆様を表彰する。 「Jリーグアウォーズ」としてJ1対象に行われるのは12月5日(火)の18時30分から。一般観覧も募集する予定だという。 また、J2は12月7日(木)、J3は同8日(金)に開催され、J2クラブが天皇杯決勝に進んだ場合は、11日(月)に開催。J3もJFLとの入れ替え戦が開催された場合は、18日(月)に開催されるという。 なお、J2とJ3はオンラインでの開催となり、配信は調整中とのことだ。 2023.08.10 18:25 Thu

40歳でDFにコンバート…WEリーグMVPの安藤梢、進化を続けるなでしこの鑑は「夢や希望を与えられる存在に」

今季のWEリーグMVPに輝いた元なでしこジャパンの安藤梢(三菱重工浦和レッズレディース)が喜びの声を残した。 2022-23 WEリーグアウォーズが12日に東京都内で行われ、各賞受賞者が決定。栄えある最優秀選手賞(MVP)には安藤が選出された。 最終ラインに負傷者の相次いだチーム事情の中、安藤は第5節に公式戦初というセンターバックで出場。浦和にシーズン初の完封勝ちをもたらした。 以降も最終ラインでの起用が続くと、20歳のGK福田史織、19歳のDF石川璃音ら若手を支え、WEリーグ初優勝に貢献。FW登録ながらも、DFとして今季のベストイレブン、MVPに選出された。 「浦和レッズレディースが優勝することに全てを賭けてやってきた」中で、想定外のコンバートも「これはチャレンジ。自分に掛かっているプレッシャーには怖さもあったけど、楽しみながらやっていました」とポジティブな想いで臨んだ。 最終ラインから最前線まであらゆるポジションでチームを支え、全20試合に出場し5ゴールをマーク。MVPに推す声はファンなどからも聞こえていたが、受賞を聞かされた瞬間は「腰を抜かしました。びっくりし過ぎると人ってこうなるんだっていうのがよく分かりました」と、驚きだったようだ。 現在は筑波大学の助教という二足の草鞋を履く安藤は、気持ちの面だけではなく、トレーニングの面でも早期から工夫をしてきた。 「20歳ぐらいから世界を目指して科学的なトレーニングを取り入れてきたので、それが1つここまでやれている強みかなと。浦和レッズレディースは代表選手も多いですし、日本を代表するようなポテンシャルのある若い選手たちもたくさんいるので、日頃からそういう選手たちと切磋琢磨できることも刺激になっています」 「明日(13日)も授業があって、そこで自分が取り組んでいることやWEリーグの話をするんですけど、(そういう場で)学生がいろんな質問してくれるので、授業でのやり取りも、もしかしたらサッカーの現場でも若い選手とのやり取りに生かされているのかなと。教員として、選手としての活動で、相乗効果が生まれているような感じが成長できている要因かなと思います」 「こうして自分が40歳になって、(活躍を)多くの方が喜んでくれたり、驚いてくれた。女子サッカー選手が年齢に関係なく挑戦し続ける姿を見せることで、多くの女性たちに夢や希望を与えられる存在になっていきたいなと思っています」 「年齢は数字でしかない」との言葉通り、進化を続ける安藤の姿は、多くのサッカーファンを魅了してやまない。 2023.06.13 07:45 Tue

