シャビ・アロンソ初陣のレバークーゼンが吉田麻也先発のシャルケに4発快勝!《ブンデスリーガ》
2022.10.09 00:25 Sun
ブンデスリーガ第9節、レバークーゼンvsシャルケが8日にバイ・アレーナで行われ、ホームのレバークーゼンが4-0で圧勝した。なお、シャルケのDF吉田麻也は79分までプレーした。
今季開幕から低迷が続く17位のレバークーゼンは、チャンピオンズリーグ(CL)のポルト戦の敗戦後にセオアネ監督を解任。その後任としてリバプール、レアル・マドリー、バイエルンで活躍したシャビ・アロンソ監督を招へい。古巣レアル・ソシエダのBチームで手腕を発揮したものの、トップカテゴリーで初采配となる元スペイン代表MFは注目の初陣で[3-4-3]の布陣を採用。前線は最前線にシック、ハドソン=オドイ、ディアビが2シャドーに入った。
対する15位のシャルケは前節、アウグスブルクに2-3と打ち負けて今季初の連敗となった。その敗戦からのバウンスバックを図った下位対決では吉田が引き続きスタメンを飾り、重傷を負ったファン・デン・ベルフの代役を担うグライムルとコンビを組んだ。
新指揮官の下で再スタートを切ったホームチームが優勢に試合を進めていく。立ち上がりはフリンポン、ディアビの快足コンビが並ぶ右サイドを起点に縦に速い攻めでチャンスを窺う。13分にはボックス右に抜け出しかけたフリンポンを吉田がアフターチャージで倒してイエローカードをもらう場面も。
その後はホームチームの戦い方に順応したシャルケが決定機には至らないものの、背後を狙う2トップを起点に押し返す場面も作り出してイーブンな展開に持ち込むことに成功した。
ディアビの今季初ゴールで先手を奪ったレバークーゼンは畳みかける。41分、今度はハドソン=オドイがファウルを受けながらも力強い中央突破で一気に局面を打開し、ボックス手前右のディアビに繋ぐ。ディアビは絶妙なタメでオーバーラップしてきた味方を使うと、ゴール右に抜け出したフリンポンがゴール左下隅へ右足のシュートを流し込んだ。
前半終盤の連続ゴールによってホームチームの2点リードで折り返した試合。先に動いたのはアウェイのシャルケ。ポルターとモールを下げてアイディンとウーアイワンを同時投入し、並びを[3-4-2-1]に変更した。
後半はシャルケも集中した入りを見せたが、先にゴールをこじ開けたのはレバークーゼン。52分、前線へのフィードをシックが収めて時間を作って左サイドに走り込むディアビに繋ぐ。ここでディアビは中央へのランニングで吉田と完璧に入れ替わったフリンポンへラストパスを通すと、フリンポンは左足のシュートを右隅へ流し込んでドッペルパックを達成した。
この3点目で試合の大勢が決した中、何とか意地を見せたいシャルケは積極的に交代カードを切っていく。79分には直前に2枚目のカードをもらう可能性があった吉田を下げて中盤のラツァをピッチに送り出した。
一方、余裕の展開となったレバークーゼンは試合終了間際の90分には途中投入のアドリ、パウリーニョのコンビで4点目まで奪ってトドメを刺した。そして、シャビ・アロンソ新監督の初陣を快勝で飾ったレバークーゼンは、週明けのポルト戦に大きな弾みを付けた。敗れたシャルケは厳しい3連敗となった。
今季開幕から低迷が続く17位のレバークーゼンは、チャンピオンズリーグ(CL)のポルト戦の敗戦後にセオアネ監督を解任。その後任としてリバプール、レアル・マドリー、バイエルンで活躍したシャビ・アロンソ監督を招へい。古巣レアル・ソシエダのBチームで手腕を発揮したものの、トップカテゴリーで初采配となる元スペイン代表MFは注目の初陣で[3-4-3]の布陣を採用。前線は最前線にシック、ハドソン=オドイ、ディアビが2シャドーに入った。
対する15位のシャルケは前節、アウグスブルクに2-3と打ち負けて今季初の連敗となった。その敗戦からのバウンスバックを図った下位対決では吉田が引き続きスタメンを飾り、重傷を負ったファン・デン・ベルフの代役を担うグライムルとコンビを組んだ。
その後はホームチームの戦い方に順応したシャルケが決定機には至らないものの、背後を狙う2トップを起点に押し返す場面も作り出してイーブンな展開に持ち込むことに成功した。
