【ラ・リーガ第7節プレビュー】セビージャvsアトレティコ! “FIFAウイルス”懸念の代表戦明け初戦
2022.09.30 19:00 Fri
インターナショナルマッチウィーク前に行われた第6節では、マドリード・ダービーを制した王者レアル・マドリーが開幕6連勝を達成。また、バルセロナやベティス、アスレティック・ビルバオといった上位陣も着実に勝ち点3を積み重ねている。
“FIFAウイルス”が懸念されるカタール・ワールドカップ前最後のインターナショナルマッチウィークを経て再開される第7節では、15位のセビージャと7位のアトレティコ・マドリーによるビッグマッチに注目が集まる。
セビージャは前々節にエスパニョールを破って今季初勝利を挙げたが、以降はチャンピオンズリーグ(CL)でコペンハーゲン、ラ・リーガでビジャレアルに2戦連続ドローと復調の兆しは見受けられず。ロペテギ監督の早期解任は見送られたものの、アトレティコ、アスレティック、CLでのドルトムントとの連戦と、ここからの4連戦が現体制の命運を握る。直近2試合では守備面に一定の改善が見受けられたが、攻撃面は選手個々の不振に加え、未だ最適解を見いだせておらず、アトレティコの堅守攻略に不安を残す。
対するアトレティコもレバークーゼン、ダービーでの敗戦によって今季初の公式戦戦連敗と調子はいまひとつ。CLでは2連勝で首位に立つクラブ・ブルージュとの連戦を控えており、このセビージャ戦でのパフォーマンスを浮上の足掛かりとしたい。やり繰りに苦戦するディフェンスラインではダービーで退場のDFエルモソを出場停止で欠くが、DFサビッチ、DFヒメネス、DFレギロンらに復帰の目途が立ち、MFヴィツェルを本来の中盤に戻し、より安定したゲームコントロールが期待される。一方、開幕以降トーンダウンが顕著なストライカー陣には奮起が求められるところだ。
ヨーロッパ5大リーグでも唯一となる開幕6連勝と絶好調の王者レアル・マドリーは、5位のオサスナを相手に7連勝を狙う。中断前のアトレティコ戦では主砲ベンゼマを欠くことで苦戦も予想されたが、FWヴィニシウス、FWロドリゴ、MFバルベルデの若手トリデンテが決定的な働きをみせ、敵地で2-1の勝利を収めた。週明けに行われるCLではシャフタールとの首位攻防連戦が控えるが、まずは難敵オサスナを相手に結果を残したい。
その王者を2ポイント差で追う2位のバルセロナは、10位のマジョルカとのアウェイゲームで6連勝を目指す。中断前の前節は前半序盤に数的優位を得た結果、FWレヴァンドフスキのドブレーテの活躍などで3-0の完勝を収めた。ただ、週明けからインテルとの重要なCL連戦を控える中、このインターナショナルマッチウィークでは“FIFAウイルス”に罹患。DFアラウホ、DFクンデ、MFフレンキー・デ・ヨング、FWデパイが代表活動中に負傷した上、チーム残留組のDFベジェリンと4選手が離脱を余儀なくされた。
そのため、今回のマジョルカ戦ではインテル戦に備えて大幅なターンオーバー敢行が見込まれており、緊急事態の右サイドバックに関してはDFセルジ・ロベルトが間に合わない場合、DFクリステンセンかDFエリック・ガルシアを右に回してDFピケをセンターバックで起用するか、3バックへの変更が想定される。FWムリキら馬力のある相手攻撃陣にへの対応に不安を残すだけに、[5-3-2]のソリッドな戦いを志向するホームチームに対して攻撃陣の力で押し切りたい。
MF久保建英を擁する8位のレアル・ソシエダは、11位のジローナを相手に連勝を目指す。久保は前節のエスパニョール戦で果敢なプレスからFWセルロートのゴールをお膳立てし、公式戦2試合連続アシストを記録。チームの2-1の勝利にきっちり貢献した。今回のインターナショナルマッチウィークではアメリカ代表戦で上々のパフォーマンスをみせ、エクアドル戦は完全休養となっており、今回のジローナ戦でもスタメン起用が濃厚だ。チームでは今季絶望のFWサディクに加え、FWカルロス・フェルナンデス、FWチョがコンディションの問題を抱えており、前述のセルロートやカンテラーノらと共にフル稼働が求められるところだ。
