本戦出場5カ国が決定! リバプールエース対決は再びマネのセネガルに軍配《カタールW杯アフリカ予選》
2022.03.30 07:25 Wed
カタール・ワールドカップ(W杯)アフリカ予選最終ラウンドの2ndレグが29日に行われ、W杯本大会出場5チームが決定した。
グループステージを勝ち抜いた10カ国が、5つの対戦カードに分かれ、ホーム&アウェイで争う運命の最終ラウンド。
アフリカ・ネーションズカップ決勝と同じ対戦カードとなったセネガル代表vsエジプト代表は、2戦合計1-1のイーブンもPK戦を3-1で制したセネガルが2大会連続3度目の本戦出場を決めた。
ホームでの初戦をオウンゴールによって先勝したエジプトは、前回対戦とほぼ同じスタメンを継続。サラーやエルネニー、トレゼゲといった主力が起用され、最前線にはマーモウシュが入った。
一方、敵地で逆転を狙うセネガルも守護神メンディを始め、クリバリ、ブナ・サール、イスマイラ・サール、マネら主力を起用。最前線をディエディウからディアに入れ替えた。
相手のオウンゴールで2戦合計スコアをタイに戻したセネガルは、ホームサポーターの熱狂的な後押しを受けて以降も優勢に試合を進めていく。だが、前回対戦同様に最後のところで粘るエジプトの堅守を前に前半の内に逆転まで持ち込むことはできなかった。
後半もホームチームペースで試合が進むも、決定機まであと一歩という均衡状態が保たれる。後半半ばを過ぎてセネガルはクヤテやディエングを投入。対するエジプトも70分の3枚替えでジーゾ、モハメドといった攻撃的なタレントをピッチへ送り出す。
82分にはセネガルに2点目のチャンスが訪れるが、オフサイドぎりぎりで背後へ抜け出したイスマイラ・サールはGKとの一対一でシュートを枠の右に外してしまう。
結局、90分間で均衡は破れずに試合は延長戦に突入。この延長戦でもセネガルが押し込む状況が続くが、GKエル・シェナウィの守るゴールをこじ開けることができず。アフリカ・ネーションズカップ決勝に続き、試合の決着はPK戦に委ねられることになった。
そのPK戦ではクリバリ、サラーと経験豊富な1人目のキッカーが共に失敗する波乱の幕開けに。その後、1-1のイーブンで迎えた4人目では先攻のセネガルのディエングが成功した一方、後攻のエジプトはモハメドがGKメンディに止められて明暗分かれると、セネガル5人目のキッカーとなったマネがチームを本大会に導くPKを成功させ、アフリカ・ネーションズカップに続きセネガルがPK戦を制した。
同じくW杯本大会の常連であるナイジェリア代表とガーナ代表の一戦は、1-1のドローに終わった。この結果、2戦合計1-1もアウェイゴール数で上回ったガーナの本大会行きが決定した。
初戦をゴールレスドローで終えた両チームの一戦だが、今回の2ndレグでは早い時間帯にゴールが生まれる。まずは10分、相手陣内左サイドでの繋ぎからメンサーのパスを受けたトーマスがボックス手前左角から右足の鋭いシュートを放つ。味方がブラインドになったか、わずかにディフレクトがあったか、GKウゾホは自身の守備範囲に飛んだボールをはじき切れず、アウェイチームに先制点が生まれた。
ホームで先にゴールを奪われ、2戦合計スコアでもビハインドとなったナイジェリアだが、オシムヘンを中心に幾度か際どいシーンを作り出すと、20分過ぎに追いつく。ルックマンがボックス内で倒されてPKを獲得。これをキッカーのトールスト=エコングがGKの飛んだ逆のコースに突き刺した。
早い時間帯にスコアをタイに戻したナイジェリアは勢いづいて相手を攻めたてると、30分過ぎにはオシムヘンがゴールネットを揺らすが、VARのレビューの結果、オフサイドでの取り消しとなった。
後半は互いに早いタイミングで交代カードを切り、選手交代で流れを引き寄せにかかる。このままでは敗退となるナイジェリアはサイモン、イガロ、ムサと経験豊富なアタッカー陣を投入し、試合終盤には長身FWサディク・ウマルをピッチに送り出す。
