守田英正フル出場のスポルティング、GK陣乱調でマルセイユに初白星献上…《CL》
2022.10.05 04:02 Wed
チャンピオンズリーグ(CL)のグループD第3節、マルセイユvsスポルティングCPが4日にヴェロドロームで行われ、ホームのマルセイユが4-1で勝利した。なお、スポルティングのMF守田英正はフル出場した。
リーグ戦では7勝2分けの2位と絶好調のマルセイユだが、CLでは開幕2連敗の最下位と苦境が続く。3戦目で初白星を狙ったホームゲームでは3-0で勝利した直近のアンジェ戦で温存したサンチェス、ウンデル、アリを前線で起用してきた。
一方、フランクフルト、トッテナムを破ってグループステージ連勝スタートのスポルティング。先週末のジル・ヴィセンテ戦でも守田の加入後初ゴールなどで3-1の快勝を収め、リーグ戦でも2試合ぶりの白星を飾った。その試合からは先発2人を変更し、マルサ、パウリーニョに代わってサン・ユステ、エドワーズと主力が復帰した。
マルセイユサポーターの違反行為による無観客開催に加え、スポルティングのスタジアム到着遅延によって20分遅れでのキックオフと、戦前から混乱に見舞われたこの試合。
その流れを引き継ぐように試合開始直後にスコアが動く。開始50秒過ぎにエドワーズのワンタッチパスに反応した右サイドのトリンコンがそのままボックス付近まで運び、複数のDFに囲まれながらも得意の左足を一閃。これがゴール前の密集をすり抜けてゴール左隅に突き刺さった。
一方、時間の経過と共にチャンスを作り始めたマルセイユは、相手守護神のミスを突いて一気に試合を引っくり返す。まずは14分、味方からのバックパスを受けたGKアダンにプレスをかけたサンチェスが右足でロングキックをブロックすると、これがブロックショットの形でゴールネットを揺らす。さらに、16分には再びGKアダンのミスパスをゲンドゥージが高い位置でカットした流れからクラウスが精度の高いクロスをボックス右のスペースに入れると、ダイアゴナルランで抜け出したアリのヘディングシュートがゴールネットを揺らし、逆転に成功した。
自身の2つのミスで連続失点したスポルティングの守護神アダンだったが、悪夢は終わらない。23分、相手のゴールキックの流れからヌーノ・タヴァレスが抜け出した際にエリア外に出てクリアを試みるが、ここで完全に手を使ってしまい、痛恨の一発退場となった。
これでビハインドに加え、数的不利を背負ったスポルティングは前線のエドワーズを泣く泣く下げてGKイスラエルを投入。だが、加入後初出場となった若きウルグアイ人GKは投入直後の相手左CKの場面で飛び出しのタイミングを完全に誤ると、バレルディに打点の高いヘディングを叩き込まれて28分の3点目とされた。
相手GK陣の信じがたいミスを突いて早くも勝利に近づいたマルセイユは、30分過ぎにクラウスが負傷してカボレのスクランブル投入を余儀なくされるが、以降もボールを握って試合の主導権を掌握。前半終了間際にも優位性を保つセットプレーからバレルディに決定機が訪れるが、ここは決め切るまでには至らず。
迎えた後半、10人で2点差を追うスポルティングはハーフタイムで4枚替えを敢行。これ以上のカードトラブルを避けるため、前半に1枚ずつカードをもらっていた3選手を下げると共にパウリーニョやナジーニョとアタッカー陣をピッチへ送り出し、早くも交代カードをすべて使い切った。
後半立ち上がりは勢いを持って入ったアウェイチームだが、アレクサンドロプロスのミドルシュートはわずかに枠の右に外れて早い時間帯のゴールとはならない。
その後もスポルティングが優勢に進める状況がしばらく続いたが、時間の経過と共にマルセイユが主導権を奪い返す。ただ、なかなかゴールをこじ開けられずにいると、ヴェレトゥやアリといった主力をベンチに下げて逃げ切り態勢に入る。
それでも、試合終盤の84分には3バックの右に入っていたムベンバが果敢な攻撃参加からボックス内に侵入すると、サンチェスのシュートのこぼれ球に反応したムベンバが鮮やかな切り返しでDFを外して股抜きのシュートを左隅へ流し込み、トドメの4点目とした。
そして、試合はこのままタイムアップを迎え、ホームで快勝のマルセイユがグループリーグ初勝利。一方、GK陣の乱調が響いたスポルティングは開幕からの連勝がストップした。
リーグ戦では7勝2分けの2位と絶好調のマルセイユだが、CLでは開幕2連敗の最下位と苦境が続く。3戦目で初白星を狙ったホームゲームでは3-0で勝利した直近のアンジェ戦で温存したサンチェス、ウンデル、アリを前線で起用してきた。
一方、フランクフルト、トッテナムを破ってグループステージ連勝スタートのスポルティング。先週末のジル・ヴィセンテ戦でも守田の加入後初ゴールなどで3-1の快勝を収め、リーグ戦でも2試合ぶりの白星を飾った。その試合からは先発2人を変更し、マルサ、パウリーニョに代わってサン・ユステ、エドワーズと主力が復帰した。
その流れを引き継ぐように試合開始直後にスコアが動く。開始50秒過ぎにエドワーズのワンタッチパスに反応した右サイドのトリンコンがそのままボックス付近まで運び、複数のDFに囲まれながらも得意の左足を一閃。これがゴール前の密集をすり抜けてゴール左隅に突き刺さった。
試合終了間際に2点を奪ったトッテナム戦とは異なり、試合開始1分も経たずに先制に成功したスポルティング。以降は早い時間帯の同点を目指すマルセイユの攻勢に晒されながらも、得意のロングカウンターで追加点に迫っていく。4分にはボックス中央でトリンコンが右足シュート、10分にはエドワーズからの絶妙なスルーパスに抜け出したゴンサウヴェスがGKと一対一も、相手の好守に阻まれる。
一方、時間の経過と共にチャンスを作り始めたマルセイユは、相手守護神のミスを突いて一気に試合を引っくり返す。まずは14分、味方からのバックパスを受けたGKアダンにプレスをかけたサンチェスが右足でロングキックをブロックすると、これがブロックショットの形でゴールネットを揺らす。さらに、16分には再びGKアダンのミスパスをゲンドゥージが高い位置でカットした流れからクラウスが精度の高いクロスをボックス右のスペースに入れると、ダイアゴナルランで抜け出したアリのヘディングシュートがゴールネットを揺らし、逆転に成功した。
自身の2つのミスで連続失点したスポルティングの守護神アダンだったが、悪夢は終わらない。23分、相手のゴールキックの流れからヌーノ・タヴァレスが抜け出した際にエリア外に出てクリアを試みるが、ここで完全に手を使ってしまい、痛恨の一発退場となった。
これでビハインドに加え、数的不利を背負ったスポルティングは前線のエドワーズを泣く泣く下げてGKイスラエルを投入。だが、加入後初出場となった若きウルグアイ人GKは投入直後の相手左CKの場面で飛び出しのタイミングを完全に誤ると、バレルディに打点の高いヘディングを叩き込まれて28分の3点目とされた。
相手GK陣の信じがたいミスを突いて早くも勝利に近づいたマルセイユは、30分過ぎにクラウスが負傷してカボレのスクランブル投入を余儀なくされるが、以降もボールを握って試合の主導権を掌握。前半終了間際にも優位性を保つセットプレーからバレルディに決定機が訪れるが、ここは決め切るまでには至らず。
迎えた後半、10人で2点差を追うスポルティングはハーフタイムで4枚替えを敢行。これ以上のカードトラブルを避けるため、前半に1枚ずつカードをもらっていた3選手を下げると共にパウリーニョやナジーニョとアタッカー陣をピッチへ送り出し、早くも交代カードをすべて使い切った。
後半立ち上がりは勢いを持って入ったアウェイチームだが、アレクサンドロプロスのミドルシュートはわずかに枠の右に外れて早い時間帯のゴールとはならない。
その後もスポルティングが優勢に進める状況がしばらく続いたが、時間の経過と共にマルセイユが主導権を奪い返す。ただ、なかなかゴールをこじ開けられずにいると、ヴェレトゥやアリといった主力をベンチに下げて逃げ切り態勢に入る。
それでも、試合終盤の84分には3バックの右に入っていたムベンバが果敢な攻撃参加からボックス内に侵入すると、サンチェスのシュートのこぼれ球に反応したムベンバが鮮やかな切り返しでDFを外して股抜きのシュートを左隅へ流し込み、トドメの4点目とした。
そして、試合はこのままタイムアップを迎え、ホームで快勝のマルセイユがグループリーグ初勝利。一方、GK陣の乱調が響いたスポルティングは開幕からの連勝がストップした。
マルセイユの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
マルセイユの人気記事ランキング
1
マルセイユがラポルテ獲得に再挑戦へ? 必須条件は来季CLストレートイン
マルセイユがアル・ナスルのスペイン代表DFアイメリク・ラポルテ(30)の獲得に動くようだ。フランス『La Provence』が報じている。 アスレティック・ビルバオで台頭し、マンチェスター・シティでもセンターバックや左サイドバックの準主力として活躍したラポルテ。ただ、2023年8月にはシティで出場機会を失っていたなか、高額なサラリーに惹かれてポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドを擁するサウジアラビアの強豪へ新天地を求めた。 先日のAFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)の準決勝では川崎フロンターレ相手に失点に関与する失態もあったベテランDFだが、依然としてヨーロッパの強豪クラブからの引きはあり、選手自身もヨーロッパ帰還を希望するなかで今夏の去就に注目が集まっている。 そんななか、ラポルテに対しては今年1月にも関心を示していたマルセイユが再び獲得に向けた動きを見せているという。 『La Provence』によれば、ロベルト・デ・ゼルビ監督とスポーツディレクターのメディ・ベナティア氏は、ディフェンスラインに経験とリーダーシップに優れる選手の獲得を目指しており、現時点でラポルテが有力な候補の一人となっているとのことだ。 年俸面の交渉に加えて、獲得条件として重要なのは来シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)ストレートイン。マルセイユは残り2試合となった今シーズンのリーグ・アンで2位に位置するが、6位のストラスブールまで勝ち点2差の中にリール、ニース、モナコと4チームがおり、CLリーグフェーズストレートインが可能な3位フィニッシュへ気が抜けない状況にある。 ただ、仮にこの問題をクリアできれば、ラポルテは2026年まで残すアル・ナスルとの契約を解除し、今夏のマルセイユ加入を選択する可能性は十分にあるようだ。 2025.05.07 19:00 Wed2
マルセイユ主将DFがローマ行き関心か?
マルセイユのアルゼンチン代表DFレオナルド・バレルディ(26)がローマ移籍に関心を示しているようだ。イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』が報じている。 元ドイツ代表DFマッツ・フンメルスが今シーズン限りで退団し、ガラタサライからレンタル加入中のデンマーク代表DFヴィクトル・ネルソンの買い取りの可否、コートジボワール代表DFエヴァン・エンディカにも流出の可能性が報じられているローマ。 今夏の移籍市場ではセンターバック補強が優先事項に挙げられるなか、マルセイユのキャプテンの獲得に動いているようだ。 報道によれば、バレルディは、ローマでプレーする代表の先輩であるFWパウロ・ディバラとMFレアンドロ・パレデスから強力なサポートを受けているという。そして、選手自身もこのチャンスを熱望し、夏の移籍に同意。両クラブ間の交渉もすでに始まっている模様だ。 ボカ・ジュニアーズの下部組織出身でドルトムントを経て2020年7月にマルセイユ入りしたバレルディは、現代型のセンターバックとしてリーグ・アンでもトップクラスの評価を得ている。 アルゼンチン出身のセンターバックらしいタフな対人守備に加え、両足を遜色なく操る安定したビルドアップ能力、リーダーシップを兼ね備える。また、3バックと4バックでプレー可能な点も市場で評価を高める要因となっている。 2025.03.24 09:15 Mon3
2025年の仏リーグ最高給取りはデンベレに! PSGが上位12位まで独占
2025年のリーグ・アン(フランス1部)のサラリーランキングが、フランス『レキップ』によって発表された。 2024年はパリ・サンジェルマン(PSG)のFWキリアン・ムバッペが月給600万ユーロ(約9億7000万円)と破格の金額でランキングトップに君臨していたが、その最高給取りがレアル・マドリーに移籍したことで、今年のランキングはより拮抗したものに。 ただ、今シーズンのリーグテーブルで首位を独走するPSGが発表されたトップ30のうち、上位12位まで独占する金満ぶりを改めて証明。そのなかで1位に輝いたのは、新エースFWのウスマーヌ・デンベレの月給150万ユーロ(約2億4000万円)となった。 そして、2位にはキャプテンのDFマルキーニョス、3位は同額でDFリュカ・エルナンデスとDFアクラフ・ハキミが並んだ。 PSG勢以外ではマルセイユのMFアドリアン・ラビオとMFピエール=エミール・ホイビュア、リヨンのFWアレクサンドル・ラカゼットが月給50万ユーロ(約8億1000万円)で並んでいる。 今回発表されたリーグ・アンのサラリーランキングの上位30名は以下の通り。 1. ウスマーヌ・デンベレ(PSG) 150万ユーロ 2. マルキーニョス(PSG) 112万ユーロ 3. リュカ・エルナンデス(PSG) 110万ユーロ 3. アクラフ・ハキミ(PSG) 110万ユーロ 5. ワレン・ザイール=エメリ(PSG) 95万ユーロ 6. ヴィティーニャ(PSG) 90万ユーロ 6. クヴィチャ・クワラツヘリア(PSG) 90万ユーロ 8. ジャンルイジ・ドンナルンマ(PSG) 84万9500ユーロ 9. ヌーノ・メンデス(PSG) 80万ユーロ 10. プレスネル・キンペンベ(PSG) 64万ユーロ 11. ブラッドリー・バルコラ(PSG) 55万ユーロ 12. デジレ・ドゥエ(PSG) 50万ユーロ 12. アドリアン・ラビオ(マルセイユ) 50万ユーロ 12. ピエール=エミール・ホイビュア(マルセイユ) 50万ユーロ 12. アレクサンドル・ラカゼット(リヨン) 50万ユーロ 16. メイソン・グリーンウッド(マルセイユ) 45万ユーロ 16. ジェフリー・コンドグビア(マルセイユ) 45万ユーロ 16. イスマエル・ベナセル(マルセイユ) 45万ユーロ 16. コランタン・トリソ(リヨン) 45万ユーロ 20. ゴンサロ・ラモス(PSG) 44万3500ユーロ 21. ファビアン・ルイス(PSG) 43万4300ユーロ 22. ネマニャ・マティッチ(リヨン) 40万ユーロ 22. セコ・フォファナ(レンヌ) 40万ユーロ 22. ブライス・サンバ(レンヌ) 40万ユーロ 22. ジョアン・ネヴェス(PSG) 40万ユーロ 26. レオナルド・バレルディ(マルセイユ) 35万ユーロ 27. ラヤン・シェルキ(リヨン) 33万ユーロ 27. ヴァランタン・ロンジエ(マルセイユ) 33万ユーロ 29. ガエタン・ラボルド(ニース) 32万ユーロ 29. アレクサンドル・ゴロビン(モナコ) 32万ユーロ 29. デニス・ザカリア(モナコ) 32万ユーロ ※金額はいずれも月給(推定) 2025.03.26 17:00 Wed4
マルセイユを直接叩いて6ポイント差に…PSG指揮官が胸を誇る 「彼らよりも上なのを示した。とても良い週末に」
パリ・サンジェルマン(PSG)は27日のリーグ・アン第9節でマルセイユのホームに乗り込み、3-0で勝利した。 開幕から8試合負けなしの首位でくるなか、勝ち点3差の3位につけるマルセイユとの直接対決となった今節。PSGが開始6分にジョアン・ネヴェスのゴールで先手を奪うと、20分にマルキーニョスと交錯のアミーヌ・アリにレッドカードが出され、マルセイユが数的不利に陥る。 リードする上で1人多い戦いとなったPSGは29分にアクラフ・ハキミのクロスがレオナルド・バレルディのオウンゴールを誘って追加点を手にすると、40分にもブラッドリー・バルコラがダメ押し弾。後半こそ動きなしだったが、PSGが3-0の快勝で首位キープに成功している。 ロベルト・デ・ゼルビ新監督率いるマルセイユとの今季初の“ル・クラスィク”を完勝したルイス・エンリケ監督は試合後のクラブ公式チャンネル『PSG TV』でサポーターも満足する戦いぶりだったのではと話す。 「とても満足だ。サポーターの期待に応えられたと思う。勇敢なチームが最初から高い位置でプレッシャーをかけ、リスクを冒してでも勝ちにいく姿をね」 また、「パルク・デ・プランスに集まったサポーターにも彼らが望むものを披露した。つまりは最後の数分までアウェイで強い意志をもって戦う姿をだ」とし、こう続ける。 「こういう試合はサポーターにとっても、我々にとっても非常に特別なもの。マルセイユは順位表のライバルだし、今夜はこの3ポイントで我々が彼らよりも上なのを示した。だから、とても良い週末になったね」 <span class="paragraph-title">【動画】PSGがデ・ゼルビ新体制のマルセイユに完勝</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="K7IZswyhJfw";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.10.28 15:30 Mon5