前半半ばから終盤にかけては膠着状態が続くが、より優勢に試合を進めていたホームチームが先にゴールをこじ開ける。38分、ハーフウェイライン付近でセカンドの競り合いを制したレバークーゼンはアンドリッヒの縦パスを中央で受けたディアビが絶妙なコース取りでボックス付近まで持ち運び最後はエリア外から左足を振り抜くと、強烈なミドルシュートがゴールネットを揺らした。
ディアビの今季初ゴールで先手を奪ったレバークーゼンは畳みかける。41分、今度はハドソン=オドイがファウルを受けながらも力強い中央突破で一気に局面を打開し、ボックス手前右のディアビに繋ぐ。ディアビは絶妙なタメでオーバーラップしてきた味方を使うと、ゴール右に抜け出したフリンポンがゴール左下隅へ右足のシュートを流し込んだ。
前半終盤の連続ゴールによってホームチームの2点リードで折り返した試合。先に動いたのはアウェイのシャルケ。ポルターとモールを下げてアイディンとウーアイワンを同時投入し、並びを[3-4-2-1]に変更した。
後半はシャルケも集中した入りを見せたが、先にゴールをこじ開けたのはレバークーゼン。52分、前線へのフィードをシックが収めて時間を作って左サイドに走り込むディアビに繋ぐ。ここでディアビは中央へのランニングで吉田と完璧に入れ替わったフリンポンへラストパスを通すと、フリンポンは左足のシュートを右隅へ流し込んでドッペルパックを達成した。
この3点目で試合の大勢が決した中、何とか意地を見せたいシャルケは積極的に交代カードを切っていく。79分には直前に2枚目のカードをもらう可能性があった吉田を下げて中盤のラツァをピッチに送り出した。
一方、余裕の展開となったレバークーゼンは試合終了間際の90分には途中投入のアドリ、パウリーニョのコンビで4点目まで奪ってトドメを刺した。そして、シャビ・アロンソ新監督の初陣を快勝で飾ったレバークーゼンは、週明けのポルト戦に大きな弾みを付けた。敗れたシャルケは厳しい3連敗となった。
レバークーゼンの関連記事
ブンデスリーガの関連記事
|
|
レバークーゼンの人気記事ランキング
1
2019年の21歳以下の最優秀選手“ゴールデンボーイ”はアトレティコMFジョアン・フェリックスが受賞!
イタリア『トゥットスポルト』が26日、2019年のゴールデンボーイ賞を発表。アトレティコ・マドリーのポルトガル代表MFジョアン・フェリックスが受賞した。 『トゥットスポルト』主催のゴールデンボーイ賞選出は、2003年からスタート。欧州でプレーする最も活躍した21歳以下の選手の中から、欧州各国の主要紙記者による投票で受賞者が決まる。 同賞のノミネート者は、今年6月に公表の100名から毎月20名ずつが落選していく方式で絞られ、10月時点で遂に20名に絞られていた。 ジョアン・フェリックスは、昨シーズンのチャンピオンズリーグで大きく注目を集めると、今夏にベンフィカからクラブ史上最高額の移籍金でアトレティコ・マドリーに加入していた。 また、2位にはドルトムントのイングランド代表MFジェイドン・サンチョ、3位にはレバークーゼンのドイツ代表MFカイ・ハフェルツが入っている。 ◆ゴールデンボーイ2019 最終結果 1.ジョアン・フェリックス(アトレティコ・マドリー/ポルトガル)/332票 2.ジェイドン・サンチョ(ドルトムント/イングランド)/175票 3.カイ・ハフェルツ(レバークーゼン/ドイツ)/75票 4.アーリング・ハーランド(ザルツブルク/ノルウェー)/74票 5.マタイス・デ・リフト(ユベントス/オランダ)/71票 6.アンス・ファティ(バルセロナ/スペイン)/49票 7.フィリップ・フォーデン(マンチェスター・シティ/イングランド)/46票 8.ジャンルイジ・ドンナルンマ(ミラン/イタリア)/37票 9.ニコロ・ザニオーロ(ローマ/イタリア)/36票 10.ドニエル・マレン(PSV/オランダ)/35票 11.メイソン・マウント(チェルシー/イングランド)/29票 12.ロドリゴ(レアル・マドリー/スペイン)/20票 13.ヴィニシウス・ジュニオール(レアル・マドリー/ブラジル)/13票 14.モイゼ・ケアン(エバートン/イタリア)/13票 15.アンドリー・ルニン(バジャドリー/ウクライナ)/11票 16.デヤン・ヨベリッチ(フランクフルト/セルビア)/9票 17.マテオ・グエンドウジ(アーセナル/フランス)/9票 18.アルフォンソ・デイビス(バイエルン/カナダ)/1票 イ・ガンイン(バレンシア/韓国)/0票 フェラン・トーレス(バレンシア/スペイン)/0票 ◆ゴールデンボーイ受賞者リスト(当時の所属) 2003年:ラファエル・ファン・デル・ファールト(アヤックス) 2004年:ウェイン・ルーニー(マンチェスター・ユナイテッド) 2005年:リオネル・メッシ(バルセロナ) 2006年:セスク・ファブレガス(アーセナル) 2007年:セルヒオ・アグエロ(アトレティコ・マドリー) 2008年:アンデルソン(マンチェスター・ユナイテッド) 2009年:アレシャンドレ・パト(ミラン) 2010年:マリオ・バロテッリ(マンチェスター・シティ) 2011年:マリオ・ゲッツェ(ドルトムント) 2012年:イスコ(マラガ) 2013年:ポール・ポグバ(ユベントス) 2014年:ラヒーム・スターリング(リバプール) 2015年:アントニー・マルシャル(マンチェスター・ユナイテッド) 2016年:レナト・サンチェス(バイエルン) 2017年:キリアン・ムバッペ(パリ・サンジェルマン) 2018年:マタイス・デ・リフト(アヤックス) 2019年:ジョアン・フェリックス(アトレティコ・マドリー) 2019.11.27 20:55 Wed2
ベルバトフが語る理想の相棒は? ルーニーでもキーンでもなく元Jリーガー
元ブルガリア代表FWディミタール・ベルバトフ氏が自身にとって理想のパートナーを明らかにした。イギリス『デイリー・メール』が伝えている。 ブルガリア代表として78試合に出場し48ゴールを記録したベルバトフ氏は、2001年1月にレバークーゼンへと移籍。そこでの活躍が認められ、2006年7月にトッテナムへと加入した。プレミアリーグでも結果を残し、2008年9月から在籍したマンチェスター・ユナイテッドでは、公式戦198試合に出場して92ゴールを挙げ、2度のプレミアリーグ制覇を経験した。 トッテナム時代には元アイルランド代表FWロビー・キーン氏や、ユナイテッド時代には元イングランド代表FWウェイン・ルーニーや元アルゼンチン代表FWカルロス・テベスとも2トップのパートナーを組んだベルバトフ氏だが、最も相性の良かったパートナーは意外にも元ブラジル代表FWフランサだと明かした。 <div style="margin:0 auto; min-width:300px; " id="cws_ad"><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJ3YjdtZVVYYSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div> 「ルーニーとキーンのように、私たちは互いを補完しあった。それはピッチの外であまり話すことがなくてもだ」 「レバークーゼンで、私はフランサと呼ばれる男と素晴らしいパートナーシップを築いた。2人でとても多くのゴールを決めた。2004-05シーズンにはバイエルンを4-1で破った」 「ピッチを足を踏み入れた時、私たちは一緒に寝ているようだった。彼とのプレーを楽しんでいた。信じられないほどに利己的じゃなかった。私が良いポジションにいると、彼はボールをくれた。彼にボールを与えると彼は得点を決めていた」 「それはアンディ・コールとドワイト・ヨークのようだった。私たちが一緒にプレーしたことは信じられませんでした。彼と一緒にプレーしたことは私の成長を支えた。自分のレベルやより良いレベルにいる選手とともにプレーすると、常に何かを学ぶことができる」 フランサは2002年にサンパウロからレバークーゼンに加入し、そこから3シーズンに渡ってベルバトフとコンビを組んだ。特に、2003-04シーズンは抜群の連携を見せ、ベルバトフが公式戦36試合16ゴール9アシスト、フランサが公式戦35試合14ゴール13アシストと見事な結果を残した。 レバークーゼン退団後は柏レイソルに加入し5シーズンプレー。一度は引退するも、横浜FCで復帰していた。J1では通算70試合22ゴール6アシスト、J2では41試合8ゴール1アシストを記録。“魔術師”とも呼ばれ、多くの人を魅了していた。 2020.04.08 12:10 Wed3
レバークーゼンがリーグ史上初の無敗優勝達成! 公式戦51戦無敗でアタランタとのEL決勝へ【ブンデスリーガ】
