昨季J1対決は大分に軍配! 東京Vは大量5得点で琉球に逆転勝利【明治安田J2第7節】
2022.03.30 21:45 Wed
明治安田生命J2リーグ第7節が、30日に各地で行われた。
ユアテックスタジアム仙台では、昨季J1で戦った仙台と大分が激闘。開始2分に仙台のゴールがオフサイドで認められないという、いきなり見せ場を迎えた一戦は、11分にアウェイの大分が先制する。
右サイドバックからのロングボールを最前線の長沢が収め、呉屋を経由して左サイドに展開。ボールを持った小林成豪はキレのあるフェイントでDFを一人かわし、左足のシュートをゴール左に突き刺した。
このゴールで主導権を握ったまま後半を迎えた大分は48分に追加点。左サイドから小気味よくパスを繋いでゴール前に鋭いラストパスが入ると、これが相手のクリアミスを誘ってボールは呉屋のもとへ。呉屋はゴール正面で冷静に相手をかわしてシュートを流し込んだ。
離されたものの、富樫のヘディングシュートなどでゴールに迫る仙台。途中から3バックに変更し迎えた73分、真瀬が加藤とのパス交換で右サイドを突破しボックス右に侵入。そこからGKの頭上を抜く見事なループシュートを決めて、1点差に戻した。
2位の町田はホームのGIONスタジアムに大宮を迎えた。11分、左サイドから右サイドへの大きな展開から、太田がボックス右へ侵攻。グラウンダーの折り返しを平戸が右足ダイレクトで合わせて、ホームチームが先制する。
さらにその6分後、右CKで平戸が右足でクロスを送ると、深津が頭で合わせて追加点。42分には高江の浮き玉のパスが左サイドの扇長にわたり、ボックスの外からグラウンダーのクロスを供給。これをヴィニシウス・アラウージョが詰めて、前半だけで3点差とした。
ここまで唯一勝ち星のない大宮は、早くも試合の大勢が決しながらも、54分に左サイドでワンタッチパスが繋がりビッグチャンスに。小野のスルーパスでボックス左に抜け出した富山がゴール前にラストパスを送ったが、飛び込んだ河田はDFの対応に遭い、合わせられず。
76分には、右サイドの矢島慎也から上がったクロスを富山が頭で合わせるも、GK福井が好セーブ。結局、大宮は最後まで得点が奪えず初勝利はお預けに。快勝の町田は、山形に勝利した首位の横浜FCに続く2位をキープしている。
タピック県総ひやごんスタジアムで行われた一戦は、ホームの琉球が東京V相手に36分までに2点を先行する展開に。しかし、前半最後に山越のゴールで1点差に縮めた東京Vが後半から怒涛のゴールラッシュを見せる。
まずは68分、左サイドから新井が右足で上げたクロスがそのままゴールに吸い込まれ同点に。85分には途中出場のバスケス・バイロンが富所に倒されてPKを獲得。これを新井が決めて逆転に成功した。
さらに、後半アディショナルタイムの92分に佐藤が相手GKまでプレッシャーをかけると、GK田口のコントロールミスがオウンゴールに。これで勝負を決定つけた東京Vは、佐藤のシュートが相手のハンドを誘い、再びのPK獲得。これを佐藤自ら沈めて、終わってみれば5得点の大勝を収めた。
ブラウブリッツ秋田 0-0 ヴァンフォーレ甲府
ベガルタ仙台 1-3 大分トリニータ
水戸ホーリーホック 0-1 栃木SC
ザスパクサツ群馬 2-3 V・ファーレン長崎
ジェフユナイテッド千葉 1-0 アルビレックス新潟
FC町田ゼルビア 3-0 大宮アルディージャ
横浜FC 2-1 モンテディオ山形
ツエーゲン金沢 2-2 ロアッソ熊本
ファジアーノ岡山 0-1 いわてグルージャ盛岡
レノファ山口 0-0 徳島ヴォルティス
FC琉球 2-5 東京ヴェルディ
ユアテックスタジアム仙台では、昨季J1で戦った仙台と大分が激闘。開始2分に仙台のゴールがオフサイドで認められないという、いきなり見せ場を迎えた一戦は、11分にアウェイの大分が先制する。
右サイドバックからのロングボールを最前線の長沢が収め、呉屋を経由して左サイドに展開。ボールを持った小林成豪はキレのあるフェイントでDFを一人かわし、左足のシュートをゴール左に突き刺した。
離されたものの、富樫のヘディングシュートなどでゴールに迫る仙台。途中から3バックに変更し迎えた73分、真瀬が加藤とのパス交換で右サイドを突破しボックス右に侵入。そこからGKの頭上を抜く見事なループシュートを決めて、1点差に戻した。
76分にも石原が惜しいシュートを放つなど攻勢に出た仙台だったが80分、大分がボックス手前左の好位置でFKを得ると、途中出場でJ2デビュー戦となるエドゥアルド・ネットが狙ったシュートがクロスバーを叩いてゴールイン。新戦力の見事なゴールもあり、大分が今季2勝目を手にした。
2位の町田はホームのGIONスタジアムに大宮を迎えた。11分、左サイドから右サイドへの大きな展開から、太田がボックス右へ侵攻。グラウンダーの折り返しを平戸が右足ダイレクトで合わせて、ホームチームが先制する。
さらにその6分後、右CKで平戸が右足でクロスを送ると、深津が頭で合わせて追加点。42分には高江の浮き玉のパスが左サイドの扇長にわたり、ボックスの外からグラウンダーのクロスを供給。これをヴィニシウス・アラウージョが詰めて、前半だけで3点差とした。
ここまで唯一勝ち星のない大宮は、早くも試合の大勢が決しながらも、54分に左サイドでワンタッチパスが繋がりビッグチャンスに。小野のスルーパスでボックス左に抜け出した富山がゴール前にラストパスを送ったが、飛び込んだ河田はDFの対応に遭い、合わせられず。
76分には、右サイドの矢島慎也から上がったクロスを富山が頭で合わせるも、GK福井が好セーブ。結局、大宮は最後まで得点が奪えず初勝利はお預けに。快勝の町田は、山形に勝利した首位の横浜FCに続く2位をキープしている。
タピック県総ひやごんスタジアムで行われた一戦は、ホームの琉球が東京V相手に36分までに2点を先行する展開に。しかし、前半最後に山越のゴールで1点差に縮めた東京Vが後半から怒涛のゴールラッシュを見せる。
まずは68分、左サイドから新井が右足で上げたクロスがそのままゴールに吸い込まれ同点に。85分には途中出場のバスケス・バイロンが富所に倒されてPKを獲得。これを新井が決めて逆転に成功した。
さらに、後半アディショナルタイムの92分に佐藤が相手GKまでプレッシャーをかけると、GK田口のコントロールミスがオウンゴールに。これで勝負を決定つけた東京Vは、佐藤のシュートが相手のハンドを誘い、再びのPK獲得。これを佐藤自ら沈めて、終わってみれば5得点の大勝を収めた。
ブラウブリッツ秋田 0-0 ヴァンフォーレ甲府
ベガルタ仙台 1-3 大分トリニータ
水戸ホーリーホック 0-1 栃木SC
ザスパクサツ群馬 2-3 V・ファーレン長崎
ジェフユナイテッド千葉 1-0 アルビレックス新潟
FC町田ゼルビア 3-0 大宮アルディージャ
横浜FC 2-1 モンテディオ山形
ツエーゲン金沢 2-2 ロアッソ熊本
ファジアーノ岡山 0-1 いわてグルージャ盛岡
レノファ山口 0-0 徳島ヴォルティス
FC琉球 2-5 東京ヴェルディ
大分トリニータの関連記事
J2の関連記事
|
大分トリニータの人気記事ランキング
1
Jリーグが理念強化配分金とファン指標配分金の支給額を発表! 「DAZN」ベースのファン指標分配金の1位は浦和、最下位はYSCCに…連覇神戸は5.5億円
Jリーグは25日、2025年度理念強化配分金の支給対象候補クラブ、2024年度ファン指標配分金支給対象クラブを発表した。 理念強化配分金は、2023年の明治安田生命J1リーグで1位から10位に対して送られるもの。20チーム制に変更となったために1チーム増えることとなった。また、2024シーズン年間ファン指標順位(DAZN視聴者数等1~10位)に基づいても支給される。 競技面では連覇を達成したヴィッセル神戸から10位のセレッソ大阪までに支給され、神戸は2025年、2024年にそれぞれ2億5000万円ずつを手にする。なお、2023年も優勝したため、その分の2億5000万も今回支給される。また、2位のサンフレッチェ広島には2年間で1億8000万円ずつ、3位のFC町田ゼルビアは、1億5000万円(2025年)と7000万円(2026年)を手にする。なお、2023年2位の横浜F・マリノスには1億8000万円、3位の広島には7000万円がしキュされる。 また、ファン指標順位は1位は2024年も浦和レッズとなり1億7000万円。2位が鹿島アントラーズで1億2000万円、3位が横浜FMで7000万円と続き、10位は名古屋グランパスで1000万円となった。なお、競技順位で10位以内に入っていないクラブでは、1位の浦和、10位の名古屋に加え、8位に北海道コンサドーレ札幌が入り2000万円となった。 さらに、「ファン指標配分金」として、13億6000万円をJリーグの全60クラブに分配。これは、2024シーズンのDAZN視聴者数やDAZNシーズンパス販売実績等で配分され、1位が浦和で8921万5930円。2位が横浜FMで7945万2984円、3位が川崎フロンターレで6648万1993円となっている。なお、最下位はY.S.C.C.横浜となり182万4625円が分配される。 <h3>◆理念強化配分金(競技)/総額11億2000万円</h3> 1位:ヴィッセル神戸 1年目ー2億5000万円、2年目ー2億5000万円 2位:サンフレッチェ広島 1年目ー1億8000万円、2年目ー1億8000万円 3位:FC町田ゼルビア 1年目ー1億5000万円、2年目ー7000万円 4位:ガンバ大阪 1年目ー1億5000万円、2年目ーなし 5位:鹿島アントラーズ 1年目ー1億2000万円、2年目ーなし 6位:東京ヴェルディ 1年目ー9000万円、2年目ーなし 7位:FC東京 1年目ー6000万円、2年目ーなし 8位:川崎フロンターレ 1年目ー5000万円、2年目ーなし 9位:横浜F・マリノス 1年目ー4000万円、2年目ーなし 10位:セレッソ大阪 1年目ー3000万円、2年目ーなし <h3>◆理念強化配分金(人気)</h3> 1位:浦和レッズ/1億7000万円 2位:鹿島アントラーズ/1億2000万円 3位:横浜F・マリノス/7000万円 4位:ヴィッセル神戸/5000万円 5位:川崎フロンターレ/4000万円 6位:サンフレッチェ広島/3000万円 7位:ガンバ大阪/2000万円 8位:北海道コンサドーレ札幌/2000万円 9位:FC町田ゼルビア/1000万円 10位:名古屋グランパス/1000万円 <h3>◆ファン指標配分金</h3>(昨年との金額比較) 1位:浦和レッズ/8921万5930円(↑) 2位:横浜F・マリノス/7945万2984円(↑) 3位:川崎フロンターレ/6648万1993円(↓) 4位:鹿島アントラーズ/6598万4095円(↓) 5位:ヴィッセル神戸/6491万8131円(↑) 6位:ガンバ大阪/5864万8883円(↑) 7位:名古屋グランパス/5851万4812円(↓) 8位:北海道コンサドーレ札幌/5315万3249円(↑) 9位:FC東京/4924万9886円(↑) 10位:サンフレッチェ広島/4572万5356円(↑) 11位:FC町田ゼルビア/4558万3908円(↑) 12位:アルビレックス新潟/4466万3143円(↓) 13位:ジュビロ磐田/4426万2918円(↑) 14位:セレッソ大阪/3988万8434円(↓) 15位:サガン鳥栖/3834万3648円(↑) 16位:柏レイソル/3695万3904円(↓) 17位:湘南ベルマーレ/3554万5920円(↓) 18位:東京ヴェルディ/3459万9966円(↑) 19位:京都サンガF.C./3438万1632円(↑) 20位:清水エスパルス/3362万962円(↓) 21位:アビスパ福岡/3259万3587円(↓) 22位:ベガルタ仙台/2298万6246円(↑) 23位:V・ファーレン長崎/1758万2571円(↑) 