ベティスが伝説ホアキンの有終の美飾る17年ぶり3度目の優勝! PK戦の末にバレンシアを撃破《コパ・デル・レイ》
2022.04.24 08:01 Sun
コパ・デル・レイ決勝、レアル・ベティスvsバレンシアが23日にエスタディオ・オリンピコ・セビージャで行われ、1-1のスコアで120分間の戦いが終了。PK戦を5-4で制したベティスが17年ぶり3度目の優勝を果たした。
2004-05シーズン以来3度目の優勝を目指すベティスは、宿敵セビージャやレアル・ソシエダ、ラージョを破って決勝進出。直近のラ・リーガでは2試合未勝利とやや失速傾向にある中、今回の大一番ではフェキルやフアンミ、カナレス、ギド・ロドリゲスらベストメンバーをスタメンに並べた。
一方、2018-19シーズン以来9度目の優勝を目指すバレンシアはやや組み合わせにも恵まれ、カディス、アスレティック・ビルバオといったプリメーラ勢を退けてファイナル進出を決めた。現在、ラ・リーガでは4戦未勝利の10位と自力でのUEFAコンペティション出場は絶望的な状況となっており、今大会を制して来季ヨーロッパリーグ(EL)出場権を手にしたいところ。ボルダラス監督は直近のビジャレアル戦で温存したガヤやギジャモン、ゴンサロ・ゲデスら主力を復帰させた。
先に失点したくないこともあり、互いに試合の入りは慎重となったが、ベティスが早い時間帯にゴールをこじ開ける。後方からのビルドアップで右サイドにボールを展開すると、ハーフスペースを持ち上がったフェキルからタッチライン際を疾走するベジェリンにスルーパスが繋がる。ここでベジェリンが鋭いクロスを供給すると、ゴール前でDF2枚の間に入り込んだボルハ・イグレシアスが強烈なヘディングシュートを叩き込んだ。
早々にスコアが動いたことで、試合はここから球際でバチバチとやり合う肉弾戦に。主審がコンタクトプレーに対して比較的流し気味のレフェリングを見せたことで、バレンシアがアフター気味にガツガツと行くと、ベティスもフェキルやGKブラーボらが応戦。試合は荒れ模様の展開となった。
1-1のタイに戻った試合はベティスが70%近いボール支配率でゲームをコントロールしつつ、バレンシアも2トップを起点に鋭いカウンターで応戦。互いに決定機まであと一歩という際どい攻防を繰り広げる。43分にはボックス右でボールを持ったカナレスが左足を振り抜くと、相手DFにディフレクトしたボールがゴール右隅に向かうが、これは惜しくもポストを叩いた。
1-1で折り返した後半は球際の勝負で優位に立つバレンシアがペースを握るが、ベティスも最後のところでやらせず。前半のように早い時間帯にスコアは動かない。
その後、ベティスが再び盛り返し始めると、65分過ぎにはボックス内でフアンミ、カナレスと続けて決定機が訪れるが、GKママルダシュヴィリの好守などに阻まれる。さらに、78分にはボックス左で仕掛けたフアンミに2度目のチャンスも、右足のシュートは左ポストを叩いた。
後半終盤にかけては完全にベティスが押し込む時間が続く中、バレンシアは疲労や2枚目のカードのリスクがある選手を下げてラチッチやブライアン・ヒルを投入。押し切りたいベティスもフアンミを下げて、これが現役最後のコパとなる切り札ホアキンをピッチに送り出す。後半アディショナルタイムにはイグレシアス、ソレールと互いにビッグチャンスが訪れたが、ママルダシュヴィリ、ブラーボと両守護神が圧巻のビッグセーブをみせ、決勝点を許さず。トロフィーの行方は延長戦に委ねられることに。
消耗戦色濃くなった延長戦ではいずれも途中出場のホアキン、ブライアン・ヒルと地元アンダルシア産の新旧ドリブラーが、個の力で局面の打開を図るが最後のところで相手の集中した守備を崩し切れない。結局、この延長戦では互いに決定機まで持ち込めないまま、120分間の激闘を終えることになった。
運命のPK戦では互いに3人目まで全員が成功。しかし、4人目のキッカーでは先攻のバレンシアのユヌス・ムサが枠の右に外してしまい痛恨の失敗。一方、後攻のベティスはテージョが成功。その後、5人目ではバレンシアの主将ガヤが成功させてサドンデスの可能性を残したが、ベティスの5人目となったミランダが優勝を手繰り寄せるPKをきっちり決め切った。
