アトレティコが3発快勝発進! 復帰モラタ2Gにフェリックスが圧巻3A! グリーズマンにも久々ゴール《ラ・リーガ》
2022.08.16 04:26 Tue
2022-23シーズンのラ・リーガ開幕節、ヘタフェvsアトレティコ・マドリーが15日にコリセウム・アルフォンソ・ペレスで行われ、アウェイのアトレティコが0-3で快勝した。
一昨シーズンの王者で昨季は3位に甘んじたアトレティコは、ヘタフェとのマドリード自治州ダービーで巻き返しを図るシーズンをスタートした。
シメオネ体制11年目のコルチョネロスは、今回の開幕戦に向けてコンディション不良のヒメネス、負傷のフェリペを除く昨季の主力がメンバー入り。スタメンでは新戦力のヴィツェルが3バックの中央、モリーナが右ウイングバックに入り、レンタルバックのサウールとモラタがそれぞれ左ウイングバック、2トップの一角でスタメン出場に。グリーズマンやカラスコ、アンヘル・コレアはベンチスタートとなった。
相性の良さを生かして立ち上がりから積極的な姿勢でゴールを目指すアトレティコ。幾度かサイドを起点に良い形の仕掛けを見せると、早い時間帯に先制点を奪う。
15分、ハーフウェイラインを越えた辺りでのサビッチの潰しからカウンターを発動。中央でレマル、サウール、フェリックスと流れるようにワンタッチパスが繋がると、最後はペナルティアーク付近でボールを受けたモラタが左足の正確なシュートをゴール左下隅へ突き刺した。
しかし、時間の経過と共にホームのヘタフェが押し返していき、相手陣内でプレーする時間を増やしていく。なかなか決定機まで持ち込めない状況が続くが、前半終了間際の41分にはイグレシアスの右からのクロスにファーサイドで反応したマジョラルが左足のダイレクトボレー。だが、このシュートはクロスバーの上を掠めた。
前半終盤の守勢を凌ぎ1点リードで試合を折り返したアトレティコ。だが、立ち上がりの51分には相手のカウンターからボックス左のウナルに決定機を許すが、ここは相手のシュートミスに救われる。
後半はなかなかリズムを掴み切れないアトレティコだったが、新2トップがまたしても決定的な仕事を果たした。59分、モラタの果敢なハイプレスから相手のビルドアップのミスを誘発すると、高い位置でインターセプトしたフェリックスがボックス左に走り込むモラタへラストパス。モラタは体勢を崩しながらもニア上へ強烈なシュートを叩き込み、ドブレーテを達成した。
これで余裕が出てきたシメオネ監督は直後の62分に3枚替えを敢行。サウール、レマル、ジョレンテを下げてデ・パウル、カラスコ、グリーズマンを投入。この交代で並びを[3-4-3]に変更した。
以降は相手の攻撃を受ける時間帯がしばらく続くが、危なげなく撥ね返していく。すると、75分には絶好調のフェリックスの3度目のお膳立てから悩めるフランス代表FWにもゴールが生まれる。ハーフウェイライン付近の狭い場所で味方からの縦パスを受けたフェリックスが背後を狙うグリーズマンへ絶妙なスルーパスを供給。そのままボックス付近まで運んだグリーズマンがゴール右下隅へ正確なミドルシュートを流し込み、昨年11月末のカディス戦以来、約9カ月ぶりのリーグ戦ゴールを挙げた。
これで勝利に大きく近づいたアトレティコは、試合終盤に殊勲のモラタとフェリックスを下げてアンヘル・コレア、クーニャを同時投入。熾烈な前線のポジション争いが勃発する中、途中投入のアタッカー陣が果敢にゴールを目指した。
結局、これ以上のゴールを奪うまでには至らなかったが、きっちりヘタフェの反撃を無失点で凌ぎ切り、今季の開幕戦を3-0の快勝で飾った。
一昨シーズンの王者で昨季は3位に甘んじたアトレティコは、ヘタフェとのマドリード自治州ダービーで巻き返しを図るシーズンをスタートした。
