デパイ土壇場PK失敗のオランダの連勝ストップ…ポーランドに2点差追いつくも勝ち切れず《UEFAネーションズリーグ》
2022.06.12 05:58 Sun
UEFAネーションズリーグ(UNL)のリーグAグループ4第3節、オランダ代表vsポーランド代表が11日に行われ、2-2のドローに終わった。
前節、ウェールズ代表とのアウェイゲームをヴェグホルストの後半アディショナルタイムのゴールによって2-1で競り勝ったオランダ。3連勝を目指して臨んだホームゲームでは、GKフレッケンとデ・フライを除く先発9人を変更。その2人を除き初戦のベルギー戦と同じメンバーを起用し、ベルフワインとデパイが2トップを組んだ。
一方、初戦を白星スタートも前節はベルギー代表に1-6の大敗を喫したポーランド。その敗戦からのバウンスバックを図る一戦では、負傷などで主砲レヴァンドフスキら一部主力がメンバーを外れ、ピョンテクが1トップに入った。
ホームのオランダがボールを握って押し込む入りを見せる。ダンフリースとブリントの両ウイングバックも高い位置を取って攻撃に絡んでいく中、7分にはデパイのお膳立てからクラーセンが際どいシュートを放つ。
一方、レヴァンドフスキ不在の影響もあり、なかなか前線の中央で起点を作れないポーランドだが、サイドを起点にカウンターから攻め手を窺う。すると、18分には左サイドのザレフスキから絶妙なサイドチェンジを受けた右サイドバックのキャッシュがボックス右角で対面のDFブリントを抜き切らずに右足のシュート。これがゴール左下隅の完璧なコースに決まり、イングランドから国籍変更した24歳が待望の初ゴールを挙げた。
ポーランドの1点リードで折り返した試合は後半立ち上がりに大きく動く。まずは49分、ハーフウェイライン付近でボールを収めたピョンテクからのスルーパスに完璧なタイミングで抜け出したフランコフスキがボックス内でGKと一対一となった中、左を並走するジエリンスキにプレゼントパス。これをナポリMFが難なく流し込んだ。当初、オフサイド判定となったが、VARのレビューの結果、ゴールが認められた。
バックラインの軽率な対応によって痛恨の2失点目を喫したオランダだったが、これで目が覚めたのか、畳みかける攻めで一気に試合を振り出しに戻す。
51分、相手陣内左サイドでブリントが正確なクロスを入れると、ニアでDFが頭で触ってゴール前に流れたところをクラーセンがワンタッチで押し込む。続く54分にはアケのフィードにオフサイドぎりぎりで抜け出したベルフワインのボックス付近でのマイナスの落としをデパイがボックス右のスペースに流すと、これをダンフリースが右足でシュート。相手DFにディフレクトしたボールがゴール右隅に突き刺さった。ここでもオフサイドの判定が出たが、VARのレビューの結果、ゴールが認められた。
この連続ゴールで完全に流れを引き寄せたホームチームは、気落ちが見えるアウェイチームを押し込んで3点目に迫っていく。さらに、64分には3枚替えを敢行し、ガクポ、コープマイネルスと攻撃的なカードを切っていく。69分にはボックス左のブリントがファーポストを狙った鋭いシュートを放つが、これは惜しくも枠の右へ外れる。
その後は完全にオープンな展開となった中、ポーランドはロングカウンター、オランダは手数をかけた攻撃で試合を決める3点目を狙う。
すると、87分にはオランダに絶好機。ボックス右でガクポが丁寧に折り返したボールをゴール前のデパイがワンタッチで合わせるが、この至近距離からのシュートはGKスコルプスキの好守に遭う。これでチャンスが潰えたかに思われたが、VARの介入によってスコルプスキがはじいたボールをDFキャッシュが手で触ったとの判定でPKが与えられる。
ここで名手デパイがキッカーを務めるが、右隅を狙ったシュートがポストの外側を掠めて痛恨の失敗に。さらに、直後には名誉挽回を図るエースにゴール前でのビッグチャンスが訪れるが、ガクポのクロスに合わせたヘディングシュートはGKスコルプスキの好守に阻まれた。
そして、試合はこのままタイムアップを迎え、2-2のドロー決着となった。
なお、2点差を追いつくも3連勝を逃したオランダは14日にウェールズ戦、敵地で勝ち点1を拾ったポーランドはベルギーと今月最後の一戦を戦う。
前節、ウェールズ代表とのアウェイゲームをヴェグホルストの後半アディショナルタイムのゴールによって2-1で競り勝ったオランダ。3連勝を目指して臨んだホームゲームでは、GKフレッケンとデ・フライを除く先発9人を変更。その2人を除き初戦のベルギー戦と同じメンバーを起用し、ベルフワインとデパイが2トップを組んだ。
一方、初戦を白星スタートも前節はベルギー代表に1-6の大敗を喫したポーランド。その敗戦からのバウンスバックを図る一戦では、負傷などで主砲レヴァンドフスキら一部主力がメンバーを外れ、ピョンテクが1トップに入った。
一方、レヴァンドフスキ不在の影響もあり、なかなか前線の中央で起点を作れないポーランドだが、サイドを起点にカウンターから攻め手を窺う。すると、18分には左サイドのザレフスキから絶妙なサイドチェンジを受けた右サイドバックのキャッシュがボックス右角で対面のDFブリントを抜き切らずに右足のシュート。これがゴール左下隅の完璧なコースに決まり、イングランドから国籍変更した24歳が待望の初ゴールを挙げた。
相手のファーストチャンスで屈したホームチームは、すぐさま反撃を開始。前半半ばから終盤にかけては相手を完全に押し込む形を作り出し、2列目、3列目の選手が積極的に足を振っていく。さらに、相手が攻撃に出た際には2トップをバックラインの背後へ走らせるシンプルな攻めも見せたが、最後の精度を欠いた。
ポーランドの1点リードで折り返した試合は後半立ち上がりに大きく動く。まずは49分、ハーフウェイライン付近でボールを収めたピョンテクからのスルーパスに完璧なタイミングで抜け出したフランコフスキがボックス内でGKと一対一となった中、左を並走するジエリンスキにプレゼントパス。これをナポリMFが難なく流し込んだ。当初、オフサイド判定となったが、VARのレビューの結果、ゴールが認められた。
バックラインの軽率な対応によって痛恨の2失点目を喫したオランダだったが、これで目が覚めたのか、畳みかける攻めで一気に試合を振り出しに戻す。
51分、相手陣内左サイドでブリントが正確なクロスを入れると、ニアでDFが頭で触ってゴール前に流れたところをクラーセンがワンタッチで押し込む。続く54分にはアケのフィードにオフサイドぎりぎりで抜け出したベルフワインのボックス付近でのマイナスの落としをデパイがボックス右のスペースに流すと、これをダンフリースが右足でシュート。相手DFにディフレクトしたボールがゴール右隅に突き刺さった。ここでもオフサイドの判定が出たが、VARのレビューの結果、ゴールが認められた。
この連続ゴールで完全に流れを引き寄せたホームチームは、気落ちが見えるアウェイチームを押し込んで3点目に迫っていく。さらに、64分には3枚替えを敢行し、ガクポ、コープマイネルスと攻撃的なカードを切っていく。69分にはボックス左のブリントがファーポストを狙った鋭いシュートを放つが、これは惜しくも枠の右へ外れる。
その後は完全にオープンな展開となった中、ポーランドはロングカウンター、オランダは手数をかけた攻撃で試合を決める3点目を狙う。
すると、87分にはオランダに絶好機。ボックス右でガクポが丁寧に折り返したボールをゴール前のデパイがワンタッチで合わせるが、この至近距離からのシュートはGKスコルプスキの好守に遭う。これでチャンスが潰えたかに思われたが、VARの介入によってスコルプスキがはじいたボールをDFキャッシュが手で触ったとの判定でPKが与えられる。
ここで名手デパイがキッカーを務めるが、右隅を狙ったシュートがポストの外側を掠めて痛恨の失敗に。さらに、直後には名誉挽回を図るエースにゴール前でのビッグチャンスが訪れるが、ガクポのクロスに合わせたヘディングシュートはGKスコルプスキの好守に阻まれた。
そして、試合はこのままタイムアップを迎え、2-2のドロー決着となった。
なお、2点差を追いつくも3連勝を逃したオランダは14日にウェールズ戦、敵地で勝ち点1を拾ったポーランドはベルギーと今月最後の一戦を戦う。
オランダ代表の関連記事
UEFAネーションズリーグの関連記事
|
|
オランダ代表の人気記事ランキング
1
北中米W杯の欧州予選組み合わせ決定! 12カ国+POの4カ国が出場権獲得、来年3月からスタート【2026年北中米W杯欧州予選】
欧州サッカー連盟(UEFA)は13日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)欧州予選の組み合わせ抽選会を実施した。 アメリカ、カナダ、メキシコの3カ国が共催する次のW杯。これまでの32カ国から、48カ国に出場国が増加し、規模が大きくなった初の大会となる。 アジア、南米、アフリカではすでにW杯予選がスタートしている中、ヨーロッパはUEFAネーションズリーグ(UNL)が開催されており、ここから本格的に予選がスタートする。 12のグループに分かれて行われる欧州予選。各グループの1位はW杯出場権を獲得。グループ2位の12カ国はプレーオフに進出し、その中から4カ国が出場権を獲得。ヨーロッパからは合計16カ国が出場することとなる。 UNLの準々決勝以降はまだ行われていないため、一部のグループは組み合わせが決まっていない中、確定しているグループもある。 イングランド代表はグループKに入り、5カ国で戦うことに。セルビア代表、アルバニア代表、ラトビア代表、アンドラ代表と同居した。 また、ベルギー代表はグループJに入り、ウェールズ代表、北マケドニア代表、カザフスタン代表、リヒテンシュタイン代表と同居している。 欧州予選は2025年3月から11月までの5回のインターナショナル・マッチウィークで行われることに。4カ国で組まれているグループAからFまでは9月まで予選が行われないこととなる。 <h3>◆2026年北中米W杯欧州予選組み合わせ</h3> 【グループA】 ドイツ/イタリア勝者 スロバキア 北アイルランド ルクセンブルク 【グループB】 スイス スウェーデン スロベニア コソボ 【グループC】 ポルトガル/デンマーク勝者 ギリシャ スコットランド ベラルーシ 【グループD】 フランス/クロアチア勝者 ウクライナ アイスランド アゼルバイジャン 【グループE】 スペイン/オランダ勝者 トルコ ジョージア ブルガリア 【グループF】 ポルトガル/デンマーク敗者 ハンガリー アイルランド アルメニア 【グループG】 スペイン/オランダ敗者 ポーランド フィンランド リトアニア マルタ 【グループH】 オーストリア ルーマニア ボスニアヘルツェゴビナ キプロス サンマリノ 【グループI】 ドイツ/イタリア敗者 ノルウェー イスラエル エストニア モルドバ 【グループJ】 ベルギー ウェールズ 北マケドニア カザフスタン リヒテンシュタイン 【グループK】 イングランド セルビア アルバニア ラトビア アンドラ 【グループL】 フランス/クロアチア敗者 チェコ モンテネグロ フェロー諸島 ジブラルタル 2024.12.14 01:07 Sat2
元オランダ代表指揮官の76歳アドフォカート氏がキュラソー代表監督に就任
キュラソーサッカー連盟(FFK)は16日、オランダ人指揮官のディック・アドフォカート氏(76)を同国代表の指揮官に任命したことを発表した。契約期間は1年で、1年延長オプションが付いている。 アドフォカート氏はこれまでオランダ代表を3度指揮した他、ベルギー代表やロシア代表、韓国代表などを指揮。クラブチームではAZやゼニト、サンダーランドなどで指揮を執ってきた。 2015年には監督業からの引退を発表したが、その後も精力的に監督業を続け、直近ではADOを指揮していた。 カリブ海に位置するキュラソーはオランダが1600年代に植民地化し、現在もオランダが統治。オランダ語を公用語としている。 2024.01.17 06:30 Wed3
ティンバー兄弟がオランダ代表史上8組目の共演! 双子はデ・ブール兄弟に次ぐ3組目に
DFユリエン・ティンバー(アーセナル)とMFクインテン・ティンバー(フェイエノールト)の双子兄弟がオランダ代表で初めて共にプレーした。 7日、UEFAネーションズリーグでリーグA・グループ3に属するオランダ代表は、第1節でボスニア・ヘルツェゴビナ代表と対戦。FWジョシュア・ザークツィー(マンチェスター・ユナイテッド)のゴールを皮切りに、5-2の大勝を収めた。 この試合では、ヒザの大ケガにより1年近く代表を離れていたユリエン・ティンバーが66分から出場。また、3月に代表デビューを果たしたクインテン・ティンバーも83分から登場し、2キャップ目を刻んでいる。 オランダ『Algemeen Dagblad』によると、オランダ代表で共にプレーした兄弟はこれが8組目。双子ではウィリーとレネのファン・デ・ケルクホフ兄弟、ロナルドとフランクのデ・ブール兄弟に次ぐ3組目の快挙となった。 ティンバー兄弟が共に戦ったのは約4年ぶり。前回はヨング・アヤックス時代で、2020年9月14日のヨングPSV戦だった。 <span class="paragraph-title">【写真】代表で初共演!ティンバー兄弟の2ショット</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="en" dir="ltr">Quinten Timber Jurrien Timber <a href="https://twitter.com/hashtag/NationsLeague?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#NationsLeague</a> <a href="https://t.co/llfPptwJqI">pic.twitter.com/llfPptwJqI</a></p>— UEFA EURO 2024 (@EURO2024) <a href="https://twitter.com/EURO2024/status/1832529198319051109?ref_src=twsrc%5Etfw">September 7, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.09.08 14:54 Sun4
往年の名手ライカールト、古巣ミランで躍動するオランダ代表の後輩を絶賛「本当に好き」「世界No.1のMFへ軌道に乗った」
元オランダ代表のフランク・ライカールト氏が、古巣ミランで躍動する後輩を絶賛した。 20世紀終盤のサッカー界を代表するスーパースターだったライカールト氏。80年代にミランで欧州を制し、90年代にアヤックスで欧州を制し、そして監督としては2000年代にバルセロナで欧州の頂点へと登り詰めた。 選手キャリアの全盛期は、オランダトリオの一角として時代を謳歌したミランでの5年間。氏は5日、今なお愛着を持つミランのCLレアル・マドリー戦を観戦し、イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』で試合を振り返った。 「タイアニ・ラインデルス。私は彼が世界最高のセントラルハーフになることを長らく望んできたが、どうやら正しい軌道に乗ったようだ」 「ほんとうに彼のプレーが好きでね。ミランにおけるラインデルスの役割、重要性がますます高まっているようで嬉しい限りだ」 「あらゆる状況に対応できるユーティリティ性があり、フォア・ザ・チームの精神を持ち合わせている。何よりクオリティが高く、相手にとって危険な場面を作り出す術に長けている」 「そんな選手が自らゴールを陥れる頻度も高まっているという事実だ。これこそがチームのキープレーヤーであることを裏付けている。ラインデルスが進歩し、ミランも進歩する」 「私はこれからもラインデルスに想いを馳せる。彼がミランで素晴らしい瞬間を経験する機会が増えることを、心底願っているよ」 先月末にミラネッロを訪れ、ラインデルスとの対面も果たしていたライカールト氏。オランダ代表における後輩の“虜”となったようだ。 <span class="paragraph-title">【動画】ライカールト氏が絶賛した男はCLマドリー戦でもゴール</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="pt" dir="ltr">Rafael Leão Reijnders<a href="https://twitter.com/hashtag/UCL?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#UCL</a> <a href="https://t.co/BsVVKBQMZc">pic.twitter.com/BsVVKBQMZc</a></p>— UEFA Champions League (@ChampionsLeague) <a href="https://twitter.com/ChampionsLeague/status/1854493753735872995?ref_src=twsrc%5Etfw">November 7, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.11.07 21:10 Thu5
