今冬インテル加入のカイセド、S・インザーギ監督への信頼強調 「彼のおかげで今の僕がある」
2022.03.04 16:54 Fri
インテルのエクアドル代表FWフェリペ・カイセドが自身のキャリアを振り返った。クラブ公式サイトが伝えている。
これまでマンチェスター・シティやマラガ、レバンテ、ロコモティフ・モスクワ、UAEのアル・ジャジーラなど数々のクラブを渡り歩いたカイセドは2017年夏にエスパニョールからラツィオへ加入。セリエA初挑戦だったが、シモーネ・インザーギ監督(現インテル指揮官)の下で主力として定着し、在籍4年間で公式戦139試合に出場して33ゴール15アシストの成績を収めた。
今季も昨夏加入のジェノアでスタートしたが、今年1月に恩師であるS・インザーギ監督が指揮を執るインテルからオファーを受けてレンタル移籍。負傷もあり、インテルではいまだ1試合の出場にとどまっているが、チームの調子が落ち気味ということもあり、ここからの活躍が期待されている。
クラブ公式サイトのインタビューに応じたカイセドは、これまでのキャリアに言及。かつて所属したクラブへの感謝を語ると共に、S・インザーギ監督への信頼も強調した。
「僕は国中から子供たちが集まり、競い合うリアリティショーに参加した。優勝賞品はアルゼンチンへ行き、プロとして活躍する可能性だったんだ。そして、僕は幸運にもボカ・ジュニアーズに3カ月間所属できることになった。それがキャリアのスタートだったよ」
「エスパニョールも同じように素晴らしく、そして難しい挑戦だったね。この年に娘が生まれたから、とても懐かしく思っている。娘の誕生は僕の人生を変えたよ。より成熟したものになった。妻と娘のおかげで、僕に欠けていた人生のバランスを見つけられたんだ」
「シモーネ・インザーギは僕を本当に支えてくれた監督さ。彼のおかげで今の僕がある。だから、とても感謝しているよ。彼はいつも選手のベストを探してくれている」
「『カイセド・タイム』は僕が終盤にゴールを決め続けたことで生まれた言葉なんだ。僕はいつも試合の最後まで集中力を切らさないようにしていて、それが一番の長所だと思っている。ピッチでは決して諦めず、常に得点を狙い、チームから頼りにされたら助けになるよう心がけているよ」
これまでマンチェスター・シティやマラガ、レバンテ、ロコモティフ・モスクワ、UAEのアル・ジャジーラなど数々のクラブを渡り歩いたカイセドは2017年夏にエスパニョールからラツィオへ加入。セリエA初挑戦だったが、シモーネ・インザーギ監督(現インテル指揮官)の下で主力として定着し、在籍4年間で公式戦139試合に出場して33ゴール15アシストの成績を収めた。
今季も昨夏加入のジェノアでスタートしたが、今年1月に恩師であるS・インザーギ監督が指揮を執るインテルからオファーを受けてレンタル移籍。負傷もあり、インテルではいまだ1試合の出場にとどまっているが、チームの調子が落ち気味ということもあり、ここからの活躍が期待されている。
「僕は国中から子供たちが集まり、競い合うリアリティショーに参加した。優勝賞品はアルゼンチンへ行き、プロとして活躍する可能性だったんだ。そして、僕は幸運にもボカ・ジュニアーズに3カ月間所属できることになった。それがキャリアのスタートだったよ」
「19歳のときから21歳までマンチェスター・シティでプレーした。人生の中で素晴らしい時間だったね。中位で戦う時代から、手に入るトロフィーすべてを勝ち取れる時代へ、クラブも僕の目標も変化した。シティでは多くを学び、チームメイトは僕をサッカー選手として成長させてくれた」
「エスパニョールも同じように素晴らしく、そして難しい挑戦だったね。この年に娘が生まれたから、とても懐かしく思っている。娘の誕生は僕の人生を変えたよ。より成熟したものになった。妻と娘のおかげで、僕に欠けていた人生のバランスを見つけられたんだ」
「シモーネ・インザーギは僕を本当に支えてくれた監督さ。彼のおかげで今の僕がある。だから、とても感謝しているよ。彼はいつも選手のベストを探してくれている」
「『カイセド・タイム』は僕が終盤にゴールを決め続けたことで生まれた言葉なんだ。僕はいつも試合の最後まで集中力を切らさないようにしていて、それが一番の長所だと思っている。ピッチでは決して諦めず、常に得点を狙い、チームから頼りにされたら助けになるよう心がけているよ」