ブンデスリーガ最終節、レバークーゼンvsアウグスブルクが18日にバイ・アレーナで行われ、2-1で勝利したレバークーゼンがブンデスリーガ史上初の無敗優勝を成し遂げた。 シャビ・アロンソ体制2年目で開幕から圧倒的な強さを見せたレバークーゼンは、ここまでリーグ33戦27勝6分けの無敗を継続。第29節のブレーメン戦で悲願の初優勝を達成した後も緩みを見せず、前節のボーフム戦の5-0の圧勝で公式戦無敗記録を「50」の大台に乗せると共に、史上初の無敗優勝に王手をかけた。 22日にアタランタとのヨーロッパリーグ(EL)決勝を控える中、シャビ・アロンソ監督はベンチスタートのジャカ、ヴィルツを除く主力を起用し、偉業達成を狙った。 立ち上がりからボールを握って押し込むレバークーゼンは、思わぬ形から得たファーストチャンスをいきなりゴールに結びつける。 12分、相手のビルドアップに強い圧力をかけると、アドリがボックス内でボールの処理をもたついたGKコウベクからボール奪取。そして、ボックス中央でプレゼントパスを受けたボニフェイスが難なく無人のゴールへ流し込んだ。 幸先よく先制に成功したホームチームは、徐々に前へ出てきた相手の攻撃を撥ね返しながら危なげなくゲームをコントロール。すると、前半半ばには2点目を奪い切る。 27分、左CKの二次攻撃からボックス右のターが右足シュートを放つと、ゴール前でDFに当たってこぼれたボールをアンドリッヒが技ありのバックヒールで流し込んだ。 この2点目で無敗優勝に大きく近づいたレバークーゼンは、引き続きボールを動かして主導権を握りながらアンドリッヒのミドルシュートやフリンポンやホフマンの仕掛けでチャンスも創出。相手に決定機を与えることなく前半を終えた。 後半も同じメンバーで臨んだホームチームはホフマンのミドルシュートでいきなりゴールに迫るなど、押し込む入りに。だが、時間の経過と共にアウグスブルクに押し返されると、62分には中盤でのボールロストからアルネ・マイヤーのスルーパスに抜け出した18歳MFコムルにブンデスリーガ初ゴールを決められる。 これで1点差に迫られたことに加え、主力のプレータイムコントロールの意図もあったか、シャビ・アロンソ監督はシックやヴィルツ、ジャカ、インカピエとフレッシュな選手を投入。ここから攻撃のギアを上げると、アンドリッヒやジャカが際どいシュートでGKコウベクにファインセーブを強いる。さらに、78分にはボックス左で仕掛けたヴィルツがGKを抜きにかかるが、ここはコウベクの見事なリカバリーに遭う。 その後は守護神フラデツキーの好守で幾つかのピンチを凌ぎつつ、3点目を狙う攻撃陣が再三の際どいシュートを浴びせかけたが、圧巻のパフォーマンスを見せた相手GKコウベクを前に三度ゴールネットを揺らすまでには至らず。 それでも、このまま2-1で勝ち切ったレバークーゼンが今季28勝目を挙げてブンデスリーガ史上初の無敗優勝を達成。これで公式戦無敗記録を「51」に更新したシャビ・アロンソのチームは、22日にダブリンで行われるEL決勝のアタランタ戦で今季2冠目を狙う。 <span class="paragraph-title">【動画】レバークーゼンがシーズン無敗優勝を達成!大歓声のトロフィーリフト!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="YCyrOpkANJA";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.05.19 00:37 Sun4
前レバークーゼンの無所属フォス=メンサーがコモで練習参加…セスク監督へのアピール次第で契約ゲットへ
無所属の元オランダ代表DFティモシー・フォス=メンサー(26)が、コモで練習参加しているようだ。ジャンルカ・ディ・マルツィオ氏がレポートする。 フォス=メンサーはマンチェスター・ユナイテッドでトップ昇格も定着叶わず、クリスタル・パレスとフルアムへのレンタル放出を経て、20-21シーズン途中にレバークーゼンへ移籍。 その間、オランダ代表に招集され、3試合出場も、現状では6年以上フェードアウト中。レバークーゼンで常時出場が叶わなかったためだ。 昨季までの2年半で、ブンデスリーガ通算出場は「23」試合。無敗優勝の昨季は加入後最多となる11試合出場も、スタメンは1試合…契約満了に伴う退団が決まった。 現在は無所属で、この度セリエA昇格組のコモで練習参加。コンディションは決して悪くないようで、セスク・ファブレガス監督の決断次第で正式契約を勝ち取る可能性があるという。 2024.08.08 21:15 Thu5
