圧巻6発ドルトが連勝で次節デア・クラシカーへ! 17歳ローテのデビュー弾にハーランドが復活の2発《ブンデスリーガ》
2022.04.17 00:22 Sun
ブンデスリーガ第30節、ドルトムントvsヴォルフスブルクが16日にシグナル・イドゥナ・パルクで行われ、ホームのドルトムントが6-1で圧勝した。
現在、首位のバイエルンと9ポイント差で2位に位置するドルトムント(勝ち点60)は、次節にデア・クラシカーを控える中で13位のヴォルフスブルク(勝ち点34)とのホームゲームに臨んだ。
前節、ブラントのドッペルパックでシュツットガルトに快勝し、3試合ぶりの白星を手にしたローゼ率いるチームは、その試合から先発5人を変更。負傷やコンディションの問題でレイナ、フンメルス、ラファエウ・ゲレイロ、ダフード、トルガン・アザールがベンチ外となり、17歳DFローテがデビューを飾ったほか、ヴィツェルやブラントがスタメンに入った。
最終ラインを中心に急造布陣で臨んだドルトムントに対して、アウェイのヴォルフスブルクがいきなりチャンスを作る。3分、中央での鮮やかな連携からボックス右に抜け出したウインドの折り返しを、ファーに詰めたルーカス・エンメチャがワンタッチで合わすも、ここはGKコベルがはじき出す。さらに、このこぼれに詰めたゲルハルトのブロックショットのような形で放ったシュートも枠を外れる。
立ち上がりのピンチを凌いだドルトムントは、徐々にボールの主導権を握って相手を押し込み始める。序盤はホーランドやロイスらのアタッカー陣になかなか良い形でボールが入らない。
ローテの鮮烈なデビュー弾で先手を奪ったドルトムントは、ここから圧巻のゴールショーが幕開けする。
まずは26分、ロングカウンターからハーランドが相手陣内で長い距離を持ち上がって中央に走り込みヴィツェルにラストパスを通すと、ベルギー代表MFがきっちり流し込む。その2分後には相手陣内左サイドで得たFKの場面でロイスがゴール前に入れた完璧なパスをアカンジが右足で合わせる。
なおも攻撃の手を緩めないホームチームは34分、3バックの右でのプレーとなったジャンが相手の緩い寄せを見てスルスルと斜めのドリブルで内へ切り込み、ボックス手前から左足を一閃。これがゴール左隅に決まる。
こうなると、出場5戦無得点が続くエースにもゴールがほしいと多くのホームサポーターが考えていた中、その通りにゴールが生まれる。38分、再びロングカウンターから右サイドのブラントとロイスが見事な連携で完全に崩し切ると、ボックス右でロイスが折り返したボールをドフリーのハーランドがワンタッチで流し込んだ。
前半の5ゴールで試合を決めたドルトムントは、ややゲームコントロールを優先した戦い方にシフト。しかし、立ち上がりにロイスが相手GKカスティールスを脅かすと、54分にはロイス、ブラント、ハーランドの鮮やかな連携からノルウェー代表FWがボックス左に抜け出してニア上を抜く強烈なシュートでドッペルパックを達成した。
これでアウェイチームの心を完全に折ったドルトムントはストレスなく試合を進めていく。さらに、65分を過ぎてアカンジ、ブラント、ヴィツェルと主力を続けてベンチに下げて、次節のデア・クラシカーを見据える。
その後、後半終盤には敵地で意地を見せたいアウェイチームの攻勢に晒されると、81分にはカウンターの流れからバクに一矢報いるゴールを奪われてクリーンシートを逃す。それでも、試合最終盤にはバイノー=ギテンス、セミッチをトップデビューされる余裕の采配で試合をクローズ。
ホームでの6-1の大勝で連勝を飾ったドルトムントが次節のデア・クラシカーに大きな弾みを付けた。
現在、首位のバイエルンと9ポイント差で2位に位置するドルトムント(勝ち点60)は、次節にデア・クラシカーを控える中で13位のヴォルフスブルク(勝ち点34)とのホームゲームに臨んだ。
前節、ブラントのドッペルパックでシュツットガルトに快勝し、3試合ぶりの白星を手にしたローゼ率いるチームは、その試合から先発5人を変更。負傷やコンディションの問題でレイナ、フンメルス、ラファエウ・ゲレイロ、ダフード、トルガン・アザールがベンチ外となり、17歳DFローテがデビューを飾ったほか、ヴィツェルやブラントがスタメンに入った。
立ち上がりのピンチを凌いだドルトムントは、徐々にボールの主導権を握って相手を押し込み始める。序盤はホーランドやロイスらのアタッカー陣になかなか良い形でボールが入らない。
そういった中、前半20分過ぎにトップチームデビューを飾った17歳が大仕事を果たす。24分、右CKの場面でキッカーのブラントが右足インスウィングの正確なクロスを上げると、ニアに走り込んだローテがうまく頭で合わせてファーポストへ流し込んだ。
