【ラ・リーガ第35節プレビュー】優勝決定直後に新旧王者激突のマドリードダービー! トップ4&残留争い直接対決も
2022.05.06 19:00 Fri
先週末に行われた前節ではレアル・マドリーが4節を残して2シーズンぶり35度目のプリメーラ制覇を決定。それ以外の上位争いではバルセロナを除き、全チームが勝ち点を取りこぼす波乱の一節となった。
さらに、CL準決勝2ndレグのマンチェスター・シティ戦では、パリ・サンジェルマンとのラウンド16同様に、一時2戦合計スコアで2点差を付けられる絶体絶命の状況となったが、試合終了間際の90分からのロドリゴの連続ゴールで土壇場で追いつくと、延長戦ではエースFWベンゼマのPKによるゴールで逆転に成功。これぞベルナベウ劇場という圧巻のレモンターダでファイナル進出を決めた。
今回のダービーは新王者として臨む初の一戦となるが、120分の激闘から中3日の過密日程ということもあり、28日に控えるリバプールとのCL決勝に万全の状態で臨むため、ベテランを中心に大幅なターンオーバーを予想。エスパニョール戦に近いメンバー構成となりそうだ。ダービーは単なる1試合ではないとはいえ、多くのマドリディスタもターンオーバーに理解を示してくれるはずだ。
今回は本拠地ワンダ・メトロポリターノに今季優勝チームを初めて迎えるため、通常であれば、選手入場時にパシージョ(花道)を行うことが通例となっているが、ホームサポーターの心情、ライバル関係を考慮した結果、ロヒブランコスはパシージョ実施を拒否。前回対戦で0-2と完敗した宿敵相手にキックオフ前からバチバチとやり合う構えだ。前述のように相手がメンバーを落とす可能性が高い中、これ以上不甲斐ない戦いは許されない。2試合連続無得点と湿りがちな攻撃陣において、とりわけ13試合ノーゴールのFWグリーズマンに奮起を促したい。
トップ4争いでは5位のベティスと、2位のバルセロナ(勝ち点66)による、直接対決に注目が集まる。
コパ・デル・レイを制覇して来季のヨーロッパリーグ(EL)出場権をすでに確保したベティスだが、リーグ戦では3試合未勝利と足踏みが続く。直近の3試合ではエルチェ、ヘタフェと格下相手との対戦を含め3試合連続無得点と、一時猛威を振るった攻撃力に翳りが見える。前述のように敗戦による順位転落のリスクはないだけに、より攻撃的な戦いでバルセロナ撃破を狙いたい。
対するバルセロナは前節、FWデパイ、MFブスケッツのゴールでマジョルカに2-1のスコアで競り勝ってカンプ・ノウでの公式戦連敗を「3」でストップすると共に2位をキープ。今節勝利できれば、3節を残しての4位以内を確定できる。DFピケの再離脱によってバックラインに不安を残すものの、FWアンス・ファティの復帰によって前線は厚みを増しており、前回対戦でウノセロ負けを喫した相手に複数得点を奪って勝ち切りたい。
トップ4を争うその他のチームは7位のビジャレアル(勝ち点52)と、3位のセビージャ(勝ち点64)が直接対決、6位のレアル・ソシエダ(勝ち点56)が最下位のレバンテ(勝ち点26)戦を戦う。
CL準決勝でリバプール相手に一時2戦合計スコアで追いつく見事な戦いを見せながらも、後半の3失点で力尽きベスト4敗退となったビジャレアル。残り4試合ではトップ4フィニッシュはさすがに厳しいが、逆転でのEL出場権確保を目指す。エースFWジェラール・モレノや主将DFアルビオルを筆頭に満身創痍の中、リバプール戦同様に最高の空気を作り出すであろうエスタディオ・デ・セラミカの力を借りて指揮官エメリの古巣撃破を狙う。
対するセビージャは前節、残留争いに身を置くカディス相手に痛恨の1-1のドロー。下位チームの取りこぼしによって勝ち点を詰められなかったが、ここに来て停滞感が漂う。難敵相手のアウェイゲームでは、カディス戦で7カ月ぶりとなる今季4点目を挙げた昨季の主砲エン=ネシリの連発に期待したい。