しかし、初戦同様に流れの中では集中した守備を見せるガーナの守備を最後までこじ開けることはできず。この結果、敵地でナイジェリアを退けたガーナが2大会ぶり4度目の本大会行きを決めた。
アルジェリア代表とカメルーン代表の強豪対決は、延長戦までもつれ込む激闘を制したカメルーン代表が2大会ぶり8度目の本大会出場を決めた。
敵地での初戦を0-1で落としたカメルーンは、今回の2ndレグでも相手に主導権を握られる。それでも、22分には左CKの場面でGKのファンブルに反応したチュポ=モティングがすかさずシュートを流し込み、2戦合計スコアでタイに戻した。
以降はアルジェリアペースで進むも、幾度かの際どいシーンがVARの介入によってノーゴールとなるなど、均衡が保たれたまま試合は後半に突入。
引き続きホームチームが主導権を握り、立ち上がりから決定機に持ち込むが、時間の経過と共に試合は膠着。やや焦りが見えるアルジェリアに対して、カメルーンがカウンターで引っくり返す場面も増えていく。その後、後半終盤にかけてはマフレズの2度のミドルシュートなどで、アルジェリアがよりゴールに迫ったが、守護神オナナを中心とするカメルーンのゴールを最後までこじ開けられず。試合は延長戦へ突入した。
その延長戦ではアルジェリアが98分にトゥーバの左クロスをゴール前で競り勝ったスリマニが頭で合わせてゴールネットを揺らすが、オンフィールドレビューの結果、シュートの際にボールが腕に当たったとの判定でゴールは取り消しとなる。
以降もゴールが遠いアルジェリアだったが、PK戦突入濃厚と思われた延長後半の118分にゴールをこじ開ける。左CKの場面でキッカーのゲザルが左足アウトスウィングで入れたクロスを、ファーサイドでフリーのトゥーバがドンピシャのヘディングシュート。これがゴール右隅に決まった。
そして、土壇場で勝ち越したアルジェリアの突破決定的と思われたが、カメルーンが最後の最後に試合を引っくり返す。ラストプレーとなった124分のFK、サインプレーからファイが入れたクロスを、エンガドゥ=エンガジュイが頭でゴール前に流すと、これをトコ・エカンビが右足ダイレクトで流し込んだ。この直後に試合はタイムアップを迎え、2戦合計2-2もアウェイゴールの差で上回ったカメルーンが劇的過ぎる逆転突破を決めた。
元日本代表指揮官のハリルホジッチ監督が率いるモロッコ代表は、DRコンゴ代表を2戦合計5-2で破り、2大会連続6度目の本戦出場を決めた。
敵地での初戦を1-1のドローで終えていたモロッコだが、ホームで戦った今回の2ndレグでは序盤から相手を圧倒する。21分にウナイがペナルティアーク付近から見事なミドルシュートを突き刺して先制に成功すると、前半アディショナルタイムには相手DFのクリアミスに反応したティソウダリが難なくGKとの一対一を制し、守護神ブヌを含め2人の負傷者を出したものの、2点リードで試合を折り返した。
後半も攻撃の勢いが止まらないホームチームは、立ち上がりにウナイ、後半半ば過ぎにアクラフ・ハキミが得点を重ねて突破を大きく近づける。その後、マランゴに一矢報いる圧巻の右足ボレーシュートを叩き込まれたが、4-1のまま試合をクローズした。
また、チュニジア代表vsマリ代表は、チュニジアが2戦合計1-0で勝利し、2大会連続6度目の本大会出場を決めた。
2試合を通して拮抗した攻防を繰り広げた両者だったが、1stレグで痛恨のオウンゴール献上に、一発退場となったマリDFムサ・シサコの個人の出来が大きく影響を与える結果となった。
◆アフリカ予選最終ラウンド 2ndレグ結果
▽3/29(火)
セネガル代表 1-1(AGG:1-1[PK:3-1]) エジプト代表
ナイジェリア代表 1-1(AGG:1-1) ガーナ代表※
