チリがFIFAにエクアドルの調査を要求、コロンビア出身と疑われた選手は偽物だと訴え
2022.05.06 13:25 Fri
チリサッカー連盟(FFC)は5日、エクアドル代表のDFバイロン・カスティージョ(23)とエクアドルサッカー連盟(FEF)に対する声明を発表した。
エクアドル代表は、カタール・ワールドカップ(W杯)の南米予選で4位フィニッシュ。見事に出場権を獲得していた。
カスティージョは主軸選手として8試合に出場。チームのW杯出場に大きく貢献していたが、その素性が大きな話題となっていた。
FFCの声明によると、カスティージョは虚偽の出生証明書、虚偽の年齢を使っているとのこと。国籍を偽っているという異議申し立てをし、エクアドルのW杯出場権剥奪を求めている。
この件は、国際サッカー連盟(FIFA)の弁護士であるホセ・ダビド・ヒメネス氏が言及。問題ないことを主張していたが、FFCは正式に声明を発表し、FIFAに調査に乗り出すように訴えた。
「選手は、1995年7月25日にコロンビアのトゥマコ市で生まれたこと、1998年11月10日にエクアドルのヘネラル・ビジャミル・プラヤス市で生まれたわけではないという、数えきれない証拠があります」
「エクアドルで実施された調査は、同国の最高機関である国立市民登録局による法的な報告も含め、同選手が提示した出生証明書に矛盾があることを宣言し、この文書は内部文書庫には存在しないこと、また不正の可能性があることを結論づけています」
「さらに、エクアドルサッカー連盟による、同連盟への選手登録の不正を明らかにすることを目的とした調査委員会では、同選手はコロンビア人であると結論づけました」
「これは全て、FEFが十分に理解していたことは明らかだった。サッカー界は、これだけの証拠に目を瞑ることはできない」
「特に世界大会となれば、選手登録の重大かつ意図的な不正は許されない。ピッチの中でも外でも、フェアプレーでなければいけない」
チリはカスティージョが出場した8試合を全て没収試合とし、対戦相手に勝ち点3が与えられるべきだと主張している。
南米予選はエクアドルが4位、続いてペルー、コロンビア、チリとなっていたが、この8試合の全てで勝ち点3を与えた場合、チリが4位になることとなる。
果たしてチリの訴えは通るのか。解決したかに思われた事件が、再燃している。
エクアドル代表は、カタール・ワールドカップ(W杯)の南米予選で4位フィニッシュ。見事に出場権を獲得していた。
カスティージョは主軸選手として8試合に出場。チームのW杯出場に大きく貢献していたが、その素性が大きな話題となっていた。
この件は、国際サッカー連盟(FIFA)の弁護士であるホセ・ダビド・ヒメネス氏が言及。問題ないことを主張していたが、FFCは正式に声明を発表し、FIFAに調査に乗り出すように訴えた。
「我々は、収集された全ての情報と文書に基づき、事実はあまりにも深刻であり、FIFAによって完全に調査されなければいけないと理解しています」
「選手は、1995年7月25日にコロンビアのトゥマコ市で生まれたこと、1998年11月10日にエクアドルのヘネラル・ビジャミル・プラヤス市で生まれたわけではないという、数えきれない証拠があります」
「エクアドルで実施された調査は、同国の最高機関である国立市民登録局による法的な報告も含め、同選手が提示した出生証明書に矛盾があることを宣言し、この文書は内部文書庫には存在しないこと、また不正の可能性があることを結論づけています」
「さらに、エクアドルサッカー連盟による、同連盟への選手登録の不正を明らかにすることを目的とした調査委員会では、同選手はコロンビア人であると結論づけました」
「これは全て、FEFが十分に理解していたことは明らかだった。サッカー界は、これだけの証拠に目を瞑ることはできない」
「特に世界大会となれば、選手登録の重大かつ意図的な不正は許されない。ピッチの中でも外でも、フェアプレーでなければいけない」
チリはカスティージョが出場した8試合を全て没収試合とし、対戦相手に勝ち点3が与えられるべきだと主張している。
南米予選はエクアドルが4位、続いてペルー、コロンビア、チリとなっていたが、この8試合の全てで勝ち点3を与えた場合、チリが4位になることとなる。
果たしてチリの訴えは通るのか。解決したかに思われた事件が、再燃している。
バイロン・カスティージョの関連記事
チリ代表の関連記事
ワールドカップの関連記事
|
|
チリ代表の人気記事ランキング
1
レーティング:スペイン 0-2 チリ《ブラジル・ワールドカップ》
