オーストラリアに完勝した日本が3位で大会を終える!《AFC U-23アジアカップ》
2022.06.18 23:59 Sat
U-21日本代表は18日、AFC U-23アジアカップの3位決定戦でU-23オーストラリア代表と対戦し、3-0で勝利した。
3日前に行われた準決勝で開催国のU-23ウズベキスタン代表に完敗した日本は、その試合から先発を7人変更。GK鈴木彩艶、馬場晴也、内野貴史、松岡大起の4人が準決勝に続き先発となった。
◆U-21日本代表(スターティングメンバー)
GK:鈴木彩艶(浦和)
DF:半田陸(山形)、馬場晴也(東京V)、木村誠二(山形)、内野貴史(デュッセルドルフ)
MF:山本理仁(東京V)、松岡大起(清水)、松木玖生(FC東京)
FW:三戸舜介(新潟)、中島大嘉(札幌)、佐藤恵允(明治大)
準決勝でU-23サウジアラビア代表に敗れたオーストラリアに対し、日本が立ち上がりから積極的なプレスでビルドアップを牽制していく。すると7分、左クロスのこぼれ球をボックス左で拾った佐藤が縦への仕掛けから左足一閃。強烈なシュートはクロスバーに当たり、そのままゴールに吸い込まれた。
その後はポゼッションを高めるオーストラリアの時間が続いたが、23分に日本が再び決定機を迎える。松木のパスをバイタルエリアで受けた三戸がカットインから左足を振り抜いたが、シュートはクロスバーを直撃した。
迎えた後半は一進一退の展開となる中、日本は56分に中島を下げて藤尾翔太を投入。すると64分、ドリブルで持ち上がった半田のパスをボックス右で受けた松木の折り返しを中央の藤尾がワンタッチで流し込んだ。
その後は大会最終戦で意地を見せたいオーストラリアが反撃を試みるが、日本は集中した守りでこれを跳ね返すと、83分にはセットプレーの二次攻撃から藤尾がチャンスを迎えたが、シュートは相手GKの好守に阻まれた。
その後、日本は84分に佐藤と内野を下げて細谷と加藤をピッチに送り出し、5枚の交代カードを使い切る。結局、試合はそのまま3-0でタイムアップ。3位で大会を終えた日本は、パリオリンピック予選ポット1入りを決めた。
U-21日本代表 3-0 U-23オーストラリア代表
【日本】
佐藤恵允(前7)
オウンゴール(前39)
藤尾翔太(後19)
◆U-21日本代表
GK:鈴木彩艶(浦和)
DF:半田陸(山形)、馬場晴也(東京V)、木村誠二(山形)、内野貴史(デュッセルドルフ)[→加藤聖(長崎)]
MF:山本理仁(東京V)[→藤田譲瑠チマ(横浜FM)]、松岡大起(清水)、松木玖生(FC東京)[→鈴木唯人(清水)]
FW:三戸舜介(新潟)、中島大嘉(札幌)[→藤尾翔太(徳島)]、佐藤恵允(明治大)[→細谷真大(柏)]
[試合情報]
AFC U23アジアカップ2022
決勝
U-23ウズベキスタン代表 vs U-23サウジアラビア代表
2022年6月19日(日)22時キックオフ
DAZN独占配信
3日前に行われた準決勝で開催国のU-23ウズベキスタン代表に完敗した日本は、その試合から先発を7人変更。GK鈴木彩艶、馬場晴也、内野貴史、松岡大起の4人が準決勝に続き先発となった。
◆U-21日本代表(スターティングメンバー)
GK:鈴木彩艶(浦和)
DF:半田陸(山形)、馬場晴也(東京V)、木村誠二(山形)、内野貴史(デュッセルドルフ)
MF:山本理仁(東京V)、松岡大起(清水)、松木玖生(FC東京)
FW:三戸舜介(新潟)、中島大嘉(札幌)、佐藤恵允(明治大)
その後はポゼッションを高めるオーストラリアの時間が続いたが、23分に日本が再び決定機を迎える。松木のパスをバイタルエリアで受けた三戸がカットインから左足を振り抜いたが、シュートはクロスバーを直撃した。
以降は膠着状態が続いたが、日本はセットプレーから追加点を奪う。39分、山本の右CKがカイ・トレウィンのクリアミスを誘いオウンゴールを誘発した。
迎えた後半は一進一退の展開となる中、日本は56分に中島を下げて藤尾翔太を投入。すると64分、ドリブルで持ち上がった半田のパスをボックス右で受けた松木の折り返しを中央の藤尾がワンタッチで流し込んだ。
その後は大会最終戦で意地を見せたいオーストラリアが反撃を試みるが、日本は集中した守りでこれを跳ね返すと、83分にはセットプレーの二次攻撃から藤尾がチャンスを迎えたが、シュートは相手GKの好守に阻まれた。
