「選手たちを輝く場所に連れていきたい」新たにWEリーグのトップに立つ髙田春奈チェアが決意表明、ポイントは集客改善とリーグの地位向上

2022.09.29 21:50 Thu
©超ワールドサッカー
WEリーグは29日、岡島喜久子チェアの退任と、髙田春奈チェアの就任を発表した。

2021年10月に開幕したWEリーグ。岡島チェアは1年で退任となり、今回2代目チェアとして髙田氏が就任した。

髙田チェアは、かつては父である髙田明氏の後を継いで、V・ファーレン長崎の代表取締役社長に就任。その後、今年3月にJリーグの理事に就任していた。その他、日本サッカー協会(JFA)の理事、全日本大学サッカー連盟の理事も務めている。
そんな中、WEリーグからチェア就任の打診が。Jリーグの理事として半年しかたっていない中、当初は悩んだものの、理事を兼任する形でチェアに就任しようと決断。しかし、Jリーグの野々村芳和チェアマンが、WEリーグに専念すべきと判断し、Jリーグでは特任理事(非常勤)と役職が変更されることとなった。

髙田チェアは就任に際しコメント。意気込みを語った。
「(Jリーグ理事となった)この半年間短い期間でしたので、あまり貢献できたと胸を張って言えることはないですが、Jリーグも来年30周年を迎えるにあたり、色々な準備をしている最中でしたので、今回WEリーグの話をいただいた時は、まだ在任中、半年しか経っていないタイミングでしたので、私がなって良いものなのかということを凄く悩みました」

「お恥ずかしい話、同じサッカー界にいながら、全然WEリーグの動向を見ていなかったので、その機会に色々調べたり、実際の試合を見ていたりしますと、凄く選手たちが生き生きと輝いていて、サポーターの方に愛され、とてもカッコ良いし、素敵だし、同じ女性としても憧れる方たちがたくさんいて、さらに世界を見渡していけば、世界での位置付けは男子よりも女子の方が良い成績を残せている実態がある。そういうことを考えた時に、もっと選手たちを輝く場所に連れていきたい、日本の女子サッカーの位置付けをもっと高めるために、WEリーグを良くすることで貢献できるのではないかと考えたら、この仕事は本当にやりがいのある素晴らしいものではないかと考えるようになりました」

「サッカー界全体で言えば、女子サッカーは非常に重要な課題の1つですし、Jリーグもまだまだ課題がある中でやるべきことはたくさんあるんですが、私個人がどこに貢献できるかと言えば、今回必要としていただいたWEリーグの方に移らせていただいた方が、サッカー界全体を考えた時も良いのではないかと思いましたし、まだまだ活躍する女性が少ないJリーグに対しても、良い影響を与えられるのではないかと考えまして、野々村チェアマンにも相談して、今回の決断に至りました」

「理事のみなさんがたくさんいらっしゃいますが、本当に素晴らしいメンバーに恵まれて、WEリーグの各クラブもお客さんを増やすため、女子サッカーが向上するために頑張られている方がたくさんいて、素晴らしい選手たちがいて、凄い仲間が揃っている場所ですので、私1人が頑張るというよりは、みんなで力を合わせてWEリーグをより高いところへ引き上げて、皆さんに勇気を与えられるように。特に女性活躍社会の貢献という点では、女子サッカーが正当な評価を受けて、たくさんの人たちに夢を与えられることが、日本全体の女性活躍につながると信じて頑張っていきたいと思います」

1年目を終え、2年目のシーズンに向かっていくWEリーグの認識については「同じサッカー界にいながら、WEリーグの動向をキャッチアップできていませんでした。それは私の努力不足かもしれません。ただ、情報が入ってこないこと自体が1番の課題だと思っています。WEリーグが立ち上がった時に、女子サッカーにもプロができるという話題は耳にしていましたが、そのプロセスが見えていなかった。いかに多くの方に自然と話題として入っていく状態にするかが大事だと思っています」と、発信力、情報として日常に広まっていないことを問題視した。

また「価値を上げることによって、スポンサーどしてくださる企業も増えると思いますし、ご支援いただいたものを元手に選手たちに還元をしたり新たな取り組みもできると思うので、良い循環を生み出すことがまずは求められていると思っています」と、最初に着手したい部分について語った。

現在は11チーム(2023-24シーズンから12チーム)で行われているWEリーグ。その全てが本州にあり、関東に6チームがある状況だ。まだ、全国に広がっているとは言えない状況だが、「チームを持つこと以外の方法でも女子サッカーを各地に広げることは、Jリーグと連携することでできると思いますし、個人的には地域の人たちだけに応援されないことがWEリーグの面白さかなと思います」とコメント。「自分が住んでいるエリアとは違う場所だけど、かっこいいから憧れるというのは、男子よりも多いのが女子の魅力だと思っています。WEリーグという存在を全国の方に知ってもらい、必ずしも応援するクラブは地元のクラブでも良いという新しい形が生まれればと思います」と、地域密着という考えのJリーグとは異なり、どの地域にいても好きな選手、クラブを応援できる形にしたいとした。