シメオネ体制11年目のコルチョネロスは、今回の開幕戦に向けてコンディション不良のヒメネス、負傷のフェリペを除く昨季の主力がメンバー入り。スタメンでは新戦力のヴィツェルが3バックの中央、モリーナが右ウイングバックに入り、レンタルバックのサウールとモラタがそれぞれ左ウイングバック、2トップの一角でスタメン出場に。グリーズマンやカラスコ、アンヘル・コレアはベンチスタートとなった。
15分、ハーフウェイラインを越えた辺りでのサビッチの潰しからカウンターを発動。中央でレマル、サウール、フェリックスと流れるようにワンタッチパスが繋がると、最後はペナルティアーク付近でボールを受けたモラタが左足の正確なシュートをゴール左下隅へ突き刺した。
モラタの復帰弾で幸先よくリードを得たアウェイチームは、以降もマルコス・ジョレンテの右クロスにフェリックスが飛び込んで決定機に絡むなど、良い形の攻めを続ける。
しかし、時間の経過と共にホームのヘタフェが押し返していき、相手陣内でプレーする時間を増やしていく。なかなか決定機まで持ち込めない状況が続くが、前半終了間際の41分にはイグレシアスの右からのクロスにファーサイドで反応したマジョラルが左足のダイレクトボレー。だが、このシュートはクロスバーの上を掠めた。
前半終盤の守勢を凌ぎ1点リードで試合を折り返したアトレティコ。だが、立ち上がりの51分には相手のカウンターからボックス左のウナルに決定機を許すが、ここは相手のシュートミスに救われる。
後半はなかなかリズムを掴み切れないアトレティコだったが、新2トップがまたしても決定的な仕事を果たした。59分、モラタの果敢なハイプレスから相手のビルドアップのミスを誘発すると、高い位置でインターセプトしたフェリックスがボックス左に走り込むモラタへラストパス。モラタは体勢を崩しながらもニア上へ強烈なシュートを叩き込み、ドブレーテを達成した。
これで余裕が出てきたシメオネ監督は直後の62分に3枚替えを敢行。サウール、レマル、ジョレンテを下げてデ・パウル、カラスコ、グリーズマンを投入。この交代で並びを[3-4-3]に変更した。
以降は相手の攻撃を受ける時間帯がしばらく続くが、危なげなく撥ね返していく。すると、75分には絶好調のフェリックスの3度目のお膳立てから悩めるフランス代表FWにもゴールが生まれる。ハーフウェイライン付近の狭い場所で味方からの縦パスを受けたフェリックスが背後を狙うグリーズマンへ絶妙なスルーパスを供給。そのままボックス付近まで運んだグリーズマンがゴール右下隅へ正確なミドルシュートを流し込み、昨年11月末のカディス戦以来、約9カ月ぶりのリーグ戦ゴールを挙げた。
これで勝利に大きく近づいたアトレティコは、試合終盤に殊勲のモラタとフェリックスを下げてアンヘル・コレア、クーニャを同時投入。熾烈な前線のポジション争いが勃発する中、途中投入のアタッカー陣が果敢にゴールを目指した。
結局、これ以上のゴールを奪うまでには至らなかったが、きっちりヘタフェの反撃を無失点で凌ぎ切り、今季の開幕戦を3-0の快勝で飾った。
アトレティコ・マドリーの関連記事
ラ・リーガの関連記事
|
アトレティコ・マドリーの人気記事ランキング
1
シメオネ監督、無得点の続くグリーズマンのパフォーマンスに言及「彼は今、ベストの状態じゃない」
アトレティコ・マドリーのディエゴ・シメオネ監督が14日に行われ、4-2で勝利したラ・リーガ第31節のレアル・バジャドリー戦を振り返った。 前節のセビージャ戦で公式戦7試合ぶりの白星を飾った3位アトレティコは、シラのPKでバジャドリーに先制を許したが、25分にアルバレスがPKを沈めてすぐに追いつくと、27分にはバリオスのロブパスでDFの裏に抜け出したG・シメオネがカットインから豪快にネットを揺らし、逆転に成功。 1点リードで迎えた後半、アトレティコは56分にセットプレーから不運な形で追いつかれたが、積極的な選手交代で流れを引き戻すと70分にアルバレスが2本目のPKを沈めて勝ち越しに成功。 