その後、日本は84分に佐藤と内野を下げて細谷と加藤をピッチに送り出し、5枚の交代カードを使い切る。結局、試合はそのまま3-0でタイムアップ。3位で大会を終えた日本は、パリオリンピック予選ポット1入りを決めた。
U-21日本代表 3-0 U-23オーストラリア代表
【日本】
佐藤恵允(前7)
オウンゴール(前39)
藤尾翔太(後19)
◆U-21日本代表
GK:鈴木彩艶(浦和)
DF:半田陸(山形)、馬場晴也(東京V)、木村誠二(山形)、内野貴史(デュッセルドルフ)[→加藤聖(長崎)]
MF:山本理仁(東京V)[→藤田譲瑠チマ(横浜FM)]、松岡大起(清水)、松木玖生(FC東京)[→鈴木唯人(清水)]
FW:三戸舜介(新潟)、中島大嘉(札幌)[→藤尾翔太(徳島)]、佐藤恵允(明治大)[→細谷真大(柏)]
[試合情報]
AFC U23アジアカップ2022
決勝
U-23ウズベキスタン代表 vs U-23サウジアラビア代表
2022年6月19日(日)22時キックオフ
DAZN独占配信
U-23日本代表の関連記事
キリンチャレンジカップの関連記事
|
U-23日本代表の人気記事ランキング
1
【パリ行きの命運を託された23選手】“第2の遠藤航“とも期待される京都の若き主将・川﨑颯太
パリ・オリンピックのアジア最終予選を兼ねるAFC U23アジアカップが15日に開幕する。出場16カ国が4組に分かれてのグループステージから始まる五輪出場もかけた戦いは約2週間ちょっとのスケジュール的にも勝ち上がれば勝ち上がるほど総力戦が必至。ここではパリ行きの命運が託されたU-23日本代表の23選手を紹介し、川﨑颯太にフォーカスする。 ■川﨑颯太(MF/京都サンガF.C.) 現在は京都サンガF.C.のキャプテンを務める川﨑だが、元々は地元・ヴァンフォーレ甲府の下部組織に在籍。甲府U-15から京都のU-18へ加入し、U-18日本代表入りなども経験しながら、2020年にトップチームへ昇格した。 プロ1年目はシーズン後半戦をメインにJ2リーグで16試合に出場すると、曺貴裁監督が就任した2021シーズンは開幕からスタメンの座をゲット。アンカーとしてGKと2CB以外の7名の選手を操る「ホールディングセブン」の役割を与えられ、J2の41試合に出場と大きく飛躍し、チームをJ1昇格へ導いた。 トップカテゴリー初挑戦となった2022年はリーグ戦28試合に出場してJ1残留に貢献。続く2023年にはクラブ最年少でチームキャプテンに就任し、同年6月にはA代表初招集も果たした。 今シーズンはインサイドハーフをメインにここまでJ1の7試合全てにフル出場。第3節川崎フロンターレ戦、第4節横浜F・マリノス戦ではどちらもルーズボールを押し込んでゴールを決めるなど、得点感覚にも磨きをかけている。 大岩剛監督率いるパリ五輪世代の日本代表には発足当初の2022年3月から参加。その後も継続的に招集され、昨年9月のAFC U23アジアカップ予選では1試合に出場。今年に入ってからは、京都で行われた3月に行われたU-23マリ代表との親善試合でに先発した。 広範囲に動いて相手の攻撃の芽を摘むと同時に、自チームの攻撃の起点となるダイナモは、積極的な前線への飛び出しでチャンスを創出。曺監督が湘南ベルマーレ時代に指導したリバプールの日本代表MF遠藤航と重ねる声も多い。前述の通り自ら得点を奪う力もあり、代表でもネットを揺らすことが期待される。 今回のAFC U23アジアカップでは、これまで同様、山本理仁や藤田譲瑠チマらと共に中盤を支えることが期待される。アンカー、ダブルボランチの一角、インサイドハーフと幅広い役割をこなせるだけに、総力戦ではその重要度が増しそうだ。 <span class="paragraph-title">【動画】中盤を制圧する圧巻のボール奪取! 川崎颯太</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="BTJxlisG7Sw";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.04.11 21:00 Thu2
日本代表対決のスタメン発表! OAの3名はベンチスタート