一方、上位3チームの取りこぼしが期待される中、きっちり勝ち点3を持ち帰りたいソシエダだが、今節は逆転残留に向けてあとがない手負いの最下位チームが相手。持ち味のゲーム支配に加え、球際での泥臭さも求められる一戦となるはずだ。
最後にMF久保建英を擁する16位のマジョルカ(勝ち点32)は、残留争いのライバルである18位のグラナダ(勝ち点31)との重要な直接対決に挑む。
前節はバルセロナ相手のアウェイゲームということもあり、割り切った守備的な戦いの末、ある意味で想定通りの1-2の敗戦となった。そういった中、より重要な一戦と捉える今回のシックス・ポインターでは勝ち点3奪取が求められるところだ。
その古巣バルセロナ戦では後半早いタイミングでの投入となった久保は局面でクオリティを示したものの、大きな見せ場は作れず。そのため、リアリスティックなアギーレ監督が決して敗戦が許されない下位相手の一戦でスタメン起用するかは五分五分の状況だ。それでも、攻撃面のクオリティは評価されており、状況次第ではMFイ・ガンインらと共にゲームチェンジャーとしての役割を与えられる可能性は十分にあるはずだ。
《ラ・リーガ第35節》
▽5/6(金)
《28:00》
レバンテ vs レアル・ソシエダ
▽5/7(土)
《21:00》
マジョルカ vs グラナダ
《23:15》
アスレティック・ビルバオ vs バレンシア
《25:30》
セルタ vs アラベス
カディス vs エルチェ
《28:00》
ベティス vs バルセロナ
▽5/8(日)
《21:00》
ヘタフェ vs ラージョ
《23:15》
ビジャレアル vs セビージャ
《25:30》
エスパニョール vs オサスナ
《28:00》
アトレティコ・マドリー vs レアル・マドリー
PR
優勝争いに決着が付いたことで、残り4節は熾烈なチャンピオンズリーグ(CL)出場権争い、残留争いへ注目が移ることになるが、今節最大の注目カードは新旧王者が激突する今季2度目のマドリード・ダービーだ。前節、多くの主力を温存して臨んだエスパニョール戦をFWロドリゴのドブレーテの活躍などで4-0で快勝し、サンティアゴ・ベルナベウで優勝を決めたレアル・マドリー(勝ち点81)。今回のダービーは新王者として臨む初の一戦となるが、120分の激闘から中3日の過密日程ということもあり、28日に控えるリバプールとのCL決勝に万全の状態で臨むため、ベテランを中心に大幅なターンオーバーを予想。エスパニョール戦に近いメンバー構成となりそうだ。ダービーは単なる1試合ではないとはいえ、多くのマドリディスタもターンオーバーに理解を示してくれるはずだ。
一方、昨シーズンの王者であるアトレティコ・マドリー(勝ち点61)は、新王者に20ポイント差を付けられる4位に低迷。前節はアスレティック・ビルバオに敵地で0-2の完敗を喫し、2戦未勝利のチームは5位のベティス(勝ち点58)との勝ち点差が3ポイントに縮まっており、来季CL出場権獲得に向けても正念場だ。
今回は本拠地ワンダ・メトロポリターノに今季優勝チームを初めて迎えるため、通常であれば、選手入場時にパシージョ(花道)を行うことが通例となっているが、ホームサポーターの心情、ライバル関係を考慮した結果、ロヒブランコスはパシージョ実施を拒否。前回対戦で0-2と完敗した宿敵相手にキックオフ前からバチバチとやり合う構えだ。前述のように相手がメンバーを落とす可能性が高い中、これ以上不甲斐ない戦いは許されない。2試合連続無得点と湿りがちな攻撃陣において、とりわけ13試合ノーゴールのFWグリーズマンに奮起を促したい。
トップ4争いでは5位のベティスと、2位のバルセロナ(勝ち点66)による、直接対決に注目が集まる。
コパ・デル・レイを制覇して来季のヨーロッパリーグ(EL)出場権をすでに確保したベティスだが、リーグ戦では3試合未勝利と足踏みが続く。直近の3試合ではエルチェ、ヘタフェと格下相手との対戦を含め3試合連続無得点と、一時猛威を振るった攻撃力に翳りが見える。前述のように敗戦による順位転落のリスクはないだけに、より攻撃的な戦いでバルセロナ撃破を狙いたい。