その他では連勝を狙う3位のベティスと13位のセルタが対峙するカード、開幕から唯一未勝利が続く最下位のエルチェの試合に注目したい。
《ラ・リーガ第7節》
▽9/30(金)
《28:00》
アスレティック・ビルバオ vs アルメリア
▽10/1(土)
《21:00》
カディス vs ビジャレアル
《23:15》
ヘタフェ vs バジャドリー
《25:30》
セビージャ vs アトレティコ・マドリー
《28:00》
マジョルカ vs バルセロナ
▽10/2(日)
《21:00》
エスパニョール vs バレンシア
《23:15》
セルタ vs ベティス
《25:30》
ジローナ vs レアル・ソシエダ
《28:00》
レアル・マドリー vs オサスナ
▽10/3(月)
《28:00》
ラージョ vs エルチェ
“FIFAウイルス”が懸念されるカタール・ワールドカップ前最後のインターナショナルマッチウィークを経て再開される第7節では、15位のセビージャと7位のアトレティコ・マドリーによるビッグマッチに注目が集まる。
セビージャは前々節にエスパニョールを破って今季初勝利を挙げたが、以降はチャンピオンズリーグ(CL)でコペンハーゲン、ラ・リーガでビジャレアルに2戦連続ドローと復調の兆しは見受けられず。ロペテギ監督の早期解任は見送られたものの、アトレティコ、アスレティック、CLでのドルトムントとの連戦と、ここからの4連戦が現体制の命運を握る。直近2試合では守備面に一定の改善が見受けられたが、攻撃面は選手個々の不振に加え、未だ最適解を見いだせておらず、アトレティコの堅守攻略に不安を残す。
ヨーロッパ5大リーグでも唯一となる開幕6連勝と絶好調の王者レアル・マドリーは、5位のオサスナを相手に7連勝を狙う。中断前のアトレティコ戦では主砲ベンゼマを欠くことで苦戦も予想されたが、FWヴィニシウス、FWロドリゴ、MFバルベルデの若手トリデンテが決定的な働きをみせ、敵地で2-1の勝利を収めた。週明けに行われるCLではシャフタールとの首位攻防連戦が控えるが、まずは難敵オサスナを相手に結果を残したい。
オサスナ戦ではクラブ、代表でフル稼働だったMFモドリッチの離脱にDFアラバもコンディションに不安を抱えるが、代わって負傷明けのベンゼマの復帰が決定的と見られ、自身不在の中で躍動した若手アタッカー陣との共演による攻撃陣のさらなる爆発が期待される。一方、対戦相手のオサスナはここまで2連勝後に敗戦というサイクルが続き、直近のヘタフェ戦では敗戦を喫しているが、自慢の堅守を武器に王者を撃破して前述のサイクルを継続することになるのか。
その王者を2ポイント差で追う2位のバルセロナは、10位のマジョルカとのアウェイゲームで6連勝を目指す。中断前の前節は前半序盤に数的優位を得た結果、FWレヴァンドフスキのドブレーテの活躍などで3-0の完勝を収めた。ただ、週明けからインテルとの重要なCL連戦を控える中、このインターナショナルマッチウィークでは“FIFAウイルス”に罹患。DFアラウホ、DFクンデ、MFフレンキー・デ・ヨング、FWデパイが代表活動中に負傷した上、チーム残留組のDFベジェリンと4選手が離脱を余儀なくされた。
そのため、今回のマジョルカ戦ではインテル戦に備えて大幅なターンオーバー敢行が見込まれており、緊急事態の右サイドバックに関してはDFセルジ・ロベルトが間に合わない場合、DFクリステンセンかDFエリック・ガルシアを右に回してDFピケをセンターバックで起用するか、3バックへの変更が想定される。FWムリキら馬力のある相手攻撃陣にへの対応に不安を残すだけに、[5-3-2]のソリッドな戦いを志向するホームチームに対して攻撃陣の力で押し切りたい。
MF久保建英を擁する8位のレアル・ソシエダは、11位のジローナを相手に連勝を目指す。久保は前節のエスパニョール戦で果敢なプレスからFWセルロートのゴールをお膳立てし、公式戦2試合連続アシストを記録。チームの2-1の勝利にきっちり貢献した。今回のインターナショナルマッチウィークではアメリカ代表戦で上々のパフォーマンスをみせ、エクアドル戦は完全休養となっており、今回のジローナ戦でもスタメン起用が濃厚だ。チームでは今季絶望のFWサディクに加え、FWカルロス・フェルナンデス、FWチョがコンディションの問題を抱えており、前述のセルロートやカンテラーノらと共にフル稼働が求められるところだ。