3日、日本代表vsU-24日本代表の一戦が札幌ドームで行われる。 キリンチャレンジカップ2021のジャマイカ代表戦が、ジャマイカ代表が来日できなかったことを受けて急遽中止に。その後、対戦相手にU-24日本代表を指名し、異例の日本代表対決が実現した。 カタール・ワールドカップ(W杯)アジア2次予選を戦う日本代表と、東京オリンピック出場に向けてメンバー選考を続けるU-24日本代表の一戦。互いに主力選手を起用して臨む。 日本代表はDF長友佑都(マルセイユ)、MF鎌田大地(フランクフルト)、MF南野拓実(サウサンプトン)、FW大迫勇也(ブレーメン)と日本代表の主軸を先発起用した。 一方のU-24日本代表はオーバーエイジの3名はベンチスタート。MF久保建英(ヘタフェ)、MF中山雄太(ズヴォレ)、MF板倉滉(フローニンヘン)らが起用された。 今回の試合は、フィールドプレーヤーが7名、GK1名が交代可能なレギュレーション。後半の交代枠は3回までとなるが、負傷交代の場合は含まれない。 ★日本代表スタメン[4-2-3-1] ※並びは予想 GK:シュミット・ダニエル DF:室屋成、植田直通、谷口彰悟、長友佑都 MF:橋本拳人、守田英正 MF:原口元気、鎌田大地、南野拓実 FW:大迫勇也 監督:森保一 ★U-24日本代表スタメン[4-2-3-1] ※並びは予想 GK:大迫敬介 DF:菅原由勢、橋岡大樹、町田浩樹、旗手怜央 MF:中山雄太、板倉滉 MF:三好康児、久保建英、遠藤渓太 FW:田川亨介 監督:横内昭展 2021.06.03 18:42 Thu3
「チームとしての成果」アジア王者として帰国の大岩剛監督、パリ五輪に向けOA枠に言及「今はフラット」、ラージグループ作成へ「しっかり見極める」
AFC U23アジアカップを制したU-23日本代表が4日夜に帰国。海外組を除く国内組のメンバーが凱旋した。 パリ・オリンピックのアジア最終予選も兼ねたAFC U23アジアカップ。「3.5枠」を16カ国で争う中、日本はグループステージを韓国に次ぐ2位で通過した。 準々決勝で敗れればパリ行きの可能性が消滅する中、開催国のU-23カタール代表と対戦。2-2で90分を終えて延長戦に突入すると、細谷真大、内野航太郎のゴールで2-4と勝利し最大の山を越えることに成功。続く準決勝で勝利すればパリ五輪行きが決まる中、U-23イラク代表と対戦し、2-0で勝利。8大会連続12度目のオリンピック出場を決めた。 そして3日にはタイトルを懸けてU-23ウズベキスタン代表との決勝を戦い、後半アディショナルタイムの山田楓喜のゴールで1-0で勝利。GK小久保玲央ブライアンのPKセーブもあり、アジア王者に輝いてパリ五輪へと向かっていく。 帰国した大岩監督は羽田空港でメディアの取材に応じ、改めて大会を振り返った。 「非常に苦しい決勝戦でしたけど、大会を通じてはチーム全体で戦っていくことを常々言ってきたのでそれができたことと、勝ち切ることができたので良かったかなと思います」 選手たちには非常に大きなプレッシャーが懸かる中、海外組の選手が招集できなかったり、初戦でいきなり退場者が出るなどアクシデントも色々あった。 大岩監督は「物凄く色々なことがあったので、それにあまり気を持ってかれないように、選手も健康で常に良い準備ができている状態でしたので、自信をもって大会を進めることができました」とコメント。コンディション面での問題がなかったことは大きかったようだ。 選手の団結力もさることながら、スタッフ陣も大きな働きをすることに。中2日でくる相手の分析を含めて、団結力は高まり、チームとしての勝利だとスタッフを労った。 「もう長いですし、少ない人数でやってきているので、結束が強いと言えば強いですし、あとは他のメディカルとか、食事もそうですし、裏方も総務もそうですが、そういう人たちがあっての1カ月という長い期間だったので、チームとして成果じゃないかなと思います」 中2日の戦いはオリンピック本番でも同じ。ただ「パリを見据えれば結果的にそういうことになるんですけど、大会中はそんなこと考えられなくて、いかに次の試合、全体の逆算したプランに対して次の試合にという感じでした」と、結果としてマネジメントなどで良かったとも言えるが、とにかく出場権を確保することを優先していたという。 今回は23人で大会に臨み見事に優勝。ただ、パリ・オリンピックの登録人数は18名。さらに、オーバーエイジも3名まで招集が可能。ここからは選手選考が非常に難しくなる。 オーバーエイジについて大岩監督は「使うというと必ず使わなければいけなくなりますが、ルールとしてOKなので、招集はIW(インターナショナル・マッチウィーク)外なので希望することと叶うことは全く別です」とコメント。「今回の大会でU-23の選手たちも非常に成長したので、そういう線もあるかなと。全体を見れば使うこともあるかもしれないし、人数も少ないかもしれないですし、U-23で行くかもしれないし…今はフラットです」と語り、現時点ではまだ考えきってはいないとした。 とはいえ、本大会まで時間も短い。活動としては6月に一度あるが、ラージリストの登録期限も迫っているという。 「登録期限があって、ラージグループを作らないければいけないです」 「決勝戦が終わってから短い時間でコーチングスタッフでミーティングをしました。日毎に状況が変わっていくと思うので、オーバーエイジのことですし、明後日からJリーグも再開しますし、しっかり見極めていきたいです」 オーバーエイジを仮に3名呼ぶとなれば、残りは15名。優勝したメンバーの中から選んだとしても8名が脱落。さらに、今回招集されていない海外組、国内組の選手もいる。 この世代を立ち上げてから大岩監督が招集した選手は「86名」。その中からオーバーエイジを引けば、15名を選ぶ必要があり、「86名」以外にも可能性はあるという。 「もちろんです。今回「86」という数字が表に出ましたが、呼んだことある選手、ない選手、海外にも居ますし、今活躍している若い選手も是非台頭してきてほしいなと思います」 選手たちにとってはより一層厳しいサバイバルに突入。ただ、属人的なチームを作らなかった大岩監督のチームに入るためには、まずは所属クラブで結果を出すことが重要。果たして、7月の本番に選ばれる18名は誰なのか。ここからはクラブでの活躍に注目がより集まることとなる。 2024.05.05 08:15 Sun4
レーティング:U-23ナイジェリア代表 5-4 U-23日本代表《リオ五輪》
▽日本時間5日に、リオデジャネイロ オリンピック(五輪)のグループB第1節が行われ、U-23日本代表はU-23ナイジェリア代表と対戦し4-5で敗れた。超WSの選手採点結果と寸評は以下のとおり。 ▽日本採点<div style="text-align:center;"><img src="http://ultra-soccer.jp/division_image/TOP/get20160805_011_480_000.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div>GK 1 櫛引政敏 4.0 落ち着きなく弁解の余地がない最低の出来 DF 2 室屋成 4.5 ミスが命取りとなる大事な一戦でボールを被ってしまう 6 塩谷司 5.0 不運ではあったが決定的なPKを献上。OAとして浮足立つチームを落ち着かされることもできなかった 5 植田直通 4.5 不安定なプレーが目立った。3失点目はチーム全体として後手となっていた状況ながら最終ラインの選手としてはまずいプレー 4 藤春廣輝 5.5 OAながらもパスミスが目立つ。しかし3点差となってからは攻撃面でチームに貢献 MF 3 遠藤航 5.5 ミケルに対して厳しいマークを見せ、時折ボールを運ぶ推進力を見せた 8 大島僚太 6.5 南野とのコンビで2ゴールを演出。攻撃の軸として好パフォーマンスを見せた 7 原川力 5.5 やや下がり目の位置で守備をフォローしながら中盤で歯車となる (→浅野拓磨 6.0) 積極的にボールを追いかけ、劣勢の中でも1ゴールを奪う FW 18 南野拓実 6.0 大島からのアシストで1ゴールとPKを獲得 13 興梠慎三 5.0 中盤に下りて攻撃の組み立てに加わるなど変化をつけるも、求められる前線でのキープを見せたい回数は少なかった (→鈴木武蔵 5.5) 試合終盤に点差を詰める貴重なゴールを奪う 10 中島翔哉 5.5 攻撃部分で良さを出せる展開ではなかったが、自陣まで戻って守備に奔走 (→矢島慎也 -) 監督 手倉森誠 5.0 初戦に対してアプローチしてきた中で自滅に近い形からの敗戦 ★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ! エテボ(ナイジェリア) ▽したたかにゴールを狙い4ゴールを奪取。速さと強さと決定力を見せつけて日本の守備陣を崩壊へと導いた。 U-23ナイジェリア 5-4 U-23日本 【U-23ナイジェリア】 サディク(前6) エテボ(前10) エテボ(前42) エテボ(後6)【PK】 エテボ(後21) 【U-23日本】 興梠慎三(前9)【PK】 南野拓実(前11) 浅野拓磨(後25) 鈴木武蔵(後49) 2016.08.05 12:31 Fri5