対するバルセロナは前節、FWデパイ、MFブスケッツのゴールでマジョルカに2-1のスコアで競り勝ってカンプ・ノウでの公式戦連敗を「3」でストップすると共に2位をキープ。今節勝利できれば、3節を残しての4位以内を確定できる。DFピケの再離脱によってバックラインに不安を残すものの、FWアンス・ファティの復帰によって前線は厚みを増しており、前回対戦でウノセロ負けを喫した相手に複数得点を奪って勝ち切りたい。
トップ4を争うその他のチームは7位のビジャレアル(勝ち点52)と、3位のセビージャ(勝ち点64)が直接対決、6位のレアル・ソシエダ(勝ち点56)が最下位のレバンテ(勝ち点26)戦を戦う。
CL準決勝でリバプール相手に一時2戦合計スコアで追いつく見事な戦いを見せながらも、後半の3失点で力尽きベスト4敗退となったビジャレアル。残り4試合ではトップ4フィニッシュはさすがに厳しいが、逆転でのEL出場権確保を目指す。エースFWジェラール・モレノや主将DFアルビオルを筆頭に満身創痍の中、リバプール戦同様に最高の空気を作り出すであろうエスタディオ・デ・セラミカの力を借りて指揮官エメリの古巣撃破を狙う。
対するセビージャは前節、残留争いに身を置くカディス相手に痛恨の1-1のドロー。下位チームの取りこぼしによって勝ち点を詰められなかったが、ここに来て停滞感が漂う。難敵相手のアウェイゲームでは、カディス戦で7カ月ぶりとなる今季4点目を挙げた昨季の主砲エン=ネシリの連発に期待したい。
一方、上位3チームの取りこぼしが期待される中、きっちり勝ち点3を持ち帰りたいソシエダだが、今節は逆転残留に向けてあとがない手負いの最下位チームが相手。持ち味のゲーム支配に加え、球際での泥臭さも求められる一戦となるはずだ。
最後にMF久保建英を擁する16位のマジョルカ(勝ち点32)は、残留争いのライバルである18位のグラナダ(勝ち点31)との重要な直接対決に挑む。
前節はバルセロナ相手のアウェイゲームということもあり、割り切った守備的な戦いの末、ある意味で想定通りの1-2の敗戦となった。そういった中、より重要な一戦と捉える今回のシックス・ポインターでは勝ち点3奪取が求められるところだ。
その古巣バルセロナ戦では後半早いタイミングでの投入となった久保は局面でクオリティを示したものの、大きな見せ場は作れず。そのため、リアリスティックなアギーレ監督が決して敗戦が許されない下位相手の一戦でスタメン起用するかは五分五分の状況だ。それでも、攻撃面のクオリティは評価されており、状況次第ではMFイ・ガンインらと共にゲームチェンジャーとしての役割を与えられる可能性は十分にあるはずだ。
《ラ・リーガ第35節》
▽5/6(金)
《28:00》
レバンテ vs レアル・ソシエダ
▽5/7(土)
《21:00》
マジョルカ vs グラナダ
《23:15》
アスレティック・ビルバオ vs バレンシア
《25:30》
セルタ vs アラベス
カディス vs エルチェ
《28:00》
ベティス vs バルセロナ
▽5/8(日)
《21:00》
ヘタフェ vs ラージョ
《23:15》
ビジャレアル vs セビージャ
《25:30》
エスパニョール vs オサスナ
《28:00》
アトレティコ・マドリー vs レアル・マドリー
PR
アトレティコ・マドリーの関連記事
ラ・リーガの関連記事
|
アトレティコ・マドリーの人気記事ランキング
1
スパーズDFロメロはスペイン行きを希望! アトレティコが強い関心