そして、バレンシアとの激闘を制したベティスが今シーズン限りで現役引退となるレジェンド、ホアキンの有終の美を飾るコパ制覇を成し遂げた。
2004-05シーズン以来3度目の優勝を目指すベティスは、宿敵セビージャやレアル・ソシエダ、ラージョを破って決勝進出。直近のラ・リーガでは2試合未勝利とやや失速傾向にある中、今回の大一番ではフェキルやフアンミ、カナレス、ギド・ロドリゲスらベストメンバーをスタメンに並べた。
一方、2018-19シーズン以来9度目の優勝を目指すバレンシアはやや組み合わせにも恵まれ、カディス、アスレティック・ビルバオといったプリメーラ勢を退けてファイナル進出を決めた。現在、ラ・リーガでは4戦未勝利の10位と自力でのUEFAコンペティション出場は絶望的な状況となっており、今大会を制して来季ヨーロッパリーグ(EL)出場権を手にしたいところ。ボルダラス監督は直近のビジャレアル戦で温存したガヤやギジャモン、ゴンサロ・ゲデスら主力を復帰させた。
早々にスコアが動いたことで、試合はここから球際でバチバチとやり合う肉弾戦に。主審がコンタクトプレーに対して比較的流し気味のレフェリングを見せたことで、バレンシアがアフター気味にガツガツと行くと、ベティスもフェキルやGKブラーボらが応戦。試合は荒れ模様の展開となった。
そういった中、30分にはバレンシアがワンチャンスを生かして追いつく。自陣でのディアカビのボール奪取からカウンターに転じると、中央を持ち上がったイライクスがオフサイドラインぎりぎりで背後を狙うウーゴ・ドゥロの動き出しを見て相手DF2枚の間を抜く絶妙なスルーパスを通す。そのままボックス内に侵入したウーゴ・ドゥロはGKブラーボの寸前で絶妙なチップキックを流し込んだ。
1-1のタイに戻った試合はベティスが70%近いボール支配率でゲームをコントロールしつつ、バレンシアも2トップを起点に鋭いカウンターで応戦。互いに決定機まであと一歩という際どい攻防を繰り広げる。43分にはボックス右でボールを持ったカナレスが左足を振り抜くと、相手DFにディフレクトしたボールがゴール右隅に向かうが、これは惜しくもポストを叩いた。
1-1で折り返した後半は球際の勝負で優位に立つバレンシアがペースを握るが、ベティスも最後のところでやらせず。前半のように早い時間帯にスコアは動かない。
その後、ベティスが再び盛り返し始めると、65分過ぎにはボックス内でフアンミ、カナレスと続けて決定機が訪れるが、GKママルダシュヴィリの好守などに阻まれる。さらに、78分にはボックス左で仕掛けたフアンミに2度目のチャンスも、右足のシュートは左ポストを叩いた。
後半終盤にかけては完全にベティスが押し込む時間が続く中、バレンシアは疲労や2枚目のカードのリスクがある選手を下げてラチッチやブライアン・ヒルを投入。押し切りたいベティスもフアンミを下げて、これが現役最後のコパとなる切り札ホアキンをピッチに送り出す。後半アディショナルタイムにはイグレシアス、ソレールと互いにビッグチャンスが訪れたが、ママルダシュヴィリ、ブラーボと両守護神が圧巻のビッグセーブをみせ、決勝点を許さず。トロフィーの行方は延長戦に委ねられることに。
消耗戦色濃くなった延長戦ではいずれも途中出場のホアキン、ブライアン・ヒルと地元アンダルシア産の新旧ドリブラーが、個の力で局面の打開を図るが最後のところで相手の集中した守備を崩し切れない。結局、この延長戦では互いに決定機まで持ち込めないまま、120分間の激闘を終えることになった。
運命のPK戦では互いに3人目まで全員が成功。しかし、4人目のキッカーでは先攻のバレンシアのユヌス・ムサが枠の右に外してしまい痛恨の失敗。一方、後攻のベティスはテージョが成功。その後、5人目ではバレンシアの主将ガヤが成功させてサドンデスの可能性を残したが、ベティスの5人目となったミランダが優勝を手繰り寄せるPKをきっちり決め切った。
そして、バレンシアとの激闘を制したベティスが今シーズン限りで現役引退となるレジェンド、ホアキンの有終の美を飾るコパ制覇を成し遂げた。
レアル・ベティスの関連記事
ラ・リーガの関連記事
|
レアル・ベティスの人気記事ランキング
1
元バルサGKブラーボ、テア=シュテーゲンとの定位置争いを回想 「共存不可と断定されたが…」