▽18日に行われたブラジル・ワールドカップのグループB第2節、スペイン代表とチリ代表の一戦は、アグレッシブなプレースタイルを貫いたチリが2-0で勝利した。超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。<br><br>▽スペイン採点<br>GK<br>1 カシージャス 5.0<br>2失点目はパンチングのミスとも言える<br><br>DF<br>22 アスピリクエタ 5.5<br>組み立ての部分に課題を残す<br><br>4 ハビ・マルティネス 5.5<br>アグレッシブなチリのスタイルに苦慮<br><br>15 セルヒオ・ラモス 5.5<br>プレスに苦しみながらもまずまずのビルドアップを試みる<br><br>18 ジョルディ・アルバ 5.0<br>不用意なミスパスが目に付いた<br><br>MF<br>16 ブスケッツ 5.5<br>素早いプレスの中でも的確なつなぎをみせた<br><br>14 シャビ・アロンソ 4.0<br>パスミスが多く、集中力を切らす場面も<br><br>(→コケ 6.0)<br>素早い切り替えを見せてチームを活性化<br><br>11 ペドロ 5.5<br>献身的にプレーしたが、良い形でボールを受けることができなかった<br><br>(→カソルラ -)<br><br>6 イニエスタ 5.5<br>出足の鋭いチリの守備に苦しむ<br><br>21 シルバ 5.0<br>アタッキングサードでの精度を欠いた<br><br>FW<br>19 ヂエゴ・コスタ 5.0<br>あまりパスが入らず、フォローも少なかった<br><br>(→トーレス 5.0)<br>ほぼ何もできず<br><br>監督<br>デル・ボスケ 4.5<br>流れを変えるようなプランBがなかった<br><br><br>▽チリ採点<br>GK<br>1 ブラーボ 6.5<br>安定した対応を見せていた<br><br>DF<br>5 F・シルバ 6.0<br>激しい寄せで自由を与えなかった<br><br>17 メデル 7.0<br>鋭い読みと出足で攻撃の芽を摘んだ<br><br>18 ハラ 6.5<br>守備面だけでなく攻撃面でも素晴らしい持ち上がりを見せた<br><br>MF<br>21 ディアス 6.5<br>バイタルエリアをしっかりとケアし、つなぎの面でも申し分ないパフォーマンス<br><br>4 イスラ 6.5<br>攻守に渡ってハードワークを完遂<br><br>20 アランギス 7.0<br>豊富な運動量で中盤を支え、全得点に絡む<br><br>(→グティエレス 6.0)<br>うまく試合に入っていた<br><br>8 ビダル 6.5<br>万全ではないなかでも攻守に渡って存在感を示す<br><br>(→カルモナ -)<br><br>2 メナ 6.5<br>チームに前への推進力を与えていた<br><br>FW<br>7 サンチェス 7.0<br>抜群のキープ力でチームの攻撃を支えた<br><br>11 E・バルガス 6.5<br>貴重な先制点を挙げるなど、チームの勝利に貢献<br><br>監督<br>サンパオリ 6.5<br>攻守に渡ってスペインを圧倒<br><br><br>★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!<br>MFアランギス(チリ)<br>▽豊富な運動量で攻守にわたって中盤を支えた。また、1得点1アシストを記録し、チームの勝利にも大きく貢献している。<br><br>スペイン 0-2 チリ<br>【チリ】<br>E・バルガス(前20)<br>アランギス(前43) 2014.06.19 05:57 Thu2
メッシへの処分撤回に物申すビダル「全てのルールが全員に同じであることを願う」
▽バイエルンに所属するチリ代表MFアルトゥーロ・ビダルが、バルセロナのアルゼンチン代表FWリオネル・メッシへの処分撤回に物申した。 ▽メッシは、3月に行われたロシア・ワールドカップ(W杯)南米予選のチリ代表戦で副審に対して暴言を吐いたとされ、国際サッカー連盟(FIFA)から4試合の出場停止処分と1万スイスフラン(約112万円)の罰金処分が科されていた。 ▽しかし、今月6日にFIFAはメッシへの処分を取り消すことを発表。「入手した映像では証拠が不十分で、処分を下すことはできない」とFIFAは説明している。 ▽この件についてビダルが『AND Radio』でコメント。サッカーが不公平な場であると語った。 「これは難しい問題だね。全てのルールが全ての人にとって同じであることを願うよ」 「アルゼンチン、メッシ、そしてサッカー界にとっては良いことだね。メッシはナショナルチームに対して常に全てを捧げている。それを見られることは良いことだ。でも、全てのルールが全員に同じであることを願うよ」 ▽チリ代表は、2016年9月にMFガリー・メデルが同様の行為で4試合の出場停止処分を受けている。処分の対象となったのは、メデルがアルゼンチン審判団に侮辱的な言葉を浴びせていたこと。その件もあり、チリとしては今回の処分撤回に対して良い感情はなさそうだ。 ▽なお、アルゼンチンは現在の南米予選で5位につけており、オセアニアとの大陸間プレーオフに回る位置となっている。南米の他国にとっても、今回の処分撤回は大きく影響しそうだ。 2017.05.07 13:38 Sun3
