ヘルタ、2022年未勝利のコルクト監督を解任
2022.03.13 19:40 Sun
ヘルタ・ベルリンは13日、タイフン・コルクト監督(47)を解任したことを発表した。
トルコ人指揮官のコルクト監督は、昨年11月末に成績不振で解任されたパル・ダルダイ監督の後任として着任。当時14位だったチームは新監督の下、リーグ戦4試合で7ポイントを獲得したが、2022年以降は9試合未勝利。直近のボルシアMG戦で5連敗を喫していた。
立て直すはずが、逆に17位に後退させてしまった47歳は、その責任をとってチームを去ることに。「残念ながら、様々な理由により、仕事を順調に始めることができなかった。信頼と常にオープンだった協力に感謝し、ヘルタの1部残留と今後の成功を祈っている」と、最後にコメントを残している。
トルコ人指揮官のコルクト監督は、昨年11月末に成績不振で解任されたパル・ダルダイ監督の後任として着任。当時14位だったチームは新監督の下、リーグ戦4試合で7ポイントを獲得したが、2022年以降は9試合未勝利。直近のボルシアMG戦で5連敗を喫していた。
立て直すはずが、逆に17位に後退させてしまった47歳は、その責任をとってチームを去ることに。「残念ながら、様々な理由により、仕事を順調に始めることができなかった。信頼と常にオープンだった協力に感謝し、ヘルタの1部残留と今後の成功を祈っている」と、最後にコメントを残している。
タイフン・コルクトの関連記事
ヘルタ・ベルリンの関連記事
ブンデスリーガの関連記事
|
タイフン・コルクトの人気記事ランキング
1
最下位シュツットガルトがコルクト監督解任! クラブOBの元ドイツ代表DFヒンケルが暫定指揮官に
▽シュツットガルトは7日、成績不振を理由にタイフン・コルクト監督(44)を解任したことを発表した。 ▽シュツットガルトのゼネラル・マネージャーを務めるミヒャエル・レシュケ氏は今回の決断に関して以下のように説明している。 「今シーズンにおける流れと結果を踏まえた結果、今回の決断を下すことにした。タイフン・コルクトは昨シーズンに非常に苦しい状況の中で就任し、そして見事V字転換を成し遂げてくれた人物。アラチッチ、チェルンドロ両アシスタントコーチにも感謝の気持ちを伝えたい」 ▽コルクト監督は、2018年1月末にハネス・ヴォルフ前監督の後任としてシュツットガルトの指揮官に就任。14位と残留圏争いに巻き込まれるチームの立て直しに成功すると、就任後はリーグ戦8試合無敗を記録。 ▽その後も限られた戦力をやり繰りし、リーグ戦14試合で9勝4分け1敗と、ヨーロッパリーグ(EL)争いの7位までチームを引き上げた。だが、今季は第7節終了時点で1勝4敗2分けの最下位と開幕から低迷。直近のハノーファー戦では最下位争いの相手に1-3で大敗し、その翌日に解任の憂き目を味わうことになった。 ▽また、シュツットガルトは後任人事が決定するまでリザーブチームを率いるアンドレアス・ヒンケル監督(36)が暫定的にトップチームを率いることを併せて伝えている。 ▽なお、ヒンケル監督は現役時代に右サイドバックとしてシュツットガルトやセビージャ、セルティックなどで活躍した元ドイツ代表DFだ。 2018.10.07 18:26 Sun2
ヘルタ、2022年未勝利のコルクト監督を解任
ヘルタ・ベルリンは13日、タイフン・コルクト監督(47)を解任したことを発表した。 トルコ人指揮官のコルクト監督は、昨年11月末に成績不振で解任されたパル・ダルダイ監督の後任として着任。当時14位だったチームは新監督の下、リーグ戦4試合で7ポイントを獲得したが、2022年以降は9試合未勝利。直近のボルシアMG戦で5連敗を喫していた。 立て直すはずが、逆に17位に後退させてしまった47歳は、その責任をとってチームを去ることに。「残念ながら、様々な理由により、仕事を順調に始めることができなかった。信頼と常にオープンだった協力に感謝し、ヘルタの1部残留と今後の成功を祈っている」と、最後にコメントを残している。 2022.03.13 19:40 Sun3
新監督探しが難航するケルン、ラッバディア氏に続きダルダイ氏の招へいにも失敗…
ケルンの新監督探しが難航しているようだ。ドイツ『キッカー』が報じている。 8日に行われたブンデスリーガ第11節のホッフェンハイム戦(1-2で敗戦)後にアルミン・フェーSD(スポーツディレクター)とアヒム・バイエルロルツァー監督がチームを離れたケルン。暫定でディレクターを務めるフランク・エーリヒ氏は、インターナショナルウィーク明けから新監督での再出発を目指していると明かしていたが、新監督探しが難航しておりその実現は難しいようだ。 『キッカー』によれば、ケルンは昨季までヘルタ・ベルリンで監督を務めていたパル・ダルダイ氏(43)の招へいに動いていたが、1年間の休養期間を経てヘルタの育成組織復帰を目指す同氏に断りを受けたという。 昨季までヴォルフスブルクを指揮したブルーノ・ラッバディア氏(53)に続き、ダルダイ氏の招へいにも失敗したケルンは、新たな候補としてハンブルガーSV時代にDF酒井高徳を指導したマルクス・ギズドル氏(50)やシャルケ時代にDF内田篤人を指導したマルクス・ヴァインツィアル氏(44)、ハノーファー時代にMF清武弘嗣とDF酒井宏樹を指導したタイフン・コルクト氏(45)をリストアップしているようだ。 なお、公式戦4連敗中のケルンはインターナショナルウィーク明けのブンデスリーガ第12節で2位のライプツィヒと対戦する。 2019.11.19 02:10 Tue4
ヘルタ・ベルリンで監督交代! ダルダイ監督解任でトルコ人指揮官コルクト氏を招へい!
ヘルタ・ベルリンは29日、パル・ダルダイ監督(45)の解任及び、トルコ人指揮官のタイフン・コルクト氏(47)の新監督就任を発表した。契約期間は今シーズン終了までとなる。 2021年1月にブルーノ・ラッバディア前監督の後任として1年半ぶりにヘルタの指揮官に復帰したダルダイ監督。当時14位と低迷していたチームの再建を託されたが、リーグ戦16試合で4勝6分け6敗と苦しみながらも14位のままシーズンを終え、チームを残留に導いた。 5シーズンぶりの上位進出に向けて、今夏の移籍市場ではFWステファン・ヨベティッチやFWイシャク・ベルフォディル、MFケヴィン=プリンス・ボアテングらを獲得したが、開幕から3連敗と低調なスタートを切ると、ここまでのブンデスリーガで4勝2分け7敗の14位と期待外れの結果に。この成績不振を受けて、クラブはダルダイ監督の解任に踏み切った。 新指揮官に就任したコルクト氏は、シュツットガルトやホッフェンハイムのユースチームの監督を経て、ハノーファーやカイザースラウテルンでトップチームの監督を歴任。直近では2018年1月末にハネス・ヴォルフ前監督の後任としてシュツットガルトの指揮官に就任。 14位と残留圏争いに巻き込まれるチームをヨーロッパリーグ(EL)争いの7位まで引き上げる手腕を発揮したが、翌シーズンは開幕から低迷し同年10月に成績不振で解任されていた。 2021.11.29 23:15 Mon5
“鬼軍曹”マガト氏が降格危機のヘルタ・ベルリンの監督に就任…かつては鳥栖指揮の噂も
ヘルタ・ベルリンは13日、新監督にフェリックス・マガト氏(68)が就任することを発表した。 今シーズンのヘルタは、2021年11月末に成績不振でパル・ダルダイ監督を解任。トルコ人指揮官のタイフン・コルクト監督(47)を招へいしていた。 当時14位のチームを率いたコルクト監督は4試合で勝ち点7を獲得。しかし、2022年に入ってから9戦未勝利と低迷し、5連敗を喫して13日に解任。チームは降格圏の17位に転落していた。 マガト氏はハンブルガーSVやニュルンベルク、ブレーメン、フランクフルト、シュツットガルト、バイエルンなどドイツ国内クラブを指揮。バイエルン時代にブンデスリーガとDFBポカールを2度ずつ制すると、その後に主任したヴォルフスブルクでは、MF長谷部誠、FW大久保嘉人を擁してブンデスリーガ優勝を経験していた。 その後はシャルケ、ヴォルフスブルク、フルアムと指揮。一時期はサガン鳥栖の監督就任が大きく報じられたが、一転して中国スーパーリーグの山東魯能(現:山東泰山)の監督に就任していた。 “鬼軍曹”とも言われる厳しい指導法が有名なマガト監督。降格の危機にあるチームに規律とハードワークをもたらせて残留を掴むことができるだろうか。 2022.03.14 13:13 Monヘルタ・ベルリンの人気記事ランキング
1
レバークーゼン、独2部ヘルタの背番号10獲得へ! シュツットガルトらとの争奪戦制す
レバークーゼンがヘルタ・ベルリンの10番確保に近づいている。 逆転でのブンデスリーガ連覇はやや厳しい状況ではあるものの、来シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)出場権をすでに確保したレバークーゼン。指揮官シャビ・アロンソの去就は不透明ではあるものの、クラブは来季に向けた動きを進めている。 ドイツの『キッカー』、『シュポルト・ビルト』など複数メディアによれば、レバークーゼンはシュツットガルトらと競合していたヘルタのアルジェリア代表MFイブラヒム・マザ(19)の獲得レースを制する見込みであるという。 ベルリン生まれでアルジェリアにルーツを持つマザは180cmの攻撃的MF。トップ下やセカンドトップを主戦場に、個での打開力と攻撃センスに優れる逸材として予てより注目を集めていた。 今シーズンの2.ブンデスリーガ(ドイツ2部)では29試合5ゴール5アシストを記録。これまでドイツの世代別代表でプレーしていたが、昨年10月に18歳10カ月でアルジェリアのA代表デビューを飾っている。 マザの契約解除条項は950万ユーロ(約15億4000万円)に設定されているが、クラブサイドは1100万ユーロ~1500万ユーロ(約17億8000万~24億3000万円)を要求しているとも言われている。 ただ、いずれの条件でも大きな問題にはならないようで、選手自身がすでにレバークーゼン行きを決断したなか、今季終了までに決着する可能性が高いという。 2025.04.19 18:00 Sat2
ヘルタ・ベルリン出身の現役メジャーリーガーを知っているか?
▽少年時代はヘルタ・ベルリンの下部組織でプレーし、現在はMLB(メジャーリーグ・ベースボール)のミネソタ・ツインズに所属するマックス・ケプラー外野手(24)を知っているだろうか。『FIFA.com』がケプラーのインタビューを実施。サッカーと野球について語った。 ▽ケプラーは、ポーランド人の父とアメリカ人の母の間にドイツのベルリンで誕生。少年時代は野球やサッカー、テニスなど多くのスポーツを経験し、サッカーではヘルタ・ベルリンの下部組織に所属していた。下部組織時代のチームメイトには、今夏ヴォルフスブルクへと移籍したアメリカ代表DFジョン・アンソニー・ブルックス(24)がおり、ベルリンにあるジョン・F・ケネディ・スクールでも一緒に過ごしていた。 ▽『FIFA.com』は、ケプラーへインタビューを実施。ケプラーは自身の生い立ちについて語り、サッカーではGKを務めていたことを明かした。 「僕がサッカーを始めたのは6歳の時だった。そして、同じ年齢で野球も初めてプレーした。ベルリンにいた時、子供はみんなサッカーをやっていた。そして、僕も始めた。若い頃から触れられているんだ」 「ゴールキーパーとしてプレーすることは、僕が当時やっていたテニスや野球とも関係があったんだ。僕はいつもスポーツをしていたよ」 ▽幼少期はサッカーと野球をプレーしていたケプラーだったが、ブルックスとは異なり野球の道へ。2009年に海外FAにより契約金77万5000ドル(約7300万円)でツインズへと入団。2015年にMLBでデビューを果たし、2016年からはライトのレギュラーとしてプレーしている。ケプラーはサッカーと野球の違いにも触れ、スタミナに差があると語った。 「サッカーではたくさん走らなくてはならないし、スタミナを持続させなくてはないけない。でも、野球ではそれほど多くを必要としない。先発投手でない限りね」 「野球は瞬間的に爆発させる仕事であり、アジリティが必要となる。サッカーはよりスタミナが必要で、持続的な走力が必要となるんだ」 ▽また、ケプラーは、少年時代を共に過ごしたブルックや自身が所属していたヘルタ・ベルリンの試合をチェックしているとのこと。アメリカの野球ファンと欧州のサッカーファンについても語った。 「僕は、ヨーロッパのサッカーファンとアメリカの野球ファンの間に大きな差があるとは思わない。両方のファンのベースはスポーツに夢中ということだよ」 「彼らは野球に熱狂的だし、ドイツではサッカーに熱狂的だ。でも、野球を見るためにアメリカに来るように、ヨーロッパのサッカーを観に行くことは爽快だね」 「誰もがワールドカップに注目している。でも、ツインズには多くのサッカーファンは居ない。ヘルタ・ベルリンがどんな状況なのかは、まだ追い掛けているよ。特にブルックスはね。ブンデスリーガの試合は、いつも僕が練習している時にやっている。だから、ハイライトを観ているよ」 ▽ブンデスリーガの試合を観ていると語ったケプラー。しかし、盟友のブルックスは今シーズンからヴォルフスブルクへと完全移籍したため、ヘルタ・ベルリンだけでなく、ヴォルフスブルクの試合もチェックするかもしれない。 ▽なお、今シーズンのケプラーは、MLBに97試合出場し、打率.256、ホームラン10本、打点40を記録(8月2日時点)。チームはアメリカン・リーグの中地区で3位に位置している。 2017.08.02 11:50 Wed3
ヘルタ、2022年未勝利のコルクト監督を解任
ヘルタ・ベルリンは13日、タイフン・コルクト監督(47)を解任したことを発表した。 トルコ人指揮官のコルクト監督は、昨年11月末に成績不振で解任されたパル・ダルダイ監督の後任として着任。当時14位だったチームは新監督の下、リーグ戦4試合で7ポイントを獲得したが、2022年以降は9試合未勝利。直近のボルシアMG戦で5連敗を喫していた。 立て直すはずが、逆に17位に後退させてしまった47歳は、その責任をとってチームを去ることに。「残念ながら、様々な理由により、仕事を順調に始めることができなかった。信頼と常にオープンだった協力に感謝し、ヘルタの1部残留と今後の成功を祈っている」と、最後にコメントを残している。 2022.03.13 19:40 Sun4
直近4連敗と低迷するヘルタ・ベルリン、今季から指揮を執るフィエル監督の解任を発表
2.ブンデスリーガ(ドイツ2部)のヘルタ・ベルリンは16日、クリスティアン・フィエル監督(44)との契約解除を発表した。 フィエル監督は昨夏に昨季限りで退任したパル・ダルダイ前監督の後任としてヘルタの監督に就任。2年ぶりのブンデスリーガ昇格を目指すチームだったが、開幕戦から黒星を喫するなど不安定なパフォーマンスが続くと、ここまでリーグ戦22試合で7勝4分け11敗の14位と期待外れの結果に。 とりわけ、2025年に入ってからはリーグ戦5試合でわずか1勝に留まっており、直近のデュッセルドルフ戦でも逆転負け。4連敗と大不振に陥っていた。 この成績不振を理由にクラブはフィエル監督の更迭を決断。後任についてはまもなく発表するとのことだ。 解任の憂き目にあったフィエル監督は、クラブの公式サイトで以下のようにコメントしている。 「私は常にヘルタ・ベルリンのために全力を尽くし、感謝の気持ちを持って働いてきた。サッカーには時として難しい決断が必要で、私はクラブの決断を尊重する」 2025.02.17 11:30 Mon5