一方で、初年度の観客は5000人平均を掲げながら、1試合平均は1560人に終わった。この点はコロナ禍ということもあった中、打ちたい手については「平均するとそれぐらいですが、チームによってかなり差があることも認識しています」と回答。「クラブが地域やサッカー界でどれだけ認知されているか。色々な理由があると思うので、見てみないとわかりません。特効薬があるというよりは、地道な活動が実を結ぶものだと思っているので、まずは自分で目で見て、感じられることがあれば、皆さんと一緒に改善していければと思います」とコメント。観客動員の改善には着手していきたいと考えていることを明かした。

WEリーグの世界での立ち位置については「多くの女子選手がヨーロッパやアメリカで活躍しており、この期間にもヨーロッパに行ったWEリーガーがいるというニュースを見る度に、ちょっと悔しいなという気持ちはあります」とコメント。「世界の女子サッカーの中での日本の女子サッカーの位置付けを考えれば、必ずしも男子と同じようにヨーロッパのリーグのクラブに行くことは凄いですが、男子より差はないと思っています。正直、名前負けしてしまう部分もあるとは思いますが、実際に行った選手では抑圧から解放された気持ちになるかもしれません。WEリーグという場所が日本の選手たちにとっても、海外のクラブと選択肢として対等な立場になるべきだと思いますし、海外のトップクラスの選手にとっても日本でプレーすることが選択肢の1つとして入るリーグにすべきだと思っています」と、世界に通用するリーグにして行きたいという構想を語った。

野々村芳和の関連記事

Jリーグは2日、1日に他界したレアンドロ・ドミンゲス氏の死去を追悼した。 レアンドロ・ドミンゲス氏は、柏レイソル、名古屋グランパス、横浜FCとJリーグの3クラブでプレー。柏時代にはJ1、J2、天皇杯、ヤマザキナビスコカップ(現:YBCルヴァンカップ)と4つのトロフィーを手にし、Jリーグ最優秀選手賞(MVP)も受賞 2025.04.02 17:00 Wed
中国・深圳で開催されているAFC U-20アジアカップに参加している日本は、26日の準決勝でオーストラリアと対戦。後半5分に失点すると、22分にも追加点を許して0-2で敗れ、サウジアラビアとの決勝戦に進出することはできなかった。 日本はすでにベスト4進出で、チリで開催されるU-20W杯の出場権は獲得している。さら 2025.02.27 23:00 Thu
Jリーグは25日、2025年第2回理事会を開催した。 理事会後に会見が行われた中、野々村芳和チェアマンが世間を賑わせているオンラインカジノ問題を語った。 スポーツ界を巡ってのオンラインカジノでは、1月に卓球のオリンピックメダリストでもある丹羽孝希選手が利用していたことが発覚し所属チームから契約解除。2月にはプロ野 2025.02.25 21:45 Tue
Jリーグは25日、2025年第2回理事会を開催した。 理事会後に会見が行われた中、野々村芳和チェアマンがAFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)で発生した問題について言及した。 ACLEにはJリーグからヴィッセル神戸、川崎フロンターレ、横浜F・マリノスが出場。3チームともにリーグステージを突破し、ベ 2025.02.25 21:20 Tue
10日、Jリーグが2025Jリーグ開幕イベントを開催。冒頭、野々村芳和チェアマンが、今シーズンのJリーグが目指すサッカーについて語った。 2025シーズンは、現在のスケジュールで行われる最後のシーズンに。2026シーズンは特別大会を行い、後半から2026-27シーズンとしてヨーロッパなどにシーズンを合わせることと 2025.02.10 21:40 Mon