さらに79分には、右サイドをドリブルで仕掛けたリケルメのクロスをアルバレスが右足で合わせると、GKアンドレ・フェレイラの弾いたボールをセルロートがゴールに押し込み、そのまま4-2で勝利した。 試合後に会見に臨んだシメオネ監督は、9試合連続ノーゴールと不調が続くアントワーヌ・グリーズマンのパフォーマンスについてコメントした。 「「グリーズマンは今、ベストの状態ではない。彼はアトレティコに来てからずっと、ゴールとアシストで我々に常に勝利と成功をもたらしてくれた。しかし、私が彼を先発に起用し続けるのは、彼を信じているからであり、彼のプレーが好きだからだ。残り7試合は、最高の選手をピッチに立たせなければならないと思っている」 2025.04.15 08:30 Tue2
ラ・リーガが来季のCL出場5枠を確保! 浅野&久保にもわずかながらチャンス
スペインのラ・リーガが来シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)で出場5枠を確保することになった。 UEFAコンペティションの新フォーマット移行によって2024-25シーズンから36チームに出場枠が拡大されたCL。これに伴い導入された欧州パフォーマンススポット(EPS)によって、トップ2カ国にはCLで出場5枠が与えられるなか、首位をキープするイングランドは先日に2位以内を確定させていた。 そんななか、今週のミッドウィークにCLとヨーロッパリーグ(EL)、カンファレンスリーグ(ECL)準々決勝が終了。3位イタリアのラツィオがELベスト8で敗退し、2位スペインのアスレティック・ビルバオがELベスト4進出を決めたことで、スペインの2位以内が確定。イングランドに続いてCL出場5枠を確保することになった。 なお、今シーズンここまでのラ・リーガでは首位バルセロナ(勝ち点70)、2位レアル・マドリー(勝ち点66)、3位アトレティコ・マドリー(勝ち点63)、4位アスレティック(勝ち点57)がほぼ4位以内を確定させている。 5位争いでは1試合未消化のビジャレアル(勝ち点51)、6位レアル・ベティス(勝ち点48)の争いになりそうだが、浅野拓磨所属の8位マジョルカ(勝ち点43)、久保建英所属の9位レアル・ソシエダ(勝ち点41)にもわずかながらチャンスが残っている。 2025.04.18 08:00 Fri3
アルバレスがPK2発でドブレーテ!バジャドリーとの打ち合いを制したアトレティコが連勝【ラ・リーガ】
アトレティコ・マドリーは14日、ラ・リーガ第31節でレアル・バジャドリーとリヤド・エア・メトロポリターノで対戦し4-2で勝利した。 前節のセビージャ戦で公式戦7試合ぶりの白星を飾った3位アトレティコ(勝ち点60)は、その試合の先発からアスピリクエタやモリーナ、ル・ノルマンをヒメネス、ハビ・ガラン、コケに変更した以外は同じ先発を起用。グリーズマンとアルバレスを2トップに並べた[4-4-2]で試合に臨んだ。 リーグ戦4連敗中で最下位に沈むバジャドリー(勝ち点16)に対し、アトレティコは6分にチャンス。ハビ・ガランのスルーパスから左サイド深くまで駆け上がったギャラガーがダイレクトクロスをバリオスがシュート。これが相手GKに弾かれると、こぼれ球を再びバリオスが押し込んだが、シュートはわずかにゴール左にそれた。 その後も主導権を握ったアトレティコだったが、18分に相手CKの競り合いの場面でラングレの左手にボールが当たると、主審は一度プレーを流したが、その後のオンフィールドレビューでバジャドリーがPKを獲得。このPKをシラにゴール中央左に沈められた。 先制を許したアトレティコだったが、直後の23分にボックス右でボールを受けたジュリアーノ・シメオネがプレスをかけたDFハビ・サンチェスに右足を踏まれると、オンフィールドレビューの末にPKを獲得。