トッテナムのアルゼンチン代表DFクリスティアン・ロメロ(26)が、ラ・リーガ行きの願望を明かした。 2022年にアタランタから加入し、負傷離脱こそ多いもののディフェンスリーダー、バイスキャプテンとしてスパーズを支えるロメロ。 しかし、代表チームでカタール・ワールドカップ制覇、2度のコパ・アメリカ制覇、フィナリッシマとタイトルに恵まれているものの、スパーズでは加入以降タイトルとは無縁の厳しい状況が続いている。 今季途中には「ここ数年はいつも同じだ。まず選手が入れ替わり、次に監督が入れ替わり、いつも同じ人間が責任を負っている」、「本当の責任者が誰なのか、彼らが気付いて、僕らが前進してくれることを願う。なぜなら、スパーズは素晴らしいクラブであり、その組織力があれば、毎年簡単にタイトルを争えるからだ」と、公の場でクラブ幹部を批判するなどクラブへのフラストレーションを募らせている。 過去にはバルセロナ、レアル・マドリーからの関心が取り沙汰された26歳DFに関しては、ここにきて同胞指揮官ディエゴ・シメオネが率いるアトレティコ・マドリーが強い関心を示しており、代表のチームメイトも熱心に勧誘しているとの報道も出ている。 そんななか、直近のノッティンガム・フォレスト戦の敗戦後に同胞ジャーナリストのガストン・エドゥル氏の取材に応じたロメロは、スパーズでの初タイトルの可能性があるヨーロッパリーグへの意気込みを語りつつも、スペイン行きを希望していることを明かした。 「とにかく、何よりもまず、一日一日を大切に生きている。シーズン終了まであと2カ月近くあるけど、常に最高のパフォーマンスを発揮し、最高の形でシーズンを終えることに集中している」 「ヨーロッパリーグ準決勝に進出した。これはクラブにとって重要なステップだ。長年ここまで勝ち進めなかっただけに、今は嬉しいよ。最終的には優勝したいと思っているよ」 「ただ、シーズンが終わればどうなるかはわからない。正直に言うと、まだ代理人と話していないけど、すべてにオープンだ」 「常に成長すること、そして成長を続けるために新しい場所へ行くことを大切に考えているけど、シーズン終了までまだ数カ月ある。だから、現時点でまだそのことについては話したくない」 「僕が恋しいのはスペインのリーグだ。正直、プレーしたいのはラ・リーガだ。まだプレーしたことがないリーグだし、ぜひプレーしてみたいよ」 なお、あと2年の契約を残すロメロの貢献度を評価するクラブは契約更新を念頭においているが、選手の態度次第で売却に踏み切る可能性も十分ある。 ただ、8000万ユーロ(約130億円)という強気な値付けをするなど、交渉相手として非常にタフで知られるスパーズ相手にアトレティコが交渉をうまく進められるかは現時点で微妙なところだ。 2025.04.22 23:05 Tue2
ラージョに3発完勝のアトレティコが上位追走で優勝争いに望みを繋ぐ【ラ・リーガ】
アトレティコ・マドリーは24日、ラ・リーガ第33節でラージョ・バジェカーノと対戦し3-0で勝利した。 前節のラス・パルマス戦でリーグ戦3試合ぶりの黒星を喫した3位アトレティコ・マドリー(勝ち点63)は、その試合のスタメンからコケとヒメネスをデ・パウルとラングレに変更した以外は同じスタメンを採用。セルロートとアルバレスを2トップに据えた[4-4-2]で試合に臨んだ。 リーグ戦3試合勝利のない10位ラージョバジェカーノ(勝ち点41)に対し、アトレティコは開始早々に先制する。3分、右サイドを持ち上がったM・ジョレンテのスルーパスから右サイド深くまで駆け上がったG・シメオネがダイレクトクロスを供給すると、これをセルロートがヘディングでゴールに叩き込んだ。 先制したアトレティコは、6分にもハビ・ガランの左クロスからセルロートがチャンスを迎えたが、ヘディングシュートはゴール右上に外れる。さらに8分には、中盤からのロングスルーパスに反応したセルロートがボックス左からシュートを放ったが、これはGKバタージャのセーブに阻まれた。 その後は一進一退の展開が続いたが、アトレティコは28分にピンチ。右サイドでパスを受けたラティウが巧みなトラップでDFハビ・ガランをかわすと、そのままボックス右まで侵攻。折り返しからイシが決定機を迎えたが、シュートはGkオブラクの好セーブに防がれた。 ハーフタイムにかけてはラージョがボールを保持する時間を増やしたが、アトレティコは前半終了間際に追加点を奪う。