その他では連勝を狙う3位のベティスと13位のセルタが対峙するカード、開幕から唯一未勝利が続く最下位のエルチェの試合に注目したい。
《ラ・リーガ第7節》
▽9/30(金)
《28:00》
アスレティック・ビルバオ vs アルメリア
▽10/1(土)
《21:00》
カディス vs ビジャレアル
《23:15》
ヘタフェ vs バジャドリー
《25:30》
セビージャ vs アトレティコ・マドリー
《28:00》
マジョルカ vs バルセロナ
▽10/2(日)
《21:00》
エスパニョール vs バレンシア
《23:15》
セルタ vs ベティス
《25:30》
ジローナ vs レアル・ソシエダ
《28:00》
レアル・マドリー vs オサスナ
▽10/3(月)
《28:00》
ラージョ vs エルチェ
アトレティコ・マドリーの関連記事
ラ・リーガの関連記事
|
アトレティコ・マドリーの人気記事ランキング
1
セルロートが古巣相手にラ・リーガ史上最速記録となる11分でハット、アトレティコが久保建英先発のソシエダを粉砕【ラ・リーガ】
ラ・リーガ第35節、アトレティコ・マドリーvsレアル・ソシエダが10日に行われ、アトレティコが4-0で圧勝した。ソシエダのMF久保建英は前半のみの出場となっている。 前節アラベスにゴールレスドローに終わった3位アトレティコは、勝利すれば5位以上が確定し、来季のチャンピオンズリーグ出場権獲得が確定する中、累積警告で出場停止のアルバレスに代わって古巣対決となるセルロートが最前線に構えた。 一方、前節アスレティック・ビルバオとのバスク・ダービーをゴールレスドローで終えた11位ソシエダ(勝ち点43)は4試合勝利がない中、久保が[4-3-3]の右ウイングで先発となった。 試合は開始7分に動く。バリオスの右クロスにセルロートがダイレクトで合わせた。 あっさり先制したアトレティコは3分後にリードを広げる。ボックス手前左からセルロートが左足を振り抜くと、ゴール右隅に決まった。 止まらないセルロートは1分後にハットトリック達成。右クロスのルーズボールをボレーで蹴り込んだ。11分でのハットトリックに加え、最初のゴールから3分57秒でのハットトリック達成もラ・リーガ最速記録となった。 なお、これまでの記録は1929年のカルレス・ベスティット氏と1941年のエドムンド・スアレス氏が15分で達成したハットトリックだった。 また、最初のゴールから3点目までの記録に関してはFWケヴィン・ガメイロがアトレティコ在籍時の2016-17シーズン、スポルティング・ヒホン相手に4分44秒で達成したハットトリックだった。 歴史的なハットトリックとなった中、30分にもハビ・ガランの左クロスを受けたセルロートが圧巻の4点目を奪取したアトレティコが、後半も久保が退いたソシエダに付け入る隙を見せずに完勝として5位以上を確定せさ、来季のCL出場権を獲得している。 アトレティコ 4-0 レアル・ソシエダ 【アトレティコ】 アレクサンダー・セルロート(前7) アレクサンダー・セルロート(前10) アレクサンダー・セルロート(前11) アレクサンダー・セルロート(前30) <span class="paragraph-title">【動画】ラ・リーガ最速ハットトリックをチェック!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="DxTwSYIbVBU";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.05.11 06:09 Sun2
ラ・リーガ最速ハット記録樹立のセルロート「ボールが全て僕の足元に落ちてくるように思えた」