WEリーグの関連記事

17日、2024-25SOMPO WEリーグ最終節が一斉開催で行われた。 今シーズンのWEリーグは最終節まで優勝チームが決まらない三つ巴の戦いに。首位の日テレ・東京ヴェルディベレーザ、2位のINAC神戸レオネッサは勝ち点で並び、3連覇目指す3位の三菱重工浦和レッズレディースも絡んでの戦いとなった。 首位で最 2025.05.17 16:12 Sat
10日、11日にかけて2024-25SOMPO WEリーグ第21節が行われた。 残り2節となった今シーズンのWEリーグ。日テレ・東京ヴェルディベレーザ、INAC神戸レオネッサ、三菱重工浦和レッズレディースの3チームによる熾烈な優勝争いが繰り広げられている。 【大宮Vvs東京NB】しっかりと勝利した東京NBが 2025.05.11 22:15 Sun
WEリーグは6日、公式戦での最多入場者数記録を更新したことを発表した。 最多入場者数を記録したのは、6日に行われた2024-25 SOMPO WEリーグ第20節ジェフユナイテッド市原・千葉レディースvs大宮アルディージャVENTUSの一戦となった。 この試合は国立競技場で行われ、明治安田J2リーグ第14節の 2025.05.07 13:10 Wed
6日、明治安田J2リーグ第14節の10試合が全国各地で行われた。 【札幌vs磐田】昨季のJ1対決は磐田に軍配 12位の北海道コンサドーレ札幌と9位のジュビロ磐田の対戦。昨季はJ1で戦った両者が上位に向かうために大事な試合に臨んだ。 試合は開始38秒に動く。リカルド・グラッサのロングフィードを裏に 2025.05.06 18:40 Tue
6日、明治安田J2リーグ第14節のジェフユナイテッド千葉vsRB大宮アルディージャが国立競技場で行われた。 首位に立つ千葉と3位に転落したRB大宮の対戦。WEリーグのジェフユナイテッド・市原レディースvs大宮アルディージャVENTUSも行われ、千葉vs大宮のダブルヘッダーとなった。 千葉は引き分けに終わった 2025.05.06 18:30 Tue

野々村芳和の人気記事ランキング

1

ACLEの不可解な決定/六川亨の日本サッカー見聞録

中国・深圳で開催されているAFC U-20アジアカップに参加している日本は、26日の準決勝でオーストラリアと対戦。後半5分に失点すると、22分にも追加点を許して0-2で敗れ、サウジアラビアとの決勝戦に進出することはできなかった。 日本はすでにベスト4進出で、チリで開催されるU-20W杯の出場権は獲得している。さらに14日の初戦・タイ戦から中2日での5戦目だ。船越優蔵監督が累積警告で出場停止の小倉幸成だけでなく、準々決勝のイラン戦からスタメンを8人代えたのも理解できる。サウジとの決勝戦を見据えての決断だろう。 しかし、これまでの連動性のある攻撃は陰を潜め、決定機は交代出場した大関友翔のクロスバー直撃のミドルシュート1回だけ。オーストラリアの堅守を最期まで崩せず、アジア制覇の目標を果たすことはできなかった。 ただ、W杯の出場権獲得という初期の目標は達成しただけに、リベンジのチャンスはまだある。選手には、Jリーグで出場機会を増やして経験を積み、W杯でさらなる飛躍を遂げてもらいたい。 さて26日のJ1リーグでは、湘南が浦和を2-1で下し、クラブ初となる開幕3連勝を飾った。開幕から鹿島、C大阪、浦和と難敵を倒しての3連勝である。かつて“ベルマーレ平塚”時代、Jリーグに昇格すると天皇杯を制したり、アジアのクラブ王者に輝いたりした当時は「湘南の暴れん坊」と呼ばれたものだ。今回の快進撃に、当時を思い起こしているオールドファンも多いかもしれない。 そしてJリーグは25日に理事会後の会見を開き、野々村芳和チェアマンはACLEで山東泰山が棄権したことにより、2位の神戸が5位に転落したことで「リーグとしてクラブ、関係者に連絡を取った」こと、JFAを通じてAFCに疑問点を伝えたことなどを明らかにした。 問題となったのは、ノックアウトステージ進出の可能性があった山東泰山が大会をキャンセルしたことでリーグステージ最終戦が中止。山東泰山はACLEからの撤退も表明したため、これまでの山東泰山との対戦結果は無効となり、神戸と川崎Fは勝点3の減点となった。 その結果、横浜FMの1位、川崎Fの2位に変動はなかったものの、神戸は3位から5位に転落。ノックアウトステージでは4位の光州と3月5日にホームで対戦することになった。野々村チェアマンは「ルールとしてありえないが、3月には次の試合があり準備をしないといけない。このルール設計をもう一度考えて欲しい」と再考を促した。 そして「(棄権したら)ヨーロッパでは3-0の結果になる。チームの勝利給、選手の記録、ランキングのポイントが残るよう」に2月23日、AFCに意見書を提出した。 日本としては当然の措置だろう。ヨーロッパを真似て大会方式を変更したAFCだが、今回の決定にどんな政治的な配慮が働いたのかは不明だ。総当たりのリーグ戦ではないため、勝点を減点されたチームとされないチームで不公平感が出るのも当然である。AFCは次のシーズンに向けたルール改正の会議を今週中か3月前半には開催するという。以前コラムでも指摘した、新シーズンのACLEとACL2の出場資格についてもしっかり議論して、疑問点を改善して欲しい。 2025.02.27 23:00 Thu

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly