リールが主将の38歳フォンテと1年契約更新、今季公式戦フルタイム出場
2022.05.21 01:30 Sat
リールは20日、ポルトガル代表DFジョゼ・フォンテ(38)と2023年6月まで契約を延長したことを発表した。
PR
主将を務めるフォンテは38歳となった今季もリールの絶対的主力として活躍。今季ここまでの全公式戦48試合でフルタイム出場中と、ベテランとは思えぬ稼働力を見せている。また、チャンピオンズリーグでも2006-07シーズン以来2度目となるベスト16進出に貢献していた。PR
ジョゼ・フォンテの関連記事
リールの関連記事
リーグ・アンの関連記事
|
ジョゼ・フォンテの人気記事ランキング
1
サウサンプトン、スポルティングからU-21ポルトガル代表MFを獲得!
サウサンプトンは20日、スポルティングCPからU-21ポルトガル代表MFマテウス・フェルナンデス(20)を完全移籍で獲得した。契約期間は2029年6月30日までとなる。 なお、イギリス『BBC』によれば移籍金は1500万ポンド(約28億4000万円)になるとのことだ。 2016年に地元クラブであるオルハネンセからスポルティングの下部組織に加入したマテウス・フェルナンデスは、U-15チーム、U-17チーム、U-19チーム、U-23チーム、スポルティングBと順調にステップアップすると、2022年110月22日行われたプリメイラ・リーガのカーサ・ピア戦でファーストチームデビュー。 ファーストチームでは公式戦10試合に出場したが、2023-24シーズンはエストリルへレンタル移籍。エストリルではシーズン序盤で定位置を掴むと、セントラルMFを主戦場に公式戦36試合に出場し1ゴール3アシストを記録していた。 セインツへの移籍を決断したマテウス・フェルナンデスは、公式サイトで以下のように喜びを語った。 「ここに来ることができてとても嬉しい。プレミアリーグでプレーできるなんて夢のようだ。世界最高のリーグだと思う。最高の監督、最高の選手、最高のチームがいる。それは僕の成長にとって好都合だし、幸せなことだよ」 「サウサンプトンについてはある程度知っているよ。街のことも知っている。(同郷の)ジョゼ・フォンテやセドリックがここでプレーしていたことは知っているし、彼らと話をしたいと思っている。監督とも話したけど、エネルギッシュだし、フィーリングもいいし、とても気に入ったよ。監督と話せて、僕はとても楽しかったよ」 「僕はチームを助けたいけど、イングランドに来たばかりだから、チームの助けも必要なんだ!今シーズンはチームの力になりたいし、みんなと一緒にプレミアリーグを楽しみたい。ボールを持っているときも、ボールを持っていないときも、僕はチームに貢献できると思う」 2024.08.21 09:00 Wedリールの人気記事ランキング
1
「トレードマークを見せた」「十分な仕事」追いつかれた直後に出場した遠藤航は攻守に存在感、現地でも働きが評価
リバプールの日本代表MF遠藤航がまずまずの評価を受けた。 21日、チャンピオンズリーグ(CL)のリーグフェーズ第7節でリバプールはホームにリールを迎えた。 今大会唯一の7連勝を目指す首位のリバプール。遠藤はベンチスタートとなった中、試合は34分にモハメド・サラーのゴールでリバプールが先制。62分に1点を返されると、遠藤は63分から途中出場。すると67分にハーヴェイ・エリオットが勝ち越しゴールを記録し、2-1で勝利。7連勝を達成し、ラウンド16へのストレートインを決めていた。 遠藤は途中出場ながらアンカーとしてしっかりと仕事をこなし、リールのカウンターに対応。出足の鋭いプレスに加え、しっかりとゲームの組み立てに参加。勝利に貢献していた中、高い評価を得ていた。 <h3>◆イギリス『This is Anfield』/ 7点(10点満点)</h3> 「同点に追いつかれた後に登場。マク・アリスターを前線へと押し出していった。レッズの勢いを維持していった」 <h3>◆イギリス『リバプール・エコー』/ 7点(10点満点)</h3> 「相手を抑え込み、FKを獲得するというトレードマークを見せた。クラシックな遠藤を見せた」 <h3>◆『エクスプレス』/ 6(10点満点)</h3> 「リールのゴール後に出場し、ピッチの中央でボールを動かし続けるなど、十分な仕事をこなした」 <span class="paragraph-title">【動画】遠藤航も途中出場で存在感!リバプールvsリール ハイライト</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="7TRrbJ51eAs";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.01.22 11:50 Wed2