45分、右サイドから斜めのドリブルで切り込んだM・ジョレンテのバックパスをバイタルエリア右手前で受けたデ・パウルがゴール前へクロスを送ると、これを走りこんだギャラガーがヘディングで流し込んだ。 2-0で前半を終えたアトレティコは、後半開始早々にピンチを迎える。51分、左サイドを突破したアルバロ・ガルシアのクロスをファーサイドのイシが頭で合わせたが、これは好反応を見せたGKオブラクが弾き出した。 膠着状態が続く中、アトレティコは61分にセルロートを下げてグリーズマンを投入。すると77分、自陣でのボール奪取からカウンターを仕掛けると、中盤でボールを受けたグリーズマンが中央を持ち上がり、ラストパス。これに反応したアルバレスがボックスライン付近からダイレクトシュートをゴール右隅に流し込んだ。 直後の81分にコケ、アスピリクエタ、リーノを投入し試合をクローズしたアトレティコが、そのまま3-0で完勝。2試合ぶりの白星で優勝争いに望みを繋いでいる。 アトレティコ・マドリー 3-0 ラージョ・バジェカーノ 【アトレティコ】 アレクサンダー・セルロート(前3) コナー・ギャラガー(前45) フリアン・アルバレス(後32) 2025.04.25 06:40 Fri3
【ラ・リーガ第33節プレビュー】コパ・クラシコ控える両雄は曲者と対戦!
先週末に行われた第32節はバルセロナ、レアル・マドリーがいずれも後半アディショナルタイムの劇的なゴールによって勝利。一方で3位のアトレティコ・マドリーは後半アディショナルタイムの失点によって格下相手にまさかの敗戦。タイトルレースはバルセロナとマドリーの一騎打ちとなった。 今週末にコパ・デル・レイ決勝が控えるなか、ミッドウィーク開催となる今節はその決勝を戦う首位のバルセロナ、レアル・マドリーの両雄の戦いに大きな注目が集まるところだ。 バルセロナは前節、セルタとホームで対戦。FWフェラン・トーレスのゴールで早々に先制も、ハーフタイムを跨いでFWボルハ・イグレシアスにトリプレーテを許して1-3と逆転を許した。その後、MFダニ・オルモ、FWハフィーニャの連続ゴールで同点に追いつくも、エースFWレヴァンドフスキがハムストリングの負傷で交代。試合終盤はスクランブルの布陣で勝ち点3を目指したなか、ほぼラストプレーでダニ・オルモが獲得したPKをハフィーニャが決め切り、壮絶な4-3の打ち合いを制した。敗れればドルトムント戦に続く公式戦連敗で2位との勝ち点差が「1」に縮まる窮地だったが、見事な勝負強さを発揮した。 その激闘から中2日で戦う今節は7位のマジョルカとのホームゲーム。DFバルデに続きレヴァンドフスキの離脱は痛恨となるが、好調を維持するフェランやダニ・オルモの“ファルソ・ヌエベ(偽9番)”など主砲不在で戦うコパ・クラシコやインテル戦に繋がる内容での勝利を目指す。 対戦相手のマジョルカは前節のレガネス戦を0-0のドローで終えるも、2試合連続無失点と守備が安定。堅守速攻の戦いで番狂わせを狙うなか、復帰途上で招集外となったFW浅野拓磨の不在は痛手だが、ロングボールやセットプレーを軸に少ないチャンスをモノにできるか。 2位のマドリーは前節、アスレティック・ビルバオとの上位対決で1-0の勝利。アーセナル戦の敗戦からバウンスバックを果たした。サスペンションのFWムバッペら一部主力を欠くなかで臨んだ一戦では対戦相手が大幅なターンオーバーを敢行した影響もあり、終始主導権を握る展開に。ただ、リーグ屈指の堅守を前にアタッキングサードのクオリティを欠いて0-0のまま後半アディショナルタイムに。引き分けやむなしかに思われたが、MFバルベルデがボックス右から圧巻の右足ボレーシュートをファーポストに突き刺すスーペルゴラッソでチームを劇的勝利に導いた。 コパ決勝に弾みを付けるべくリーグ連勝を狙う一戦は12位ヘタフェとのアウェイゲーム。大一番を前にファウルを辞さない肉弾戦を仕掛けてくるタフな相手との自治州ダービーは難しい戦いが想定される。ある程度メンバーを入れ替えての戦いが想定されるが、サスペンション&負傷明けのムバッペが復帰できる見込みで、その点はチームにとって朗報だ。 前節、痛恨の黒星によって首位との勝ち点差が「10」に広がった3位のアトレティコだが、可能性のある限り戦い続けるシメオネのチームは10位のラージョ・バジェカーノとのマドリード自治州ダービーで勝利を目指す。熾烈な残留争いに身を置くラス・パルマス相手に攻めあぐねた前節は、後半アディショナルタイムにロングボールを撥ね返せずに失点する、らしくない戦いで厳しい敗戦となった。ホームで戦う今節はラージョ相手に前線の選手たちの奮起に期待したい。 MF久保建英を擁する9位のレアル・ソシエダは、降格圏の18位に沈むアラベス相手に3戦ぶりの白星を目指す。ビジャレアルとのトップハーフ対決ではFWオヤルサバルのドブレーテの活躍で後半立ち上がりに逆転。しかし、後半から5バックに変更した指揮官の失策の影響もあって防戦一方の戦いを強いられると、2-2に追いつかれた後に3度のゴール取り消しで辛くも敗戦を免れる形のドローとなった。これで逆転でのチャンピオンズリーグ出場権獲得は厳しい状況となり、残り試合では下方修正のヨーロッパリーグ、カンファレンスリーグ行きを目指す形に。サスペンション明けのMFスビメンディの復帰は朗報だが、指揮官の采配を含めより攻撃的な姿勢を打ちだしたい。ビジャレアル戦では前半に攻撃牽引も、後半に孤立無援で苦戦を強いられた久保にはそのうっ憤を晴らす活躍を期待したい。 CL出場権争いでは4位アスレティックが17位ラス・パルマスと、5位のビジャレアルが8位セルタと、6位レアル・ベティスは最下位のバジャドリーと対戦する。なお、ここまで勝ち点16のバジャドリーは今節勝利を逃がし、ラス・パルマス(勝ち点32)、16位ジローナ(勝ち点34)が勝ち点を積み上げた場合、5節を残しての降格が決定する。 《ラ・リーガ第33節》 ▽4/22(火) 《26:00》 バレンシア vs エスパニョール 《28:30》 バルセロナ vs マジョルカ ▽4/23(水) 《26:00》 アスレティック・ビルバオ vs ラス・パルマス セルタ vs ビジャレアル 《28:30》 ヘタフェ vs レアル・マドリー アラベス vs レアル・ソシエダ ▽4/24(木) 《26:00》 オサスナ vs セビージャ レガネス vs ジローナ 《28:30》 アトレティコ・マドリー vs ラージョ ベティス vs バジャドリー 2025.04.22 19:00 Tue4
CLアトレティコ戦後の不適切なセレブレーションでリュディガー&ムバッペに罰金、1試合の出場停止処分は1年の執行猶予が付きアーセナル戦出場に問題はなし
欧州サッカー連盟(UEFA)は4日、レアル・マドリーのドイツ代表DFアントニオ・リュディガーとフランス代表FWキリアン・ムバッペに対して罰金と1試合の出場停止処分を科した。出場停止処分に関しては1年間の執行猶予が付く。 両選手は3月12日に行われ、PK戦までもつれ込んだ死闘の末に勝利したチャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16・2ndレグのアトレティコ・マドリー戦終了直後に喜びを爆発させた際、不適切なセレブレーションをしていたとしてアトレティコから告発されていた。 PK戦で最終キッカーとなったリュディガーに関してはアトレティコサポーターに向かって喉を掻っ切るジェスチャーをし、ムバッペは同じくアトレティコサポーターに向かって股間に触れる行為をしていた。 UEFAはリュディガーに対して4万ユーロ(約640万円)、ムバッペに対して3万ユーロ(約480万円)の罰金を科した。また、同じく調査対象となっていたMFダニ・セバージョスは2万ユーロの罰金、FWヴィニシウス・ジュニオールに関してはお咎めなかった。 即時出場停止処分を免れたリュディガーとムバッペは8日に行われるCL準々決勝1stレグのアーセナル戦に出場可能となった。 2025.04.05 09:00 Sat5