24位:大分トリニータ/1716万3388円(↑) 25位:ファジアーノ岡山/1704万1315円(↑) 26位:横浜FC/1664万9981円(↓) 27位:ジェフユナイテッド千葉/1608万1426円(↓) 28位:モンテディオ山形/1442万3396円(↓) 29位:ヴァンフォーレ甲府/1362万8966円(↓) 30位:松本山雅FC/1324万9873円(↑) 31位:ロアッソ熊本/1008万4227円(↓) 32位:栃木SC/983万8888円(↓) 33位:徳島ヴォルティス/934万7583円(↓) 34位:RB大宮アルディージャ/925万5971円(↓) 35位:ザスパ群馬/888万8344円(↓) 36位:レノファ山口FC/886万2864円(↓) 37位:いわきFC/878万641円(↓) 38位:鹿児島ユナイテッドFC/825万2572円(↑) 39位:愛媛FC/768万2897円(↑) 40位:水戸ホーリーホック/718万9579円(↓) 41位:藤枝MYFC/708万1435円(↓) 42位:ツエーゲン金沢/622万6288円(↓) 43位:ブラウブリッツ秋田/619万6520円(↓) 44位:カターレ富山/481万4398円(↑) 45位:ギラヴァンツ北九州/459万264円(↓) 46位:FC岐阜/396万9504円(↓) 47位:SC相模原/341万1253円(↓) 48位:FC今治/327万7554円(↓) 49位:AC長野パルセイロ/317万8338円(↓) 50位:カマタマーレ讃岐/313万7389円(↓) 51位:FC琉球/309万4569円(↓) 52位:福島ユナイテッドFC/288万7440円(↑) 53位:ガイナーレ鳥取/282万3403円(↓) 54位:ヴァンラーレ八戸/265万6822円(↓) 55位:いわてグルージャ盛岡/261万6733円(↓) 56位:アスルクラロ沼津/251万5766円(↓) 57位:テゲバジャーロ宮崎/237万4594円(↑) 58位:FC大阪/226万1536円(↑) 59位:奈良クラブ/223万1534円(↓) 60位:Y.S.C.C.横浜/182万4625円(↓) 2025.02.25 17:40 Tue2
大分のルーキーDF高畑奎汰が鳥取に武者修行「覚悟を持って行くことを決めました」
ガイナーレ鳥取は3日、大分トリニータからDF高畑奎汰(18)を育成型期限付き移籍で獲得したことを発表した。移籍期間は2020年1月31日まで。なお、大分と対戦する全ての公式戦に出場することはできない。 U-15時代から大分の下部組織でプレーしてきた高畑は、2019年にトップチーム昇格。J1第2節の松本山雅FC戦で途中出場してプロデビューを飾ると、ここまで明治安田生命J1リーグに6試合、YBCルヴァンカップに6試合、天皇杯に2試合出場している。 鳥取への育成型期限付き移籍が決定した高畑は、両クラブの公式サイトで以下のようにコメントしている。 ◆ガイナーレ鳥取 「大分トリニータから来ました高畑奎汰です。鳥取の皆さんの思いと覚悟を持って、チームの力になれるよう全力で戦います。応援をよろしくお願いします!」 ◆大分トリニータ 「ガイナーレ鳥取に期限付き移籍することになりました。シーズン途中で抜けることを申し訳なく思います。自分自身覚悟を持って行くことを決めました。今まで支えてくれた方々に恩返しをするためにも、成長した姿で大分トリニータに戻ってきます。これからも応援をよろしくお願いします」 2019.09.03 09:30 Tue3
来季J2の大分、坂圭祐、小出悠太、井上健太、呉屋大翔の4名と契約を更新
大分トリニータは4日、DF坂圭祐(26)、DF小出悠太(27)、MF井上健太(23)、FW呉屋大翔(28)の4選手との契約を更新したと発表した。 坂は四日市中央工業高校から順天堂大学を経て、2018年に湘南ベルマーレへと加入。ルーキーイヤーながらルヴァンカップ決勝でも先発出場し、タイトル獲得に貢献した。昨季から大分へと完全移籍で加わり、J1リーグ18試合出場0得点という数字を残した。 ジェフユナイテッド千葉ジュニアユース出身の小出は、市立船橋高校、明治大学を経て2017年にヴァンフォーレ甲府へ加わった。ボール奪取能力や対人の強さを評価され、2020年に大分へ完全移籍。2021シーズンはJ1リーグ24試合に出場し、1得点をマークした。 井上は立正大淞南高校から福岡大学へ進学し、2020年の特別指定選手を経て昨季大分へ正式に加入。サイドでの突破力を武器に、J1リーグ23試合に出場した。 流通経済大柏高校、関西学院大学から2016年にガンバ大阪へ入団した呉屋は、徳島ヴォルティス、V・ファーレン長崎、柏レイソルでのプレーを経て、2021年夏に大分へと完全移籍。大分加入後は今季14試合で2得点という記録を残している。 各選手は契約更新にあたり、クラブ公式サイトで次のようにコメントしている。 ◆坂圭祐 「あけましておめでとうございます。今年も大分でプレーさせて頂くことになりました。2021シーズンで学んだことを生かして日頃の練習から取り組み、力をつけ、チームの勝利に貢献できるよう頑張りたいと思います。2022シーズンも応援よろしくお願いします!」 ◆小出悠太 「あけましておめでとうございます。2022シーズンも大分トリニータでプレーさせて頂く事になりました。昨年は、多くの制限のある中でも、熱い応援をして頂きありがとうございました。結果で恩返しをできなかったことが本当に悔しいです。2022シーズン、感謝の気持ちを忘れず、昨年の悔しさをバネに戦います。J1復帰を成し遂げます。応援よろしくお願い致します!!」 ◆井上健太 「あけましておめでとうございます。今年も大分でプレーさせていただきます。2022シーズンは、大分トリニータの年だったと言われるように、年男、頑張ります!!応援よろしくお願い致します!!」 ◆呉屋大翔 「あけましておめでとうございます。昨シーズンの悔しさ、もどかしさ、不甲斐なさを全て今シーズンにぶつけたいと思います。必ずJ1昇格しましょう。応援よろしくお願い致します!!」 2022.01.04 17:22 Tue4
大分の育成組織出身MF弓場将輝が清水に完全移籍!「J1でプレーをしたいと言う気持ちが強くあり、今回このような決断をしました」
清水エスパルスは26日、大分トリニータからMF弓場将輝(22)が完全移籍で加入すると発表した。 弓場は大分の育成組織出身であり、2021年にトップチーム正式昇格。翌シーズンからはチームの主力へと定着し、昨季は明治安田J2リーグで37試合に出場した。 今シーズンも引き続きチームの主力として安定した出場機会を確保。明治安田J2リーグ32試合1得点、YBCルヴァンカップ1試合出場、天皇杯2試合出場の成績を残した。 来シーズン、自身初のJ1挑戦となることが決まった弓場は、両クラブを通じてコメントしている。 ◆清水エスパルス 「大分トリニータから加入する事になりました、弓場将輝です。清水エスパルスのエンブレムを付けてプレーできることをすごく嬉しく思いますし、ワクワクしています。タイトルを取るために1 試合1 試合、全身全霊で闘います!よろしくお願いします」 ◆大分トリニータ 「まず、今年1年、多大なるご支援、ご声援をありがとうございました。当初目標にしていたJ1昇格に程遠い結果になり、責任を感じています。すみませんでした。そしてこの度、清水エスパルスに移籍する事になりました」 「僕自身、J1でプレーをしたいと言う気持ちが強くあり、今回このような決断をしました。その決断を承諾して頂いたクラブ関係者の皆様、本当にありがとうございます。僕は大分の地で育ち、街並や人の温かさに恵まれて、大分でここまで成長出来ました」 「本当に大分が大好きです!トップチーム4年間、アカデミーも含めて10年間、本当にお世話になりました。ありがとうございました。行ってきます」 2024.12.26 15:20 Thu5