アトレティコ・マドリーのノルウェー代表FWアレクサンダー・セルロートが10日に行われ、自身が4ゴールを決めたラ・リーガ第35節レアル・ソシエダ戦を振り返った。 FWフリアン・アルバレスの出場停止を受けて先発で起用されたセルロートは古巣ソシエダ相手に爆発。 7分にMFパブロ・バリオスの右クロスに合わせて先制点を挙げると、3分後にはボックス手前左から正確なシュートをゴールに流し込み追加点をマーク。 止まらないセルロートは1分後、右クロスのルーズボールをボレーで蹴り込み、キックオフから11分でのラ・リーガ最速ハットトリックを達成した。 1929年のカルレス・ベスティット氏と1941年のエドムンド・スアレス氏が保持していた15分の記録を塗り替えたセルロートは歴史的なハットトリックを次のように振り返った。 「良い気分だよ。ボールが全て僕の足元に落ちてくるように思えた。今日はそんな日だった。ボックス内で準備ができていて、全てがゴールに入った。チームメートからの良いパスもあった。本当に凄い」 昨季はビジャレアルでレアル・マドリー相手に17分間で4ゴールを挙げており、自身2度目の1試合4ゴールをマークした。過去に2度、1試合で4ゴールを決めた選手はFWクリスティアーノ・ロナウド、FWリオネル・メッシ、FWルイス・スアレスの3選手だけだった。 「彼らの仲間入りを果たしたのは嬉しいことだ。もちろん、僕は今後もラ・リーガに残ってまたこういう試合をしたいと思っているよ」 今季のラ・リーガでのゴール数を17に伸ばしたセルロートはチームメートとの連係が深まっていることがゴールに繋がっていると明かした。 「チームメートが僕のランニングを常に把握してくれている。ボックス内に僕が居ることを見なくてもわかってくれている。ただクロスを上げれば、そこに僕が居るんだ」 <span class="paragraph-title">【動画】ラ・リーガ最速ハットトリックをチェック!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="DxTwSYIbVBU";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.05.11 13:00 Sun3
【ラ・リーガ第35節プレビュー】タイトル行方左右する伝統の一戦! 久保はアトレティコに挑む
先週末に行われた第34節ではバルセロナ、レアル・マドリーの2強が揃って勝利。トップ5争いではアスレティック・ビルバオが取りこぼした一方、ビジャレアルとレアル・ベティスは揃って勝ち点3を積み上げている。 今節はラ・リーガタイトルレースを左右するリーグ戦では今季2度目となるエル・クラシコが最注目カードだ。 首位のバルセロナ(勝ち点79)は前節、大幅なターンオーバーを敢行したなかで最下位のバジャドリーに2-1の逆転勝利。4ポイント差を維持してホーム開催の頂上決戦を戦うことになった。ただ、ミッドウィークに行われたチャンピオンズリーグ(CL)の準決勝2ndレグでは初戦に続く打ち合いとなったインテルとの敵地での死闘を延長戦の末に3-4で落とし、無念のベスト4敗退。シーズン3冠の夢が潰え、心身ともにダメージを抱える形で今回の大一番を戦うことになった。 対する2位のマドリー(勝ち点75)は前節、セルタとのホームゲームを3-2で勝利。後半の連続失点はいただけなかったが、MFアルダ・ギュレルの1ゴール1アシストの活躍にFWムバッペのドブレーテの活躍によってリーグ連勝で敵地でのクラシコを戦うことになった。今季3度の対戦でいずれも敗れている宿敵にリベンジを果たし、逆転での連覇に望みを繋げるためには攻撃陣の活躍とともに守備面でパーフェクトな対応を見せる必要がある。 その頂上決戦とともに注目度が高い一戦は、3位のアトレティコ・マドリー(勝ち点67)と11位のレアル・ソシエダ(勝ち点43)の強豪対決だ。 アトレティコは前節、下位に沈むアラベスと対戦。試合を通して攻撃が停滞し、選手交代も嵌らず。逆転優勝の可能性が完全に潰えた。残り4試合ではスーペル・コパ・デ・エスパーニャ出場圏内の2位フィニッシュとともに、CL出場権確保となる勝ち点3を手にしたい。いずれも古巣対戦となるFWセルロートやFWグリーズマンらストライカー陣の活躍に期待だ。 対するソシエダは前節、アスレティックとのバスク・ダービーを0-0のドローで終えた。