このPKをアルバレスがゴール中央に決め切った。 さらにアトレティコは、同点弾からわずか2分で逆転に成功する。バリオスのロブパスでDFの裏に抜け出したG・シメオネがボックス右まで駆け上がると、カットインから左足でニアサイドにシュートを突き刺した。 前半半ば以降も逆転したアトレティコが押し込む時間が続いたが、決定機を作るには至らず。前半は2-1で終了した。 迎えた後半、1点をリードするアトレティコは早い時間に追いつかれる。56分、DFラングレがペナルティアーク手前でチュキを倒してFKを献上すると、 ハビ・サンチェスの直接FKは壁のギャラガーにディフレクトしたボールがGKオブラクの逆を突き、ゴール右に吸い込まれた。 追いつかれたアトレティコは、69分にグリーズマン、コケ、ラングレを下げて、セルロート、リケルメ、ル・ノルマンを、65分にギャラガーを下げえてモリーナを投入。すると70分、ボックス右から侵入したM・ジョレンテがDFエンヒキ・シウバに右足を踏まれ、この試合2本目のPKを獲得。これをアルバレスがゴール左下に沈めた。 さらにアトレティコは79分にも、右サイドをドリブルで仕掛けたリケルメのクロスをアルバレスが右足で合わせると、GKアンドレ・フェレイラの弾いたボールをセルロートがゴールに押し込んだ。 結局、試合はそのまま4-2でタイムアップ。アルバレスのドブレーテなどで打ち合いを制したアトレティコが連勝を飾った。 アトレティコ・マドリー 4-2 バジャドリー 【アトレティコ】 フリアン・アルバレス(前25)【PK】 ジュリアーノ・シメオネ(前27) フリアン・アルバレス(後27)【PK】 アレクサンダー・セルロート(後34) 【バジャドリー】 ママドゥ・シラ(前21)【PK】 ハビ・サンチェス(後11) 2025.04.15 06:10 Tue4
【ラ・リーガ第32節プレビュー】欧州で明暗分かれたマドリーとアスレティックの上位対決
先週末に行われた第31節は上位5チームが揃って勝ち点3を積み上げる波乱の少ない一節に。一方で、バレンシアに敗れたセビージャがピミエンタ監督を解任し、通算4度目の指揮となるホアキン・カパロス監督を新指揮官に任命した。 UEFAコンペティションの準々決勝終了後に行われる今節は明暗分かれたリーグ2位のレアル・マドリーと4位のアスレティック・ビルバオによる上位対決が最注目カードだ。 マドリーはチャンピオンズリーグ(CL)準々決勝2ndレグでアーセナルと対戦。サンティアゴ・ベルナベウで奇跡のレモンターダを目指したが、1-2の敗戦によって2戦合計1-5で大会連覇の夢が潰えた。守護神クルトワのPKストップで序盤の苦境を乗り切ったが、後半に先制を許した。この直後にはFWヴィニシウス・ジュニオールのゴールですぐさま反撃の姿勢を示したが、FWムバッペの負傷交代の影響もあって以降はゴールが遠く。後半アディショナルタイムには勝ち越しゴールを許し、“魔法の夜”を期待したマドリディスタの沈黙とともに今季の欧州での戦いが一足早く終了した。 今月末に控えるコパ・デル・レイ決勝での挽回のチャンスはあるものの、リーグ戦でも4ポイント差で2位に甘んじる状況を受け、アンチェロッティ監督の進退問題が盛んに報じられるなか、今節はベルナベウ開催の上位対決でバウンスバックを図る。心身ともにダメージが残ったアーセナル戦から中3日での難しい試合となるが、逆転優勝へ取りこぼしが許されない状況でのリバウンドメンタリティを期待したい。 対するアスレティックはヨーロッパリーグ(EL)準々決勝2ndレグでレンジャーズと対戦し、2-0で勝利。1stレグをゴールレスドローで終えていたなか、2戦合計2-0でベスト4進出を決めた。 リーグ前節でラージョに3-1の勝利を収め、公式戦3試合連続ゴールレスドローの流れを払しょくしたチームはスコットランド強豪相手にも躍動。最後のところで粘る相手に苦戦もMFサンセトのPKで前半終盤に先制すると、後半半ば過ぎにはDFデ・マルコスのピンポイントクロスをFWニコ・ウィリアムズが頭で合わせ、最高の時間帯に追加点を奪取。サン・マメス開催のファイナルへまた一歩近づいた。その激闘から中2日で臨むアウェイゲームということもあり、いくつかのポジションでのターンオーバーも見込まれるが、持ち味の堅守を武器に傷心のエル・ブランコ相手に勝負どころを抑えた戦いで勝ち切りたい。 首位のバルセロナは7位のセルタ相手にリーグ連勝を目指す。前節、レガネス相手に相手のオウンゴールで挙げたゴールを守り切ってウノセロ勝利を収めたフリックのチーム。CLではドルトムントとのアウェイゲームに1-3で敗戦。2025年の公式戦初黒星を喫したが、大勝した1stレグのアドバンテージを活かして2戦合計5-3で6シーズンぶりのベスト4進出を決めた。 代役守護神シュチェスニーの無敗神話も途切れるなど直近の公式戦2試合はやや疲労感を窺わせるパフォーマンスだが、リーグ制覇に向けて曲者相手の勝ち点3は必須。主力の活躍とともに負傷明けのMFダニ・オルモやジョーカーとして存在感を示すFWフェラン・トーレスなど総力戦で勝ち切りたい。 CLとコパ敗退のショックを払しょくし、リーグ連勝で上位2チームとの勝ち点差を縮めた3位のアトレティコ・マドリーは、降格圏に沈むラス・パルマスとのアウェイゲームで3連勝を目指す。 前節は最下位のバジャドリー相手に思わぬ打ち合いに持ち込まれたが、FWアルバレスのPK2発によるドブレーテに途中出場のFWセルロートのダメ押しのゴールによって4-2の勝利を挙げた。主に守備面で課題はありながらも、リーグ一本に集中できるメリットによってベンチに控える多彩なタレントを活かしながら後半に再点火できる状況にあり、格下相手の取りこぼしの可能性は低くなっている。 MF久保建英を擁する9位のレアル・ソシエダは5位のビジャレアルとのアウェイゲームで2戦ぶりの白星を狙う。前節はマジョルカ相手に0-2の完敗を喫し、欧州出場権の争いで痛恨の敗戦。ただ、チームにとって朗報はスペインが欧州パフォーマンススポット(EPS)によってトップ2が確定し、来季CL出場権が5枠に増加。残り7試合で1試合未消化のビジャレアルとの勝ち点差は「10」と今節の直接対決で勝利できれば、可能性は低いものの逆転でのCL出場への望みを繋げる。マジョルカ戦に続く古巣対戦となる久保には元本拠地でチームを勝利に導く活躍を期待したい。 8位のマジョルカは降格圏の19位レガネスを相手に連勝を目指す。ハムストリングの負傷再発となったFW浅野拓磨は今週に練習復帰を果たしたが、実戦復帰は時期尚早。スタンドからチームを見守りながら、早期復帰を目指す。 その他ではカパロス第4次体制の初陣となる14位のセビージャ、カンファレンスリーグ(ECL)で見事に準決勝進出を決めた6位のベティスのアンダルシア勢の戦いにも注目だ。 《ラ・リーガ第32節》 ▽4/18(金) 《28:00》 エスパニョール vs ヘタフェ ▽4/19(土) 《21:00》 ラージョ vs バレンシア 《23:15》 バルセロナ vs セルタ 《25:30》 マジョルカ vs レガネス 《28:00》 ラス・パルマス vs アトレティコ・マドリー ▽4/20(日) 《21:00》 バジャドリー vs オサスナ 《23:15》 ビジャレアル vs レアル・ソシエダ 《25:30》 セビージャ vs アラベス 《28:00》 レアル・マドリー vs アスレティック・ビルバオ ▽4/21(月) 《29:00》 ジローナ vs ベティス 2025.04.18 20:00 Fri5