ベストイレブン各選手が個性あふれる回答!今季の振り返り、賞金の使い道は…《WEリーグアウォーズ》

2022-23 WEリーグアウォーズが12日に東京都内で行われ、各賞の受賞者が発表された。 浦和の初優勝で幕を下ろした2年目を迎えた今季のWEリーグ。ベストイレブンにはその浦和から5名が選出され、2位のINAC神戸レオネッサから3名、3位の日テレ・東京ヴェルディベレーザからも3名と、3強で11選手が固まった。最優秀選手賞(MVP)には安藤梢(三菱重工浦和レッズレディース)が選出された。 式典後にはベストイレブンに選出された11選手が会見に登場。個性的な回答を含め、会場を沸かせた。 各選手のコメントは以下の通り。 ●山下杏也加(INAC神戸レオネッサ) --シーズンを終えての思いと成長したなと思うところは? 「チームは去年1位だったんですけど、優勝したチームとは思えないくらい余裕がなく、どんな相手でも勝つか負けるかわからない緊張感のある試合が長く続いたので、個人的にはちょっと長かったなと。レッズの雰囲気を見て(優勝も)納得かなと思いますね。個人的には特には成長した感覚はないです」 --賞金の使い道は? 「聞いた瞬間、母親の顔が浮かんだので母親に贈呈したいです」 ●安藤梢(三菱重工浦和レッズレディース) --優勝の要因を一つ挙げると? 「全員がチームのために、それを一番に思って戦い抜けたところだと思います」 --賞金の使い道は? 「お金よりすてきなMVPの盾をもらえたのですごいうれしいです。使い道は両親がずっと応援して支えてくれているので、何かプレゼントしたいと思います」 ●石川璃音(三菱重工浦和レッズレディース) --優勝の要因を一つ挙げると? 「チームワークだと思います。マイナスの言葉は一切出ませんし、プラスの言葉で、みんなで励ましあったりできているかなと思います」 --賞金の使い道は? 「貯金をとりあえずして、もっと大きな選手になれたら。お金が貯まってきたら家とか…ビッグになっていい家作れたらなと。そういうお金を使えるぐらいのプレーヤーになりたいですね、まだお金ないですね笑」(一同爆笑) ●守屋都弥(INAC神戸レオネッサ) --シーズンを終えての思いと成長したなと思うところは? 「昨シーズンも同じポジションをやっていて個人的な成績が残せず、今シーズンは慣れてきたっていうのもあるんですけど、選手層が厚くなって私のポジションも前になったことで前線、得点への絡みが増えたのかなと思っています。なので少しは成長したんじゃないかなと。ここに立てていることで、本当に成長したなと感じています」 --賞金の使い道は? 「最近両親と外食をしていないので、おいしいものをご馳走したいなと思います」 ●柴田華絵(三菱重工浦和レッズレディース) --優勝の要因を一つ挙げると? 「チームが良いのももちろんですけど、ファン・サポーターの方の熱いサポートていうのも一つの要因だと思います」 --賞金の使い道は? 「私も自分のためじゃなくて誰かのために使おうと思います」 ●清家貴子(三菱重工浦和レッズレディース) --優勝の要因を一つ挙げると? 「みんな仲が良くてチーム力があって、いいこともよくないことも言い合える関係というのが本当に優勝にすごく影響したかなと思っています」 --賞金の使い道は? 「ベストイレブンに入れると信じて、最近ドラム式の洗濯機を買いました」 ●猶本光(三菱重工浦和レッズレディース) --優勝の要因を一つ挙げると? 「18歳から、40歳まで幅広い選手層の中でみんなしっかりまとまって勝利のために行動できることだと思います」 --賞金の使い道は? 「私も特に物欲ないので、あと外に行くのもちょっとあれなんで…これから考えます!」 ●木下桃香(日テレ・東京ヴェルディベレーザ) --受賞の感想と今シーズンを振り返って 「光栄ですし、本当に嬉しいです。けど、チーム全体の結果や自分のプレーを見ても、全然納得できるものではなかったので、正直なんで自分なんだろうっていう思いもあります。この先また受賞させていただくことがもしあるなら、その時は優勝させるぐらいの選手になりたいです。優勝したレッズさんが楽しそうに出席しているのをみて、すごいなって純粋に思いましたし、来年はベレーザがここに来られるように頑張りたいなと思えたので、いい経験ができました」 --賞金の使い道は? 「自分はカレー好きなので、カレーいっぱい食べたいです」 ●藤野あおば(日テレ・東京ヴェルディベレーザ) --受賞の感想と今シーズンを振り返って 「対戦した選手の中にもたくさんうまい選手がいるので少し恐れ多いです。けど、受賞はものすごく嬉しく、これからのサッカーに繋げていきたいです。やらなきゃいけない立場になってきている中で、結果でチームを鼓舞できなかった部分は、(改善して)来シーズンにつなげていきたい。より成長した姿で来シーズンを迎えられるようにこれから準備していきたいと思います」 --賞金の使い道は? 「車の免許を取りに行っているので、貯金して車が買えるように頑張りたいと思います」 ●植木理子(日テレ・東京ヴェルディベレーザ) --受賞の感想と今シーズンを振り返って 「今まで偉大な先輩たちがここに上がっているのを見てきたので、そこに少しでも近づけたのは本当に嬉しいです。ただ、チームは3位という結果に終わり、個人としても自分が決めていればという試合もたくさんあったので、その悔しさを来シーズンに向けていきたいです」 --賞金の使い道は? 「将来の漫画喫茶のための漫画の資金にします」 ※漫画紹介用のインスタグラムを持つほどの漫画好き ●田中美南(INAC神戸レオネッサ) --シーズンを終えての思いと成長したなと思うところは? 「シーズン通して必死に戦ってきてギリギリの2位だったと思いますし、今日レッズさんの雰囲気だったり、勝負強さだとかは優勝チームにふさわしい強さだなと、悔しいですけど敵ながら感じました。来年は悔しい気持ちを持ってリベンジに望みたいと思います。個人としてはプレーの部分でチームに色んな面で貢献できた部分ともうちょっと自分自身が後輩やチームに対してアプローチできた部分もあったんじゃないかなという風に思います」 --賞金の使い道は? 「今、物欲ないので…ご飯行った時に出そうかなと思うので、誘ってもらえたら出します」 2023.06.12 23:12 Mon