ヨーロッパリーグ(EL)準決勝2ndレグのマンチェスター・ユナイテッド戦を控えるなか、大幅にメンバーを入れ替えた相手に見せ場の少ない痛み分けの結果に終わった。MF久保建英に関しては攻撃面で見せ場を作ったが、チームに4試合ぶりの白星をもたらすには至らなかった。それでも、混戦模様のEL、カンファレンスリーグ(ECL)出場権争いではまだチャンスが残っており、敵地から勝ち点3を持ち帰りたい。相手の左サイドの守備は比較的ウィークポイントとなっており、違いとともに決定的な仕事を見せたい。 4位以下のトップ5争いではEL準決勝敗退となった4位のアスレティック(勝ち点61)が17位のアラベス、5位のビジャレアル(勝ち点58)が15位のジローナ。ECL決勝進出を果たした6位のベティス(勝ち点57)が、9位のオサスナと対戦する。欧州の戦いで明暗分かれたアスレティックとベティスはともに厳しいコンディションのなか、勝ち点3を手にできるか。 FW浅野拓磨を擁する10位のマジョルカ(勝ち点44)は、最下位のバジャドリーと対戦。前節、浅野が途中出場で戦列復帰を果たしたが、チームはジローナに0-1で敗戦。逆転での欧州出場権獲得へは今回の一戦での勝ち点3が必須。引き続きジョーカー起用が見込まれる日本人FWの決定的な仕事も求められるところだ。 それ以外では降格圏のラス・パルマス、レガネスの2チーム、セビージャといった下位チームの戦いにも注目だ。 《ラ・リーガ第35節》 ▽5/9(金) 《28:00》 ラス・パルマス vs ラージョ ▽5/10(土) 《21:00》 バレンシア vs ヘタフェ 《23:15》 セルタ vs セビージャ 《25:30》 ジローナ vs ビジャレアル マジョルカ vs バジャドリー 《28:00》 アトレティコ・マドリー vs レアル・ソシエダ ▽5/11(日) 《21:00》 レガネス vs エスパニョール 《23:15》 バルセロナ vs レアル・マドリー 《25:30》 アスレティック・ビルバオ vs アラベス 《28:00》 ベティス vs オサスナ 2025.05.09 19:00 Fri4
【ラ・リーガ第34節プレビュー】重要連戦控えるバルサは最下位と! 久保建英はバスク・ダービー
先週ミッドウィークに行われた第33節では上位3チームが揃って勝利。また、最下位バジャドリーの1年でのセグンダ降格が決定した。 来週にリーグタイトルレースにおいて決定的なエル・クラシコを控えるなか、首位のバルセロナ(勝ち点76)、2位のレアル・マドリー(勝ち点72)の2強の戦いに大きな注目が集まる。 バルセロナは前節、マジョルカ相手に1-0の勝利。相手守護神の再三のパラドンに苦戦したものの、ホームできっちり勝ち切った。続くコパ・デル・レイ決勝では延長戦までもつれ込んだ激闘をDFクンデの決勝ゴールによって3-2と勝ち切り、シーズン3冠を目指す中でまずは1つ目のタイトルを獲得した。 その激闘から中3日で臨んだチャンピオンズリーグ(CL)準決勝1stレグでは公式戦3連敗中だった不調のインテルとホームで対戦。完全復調のネッラズーリに前半半ばまでに連続失点するまさかの入りとなったが、異次元のパフォーマンスを見せたFWラミン・ヤマル、FWフェラン・トーレスの連続ゴールで同点に追いつく。後半はDFダンフリースにセットプレーから勝ち越しゴールを許すも、FWハフィーニャのスーパーミドルが誘発した相手守護神のオウンゴールで3-3のタイに戻すと、際どいオフサイド判定で4失点目を回避するツキにも恵まれ、2度追いついてのドローで初戦を終えた。 試合内容自体はポジティブも鉄人クンデの負傷離脱によってより厳しい台所事情となったなか、今節はすでに降格が決定した最下位バジャドリーとのアウェイゲームに臨む。クラシコを4ポイント差で迎えるべく勝利は必須だが、大幅なターンオーバーが見込まれる。DFバルデに続くクンデ離脱で主力不在のサイドバックでは直近のインテル戦の後半はDFエリック・ガルシア、DFイニゴ・マルティネスという形で戦ったが、バルデの復帰を期待しつつ今後の連戦を意識した試行錯誤を余儀なくされる。 マドリーは前節、ヘタフェに1-0の勝利を収めたが、前述のコパ・クラシコでは2-3の敗戦。