大胆采配も回ってきたツケ、W杯ベスト8に向け残り8カ月で浮き彫りになった課題/日本代表コラム
2022.03.30 06:45 Wed
◆良いテストの場に
「チームと選手に望むのはホームで勝って、グループ首位で終わらせるということ」と前日の会見で語っていた森保監督だが、試合は難しいものとなってしまった。
システムは[4-3-3]を踏襲し、日本へ帰国してからのトレーニングでプレーしてきた選手を起用した。
中盤から前の6人に関しては、[4-3-3]にシステムが変わってからは柴崎を除いて初めての先発出場。また柴崎もアンカーで出るのは初めてであり、大きなテストの場となった。
これまでの[4-3-3]の中盤の3枚はボランチタイプの選手が並び、特に守備面での強度が高く、ボールを奪ってからの守から攻へのトランジションは特徴があった。また、ボールを奪い切る力が個々にあるため、局面をひっくり返すことにも特徴を持っていた。
一方で今日の中盤3枚は、どちらかと言えば攻撃に特徴がある選手たち。柴崎、原口元気(ウニオン・ベルリン)、旗手怜央(セルティック)といずれもハードワークができる選手だが、本来の特徴は攻撃面で発揮されるメンバーだ。
また、前線の3人も主軸であれば右に伊東純也(ヘンク)、左に南野拓実(リバプール)と並び、伊東は主にワイドにポジションを取り、南野はワイドから中に入るという戦い方を見せ、右サイドから攻撃を組み立てるという特徴があったが、この試合では右に久保、左に三笘薫(ロイヤル・ユニオン・サン=ジロワーズ)が入ったため、普段とは異なり左で攻撃を作るという形が増えていった。
選手が代われば特徴も変わり、チームとしての戦い方も変わるものだが、この試合では選手たちの意気込みがどこか噛み合わない感覚を覚えた。
全員がアピールということに気持ちが入りすぎたのか、ボールに絡みたがり、ゴールへと急ぐシーンが散見。スペースがなかなか無いというベトナムの守備陣形もあったが、じっくりとボールを出し入れしてポゼッションを高めて崩していくというよりは、個々が仕掛けて行きながら、奪われてしまって攻撃が滞るという展開が前半は続いてしまった。
森保監督は「試合の中でも自分の良さを発揮するという部分、チームの中での競争という部分でも、積極的にプレーしてくれていましたが、なかなかお互いのプレーのイメージを合わせることができなかったということで、難しい状況が続いた」と試合後に振り返ったが、まさにその通り。パフォーマンスが悪かったというよりは、バランスを取れない時間が長く続いてしまい、チームとして機能させることがなかなかできなかった印象だ。
「チームと選手に望むのはホームで勝って、グループ首位で終わらせるということ」と前日の会見で語っていた森保監督だが、試合は難しいものとなってしまった。
システムは[4-3-3]を踏襲し、日本へ帰国してからのトレーニングでプレーしてきた選手を起用した。
中盤から前の6人に関しては、[4-3-3]にシステムが変わってからは柴崎を除いて初めての先発出場。また柴崎もアンカーで出るのは初めてであり、大きなテストの場となった。
これまでの[4-3-3]の中盤の3枚はボランチタイプの選手が並び、特に守備面での強度が高く、ボールを奪ってからの守から攻へのトランジションは特徴があった。また、ボールを奪い切る力が個々にあるため、局面をひっくり返すことにも特徴を持っていた。
一方で今日の中盤3枚は、どちらかと言えば攻撃に特徴がある選手たち。柴崎、原口元気(ウニオン・ベルリン)、旗手怜央(セルティック)といずれもハードワークができる選手だが、本来の特徴は攻撃面で発揮されるメンバーだ。
また、前線の3人も主軸であれば右に伊東純也(ヘンク)、左に南野拓実(リバプール)と並び、伊東は主にワイドにポジションを取り、南野はワイドから中に入るという戦い方を見せ、右サイドから攻撃を組み立てるという特徴があったが、この試合では右に久保、左に三笘薫(ロイヤル・ユニオン・サン=ジロワーズ)が入ったため、普段とは異なり左で攻撃を作るという形が増えていった。
選手が代われば特徴も変わり、チームとしての戦い方も変わるものだが、この試合では選手たちの意気込みがどこか噛み合わない感覚を覚えた。
全員がアピールということに気持ちが入りすぎたのか、ボールに絡みたがり、ゴールへと急ぐシーンが散見。スペースがなかなか無いというベトナムの守備陣形もあったが、じっくりとボールを出し入れしてポゼッションを高めて崩していくというよりは、個々が仕掛けて行きながら、奪われてしまって攻撃が滞るという展開が前半は続いてしまった。
森保監督は「試合の中でも自分の良さを発揮するという部分、チームの中での競争という部分でも、積極的にプレーしてくれていましたが、なかなかお互いのプレーのイメージを合わせることができなかったということで、難しい状況が続いた」と試合後に振り返ったが、まさにその通り。パフォーマンスが悪かったというよりは、バランスを取れない時間が長く続いてしまい、チームとして機能させることがなかなかできなかった印象だ。
|
|
関連ニュース