“DF”安藤梢が2代目MVP!優勝の浦和Lから最多5名がベストイレブンに《WEリーグアウォーズ》

2022-23 WEリーグアウォーズが12日に東京都内で行われ、各賞受賞者が決定。最優秀選手賞(MVP)には安藤梢(三菱重工浦和レッズレディース)が選出された。 浦和の初優勝で幕を下ろした2年目を迎えた今季のWEリーグ。ベストイレブンにはその浦和から5名が選出され、2位のINAC神戸レオネッサから3名、3位の日テレ・東京ヴェルディベレーザからも3名と、3強で11選手が固まった。 初受賞となったのは今季全試合フル出場を果たした石川璃音(三菱重工浦和レッズレディース)らを含む5名。MVPには、センターバックという新境地を切り開いただけでなく、あらゆるポジションでチームを支え、全20試合に出場し5ゴールをマークした安藤が選ばれた。 また、今季から最優秀主審賞、最優秀副審賞が新設され、小泉朝香氏、髙橋早織氏がそれぞれ受賞している。 各賞の受賞者、ならびにチームは以下の通り。 ◆2022-23 WEリーグ受賞者一覧 ●最優秀選手賞(MVP) 安藤梢(三菱重工浦和レッズレディース) 初受賞 ●2022-23 WEリーグベストイレブン GK 山下杏也加(INAC神戸レオネッサ) 2年連続2回目 DF 安藤梢(三菱重工浦和レッズレディース) 2年連続2回目 石川璃音(三菱重工浦和レッズレディース) 初受賞 守屋都弥(INAC神戸レオネッサ) 初受賞 MF 柴田華絵(三菱重工浦和レッズレディース) 2年連続2回目 清家貴子(三菱重工浦和レッズレディース) 2年連続2回目 猶本光(三菱重工浦和レッズレディース) 初受賞 木下桃香(日テレ・東京ヴェルディベレーザ) 初受賞 藤野あおば(日テレ・東京ヴェルディベレーザ) 初受賞 FW 植木理子(日テレ・東京ヴェルディベレーザ) 初受賞 田中美南(INAC神戸レオネッサ) 2年連続2回目 ●得点王 植木理子(日テレ・東京ヴェルディベレーザ) 初受賞 (19試合出場/14得点) ●2022-23 Yogibo WEリーグ 優勝 三菱重工浦和レッズレディース ●2022-23 Yogibo WEリーグ 2位 INAC神戸レオネッサ ●2022-23 Yogibo WEリーグ 3位 日テレ・東京ヴェルディベレーザ ●フェアプレー賞 三菱重工浦和レッズレディース 2年連続2回目 ●優秀監督賞 楠瀬直木(三菱重工浦和レッズレディース) 初受賞 ●最優秀主審賞 (新設) 小泉朝香 担当試合数【主審】リーグ戦:11回/リーグカップ戦:2回 ●最優秀副審賞 (新設) 髙橋早織 担当試合数【主審】リーグ戦:5回/リーグカップ戦:1回 【副審】リーグ戦:15回/リーグカップ戦:4回 ●2022-23 MOST IMPRESSIVE WE ACTION DAY 【情報発信部門】 アルビレックス新潟レディース 【連携部門】 アルビレックス新潟レディース 【選手主体性部門】 ちふれASエルフェン埼玉 ※ ※2021-22 MOST IMPRESSIVE WE ACTION DAY受賞 ●特別賞 WEリーググラスルーツパートナーのダイハツ工業株式会社より、グラスルーツ活動への尽力に敬意を表して、WEリーグ全11クラブにサッカーボール10個、ビブス20枚を贈呈 2023.06.12 22:11 Mon