モロッコ代表 4-1(AGG:5-2) DRコンゴ代表
アルジェリア代表 1-2(AGG:2-2) カメルーン代表※
チュニジア代表 0-0(AGG:1-0) マリ代表
※アウェイゴールで上回り突破
グループステージを勝ち抜いた10カ国が、5つの対戦カードに分かれ、ホーム&アウェイで争う運命の最終ラウンド。
アフリカ・ネーションズカップ決勝と同じ対戦カードとなったセネガル代表vsエジプト代表は、2戦合計1-1のイーブンもPK戦を3-1で制したセネガルが2大会連続3度目の本戦出場を決めた。
一方、敵地で逆転を狙うセネガルも守護神メンディを始め、クリバリ、ブナ・サール、イスマイラ・サール、マネら主力を起用。最前線をディエディウからディアに入れ替えた。
試合は前回対戦同様に早い時間帯に動く。4分、セネガルの左CKの流れからゴール前で混戦が生まれると、ディアが放ったシュートのこぼれがエジプトMFハムディ・ファティに当たってゴールネットに吸い込まれた。
相手のオウンゴールで2戦合計スコアをタイに戻したセネガルは、ホームサポーターの熱狂的な後押しを受けて以降も優勢に試合を進めていく。だが、前回対戦同様に最後のところで粘るエジプトの堅守を前に前半の内に逆転まで持ち込むことはできなかった。
後半もホームチームペースで試合が進むも、決定機まであと一歩という均衡状態が保たれる。後半半ばを過ぎてセネガルはクヤテやディエングを投入。対するエジプトも70分の3枚替えでジーゾ、モハメドといった攻撃的なタレントをピッチへ送り出す。
82分にはセネガルに2点目のチャンスが訪れるが、オフサイドぎりぎりで背後へ抜け出したイスマイラ・サールはGKとの一対一でシュートを枠の右に外してしまう。
結局、90分間で均衡は破れずに試合は延長戦に突入。この延長戦でもセネガルが押し込む状況が続くが、GKエル・シェナウィの守るゴールをこじ開けることができず。アフリカ・ネーションズカップ決勝に続き、試合の決着はPK戦に委ねられることになった。
そのPK戦ではクリバリ、サラーと経験豊富な1人目のキッカーが共に失敗する波乱の幕開けに。その後、1-1のイーブンで迎えた4人目では先攻のセネガルのディエングが成功した一方、後攻のエジプトはモハメドがGKメンディに止められて明暗分かれると、セネガル5人目のキッカーとなったマネがチームを本大会に導くPKを成功させ、アフリカ・ネーションズカップに続きセネガルがPK戦を制した。
同じくW杯本大会の常連であるナイジェリア代表とガーナ代表の一戦は、1-1のドローに終わった。この結果、2戦合計1-1もアウェイゴール数で上回ったガーナの本大会行きが決定した。
初戦をゴールレスドローで終えた両チームの一戦だが、今回の2ndレグでは早い時間帯にゴールが生まれる。まずは10分、相手陣内左サイドでの繋ぎからメンサーのパスを受けたトーマスがボックス手前左角から右足の鋭いシュートを放つ。味方がブラインドになったか、わずかにディフレクトがあったか、GKウゾホは自身の守備範囲に飛んだボールをはじき切れず、アウェイチームに先制点が生まれた。
ホームで先にゴールを奪われ、2戦合計スコアでもビハインドとなったナイジェリアだが、オシムヘンを中心に幾度か際どいシーンを作り出すと、20分過ぎに追いつく。ルックマンがボックス内で倒されてPKを獲得。これをキッカーのトールスト=エコングがGKの飛んだ逆のコースに突き刺した。
早い時間帯にスコアをタイに戻したナイジェリアは勢いづいて相手を攻めたてると、30分過ぎにはオシムヘンがゴールネットを揺らすが、VARのレビューの結果、オフサイドでの取り消しとなった。
後半は互いに早いタイミングで交代カードを切り、選手交代で流れを引き寄せにかかる。このままでは敗退となるナイジェリアはサイモン、イガロ、ムサと経験豊富なアタッカー陣を投入し、試合終盤には長身FWサディク・ウマルをピッチに送り出す。
