「毎朝いつだってにこやかな笑顔だった」古巣ブリスベン・ロアーが工藤壮人を追悼…試合では黙祷に加え、ゴール後にユニフォームを掲げる
2022.10.22 23:28 Sat
21日に32歳で急逝した元日本代表FW工藤壮人を、古巣のブリスベン・ロアーが追悼した。
その工藤には、多くの回復を願うメッセージが寄せられていたが、21日の14時50分に死去。32歳という若さで帰らぬ人となった。
古巣クラブや元チームメイト、サッカー関係者、多くのファン・サポーターからのメッセージが寄せられた中、ブリスベン・ロアーも工藤を追悼した。
「彼はとても素晴らしい性格の持ち主で、毎朝いつだってにこやかな笑顔でトレーニングに参加していた」
「とても寂しく思う。そして、この悲しい瞬間に、彼の奥さんと幼い娘さんに心を寄せている」
工藤は、2020年2月にサンフレッチェ広島を退団。ヨーロッパへの移籍を画策したものの、トライアウトにことごとく不合格となると、2020年12月にブリスベン・ロアーに加入。2021年8月までの短い期間だったが、Aリーグで14試合に出場し1ゴールを記録していた。
ブリスベン・ロアーは「工藤選手のご家族、ご友人、テゲバジャーロ宮崎、サポーターのみなさん、そして地域社会のみなさんに心よりお見舞い申し上げます」としている。
そのブリスベン・ロアーは22日にウェスタン・シドニー・ワンダラーズと対戦。日本人MF檀崎竜孔も先発した中、試合前には工藤に捧げる黙祷が行われ、試合は1-1のドローに終わっていた。
かつてバーンリーやQPR、サウサンプトンなどプレミアリーグでもプレーしたチャーリー・オースティンが同点ゴールを記録。そのオースティンは、ゴール後に工藤の背番号「9」のユニフォームを掲げ、ゴールを捧げていた。
PR
工藤は2日の練習時間外に体調不良を訴え、翌3日に医療機関の検査で水頭症の診断を受けて入院。11日に手術を受けて療養中だったが、容態が悪化し、17日からICU(集中治療室)にて治療に専念していることが18日にクラブから発表されていた。水頭症とは、「脳室に髄液が過剰に溜まってしまったために脳を圧迫し、さまざまな症状を引き起こしてしまう疾患」とされており、くも膜下出血や脳出血、頭部外傷、髄膜炎などの頭蓋内疾患に引き続いて起こってしまうものもあるという。古巣クラブや元チームメイト、サッカー関係者、多くのファン・サポーターからのメッセージが寄せられた中、ブリスベン・ロアーも工藤を追悼した。
ウォーレン・ムーン監督は「ブリスベン・ロアーのみんなと同様に、元チームメイトであり、選手であり、友人である工藤壮人が亡くなったという昨夜のニュースに深く悲しんでいる」とコメント。工藤について語った。
「彼はとても素晴らしい性格の持ち主で、毎朝いつだってにこやかな笑顔でトレーニングに参加していた」
「とても寂しく思う。そして、この悲しい瞬間に、彼の奥さんと幼い娘さんに心を寄せている」
工藤は、2020年2月にサンフレッチェ広島を退団。ヨーロッパへの移籍を画策したものの、トライアウトにことごとく不合格となると、2020年12月にブリスベン・ロアーに加入。2021年8月までの短い期間だったが、Aリーグで14試合に出場し1ゴールを記録していた。
ブリスベン・ロアーは「工藤選手のご家族、ご友人、テゲバジャーロ宮崎、サポーターのみなさん、そして地域社会のみなさんに心よりお見舞い申し上げます」としている。
そのブリスベン・ロアーは22日にウェスタン・シドニー・ワンダラーズと対戦。日本人MF檀崎竜孔も先発した中、試合前には工藤に捧げる黙祷が行われ、試合は1-1のドローに終わっていた。
かつてバーンリーやQPR、サウサンプトンなどプレミアリーグでもプレーしたチャーリー・オースティンが同点ゴールを記録。そのオースティンは、ゴール後に工藤の背番号「9」のユニフォームを掲げ、ゴールを捧げていた。
PR
1
2
工藤壮人の関連記事
記事をさがす
|
工藤壮人の人気記事ランキング
1
「次に試合があるというこの幸せをしっかりと噛み締めて」甲府の吉田達磨監督、柏時代の教え子・工藤壮人を想い感極まる「遠くの空に届けたいこともあって」
ヴァンフォーレ甲府の吉田達磨監督が、試合後のインタビューで思わず込み上げてくるものがあった。 甲府は19日、明治安田生命J2リーグ第41節のFC町田ゼルビア戦を迎えた。 16日に天皇杯決勝でサンフレッチェ広島をPK戦の末に下し、J1勢を5連破しての戴冠。クラブ史上初のメジャータイトル獲得となった。 そこから中2日で迎えた延期戦。甲府は先行しながらも追いつかれ、勝利が難しかと思われたが、土壇場でウィリアン・リラがネットを揺らし、勝利を収めた。 試合前には町田からガード・オブ・オナーで迎えられ、天皇杯制覇を祝福された中、試合後に12試合ぶりの勝利を収めた甲府。試合後のインタビューに臨んだ吉田監督は、今季での退任が決まっている中、インタビュー中に感極まる姿が話題となった。 「本当に全員でこの前日本一になったばかりですけど、天皇杯で勝ったのは全員の力ですし、それを今日は示そうとピッチに立って、全員で示せて、本当に嬉しく思います」 「僕自身も遠くの空に届けたいこともあって、本当にこの試合で勝ちで終われて良かったです」 吉田監督が感極まった理由は、自身の教え子であり現在はテゲバジャーロ宮崎でプレーする元日本代表FW工藤壮人。工藤は2日の練習時間外に体調不良を訴え、翌3日に医療機関の検査で水頭症の診断を受けて入院。11日に手術を受けて療養中だったが、容態が悪化。17日からICUにて治療に専念していることが発表されていた。 吉田監督は柏レイソルの下部組織、そしてトップチームで監督を務めており、工藤は同時期に所属する教え子。その教え子の回復を願っての涙となった。 その吉田監督は天皇杯を優勝しながらも1年での退任が決定。次節がラストマッチとなる。ファンにしっかりとしたサッカーを見せるとともに、常に全力で戦う必要があるとした。 「僕たちは勝っても負けても、サッカー選手として次に試合があるというこの幸せをしっかりと噛み締めて、いつそれが無くなるか分からない。いつもこの試合が最後だと、この日が最後だと思って、全員で戦いたいと思います」 2022.10.20 12:10 Thu2