ローテの鮮烈なデビュー弾で先手を奪ったドルトムントは、ここから圧巻のゴールショーが幕開けする。
まずは26分、ロングカウンターからハーランドが相手陣内で長い距離を持ち上がって中央に走り込みヴィツェルにラストパスを通すと、ベルギー代表MFがきっちり流し込む。その2分後には相手陣内左サイドで得たFKの場面でロイスがゴール前に入れた完璧なパスをアカンジが右足で合わせる。
なおも攻撃の手を緩めないホームチームは34分、3バックの右でのプレーとなったジャンが相手の緩い寄せを見てスルスルと斜めのドリブルで内へ切り込み、ボックス手前から左足を一閃。これがゴール左隅に決まる。
こうなると、出場5戦無得点が続くエースにもゴールがほしいと多くのホームサポーターが考えていた中、その通りにゴールが生まれる。38分、再びロングカウンターから右サイドのブラントとロイスが見事な連携で完全に崩し切ると、ボックス右でロイスが折り返したボールをドフリーのハーランドがワンタッチで流し込んだ。
前半の5ゴールで試合を決めたドルトムントは、ややゲームコントロールを優先した戦い方にシフト。しかし、立ち上がりにロイスが相手GKカスティールスを脅かすと、54分にはロイス、ブラント、ハーランドの鮮やかな連携からノルウェー代表FWがボックス左に抜け出してニア上を抜く強烈なシュートでドッペルパックを達成した。
これでアウェイチームの心を完全に折ったドルトムントはストレスなく試合を進めていく。さらに、65分を過ぎてアカンジ、ブラント、ヴィツェルと主力を続けてベンチに下げて、次節のデア・クラシカーを見据える。
その後、後半終盤には敵地で意地を見せたいアウェイチームの攻勢に晒されると、81分にはカウンターの流れからバクに一矢報いるゴールを奪われてクリーンシートを逃す。それでも、試合最終盤にはバイノー=ギテンス、セミッチをトップデビューされる余裕の采配で試合をクローズ。
ホームでの6-1の大勝で連勝を飾ったドルトムントが次節のデア・クラシカーに大きな弾みを付けた。
ドルトムントの関連記事
ブンデスリーガの関連記事
|
ドルトムントの人気記事ランキング
1
“キッカー”のシュロッターベックがCKから2アシスト、ドルトムントが佐野海舟フル出場のマインツに快勝【ブンデスリーガ】
ブンデスリーガ第27節、ドルトムントvsマインツが30日に行われ、3-1でドルトムントが快勝した。マインツのMF佐野海舟はフル出場している。 代表ウィーク前の前節ライプツィヒ戦を落として連敗となった11位ドルトムント(勝ち点35)はギラシーが負傷欠場となった中、アデイェミとバイアーが2トップを形成した。 一方、前節フライブルク戦では前半終盤に10人となった中、2-2で引き分けた3位マインツ(勝ち点45)は佐野が[3-4-2-1]のボランチで先発となった。 序盤の主導権争いを経て14分、ドルトムントはブラントがオンターゲットのミドルシュートで牽制。徐々に押し込む時間を増やすと、24分にはシュロッターベックがミドルシュートでGKゼントナーを強襲した。 そして39分に押し切る。ブラントのクサビのパスをバイアーが触り、こぼれたボールをボックス左のアデイェミが冷静にパス。ゴール前に詰めていたバイアーが押し込んだ。 さらに3分後、ドルトムントが一気にリードを広げる。シュロッターベックの右CKからファーサイドのジャンがヘッドで合わせた。 ドルトムントが2点をリードして迎えた後半、前がかるマインツは開始2分に佐野がミドルシュートで牽制。59分にはショートカウンターから決定機もブルカルトのスルーパスをボックス左で引き出したヴィドマーのチップキックシュートはGKコベルに阻まれた。 その後もマインツが押し込む流れが続いたが、72分にドルトムントに決定的な3点目。シュロッターベックの右CKをバイアーが頭で合わせた。 普段はゴール前でターゲット役となるシュロッターベックが見事なキックで2アシストをマークしたドルトムントは、78分にネベルに一矢報いられるも3-1で快勝。リーグ戦連敗を止めている。一方、佐野が攻守に存在感も敗れたマインツは7試合ぶりの黒星で4位後退となった。 ドルトムント 3-1 マインツ 【ドルトムント】 マキシミリアン・バイアー(前39) エムレ・ジャン(前42) バイアー(後27) 【マインツ】 パウル・ネベル(後31) 2025.03.31 06:57 Mon2
苦しむMFサンチョに再びドルトムント復帰の可能性も…クラブは現時点で動くプランなし?
ドルトムントはイングランド代表MFジェイドン・サンチョ(25)の復帰を検討していないようだ。 かつてドルトムントで絶対的な主軸として活躍したサンチョ。しかし、2021年7月にユナイテッドへ完全移籍するとその後は鳴かず飛ばずのシーズンが続き、昨シーズン途中にはドルトムントに短期間のレンタル移籍で復帰していた。 今シーズンはチェルシーに期限付き移籍で加入すると、当初は復活を期待させるパフォーマンスを見せながら徐々に失速。ここまで公式戦28試合2ゴール6アシストの成績を残しているが、チェルシーは買取義務条項をキャンセルする可能性を検討している。 今夏には再び去就が不透明な状況となりそうなサンチョについて、ドイツ『ビルト』はドルトムントへの復帰を希望していると報道。再びドイツの地でプレーする可能性について取り沙汰されていた。 しかし、ドイツ『スカイ・スポーツ』はその報道に否定的。ドルトムントは現在2列目に豊富な戦力を抱えており、そこへ予算を割く理由が薄いとのこと。また、ドルトムントは今季のブンデスリーガで苦戦しており、来季のチャンピオンズリーグ(CL)出場が怪しくなっていることも、何かとお金がかかるサンチョに躊躇する理由のようだ。 とはいえ、『スカイ・スポーツ』のパトリック・ベルガー記者は「ジェイドンをめぐる状況は常に興味深いものであり、監視されるだろう」と述べており、今後風向きが変わる可能性についても示唆している。 2025.03.26 15:10 Wed3
トーマス・ミュラーがニコ・コバチ体制時代の不遇を簡潔に回想「移籍したかった」
バイエルンの元ドイツ代表MFトーマス・ミュラー(35)が、ドイツ紙『Spiegel』でニコ・コバチ監督時代の不遇を簡潔に振り返った。 バイエルンは2018-19シーズンから翌19-20シーズンの序盤まで、元クロアチア代表MFのニコ・コバチ氏(現ドルトムント)が指揮。18-19シーズンは国内2冠も、指揮官がミュラーやGKマヌエル・ノイアーら重鎮選手を掌握できていないと当時頻繁に報じられていた。 ミュラーは当時まだ30歳前後でプレーヤーとして脂が乗っており、ドイツ代表からも退けられてバイエルンに集中できていた時期。しかし、19-20シーズンに入ると、ニコ・コバチ監督からベンチスタートの命令が急増した。 また、指揮官は当時、ミュラーについて「緊急時に出場機会を伸ばすだろう」とメディア向けにコメント。“保険扱い”が波紋を呼んで各方面へ謝罪行脚も、やはりミュラーらとの関係性に問題があることを自ら露呈していた。 ミュラーは『Spiegel』のインタビューでこの頃を回想し、「クラブに対して『状況が変わらないなら冬に移籍する』と伝えた。クラブには『12月になったら話し合おう』と言われたが、実際に協議はしなかったよ。あの監督が去ったからね」と簡潔にコメント。 ニコ・コバチ監督は2019年11月のフランクフルト戦で1-5というショッキングな大敗を喫し、直後に解任。ミュラーは後任となったハンジ・フリック監督(現バルセロナ)のもとで序列を回復し、最終的にこのシーズンのバイエルンはCL優勝を含む3冠“トレブル”を達成した。 2025.02.28 17:50 Fri4
今冬ドルトムントにレンタル加入もケガに悩まされるMFチュクエメカ…今夏にはチェルシー帰還か
ドルトムントにレンタル移籍中のイングランド人MFカーニー・チュクエメカ(21)だが、今夏にチェルシーへ帰還する可能性が高いようだ。 U-20イングランド代表歴があるチュクエメカは、2022年夏にアストン・ビラからチェルシーに移籍。その高いポテンシャルには期待が寄せられていたが、度重なるケガもあってここまで主力には定着できず、エンツォ・マレスカ監督が新たに就任した今季もヨーロッパ・カンファレンスリーグ4試合、EFLカップ(カラバオカップ)1試合の出場に留まっていた。 こうした状況を打破すべく、今年1月の移籍市場でドルトムントに半年間のレンタル移籍で加入。契約には3500万ユーロ(約56億5000万円)の買い取りオプションも付随しており、来シーズン以降もドイツに留まる可能性があった。 しかし、ドルトムントでも慢性的なヒザの痛みに悩まされており、ここまでは5試合の出場に留まることに。本人はこのインターナショナルマッチウィーク期間を利用して、体力作りに励んでいる。 そんな中ではあるが、ドイツ『スカイ・スポーツ』によると、現時点でドルトムントが買い取りオプションを行使する可能性は低い模様。クラブはチュクエメカのポテンシャルを変わらず評価しているが、一方で今季はブンデスリーガで11位と低迷しており、仮に来季のチャンピオンズリーグ(CL)出場権を失えば財政的に大きな打撃を受けることから、チュクエメカを買い取る余裕はないと見られている。 もちろん、残るシーズンでの活躍次第では、クラブの方針が変わる可能性もある模様。チュクエメカにとっては、勝負の時期となりそうだ。 2025.03.25 11:40 Tue5