しかし、初戦同様に流れの中では集中した守備を見せるガーナの守備を最後までこじ開けることはできず。この結果、敵地でナイジェリアを退けたガーナが2大会ぶり4度目の本大会行きを決めた。
アルジェリア代表とカメルーン代表の強豪対決は、延長戦までもつれ込む激闘を制したカメルーン代表が2大会ぶり8度目の本大会出場を決めた。
敵地での初戦を0-1で落としたカメルーンは、今回の2ndレグでも相手に主導権を握られる。それでも、22分には左CKの場面でGKのファンブルに反応したチュポ=モティングがすかさずシュートを流し込み、2戦合計スコアでタイに戻した。
以降はアルジェリアペースで進むも、幾度かの際どいシーンがVARの介入によってノーゴールとなるなど、均衡が保たれたまま試合は後半に突入。
引き続きホームチームが主導権を握り、立ち上がりから決定機に持ち込むが、時間の経過と共に試合は膠着。やや焦りが見えるアルジェリアに対して、カメルーンがカウンターで引っくり返す場面も増えていく。その後、後半終盤にかけてはマフレズの2度のミドルシュートなどで、アルジェリアがよりゴールに迫ったが、守護神オナナを中心とするカメルーンのゴールを最後までこじ開けられず。試合は延長戦へ突入した。
その延長戦ではアルジェリアが98分にトゥーバの左クロスをゴール前で競り勝ったスリマニが頭で合わせてゴールネットを揺らすが、オンフィールドレビューの結果、シュートの際にボールが腕に当たったとの判定でゴールは取り消しとなる。
以降もゴールが遠いアルジェリアだったが、PK戦突入濃厚と思われた延長後半の118分にゴールをこじ開ける。左CKの場面でキッカーのゲザルが左足アウトスウィングで入れたクロスを、ファーサイドでフリーのトゥーバがドンピシャのヘディングシュート。これがゴール右隅に決まった。
そして、土壇場で勝ち越したアルジェリアの突破決定的と思われたが、カメルーンが最後の最後に試合を引っくり返す。ラストプレーとなった124分のFK、サインプレーからファイが入れたクロスを、エンガドゥ=エンガジュイが頭でゴール前に流すと、これをトコ・エカンビが右足ダイレクトで流し込んだ。この直後に試合はタイムアップを迎え、2戦合計2-2もアウェイゴールの差で上回ったカメルーンが劇的過ぎる逆転突破を決めた。
元日本代表指揮官のハリルホジッチ監督が率いるモロッコ代表は、DRコンゴ代表を2戦合計5-2で破り、2大会連続6度目の本戦出場を決めた。
敵地での初戦を1-1のドローで終えていたモロッコだが、ホームで戦った今回の2ndレグでは序盤から相手を圧倒する。21分にウナイがペナルティアーク付近から見事なミドルシュートを突き刺して先制に成功すると、前半アディショナルタイムには相手DFのクリアミスに反応したティソウダリが難なくGKとの一対一を制し、守護神ブヌを含め2人の負傷者を出したものの、2点リードで試合を折り返した。
後半も攻撃の勢いが止まらないホームチームは、立ち上がりにウナイ、後半半ば過ぎにアクラフ・ハキミが得点を重ねて突破を大きく近づける。その後、マランゴに一矢報いる圧巻の右足ボレーシュートを叩き込まれたが、4-1のまま試合をクローズした。
また、チュニジア代表vsマリ代表は、チュニジアが2戦合計1-0で勝利し、2大会連続6度目の本大会出場を決めた。
2試合を通して拮抗した攻防を繰り広げた両者だったが、1stレグで痛恨のオウンゴール献上に、一発退場となったマリDFムサ・シサコの個人の出来が大きく影響を与える結果となった。
◆アフリカ予選最終ラウンド 2ndレグ結果
▽3/29(火)
セネガル代表 1-1(AGG:1-1[PK:3-1]) エジプト代表
ナイジェリア代表 1-1(AGG:1-1) ガーナ代表※