リバプールが7連勝で決勝Tストレートイン確定! 遠藤航は30分の出場で持ち味を遺憾なく発揮【CL】
チャンピオンズリーグ(CL)のリーグフェーズ第7節、リバプールvsリールが21日にアンフィールドで行われ、ホームのリバプールが2-1で勝利した。なお、リバプールのMF遠藤航は63分から途中出場した。 ここまで唯一の全勝で首位のリバプール。7連勝を目指した今回のホームゲームでは8位と躍進を見せるリールと対戦した。直近のブレントフォード戦をヌニェスの劇的な後半アディショナルタイムの2ゴールで制し、勢いに乗るスロットのチームはその試合から先発3人を変更。アレクサンダー=アーノルド、マク・アリスター、ガクポに代えてブラッドリー、カーティス・ジョーンズ、ヌニェスを起用した。 開始直後にはグズムンドソンの強烈なミドルシュートでリールがファーストシュートを記録。そのまま立ち上がりはアウェイチームが良いリズムで進めた。 一方、リバプールは7分にサラーがファーストシュートを放ったが、以降は中盤での潰し合いが目立つなかで攻撃のリズムを掴み切れない。 膠着状態に陥ったまま前半30分が過ぎるが、ここでホームチームの真骨頂である高速カウンターが炸裂。34分、自陣中央左でツィミカスがデイビッドをうまく潰すと、こぼれを回収したジョーンズが背後を狙うサラーへ絶妙なスルーパスを供給。そのままペナルティアーク付近まで運んだ背番号11がGKに寄せられる寸前で絶妙な左足シュートをゴール左隅に突き刺した。 先制に成功したリバプールは以降もカウンターの形で幾度か良い形を作り出すと、前半終了間際の44分には相手CKを撥ね返してのロングカウンターからルイス・ディアスのフィードに抜け出したサラーがボックス右に持ち込んで左足シュートを放ったが、これは枠の左に外れた。 1点リードで試合を折り返したリバプールはグラフェンベルフ、ジョーンズを下げてマク・アリスター、エリオットをハーフタイム明けに投入。開始直後にサラー、58分にはヌニェスとゴールに迫っていく。 一方、リールは59分にマンディが2枚目のイエローカードをもらって痛恨の退場。ビハインドに加えて数的不利まで背負うが、この直後に同点に追いつく。62分、左サイド深くに侵攻してゴールライン際からグズムンドソンが角度を付けて折り返したボールを、ハラルドソンがシュート。これはブロックに阻まれたが、こぼれに反応したデイビッドの左足シュートがゴールネットに突き刺さった。 一瞬の隙を突かれて追いつかれたリバプールは失点前から準備していた遠藤をソボスライに代えて投入。ここから前がかって攻撃に出ると、68分には左CKの二次攻撃からボックス手前でエリオットが放ったミドルシュートが相手のムカウが出した足に当たって大きくコースが変わってゴール右隅の完璧なコースに決まった。 ツキにも恵まれて勝ち越しに成功したリバプールは、よりゲームコントロールを意識しながらカウンターから追加点を奪いに行く戦い方にシフト。そのなかで中盤の底に入った遠藤はカウンター対応、出足鋭い潰しに冷静な繋ぎと持ち味をしっかりと発揮。ただ、チームはサラーや途中出場のキエーザの決定機をGKシュヴァリエの好守に阻まれ、なかなかトドメを刺せない。 その後、後半終了間際のキエーザの決定的なシュートも阻まれて3点目を奪えなかったリバプールだったが、2-1の勝利でCL7連勝を達成。最終節を前に決勝トーナメントストレートインを確定させた。 リバプール 2-1 リール 【リバプール】 モハメド・サラー(前34) ハーヴェイ・エリオット(後22) 【リール】 ジョナサン・デイビッド(後17) 2025.01.22 06:57 Wed3
「今日は忍耐力が求められていた」難敵退けリバプールがCL7連勝!決勝T進出決めたスロット監督は「間違いなく価値がある」
リバプールのアルネ・スロット監督が、チャンピオンズリーグ(CL)7連勝に満足感を示した。クラブ公式サイトが伝えている ここまでCL無傷の6連勝としているリバプールは、21日に行われたリーグフェーズ第7節で公式戦21試合無敗だったリールと対戦。試合は序盤こそ膠着した展開が続いたが、34分にモハメド・サラーのゴールで先制してハーフタイムへ。後半、退場者を出した相手に一度は追いつかれたものの、CKの流れからハーヴェイ・エリオットに得点が生まれて再びリードすると、その後は試合を支配したまま2-1のスコアでタイムアップとなった。 この結果、リバプールはCL7連勝を飾り、最終節を前に決勝トーナメントストレートインが確定。