フェリペ・カイセドの関連記事
インテルの関連記事
セリエAの関連記事
記事をさがす
|
フェリペ・カイセドの人気記事ランキング
1
インテル、インザーギ監督の教え子カイセドをレンタルへ
インテルにジェノアのエクアドル代表FWフェリペ・カイセド(33)がレンタルで加入するようだ。イタリア『メディアセット』が報じている。 インテルではアルゼンチン代表FWホアキン・コレアが左太もものケガで離脱中。今のところ復帰時期が明らかになっておらず、代わりとなるアタッカーの獲得に動いていた。 そこで精選されたのが、シモーネ・インザーギ監督の教え子でもあるカイセドだ。かつてマンチェスター・シティやマラガ、レバンテにロコモティフ・モスクワ、ひいてはUAEのアル・ジャジーラなど数々のクラブを渡り歩いた同選手は、2017年夏にエスパニョールからラツィオに加入しイタリア上陸。 ラツィオではインザーギ監督の下、2018-19シーズンにコッパ・イタリア決勝のアタランタ戦でアシストを記録し優勝に貢献するなど、在籍4年間で公式戦139試合33ゴール15アシストの成績を収めた。 今季はジェノアに移籍したが、ケガによる2度の離脱が響き、ここまでセリエAでは9試合1ゴール3アシストにとどまっている。 『メディアセット』によれば、インテルはカイセドの半年レンタルに際し、ジェノアに80万ユーロを支払うとのこと。現地時間28日にメディカルチェックが予定されているようだ。 なお、インテルでは27日にアタランタからドイツ代表MFロビン・ゴセンス(27)を買い取り義務付きのレンタル移籍で獲得しており、カイセドが加入すれば、今冬2人目の補強となる。 2022.01.28 17:02 Friインテルの人気記事ランキング
1
インテル、セリエBでブレイク中の“エスポージト3兄弟”の三男フランチェスコと2030年まで契約延長か
インテルが、スペツィアへレンタル移籍中のU-21イタリア代表FWフランチェスコ・ピーオ・エスポージト(19)との契約延長に動いているようだ。 長男のサルバトーレ、次男のセバスティアーノ共にインテルのユースで育ったフランチェスコは、2023年夏にサルバトーレの所属するセリエBのスペツィアに2年レンタルで加入。 189㎝の大型FWは加入初年度からコンスタントに出場機会を得ると、セリエB全38試合(先発:17試合)に出場し3ゴールを記録。レンタル2年目を迎えた今季は、開幕からエースFWとして定位置を掴むと、ここまでリーグ戦27試合に出場し、得点ランク首位タイの14ゴールを記録している。 インテルとフランチェスコの契約は2027年6月までとなっているが、このタイミングで契約更新を打診。 イタリアの移籍市場に精通するマッテオ・モレット氏によると、新たな契約期間は2030年6月30日までで、年俸は100万ユーロ(1億6000万円)強で合意に近づいているとのことだ。 なお、セリエBでブレイク中のフランチェスコには、マンチェスター・ユナイテッドやレスター・シティなどイタリア国外からも関心を集めていた。 2025.03.27 09:30 Thu2
「審判に謝罪した」 薄氷の逃げ切り勝利で試合終盤に退席処分のS・インザーギ監督「最後にミスを犯した」
インテルのシモーネ・インザーギ監督が30日にホームで行われ、2-1で勝利したセリエA第30節ウディネーゼ戦を振り返った。 代表ウィーク前の前節アタランタ戦を制して首位を堅守したインテルは、FWラウタロ・マルティネスを負傷で欠いた中、12分に負傷明けのMFフェデリコ・ディマルコの左クロスからラウタロの代役FWマルコ・アルナウトビッチが先制弾を奪取。 さらに29分、またもディマルコの左クロスからMFダビデ・フラッテージが加点してリードを広げた。 後半、71分に1点を返されたインテルは終盤に守勢を強いられるも守護神ヤン・ゾマーが凌いで2-1の逃げ切り勝利。首位を堅守した。 S・インザーギ監督は試合終了間際に退席処分となったことをまず謝罪した。 「コレアへのファウルは明らかだったが取ってもらえず、その流れで与えたCKから失点しそうになった。アドレナリンは時々悪い影響を及ぼす。残念ながら次節はベンチに入れないだろう。最後にミスを犯した。審判に謝罪した」 試合については「前半は選手たちが素晴らしいプレーを見せ、2点のリード以上に値した。後半は失点するまでピンチはなかったが、ウディネーゼという常に興味深いプレーを見せてきた相手に対して終盤冷静さを欠いた」と、首位堅守も苦戦を認めていた。 2025.03.31 11:15 Mon3