レアル・ベティスのチリ代表GKクラウディオ・ブラーボがバルセロナ時代に定位置を争った元チームメイトについてコメントした。スペイン『Relevo』が伝える。 ベティスは12日にサウジアラビアで行われたスーペル・コパ・デ・エスパーニャ準決勝にてバルセロナと対戦。ラ・リーガ首位相手に延長戦を含む120分間で2-2の激闘を演じたが、最終的にはPK戦を2-4で落とし、決勝戦進出を逃している。 PK戦では両軍ともに4人がキッカーを務め、ブラーボが1本も防げなかった一方、バルセロナのGKアンドレ・テア=シュテーゲンは2本をセーブ。元同僚同士の対決は後者が制す形となった。 バルセロナ時代のブラーボにとって、テア=シュテーゲンはポジションを分けあうライバルで、不仲が囁かれた時期も。試合後のインタビューではそれを否定し、むしろ仲は良かったと語っている。 「私がテア=シュテーゲンと問題を抱えていたことは一度もないよ。彼は国内外のカップ戦で起用され、私はリーグ戦に起用が限定された。マスコミからそれについて大騒ぎされたね(笑)」 「一部の人たちは私たち2人が敵どうしだと言い、共存は不可能だと断定されたが、全くもって事実ではないよ」 2人は2014年夏に揃ってバルセロナへ加入。2シーズンにわたって「分業制」を敷かれたが、2014-15シーズンはブラーボがラ・リーガ優勝、テア=シュテーゲンが国王杯とチャンピオンズリーグ(CL)優勝に貢献と、2人の共存なくして3冠をなし得なかった事実がある。 最終的にはローテーションに不満を抱いたブラーボが退団の道を選んだが、今となっては良い思い出として記憶されていることだろう。 <span class="paragraph-title">【動画】〈試合ハイライト〉バルセロナ 2-2(PK4-2) ベティス</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr"> A heart-stopping win! <a href="https://t.co/2qM4JLh0PJ">pic.twitter.com/2qM4JLh0PJ</a></p>— FC Barcelona (@FCBarcelona) <a href="https://twitter.com/FCBarcelona/status/1613778214203031552?ref_src=twsrc%5Etfw">January 13, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.01.13 15:51 Fri2
斬新な選手獲得発表! ベティスがアルゼンチン代表DFペッセーラをフィオレンティーナから獲得
レアル・ベティスは19日、フィオレンティーナのアルゼンチン代表DFヘルマン・ペッセーラ(30)を完全移籍で獲得したことを発表した。 契約期間は2025年6月30日までの4年間となる。 ペッセーラはリーベル・プレートの下部組織で育ち、その後ファーストチームでプレー。2015年7月にベティスへと完全移籍で加入する。 2017年8月にフィオレンティーナへレンタル移籍すると、2018年7月に完全移籍。ベティスへは3年ぶりの復帰となる。 フィオレンティーナでは公式戦通算138試合に出場し7ゴール6アシストを記録。ベティスではこれまで66試合に出場し4ゴール1アシストを記録していた。 また、アルゼンチン代表としてもプレーし、コパ・アメリカ2021にも出場。6試合でプレーし、優勝に貢献していた。 ペッセーラは「戻ってこれて、とても幸せだったクラブと再会できてとても嬉しい。新たなステージをスタートさせられることが待ちきれない」とコメントしている。 なお、ベティスはペッセーラ獲得を世界的で人気を博すゲーム『グランド・セフト・オート』を再現した動画で発表していた。 <span class="paragraph-title">【動画】ベティスがGTAを再現して選手獲得を発表</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr"><br><br>GTA IV: Real Betis Edition. <a href="https://t.co/LEsgfvKG5Y">pic.twitter.com/LEsgfvKG5Y</a></p>— Real Betis Balompié (@RealBetis) <a href="https://twitter.com/RealBetis/status/1428461194378108931?ref_src=twsrc%5Etfw">August 19, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2021.08.20 11:02 Fri3