スロット監督は難敵相手の勝利を喜びつつ、次節引き分け以上で確定する首位通過の必要性についても言及している。 「今日は選手たちに忍耐力が求められていたかもしれない。リールは21試合無敗で、CLでも勝利していた。これは失礼な言い方をしたいわけではないが、リールは世界最高の選手を抱えているわけではない。非常に優れた選手を抱えているが、世界最高ではないだろう。それなのに、あれだけの好成績を収めているということは、彼らがいかに規律正しく懸命か、そして監督がいかにうまくやっているかを示している」 「彼らは本当にコンパクトで、守備も非常に良かったからこそ、我々は無理に何かをしようとはしなかった。無理なパスはせず、できるだけ長くボールをキープしていたと思う。唯一不満は、ここ数週間でこれが初めてではないが、相手チームが1つのチャンスからゴールを生んだことだ。しかし、それは今シーズンの我々が直面している局面なのかもしれない」 「(首位通過の可能性について)テニスで1位シードなら、8位や12位より24位と対戦する方が常に良いことは分かっている。何年も使われているランキングだからだ。しかし、この大会は新しいフォーマットになり、一部のチームは幸運な抽選でリーグ表の上位に、一部のチームは非常に難しい抽選で下位にいたりする。だから、1位か2位になることが有利だと断言するのはまだ的外れだ」 「それが有利になるかどうかはまだわからない。運が良い場合もあれば、非常に悪い場合もある。だから、私にとっては何も意味しない。今夜の私にとって最も重要なのは、ラウンドを1つ通過できたこと。それは間違いなく価値がある」 <span class="paragraph-title">【動画】リバプールがCL7連勝で決勝T進出!</span> <span data-other-div="movie"></span> <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/7TRrbJ51eAs?si=ZILibaS820y6e6XF" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe> 2025.01.22 10:10 Wed4
インドネシア代表に新たな帰化選手が到来へ…元オランダA代表選手&今季CL出場のリール所属24歳も候補に残る
インドネシア代表に新たな帰化選手が到来へ。連盟のエリック・トヒル会長も言及した。 インドネシア代表は6日、突如としてシン・テヨン監督を解任。チームの“オランダ化”を急進させるなか、次期指揮官にはオランダ代表の一時代を彩ったレジェンドが就任へと伝えられる。 インドネシア『BOLA』によると、同チームは「近いうちに新たな選手を迎える」といい、それはやはりインドネシア系オランダ人。 イングランド2部のオックスフォード・ユナイテッドに所属する元U-20オランダ代表FWオレ・ロメニー(24)、ベルギー1部・アントワープに所属する元オランダ代表MFジャリオ・リーデヴァルド(28)が新たな帰化選手の候補だという。 ロメニーはオランダ・ナイメヘンの出身で、NECでプロデビュー後、ユトレヒト等を経て、5日にオックスフォード・Uへ移籍。新天地はインドネシアサッカー協会のエリック・トヒル会長が共同オーナーを務めるクラブである。 リーデヴァルドはアヤックス育ちのインドネシア系で、2017〜24年にクリスタル・パレスでプレー。プレミアリーグ通算80試合に出場した。なお、こちらは2015年にオランダ代表(A代表)で3試合プレーした経験を持つ。 連盟のトヒル会長はシン・テヨン監督解任に伴う取材対応で、この2選手にも言及。 ロメニーの帰化プロセスが順調に進んでいると明言した一方、リーデヴァルドはオランダ代表歴3試合が全て「公式戦」だったとあってか、少なくとも3月の初招集は難しいとの旨をコメント。「様子を見るべき」と語るにとどめた。 その一方、フランス1部・リールに所属する元U-21オランダ代表DFミッチェル・バッカー(24)を引き入れる案も披露。 バッカーはパリ・サンジェルマン(PSG)、レバークーゼンに所属歴があり、現在アタランタからのレンタル移籍でリールへ。昨季アタランタでEL優勝メンバーとなり、今季はリールでCLに参戦…CL通算20試合に出場した経験を持つ。 カタールW杯でオランダ代表の予備登録メンバーに入ったバッカーは、祖父がインドネシア人。トヒル会長は「精査した結果、招集は難しいが、糸口を見つけたい」とコメントしている。 今のところ、インドネシア代表入りが濃厚なのはオレ・ロメニーのようだ。 2025.01.08 13:00 Wed5