首位インテルがリーグ3連勝! 守勢の終盤を守護神ゾマーの活躍で凌ぎコッパのデルビーへ弾み【セリエA】
セリエA第30節、インテルvsウディネーゼが30日にジュゼッペ・メアッツァで行われ、ホームのインテルが2-1で勝利した。 インターナショナルマッチウィーク前に行われた前節にアタランタとの上位対決を2-0で制した首位のインテル。週明けにコッパ・イタリア準決勝1stレグのデルビー・ディ・ミラノを控えるなか、10位のウディネーゼ相手にリーグ3連勝を狙った。 インザーギ監督はこの一戦で先発4人を変更。サスペンションのバストーニ、負傷のダンフリース、ラウタロ・マルティネスに代えてダルミアン、ディマルコ、アルナウトビッチを起用したほか、バレッラに代えてフラッテージを起用した。 立ち上がりから相手を押し込んだインテルは、開始8分にボックス内での混戦からフラッテージに決定機もこぼれに反応した右足シュートは左ポストを叩く。 それでも、直後の12分には右サイドでのテュラムのキープを起点に左サイドへスムーズにサイドを変えると、最後はボックス中央でディマルコの丁寧な折り返しに反応したアルナウトビッチの左足シュートがゴール右隅に決まった。 鮮やかなチームプレーで先制に成功した首位チームは完全に試合の主導権を掌握。決定機には至らずも、相手陣内で多くの時間を過ごす。そして、前半半ば過ぎの29分には再び左サイドでの崩しからディマルコの折り返しに反応したフラッテージがゴール前に飛び込んで右足ダイレクトシュートをゴールネットに突き刺した。 その後、前半終盤にはゴール前のルッカにヘディングシュートを打たれて唯一の枠内シュートを記録されたが、攻守にウディネーゼを圧倒して試合を折り返した。 後半はよりリスクを冒して前に出たウディネーゼの攻撃を受ける形となったインテルは、速いタイミングで交代カードを切っていく。アルナウトビッチとフラテージ、ディマルコとゴールに絡んだ選手を下げてバレッラやビセックらをピッチに送り出した。 後半は省エネモードでうまく試合をペースダウンさせていたが、71分には中盤でボールを奪ったソレにそのままボックス付近まで運ばれて圧巻の右足ミドルシュートをゴール左隅に突き刺されて1点を返される。これで流れが変わると、直後にはボックス内のルッカに決定的なヘディングシュートを打たれるが、ここはGKゾマーのビッグセーブで凌いだ。 後半終盤にかけては幾度かあったカウンターチャンスをモノにできず、痺れる状況で6分が加えられたアディショナルタイムを迎えたインテル。そのなかでウディネーゼのセットプレーからボックス右のソレにあわやドッピエッタという決定機を許したが、ここはGKゾマーの再びのビッグセーブで事なきを得た。 そして、前半の楽勝ムードから一転して最後は薄氷を踏む形となったが、リーグ3連勝のインテルが週明けのミラン戦へ弾みを付けた。 インテル 2-1 ウディネーゼ 【インテル】 マルコ・アルナウトビッチ(前12) ダビデ・フラッテージ(前29) 【ウディネーゼ】 ウマル・ソレ(後27) 2025.03.31 03:04 Mon4
「理由はわからない…」試合中に突然のパニック発作、インテルFWが代表活動で「突然吐き気とめまいを感じた」
インテルのオーストリア代表FWマルコ・アルナウトビッチが、試合中にパニック発作を起こしていたようだ。 オーストリア代表としてUEFAネーションズリーグに参加しているアルナウトビッチ。セルビア代表とのプレーオフに臨んだ中、試合中に問題が起きていた。 ドイツ『ビルト』によれば、アルナウトビッチが発作を起こしたことを明かしたという。 「胃の丈夫に強い圧迫感を覚え、同時にパニック発作を起こした。その理由はわからない」 「ただ、ドクターがすぐに診察し、治療薬を処方してくれたので、全てが元通りになり、プレーを続けることができた」 「突然、吐き気とめまいを感じた。おそらくヒザの痛み、ヒザ頭にとても強い痛みを感じたからだと思う」 プレーを続行したアルナウトビッチ。大事には至らなかったようだが、突然の発作は怖いところ。なお、試合は1-1のドローに終わっている。 2025.03.21 22:17 Fri5