モロッコ代表 4-1(AGG:5-2) DRコンゴ代表
アルジェリア代表 1-2(AGG:2-2) カメルーン代表※
チュニジア代表 0-0(AGG:1-0) マリ代表
※アウェイゴールで上回り突破
セネガルの関連記事
ワールドカップの関連記事
|
|
セネガルの人気記事ランキング
1
高価なものなんかいらない! 心優しきマネ「少しでもみんなに還元する」
リバプールに所属するセネガル代表FWサディオ・マネが金銭の使い方についての考えを述べている。スペイン『アス』が『nsemwoha.com』を引用して伝えた。 昨季、チャンピオンズリーグ(CL)を制したリバプール。その攻撃の一角を担っているマネは、2016年夏にサウサンプトンから加入して以降、瞬く間にトッププレイヤーへと駆け上がっていった。 多くのスター選手たちと同じように高額な給与を貰っているマネだが、それを私利私欲のために使わず、貧困に困っている人々の助けになってほしいと、謙虚な姿勢をみせた。 「フェラーリ10台、高価な腕時計20個、自家用ジェット2機…そんなもの必要かい?」 「僕は貧しくて畑で働かなくてはならなかったんだ。裸足でサッカーをし、教育など多くのことができなかった中で必死に生き抜いたよ」 「今はサッカーのおかげで稼いだお金で人々を助けることができるよ。学校やスタジアムを建て、貧困に苦しむ人々に衣服や靴、食料を提供したり、貧しい地域に住む家庭に月々70ユーロ(約8000円)を寄付したりすることができる」 「高級車、高級住宅、旅行、飛行機さえいらない。僕がこれまで受けたものを少しでもみんなに還元することを望んでいるよ」 2019.10.18 17:40 Fri2
「本当に集中できない」元審判の家本氏が選手への“レーザー問題”に自身の体験交え言及「試合を打ち切る覚悟だった」
元国際審判員の家本政明氏が、試合中の選手にレーザーポインターが向けられた件について言及した。自身のツイッターで伝えている。 問題が起きたのは、29日に行われたカタール・ワールドカップ(W杯)アフリカ最終予選のセネガルvsエジプトの2ndレグ。2戦合計スコア1-1のイーブンとなった試合は延長戦でも決着がつかず、勝敗はPK戦に委ねられることになった。 だが、このPK戦で問題が発生。エジプトの1人目のキッカーを務めたFWモハメド・サラーに、セネガルサポーターから無数のレーザーが向けられた。 レーザーは試合中に頻繁に選手たちに向けられていたが、サラー1人に向けられたものは相当な数で、動きが止まっていることもあり、顕著に目立つことになった。 結局、サラーのPKは失敗に終わり、エジプトは1-3で敗戦。W杯出場を逃したが、試合後にはエジプトサッカー協会(EFA)が、レーザー照射に加え、試合中に選手が人種差別や脅迫を受けたと主張し、怒りの声明を発表していた。 家本氏は「サラー選手へのレーザーポインタ照射。映像を見て悲しくなりました」とし、「なぜ主審は試合を中断して照射停止を促さなかったのか。選手の安心、安全の確保と試合環境を整える権限を持っているのは主審とマッチコミッショナーです」と主審の対応を疑問視。また、「僕も試合中に照射を受けたことがありますが、本当に試合に集中できません」と自身の体験を交え、レーザー照射の悪質さに言及した。 その上で、「もちろん一番の問題は主審ではなく、レーザーポインタを浴びせ続けた方々だというのは、声を大にするまでもありません。行きすぎた勝利至上主義の弊害です。本当に悲しい出来事です」としている。 その後、ツイッターユーザーからの「試合を中断すべきだったのか」との質問には、「僕が国際審判だった頃、同様の事を何試合か経験しました。その時は試合を中断して選手をベンチ前に引き上げさせて事態を改善するようマッチコミッショナーと運営サイドに働きかけました」と自身の体験を説明。「もし全く改善されないなら、試合を打ち切る覚悟でした。なぜなら、それができるのは主審の決断だけだからです」と主審時代の強い覚悟を口にしている。 PK戦時にはサラーの顔面が緑色に染まるほど膨大な数のレーザーポインターが向けられ、選手の安全にも関わってくるレベルのものであっただけに、今回のセネガルサポーターの行いがどう処分されるのか注目が集まる。 <span class="paragraph-title">【動画】選手も危険だ…サラーの顔面に向けられた無数のレーザーポインター</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="kh-Yg0p_ZuI";var video_start = 220;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2022.03.31 12:31 Thu3
セネガルがマネの2ゴールでブラジルとの打ち合いに逆転勝利!《国際親善試合》
国際親善試合のブラジル代表vsセネガル代表が20日にリスボンで行われ、セネガルが2-4で逆転勝利した。 17日に行われたギニア代表戦をロドリゴ、ミリトン、ヴィニシウスのレアル・マドリー3選手のゴールなどで4-1と快勝したブラジル。アフリカ屈指の強豪セネガルと対峙した中2日での一戦では先発2人を変更。カゼミロとロドリゴに代えてブルーノ・ギマランイス、マウコムを起用した。 対するセネガル代表は、クリバリやマネ、イスマイラ・サール、ニアカテといった選手がスタメンに名を連ねた。 試合は中立地でのフレンドリーマッチらしいややゆったりとしたリズムで進んでいく。だが、地力で勝るブラジルが最初のチャンスをゴールに結びつける。 11分、左サイドのスペースでボールを持ったヴィニシウスが絶妙なクロスを上げると、ゴール前でうまくフリーとなったパケタのヘディングシュートが決まった。 幸先よく先制に成功したブラジルは、一気に攻勢を強める。13分、右サイドのマウコムからのスルーパスに抜け出したリシャルリソンがボックス右で放ったシュートはわずかに枠の左に外れる。この直後にはボックス内で仕掛けたヴィニシウスがパテ・シスに足を踏まれてPKを獲得。だが、抜け出しの際のオフサイドを取られ、最終的には取り消しに。 すると、15分を過ぎた辺りからセネガルが押し返していくと、こちらも少ない決定機を着実にゴールへつなげる。22分、右サイドから入れたクロスがゴール前で混戦を生むと、ボックス中央で相手DFのヘディングでのクリアに反応したハビブ・ディアロが抑えの利いた見事な右足のボレーシュートをゴール左隅へ突き刺した。 1-1のイーブンに戻った試合はここから一進一退の攻防に。基本的にはブラジルがボールを握る時間が長いものの、セネガルもカウンターからフィニッシュまで持ち込む。その流れで相手のバックパスのミスを付いたパプ・ゲイエのシュートがGKエデルソンを脅かす場面も。 その後、終盤にかけて攻撃のギアを上げたブラジルは前半アディショナルタイムにボックス手前の好位置で得たFKをダニーロが直接狙うが、枠を捉えた強烈なシュートはGKディアウのセーブに阻まれた。 互いにハーフタイムでのメンバー変更なしで臨んだ後半も拮抗した展開となったが、思わぬ形からセネガルに逆転ゴールが生まれた。 52分、ボックス手前でディアロ、マネが粘ってボックス右に走り込んだサールがヘディングでゴール前に折り返すと、DFマルキーニョスの懸命なクリアがそのままゴールネットに決まった。 これで勢いづくセネガルは直後の55分に追加点まで奪取。サールのスルーパスに抜け出したパプ・ゲイエの鋭い反転シュートはGKエデルソンの好守に阻まれたが、こぼれ球を繋ぐ。そして、ボックス左からわずかに内側へ運んだマネの完璧な右足のコントロールシュートがファーポストに突き刺さった。 