これによりアンチェロッティ監督の今季限りでの退任が決定的に。さらに、ディフェンスラインのリュディガー、アラバ、メンディと3選手の離脱が発表され、MFカマヴィンガを含めバルセロナ以上に厳しい台所事情となった。 現体制の終焉は確実も残された唯一のタイトル獲得へ最後までファイティングポーズを取り続ける必要があるエル・ブランコは、次節に敵地での伝統の一戦を控えるなかでバウンスバックの勝利を目指す。 その対戦相手は熾烈なヨーロッパ出場権争いに身を置く7位のセルタ(勝ち点46)。前々節はバルセロナと3-4のド派手な打ち合いで冷や汗をかかせ、前節は前半に退場者を出した5位のビジャレアル相手に3-0の完勝。2試合連続3得点中と攻撃の破壊力は抜群で、不安を抱えるディフェンスラインの真価が試される一戦となるはずだ。一方、不協和音も聞こえるアタッキングユニットの奮起も必須だ。 MF久保建英を擁する10位のレアル・ソシエダ(勝ち点42)は、前節のアラベス戦でのウノセロ負けで逆転でのCL出場権獲得は絶望的に。今後はヨーロッパリーグ(EL)、カンファレンスリーグ(ECL)出場権獲得をメインターゲットに定める。 イマノル監督の今季限りでの退任が決定し、指揮官のラストダービーとして注目が集まる今節は4位のアスレティック・ビルバオ(勝ち点60)とのバスク・ダービーに挑む。 対戦相手はEL準決勝1stレグでマンチェスター・ユナイテッド相手にホームで0-3の敗戦。前半のDFビビアンの際どいファウルでのPK献上と一発退場が響き、本拠地開催となるファイナル進出が非常に厳しい状況となった。それだけに今回のダービーではビビアンやリーグ選任のウナイ・シモンを除き主力温存の可能性が高そうだ。 指揮官だけでなくMFスビメンディらとともにこれがラストダービーの可能性もある久保としては前回対戦で0-1で敗れたライバルを撃破し、チームのヨーロッパ出場に貢献しつつ自身の価値を高めたい。 3位のアトレティコ・マドリー(勝ち点66)は残留争い真っ只中の17位アラベスを相手にリーグ連勝を目指す。前節はラージョ・バジェカーノとの自治州ダービーに3-0で完勝。FWセルロート、MFギャラガー、FWフリアン・アルバレスと今季加入3選手のゴールで勝ち切り、バウンスバックに成功した。首位と6位レアル・ベティス(勝ち点54)との勝ち点差はいずれも10ポイント以上とモチベーション的には難しいが、来季に繋がる勝ち点3を積み上げ続けたい。 バルセロナと同様にスペイン勢で唯一ヨーロッパの戦いに残っているベティスは、ECL準決勝1stレグでフィオレンティーナとのホーム開催の初戦に2-1で先勝。試合終盤の失点はもったいなかったが、FWアブデ、FWアントニーのゴールで勝ち切った。リーグ戦でも5位ビジャレアルと1ポイント差と来季CL出場権獲得へ負けられない戦いが続くなか、今節は13位のエスパニョール相手に勝利を目指す。 FW浅野拓磨を擁する9位のマジョルカ(勝ち点44)はヨーロッパ出場権獲得を目指すなか、16位のジローナとのアウェイゲームに臨む。GKレオ・ロマンの圧巻のパフォーマンスも結果に繋がらなかったバルセロナ戦からのバウンスバックを図る一戦では、日本人FWの復帰が期待される。直近のトレーニング風景を移した動画では軽快な動きを見せており、いきなりのスタメン出場かは不明だが、メンバー入りの可能性は高そうだ。 その他ではビジャレアルと8位オサスナのトップハーフ対決、残り2枠を巡る残留争いにも注目だ。 《ラ・リーガ第34節》 ▽5/2(金) 《28:00》 ラージョ vs ヘタフェ ▽5/3(土) 《21:00》 アラベス vs アトレティコ・マドリー 《23:15》 ビジャレアル vs オサスナ 《25:30》 ラス・パルマス vs バレンシア 《28:00》 バジャドリー vs バルセロナ ▽5/4(日) 《21:00》 レアル・マドリー vs セルタ 《23:15》 セビージャ vs レガネス 《25:30》 エスパニョール vs ベティス 《28:00》 レアル・ソシエダ vs アスレティック・ビルバオ ▽5/5(月) 《28:00》 ジローナ vs マジョルカ 2025.05.02 19:00 Fri5