ブラジルに敗れたチリ、6位転落で予選敗退《ロシアW杯南米予選》
▽2018ロシア・ワールドカップ(W杯)南米予選最終節が現地時間10日に一斉開催され、ブラジル代表vsチリ代表は3-0でブラジルが勝利した。 ▽既に首位通過を決めているブラジルと、3位ながらも6位アルゼンチンとの勝ち点差が1ポイントと予断を許さない状況のチリが激突。ブラジルはコウチーニョ、ガブリエル・ジェズス、ネイマールの前線に、中盤はパウリーニョ、レナト・アウグスト、カゼミロを起用。対するチリはサンチェス、エドゥアルド・バルガス、アランギス、バルディビア、イスラ、メデル、GKブラーボなど、出場停止のビダルを除くベストメンバーで臨んだ。 ▽アウェイで失点すると厳しいことから、チリは通常のように前に出過ぎることはなく、いつもよりも慎重に試合を進める。一方、プレッシャーのないブラジルは、前線のG・ジェズス、ネイマールを中心に果敢に前へ出ていく。 ▽押し気味に試合を進めるブラジルは、39分に決定機を迎える。左サイド深くからレナト・アウグストが入れたクロスに正面でフリーになっていたG・ジェズスがヘッド。しかし、このシュートはコースが甘く、GKブラーボに正面で処理される。 ▽ゴールレスのまま迎えた後半、試合の均衡を破ったのはブラジルだった。55分、ゴール正面遠めの位置からダニエウ・アウベスがブレ球ショットを枠内に飛ばす。これをGKブラーボがキャッチできず、ゴール前にボールがこぼれると、これをパウリーニョが押し込んだ。 ▽厳しい状況となったチリだが、またしてもブラジルが襲う。57分、カウンターからコウチーニョがロングボールを入れると、前線のネイマールが圧巻のトラップからボックス左へ。最後は折り返しを正面のG・ジェズスが難なく詰めて、ブラジルが2-0とした。 ▽終盤の時点で他会場の結果から5位に転落する状況だったチリは79分、バルディビアがゴール前に入れたFKにメデルが頭で合わせる。しかし、このヘディングシュートはわずかに枠の上にはずれる。 ▽するとアディショナルタイムにはGKブラーボも攻撃参加したところにブラジルがカウンター。ロングボールから抜け出したガブリエウ・ジェズスが無人のゴールにシュートを流し込んだ。 ▽この結果、チリは6位に転落。王国ブラジルを前にW杯を逃す結果となった。 <B>◆南米予選最終順位表</B> (勝ち点/得失点) 1.ブラジル(41/30) 2.ウルグアイ(31/12) 3.アルゼンチン(28/3) 4.コロンビア(27/2) ――――――――――――――― 5.ペルー(26/1) PO圏 ――――――――――――――― 6.チリ(26/-1) 7.パラグアイ(24/-6) 8.エクアドル(20/-3) 9.ボリビア(14/-22) 10.ベネズエラ(12/-16) 2017.10.11 10:46 Wed4
チリ代表MFビダルが代表引退発表から数時間後にまさかの撤回!
▽バイエルンに所属するチリ代表MFアルトゥーロ・ビダル(30)が11日、数時間前に発表したチリ代表からの引退を撤回した。同選手が再び自身の公式ツイッターを通じて明かした。 ▽チリ代表は10日、ロシア・ワールドカップ(W杯)南米予選最終節のブラジル代表戦を0-3で落とし、今予選を最終的に6位で終え、来年6月から開催される本大会出場を逃した。 ▽そして、ビダルはチリ代表の敗退を受けた翌日に自身のSNSを通じて、「ありがとう、仲間たち。これまで共に過ごしてきた数年の間で多くのことを共有し、僕に多くのことを教えてくれ、この国の代表として努力と懸命に仕事に取り組めば、人生においてすべてが可能だということを示すことができた。そのすべてに感謝しているよ。僕の心は破壊されたけど、同じ時を過ごした仲間とテクニカルスタッフを誇りに思うよ」と、2007年から10年間に渡ってプレーした同国代表から引退することを発表した。 ▽だが、ビダルはその代表引退発表から数時間後に自身のSNSを通じて、今後も代表でプレーを続ける意向を発表した。 「自分が求められるならば、そのときはいつでも自分の代表チームのために戦うつもりだ」 「チリ代表は戦士たちの集団だ。僕はこのグループに所属できていることに誇りを感じている。僕はそこから途中で抜けるつもりはないし、僕たちは最後まで共に戦い続けるつもりだ」 「僕たちは必ず共に強くなって戻ってくるつもりだ。僕たちは死ぬまで諦めないし、僕たちはチリの戦士たちなんだ」 ▽今年8月に行われたロシアW杯南米予選のパラグアイ代表戦でオウンゴールを犯し、これを自国サポーターから非難された際に、突発的に代表引退の意向を発表するなど、前科があるビダルだが、さすがに数時間後の引退撤回に呆れた自国サポーターも多いかもしれない。 ▽それでも、代表通算97試合23ゴールを誇る頼れる万能型MFの翻意は、今後コパ・アメリカ3連覇、2022年カタールW杯出場を目指すチームにとって、大きな後押しとなるはずだ。 2017.10.12 06:22 Thu5