スパーズがビッグクラブ関心示す米代表MFの優先交渉権を確保…ベティス会長が買取OP認める
トッテナムがレアル・ベティスのアメリカ代表MFジョニー・カルドーソ(22)の優先交渉権を確保したようだ。スペイン『ムンド・デポルティボ』が報じている。 今夏の移籍市場でアルゼンチン代表MFジオバニ・ロ・チェルソの完全移籍の交渉を進めていた両クラブでは、その交渉と並行してカルドーソに関する交渉を行っていたという。 ベティスのアンヘル・アロ会長は2日、金額などの詳細は伏せたものの、トッテナムにカルドーソに関する買い取りオプションを与えたことを明かしている。 「ジョニーはトッテナムだけでなく、他の多くのクラブも興味を持っているプレーヤーだ」 「ジオ(ロ・チェルソ)のオペレーションの際、彼らは我々にとって重要かつ興味深い価値で買い取るオプションを我々に求め、我々はそのオプションを与えた」 報道によると、カルドーソの買い取りオプションは2500万ユーロ(約40億4000万円)に設定されており、2025年6月から2週間のみ有効となる条項だという。 ブラジル人の両親の元でアメリカで生まれたカルドーソは、すぐさま両親の母国に移住。クリシューマ、アヴァイの下部組織を経てインテルナシオナウのユースチームに加入。2019年にファーストチームデビューを飾り、主力に定着した。 その後、今年1月に加入したベティスではすぐさま主力に定着し、今夏の移籍市場ではミランなど複数クラブからの関心を集めていた。 186cmのセントラルMFは屈強なフィジカルを活かしたボール奪取能力に加え、安定した配球とボールを運べる中盤の繋ぎ役として評価を高めており、ホールディングMFを探すトッテナムに適したプロフィールの持ち主だ。 2024.09.03 16:15 Tue4
常に苦労絶えずも何度でも這い上がるセバージョス…古巣復帰に傾くも残留決意「今季は残る。ベティスの幸運を祈る」
レアル・マドリーの元スペイン代表MFダニ・セバージョス(28)が再び這い上がってきた。スペイン『Relevo』が苦労人を称える。 “苦労が絶えない男”、“心が折れそうで折れない男”、ダニ・セバージョス。 若手時代の2017年夏、20歳でエル・ブランコの門を叩き、真に序列が高かったことは一度もなし。ほぼほぼ構想外と表現してもいい時期さえあり、2年間のレンタル放出も経験した。 21-22シーズンからのカルロ・アンチェロッティ第二次政権では、やはり中盤の5〜7番手からスタート。それでも22-23シーズンの奮闘が指揮官を納得させ、継続起用によりA代表復帰も。キャリアハイの公式戦46試合に出場した。 しかし、23-24シーズンはケガで出遅れ、ビッグマッチで起用されることはまずないクローザー要員に。23年夏の契約延長を後悔し、とうとう退団を希望し始めたことが明らかとなった。 それでも今季、ラ・リーガ首位ながらもどこか停滞感が拭えないマドリーで、途中出場よりも先発出場が多い状況。昨年11月以降は公式戦16試合中15試合でプレーし、直近のラス・パルマス戦ではパス「73」、インターセプト「10」など、際立ったスタッツを記録した。 クラブは元々この冬の放出を検討していたようだが、ここにきて今季中のキープを決定。セバージョスも昨秋、古巣レアル・ベティスからの接触で移籍に傾いたと公言するも、11月に入って出場機会が増えたことにより翻意。 セバージョスはラス・パルマス戦後、インタビューで「決断は固い。クラブや監督とも話し、今季は間違いなく最後まで残る。ベティスの幸運を祈っているよ」と残留を宣言した。 2025.01.20 18:40 Mon5