フレンドリーマッチとはいえ、負けられないブラジルは直後に2枚替えを敢行。リシャルリソンとマウコムを下げてペドロ、ホニを投入する。すると、58分には右CKの流れからルーズボールに反応したマルキーニョスの浮き球のシュートがうまくゴール右隅に決まった。 点差が縮まったことで、ここからよりオープンな展開が期待されたものの、徐々に試合は膠着。ブラジルはアンドレやヴェイガと国内組をピッチに送り込んでいく。これに対してセネガルは80分を過ぎてクヤテやジャクソンといった選手を投入。 試合終盤にかけては球際の激しい攻防によって小競り合いが発生するなど、スタジアムのボルテージが一気に上がったものの、ゴール前の攻防では見せ場を作れない。 だが、試合終了間際にはジャクソンがボックス内でGKエデルソンに倒されて得たPKをキッカーのマネが冷静に決め、セネガルに勝利を決定づける4点目が生まれた。 そして、南米の強豪とアフリカの強豪が激突した白熱のフレンドリーマッチは、セネガルが2-4で逆転勝利した。 ブラジル代表 2-4 セネガル代表 【ブラジル】 パケタ(11分) マルキーニョス(58分) 【セネガル】 ハビブ・ディアロ(22分) オウンゴール(52分) マネ(55分) マネ(97分[PK]) 2023.06.21 06:07 Wed4
連覇を狙うセネガルが代表メンバー発表!マネやクリバリ、守護神メンディらを順当に選出【CAN2023】
セネガルサッカー連盟(FSF)は29日、アフリカ・ネーションズカップ(CAN)に向けた同国代表メンバー27人を発表した。 前回王者として大会連覇を狙うセネガル代表。今大会ではグループCに入り、カメルーン代表、ギニア代表、ガンビア代表と同居した。 アリウ・シセ監督は今大会に向けて、FWサディオ・マネ(アル・ナスル)やMFパプ・ゲイエ(マルセイユ)、DFカリドゥ・クリバリ(アル・ヒラル)、GKエドゥアール・メンディ(アル・アハリ)ら主力を順当に選出した。 セネガルは初戦でガンビア(1/15)、第2戦でカメルーン(1/19)、最終戦でギニア(1/23)と対戦する。 今回発表されたセネガル代表メンバーは以下の通り。 ◆セネガル代表メンバー27名 GK エドゥアール・メンディ(アル・アハリFC/サウジアラビア) セニー・ディエン(ミドルズブラ/イングランド) モリー・ディアウ(クレルモン/フランス) DF カリドゥ・クリバリ(アル・ヒラル/サウジアラビア) アブドゥ・ディアロ(アル・アラビ/カタール) アブドゥライエ・セック(マッカビ・ハイファ/イスラエル) エンディアイェ・エンディアイエ(トロワ/フランス) フォルモーゼ・メンディ(ロリアン/フランス) イスマイル・ヤコブス(モナコ/フランス) ユスフ・サバリ(ベティス/スペイン) フォデ・バロ=トゥーレ(フルアム/イングランド) ムサ・ニアカテ(ノッティンガム・フォレスト/イングランド) MF パテ・シス(ラージョ・バジェカーノ/スペイン) ラミーヌ・カマラ(メス/フランス) パプ・ゲイエ(マルセイユ/フランス) ナンパリイズ・メンディ(スタッド・ランス/フランス) クルパン・ディアタ(モナコ/フランス) シェイフ・クヤテ(ノッティンガム・フォレスト/イングランド) パプ・マタル・サール(トッテナム/イングランド) イドリサ・ゲイエ(エバートン/イングランド) FW サディオ・マネ(アル・ナスル/サウジアラビア) ハビブ・ディアロ(アル・シャバブ/サウジアラビア) ニコラス・ジャクソン(チェルシー/イングランド) イスマイラ・サール(マルセイユ/フランス) イリマン・エンディアイエ(マルセイユ/フランス) ブライエ・ディア(サレルニターナ/イタリア) アブダラー・シマ(レンジャーズ/スコットランド) 2023.12.29 23:30 Fri5