攻守に躍動しベストイレブンに選手の岡山DFヨルディ・バイス「サポーターのおかげ」と3位フィニッシュに感謝

2022シーズンの明治安田生命J2リーグのアウォーズが14日に開催。各賞が発表された。 これまではJ1をメインに全てのカテゴリーを同一のアウォーズで表彰していた中、今シーズンからはカテゴリーを分けてアウォーズを開催。そのため、J2のベストイレブンや最優秀選手賞のタイトルが誕生した。 初代J2ベストイレブンには、見事にJ2を制し、J1への昇格を果たしたアルビレックス新潟から最多の6名が選出。また、2位の横浜FCと4位のロアッソ熊本からは2名ずつ、3位のファジアーノ岡山からは1名が選出された。 クラブ史上最高位の3位でシーズンを終えた岡山は、J1参入プレーオフで敗れていたが、攻守に躍動したDFヨルディ・バイスがベストイレブンに選出されていた。 受賞したバイスは「純粋に非常に嬉しく思っている。チームのみんなの努力のおかげで獲れたと思っているので、チームと一緒に喜びを分かち合いたいと思う」とコメント。チームメイトのお陰だと感謝した。 岡山に移籍して1年目のシーズン。リーグ戦を振り返り「リーグ自体は非常にタフなシーズンで、守備的にならなければいけないシーズンだったが、個人としては7ゴール3アシストでチームに貢献できたと思う」とコメント。「守備がメインの仕事だが、攻撃にも参加して、個人的にもタフだった」と、攻守にわたる活躍はタフであると語った。 昇格こそ逃したがチームはレギュラーシーズンを3位でフィニッシュ。「素晴らしいシーズンを過ごせたと思う」と語るバイスは、「ファジアーノは例年は中位ぐらいだったと思うが、今年は3位で終えられて非常に良いシーズンだった。チームの選手、スタッフ、ファン、全員の努力のお陰だと思っているし、そこに関しては誇りに思っている」と、3位という成績を喜んだ。 ただ「ここからより良いクラブ、チームを作っていくために、また作り上げていかなければいけないと思う」とコメント。来季はさらに上げる必要があるとし、個人としても「毎シーズン反省しなければいけないところはある。年齢関係なく、より良くなっていけると思うので、頑張っていきたい」と、33歳ながら、さらに成長したいと語った。 攻撃、守備だけでなく、リーダーシップも発揮していたバイス。「リーダーになるのは簡単なことではなく、生まれ持ってリーダーでなくてはいけない」と語り、「リーダーとしてチームを助けられ、チームに勝者のメンタリティを持ち込めて良かった」と、チームに影響力を持てたことを喜んだ。 また、「最後はチームも勝利のためにみんなが色々なことを犠牲にして、自分たちがたどり着きたい場所に向けて努力できるチームになっていたと思う」と、チームメイトのメンタリティも成長したと振り返った。 そのバイスは岡山のサポーターについても言及。改めてチームを支えてくれたことに感謝し、今季の成績もサポーターのおかげだとした。 「個人としてもチームとしても、サポーターからのサポート受けることは必要なことで、そのおかげで1%追加する部分、プッシュできたと思う」 「今シーズンはしっかりとサポートを受けられることができた。結果として2位以上でフィニッシュすることはできなかったが、チームの新たな歴史を築けたことは、サポーターのおかげだ」 2022.11.15 08:30 Tue
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly