低迷・大宮が群馬相手に2点差大逆転で2勝目! 首位・横浜FCは町田に追いつかれドローも12戦無敗、甲府は4連勝【明治安田J2第12節】
2022.04.27 21:34 Wed
27日、明治安田生命J2リーグ第12節の11試合が各地で行われた。
首位に立つ横浜FC(勝ち点27)と5位につけるFC町田ゼルビア(勝ち点18)の対戦。上位対決となった試合は、ホームの横浜FCがペースを掴む。
まずは9分、クリアボールを拾って右サイドに展開。このパスを受けた伊藤翔がボックス右からのクロス。これを長谷川竜也がボックス内でヘディングで合わせ、横浜FCが早々に先制する。
町田は徐々に押し込みながら横浜FCのゴールに迫ると、20分に決定機。ビルドアップのボールを奪うと、鄭大世の落としをボックス手前で受けた平戸大貴が狙い済ましてシュート。しかし、これは左角に当たって跳ね返るも、ラインは超えない。
1-0で横浜FCがリードして迎えた後半、55分には左サイドからの奥山政幸からの斜めのパスを太田修介がフリックし、鄭大世がシュートも、GKがセーブする。
すると横浜FCも反撃。62分には浮き球のパスを受けた亀川諒史がボックス右からグラウンダーのクロス。小川航基が飛び込むが、シュートはミートしない。
町田は65分に鄭大世を下げて、ヴィニシウス・アラウージョを投入。すると69分、佐野海舟が自陣から縦パス。これをフリックすると、絶妙なスルーパスとなり、最後はヴィニシウス・アラウージョが流し込み、町田が同点に追いつく。
横浜FCは追いつかれた後に勢いを持って攻め込むがスコアは動かせず。84分にはサウロ・ミネイロがシュートもGKがセーブ。こぼれ球を小川がヘッドで押し込むが、翁長聖が戻ってクリアする。
横浜FCは91分にビッグチャンス。右サイドからのFKからのクロスをクレーベがダイビングヘッド。GKがセーブも高橋秀人がヘディングで押し込むが、オフサイドでゴールは認められない。結局そのまま試合は終了し、1-1の引き分けに終わった。
また、今季わずか1勝で降格圏に沈む大宮アルディージャ(勝ち点6/21位)とザスパクサツ群馬(勝ち点17/6位)の一戦は、大宮が3-2で逆転勝利を収めた。
試合は立ち上がり2分、群馬は仕掛けた小島雅也が柴山昌也に倒されると、非常に微妙な位置でのファウルがPKに。これを岩上祐三が左隅に決めて群馬が先制する。
さらに27分にも群馬は左サイドから天笠泰輝が縦に入れると、平松宗が落とし、加藤潤也が受けてクロス。これを平松がしっかり合わせてリードを広げる。
勢いに乗る群馬は34分に2つ目のPKを獲得。岩上が再びキッカーを務めるが、GK南雄太が完全に読み切りセーブ。このプレーが大きなターニングポイントとなる。
2点ビハインドで後半を迎えた大宮は57分、矢島慎也が前線へのロングボールを送ると、ライン際で武田英寿が頭で落とすと河田篤秀がダイレクトでクロス。これを菊地俊介が決めて1点を返す。
さらに62分には右CKから武田がクロス。これをファーサイドで西村慧祐がヘディングで合わせて、大宮が同点に追いつく。
勢いに乗る大宮は69分、武田がFKからゴール前にクロスを送ると、流れたボールをボックス内右で矢島がトラップからシュート。ニアサイドを撃ち抜いたシュートが決まり、大宮が3点目を奪い2点差を逆転する。
逆転した大宮は、さらに攻め込む展開に。群馬も盛り返そうとするが、大宮の集中した守りの前に得点を奪えず。大宮が2点差を逆転して今季2勝目を挙げた。
また、ヴァンフォーレ甲府(勝ち点15/10位)vs東京ヴェルディ(勝ち点19/3位)の一戦は、2-0で甲府が勝利。4連勝とした。
試合は17分、ホームの甲府が攻め込むと、ボックス付近で細かくパスを回し、最後は三平和司が縦パス。これが山田陸に通ると、ボックス内から浮き球のシュートが決まり、甲府が先制する。
東京Vもボールをポゼッションしながらも攻めていくがゴールが遠い。後半は東京Vが支配するが、1-0で迎えた60分にビルドアップのミスから、鳥海芳樹のスルーパスに三平が裏をとるとボックス内で倒されPKを獲得。これを自らしっかりと決めて2-0。そのまま逃げ切り、甲府が4連勝を達成した。
◆明治安田生命J2リーグ第12節
ブラウブリッツ秋田 0-1 ファジアーノ岡山
大宮アルディージャ 3-2 ザスパクサツ群馬
ジェフユナイテッド千葉 2-0 レノファ山口FC
横浜FC 1-1 FC町田ゼルビア
アルビレックス新潟 2-0 いわてグルージャ盛岡
徳島ヴォルティス 0-1 モンテディオ山形
V・ファーレン長崎 1-0 水戸ホーリーホック
ロアッソ熊本 0-2 ベガルタ仙台
大分トリニータ 0-0 栃木SC
FC琉球 1-1 ツエーゲン金沢
ヴァンフォーレ甲府 2-0 東京ヴェルディ
首位に立つ横浜FC(勝ち点27)と5位につけるFC町田ゼルビア(勝ち点18)の対戦。上位対決となった試合は、ホームの横浜FCがペースを掴む。
まずは9分、クリアボールを拾って右サイドに展開。このパスを受けた伊藤翔がボックス右からのクロス。これを長谷川竜也がボックス内でヘディングで合わせ、横浜FCが早々に先制する。
1-0で横浜FCがリードして迎えた後半、55分には左サイドからの奥山政幸からの斜めのパスを太田修介がフリックし、鄭大世がシュートも、GKがセーブする。
後半は町田がアグレッシブに前に圧力をかけていく。セカンドボールを拾い続けて、何度もボックス内に入っていくが、ゴールが遠くスコアを動かせない。
すると横浜FCも反撃。62分には浮き球のパスを受けた亀川諒史がボックス右からグラウンダーのクロス。小川航基が飛び込むが、シュートはミートしない。
町田は65分に鄭大世を下げて、ヴィニシウス・アラウージョを投入。すると69分、佐野海舟が自陣から縦パス。これをフリックすると、絶妙なスルーパスとなり、最後はヴィニシウス・アラウージョが流し込み、町田が同点に追いつく。
横浜FCは追いつかれた後に勢いを持って攻め込むがスコアは動かせず。84分にはサウロ・ミネイロがシュートもGKがセーブ。こぼれ球を小川がヘッドで押し込むが、翁長聖が戻ってクリアする。
横浜FCは91分にビッグチャンス。右サイドからのFKからのクロスをクレーベがダイビングヘッド。GKがセーブも高橋秀人がヘディングで押し込むが、オフサイドでゴールは認められない。結局そのまま試合は終了し、1-1の引き分けに終わった。
また、今季わずか1勝で降格圏に沈む大宮アルディージャ(勝ち点6/21位)とザスパクサツ群馬(勝ち点17/6位)の一戦は、大宮が3-2で逆転勝利を収めた。
試合は立ち上がり2分、群馬は仕掛けた小島雅也が柴山昌也に倒されると、非常に微妙な位置でのファウルがPKに。これを岩上祐三が左隅に決めて群馬が先制する。
さらに27分にも群馬は左サイドから天笠泰輝が縦に入れると、平松宗が落とし、加藤潤也が受けてクロス。これを平松がしっかり合わせてリードを広げる。
勢いに乗る群馬は34分に2つ目のPKを獲得。岩上が再びキッカーを務めるが、GK南雄太が完全に読み切りセーブ。このプレーが大きなターニングポイントとなる。
2点ビハインドで後半を迎えた大宮は57分、矢島慎也が前線へのロングボールを送ると、ライン際で武田英寿が頭で落とすと河田篤秀がダイレクトでクロス。これを菊地俊介が決めて1点を返す。
さらに62分には右CKから武田がクロス。これをファーサイドで西村慧祐がヘディングで合わせて、大宮が同点に追いつく。
勢いに乗る大宮は69分、武田がFKからゴール前にクロスを送ると、流れたボールをボックス内右で矢島がトラップからシュート。ニアサイドを撃ち抜いたシュートが決まり、大宮が3点目を奪い2点差を逆転する。
逆転した大宮は、さらに攻め込む展開に。群馬も盛り返そうとするが、大宮の集中した守りの前に得点を奪えず。大宮が2点差を逆転して今季2勝目を挙げた。
また、ヴァンフォーレ甲府(勝ち点15/10位)vs東京ヴェルディ(勝ち点19/3位)の一戦は、2-0で甲府が勝利。4連勝とした。
試合は17分、ホームの甲府が攻め込むと、ボックス付近で細かくパスを回し、最後は三平和司が縦パス。これが山田陸に通ると、ボックス内から浮き球のシュートが決まり、甲府が先制する。
東京Vもボールをポゼッションしながらも攻めていくがゴールが遠い。後半は東京Vが支配するが、1-0で迎えた60分にビルドアップのミスから、鳥海芳樹のスルーパスに三平が裏をとるとボックス内で倒されPKを獲得。これを自らしっかりと決めて2-0。そのまま逃げ切り、甲府が4連勝を達成した。
◆明治安田生命J2リーグ第12節
ブラウブリッツ秋田 0-1 ファジアーノ岡山
大宮アルディージャ 3-2 ザスパクサツ群馬
ジェフユナイテッド千葉 2-0 レノファ山口FC
横浜FC 1-1 FC町田ゼルビア
アルビレックス新潟 2-0 いわてグルージャ盛岡
徳島ヴォルティス 0-1 モンテディオ山形
V・ファーレン長崎 1-0 水戸ホーリーホック
ロアッソ熊本 0-2 ベガルタ仙台
大分トリニータ 0-0 栃木SC
FC琉球 1-1 ツエーゲン金沢
ヴァンフォーレ甲府 2-0 東京ヴェルディ
RB大宮アルディージャの関連記事
J2の関連記事
|
|
RB大宮アルディージャの人気記事ランキング
1
“ソニー仙台FC最後の指揮官” 新潟や大宮なども率いた鈴木淳氏が高校サッカーへ 山形明正高校サッカー部の監督に就任「選⼿の成⻑と勝利を追求」
ソニー仙台FCは6日、2024シーズンまで監督を務めた鈴木淳氏(63)の新天地を発表した。 昨季限りで日本フットボールリーグ(JFL)を退会、活動も終えたソニー。1968年誕生の由緒正しき名門実業団が歴史に幕を下ろした。 その“最後の指揮官”こそ、かつてモンテディオ山形にアルビレックス新潟、大宮アルディージャ、ジェフユナイテッド千葉も率いた鈴木淳氏。氏は地元宮城のソニーを3年間率い、2023シーズンはJFL4位に食い込んだ。 数多のJクラブを渡り歩いた名指導者は高校サッカーへ。山形県山形市「⼭形明正⾼等学校」のサッカー部監督に就任するとのことだ。 鈴木氏はソニー、⼭形明正⾼校の双方からコメントを発表。 ◆ソニー仙台FC 「ソニー仙台FCを応援、ご⽀援いただいている皆様へ」 「2022シーズンより3年間⼤変お世話になりました。また過去にも2度、ソニー仙台FCに携われたことに誇りを持っています」 「最終的には残念な形での皆さんとのお別れになりましたが、皆さんの応援があってこそソニー仙台FCの活動が継続できたと思っています。皆さんの声援は私の⼼にいつまで残ると思います。本当にありがとうございました」 「さて、私事になりますが、この度⼭形明正⾼等学校サッカー部の監督に就任いたします。全⼒で選⼿育成、チームの勝利を⽬指して指導にあたりたいと思います。引き続き暖かく⾒守っていただけるとありがたいです」 「また皆さんとお⽬にかかれることを楽しみにしています。⻑い間ありがとうございました」 ◆⼭形明正⾼校 「⼭形明正⾼等学校サッカー部を応援・ご⽀援いただいている皆様へ」 「この度、⼭形明正⾼等学校サッカー部の監督に就任いたしました鈴⽊淳です。 再び⼭形でのご縁をいただいた事に感謝いたします」 「⾼校⽣年代は、⼈としても選⼿としても⾮常に成⻑できる年代だと思っています。 この年代、そして可能性あるチームの指導に携わらせていただける事に喜びを感じています」 「選⼿の成⻑そしてチームの勝利を追求し、精⼀杯頑張りたいと思います。これまで同様に⼭形明正⾼等学校ならびにサッカー部の応援・ご⽀援をよろしくお願いいたします」 2025.02.06 15:22 Thu2
金沢が大宮FW大澤朋也を育成型期限付き移籍で獲得、今季はJ3で31試合2得点「ツエーゲン金沢の為に全力で闘います」
ツエーゲン金沢は28日、大宮アルディージャのFW大澤朋也(22)が育成型期限付き移籍で加入することを発表した。 移籍期間は2026年1月31日までとなり、大宮との公式戦には出場できない。 大澤は大宮のジュニア、ジュニアユース、U18と下部組織で育ち、2021年にトップチームに昇格。1年目でJ2の5試合に出場し1得点を記録すると、2年目は愛媛FCに育成型期限付き移籍。2023年に復帰していた。 今シーズンは明治安田J3リーグで途中出場がメインながら31試合に出場し2得点を記録。YBCルヴァンカップでも2試合に出場していた。 再び武者修行に出る大澤は両クラブを通じてコメントしている。 <h3>◆ツエーゲン金沢</h3> 「ツエーゲン金沢に関わる皆さんはじめまして!大澤朋也です!チームとしても個人としても結果にこだわりながら、ツエーゲン金沢の為に全力で闘います」 「ファン、サポーターの皆さんとたくさんの勝利を分かち合えるよう頑張りますので熱い声援よろしくお願いします!」 <h3>◆大宮アルディージャ</h3> 「今シーズン、応援ありがとうございました。今年1年間、素晴らしい雰囲気の中でプレーさせていただき、ありがとうございます。ファン・サポーターの皆さんとJ3優勝、J2昇格ができ嬉しく思います」 「個人としては満足のいくような結果ではなく、悔しい気持ちもありました。来シーズンは、ツエーゲン金沢でプレーすることになりました。目に見える結果にこだわって闘い、成長した姿を皆さんの前で見せられるよう頑張ってきます!」 2024.12.28 10:17 Sat3
三笘薫、筑波大学時代の圧巻ドリブルゴールが今を彷彿!天皇杯でJ1撃破した当時のメンバーも超豪華
圧巻のパフォーマンスで世界を震撼させているブライトン&ホーヴ・アルビオンの日本代表MF三笘薫。筑波大学在学中のプレーも現在を彷彿とさせていた。 2017年6月21日に行われた第97回天皇杯全日本サッカー選手権大会2回戦、筑波大は当時J1に所属していたベガルタ仙台とユアテックスタジアム仙台で対戦した。 2年生だった三笘も先発出場。開始6分に挙げた先制ゴールは圧巻の一言だ。 最終ラインから縦パスを自陣の中央左寄りで受けると、外へ膨らみながら寄せてきた相手をはがすと同時に一気に加速。ゴール前まで一直線に長い距離を突き進み、ボックス内まで持ち込むと、右足での強烈な一撃を突き刺した。 この時からすでにドリブラーとしての片鱗を見せていた三笘。この試合では筑波大が逆転を許して追い付いたのち、2-2で迎えた73分にも決勝点となる自身2得点目もマークしている。 1回戦では神奈川県代表のY.S.C.C.横浜(J3)を撃破した筑波大は、仙台に続いて3回戦でアビスパ福岡(当時J2)も撃破。4回戦では残念ながら大宮アルディージャ(当時J1)に敗れ、涙をのんだ。 また、三笘以外にも当時の筑波大には中野誠也(大宮アルディージャ)、戸嶋祥郎(柏レイソル)、鈴木徳真(セレッソ大阪)、山川哲史(ヴィッセル神戸)、阿部航斗(アルビレックス新潟)、高嶺朋樹(柏レイソル)、西澤健太(清水エスパルス)、北川柊斗(ザスパクサツ群馬)といった、現在Jリーグの第一線で活躍する選手らがずらりと並んでいた。その躍進は大会を大いに沸かせた。 <span class="paragraph-title">【動画】筑波大学時代の三笘薫がJ1仙台相手に決めた圧巻ドリブルゴール!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="D4xxvpS_jP4";var video_start = 16;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.02.08 22:10 Wed4
J3降格の大宮、昨季最終節での横断幕でサポーター3名が開幕から8試合入場禁止処分「誹謗中傷・侮辱となる不適切な横断幕」
大宮アルディージャは20日、2023シーズンの最終節でのサポーターの違反行為を報告した。 問題の行為が起きたのは、2023シーズンの明治安田生命J2リーグ最終節の東京ヴェルディ戦。試合後のセレモニーで発生した。 2023シーズンは21位と過去最低順位に終わり、クラブ史上初となるJ3降格も味わったシーズン。近年はJ2で残留争いに巻き込まれ続けた結果、最終的に降格となり、サポーターからは辛辣な横断幕も出されていた。 大宮によれば、その際に掲示された横断幕が試合運営管理規程に抵触。「クラブからの注意喚起があったにも関わらず、対象を特定し誹謗中傷・侮辱となる不適切な横断幕を掲出する違反行為をおこなった」とし、3名に対して処分を下すことが発表された。 当該行為を行った3名に対しては、2024シーズンの明治安田J3リーグの第1節ヴァンラーレ八戸戦から、第8節のFC大阪戦までの8試合の入場禁止と、同期間のYBCルヴァンカップの入場禁止という処分となった。 不甲斐なさを露呈し続けているクラブに対してのファン・サポーターのフラストレーションも理解できるところではあるが、違反行為をしては訴えも意味話さないことになる。 大宮は「クラブとして同様の事象が起らないよう、引き続き、安心・安全なスタジアム運営に努めてまいります。スタジアムにご来場いただく皆さまにおかれましても、リスペクトの精神を持った行動・言動を心掛けるとともに、ご来場の皆さまが安心・安全に観戦できるスタジアム運営の実現に向けて、観戦ルールの順守をお願いします」と呼びかけている。 2024.02.21 09:25 Wed5
