最下位サレルニターナがコラントゥオーノ監督を解任…後任はダビデ・二コラ氏最有力
2022.02.15 22:26 Tue
サレルニターナは15日、ステファノ・コラントゥオーノ監督(59)を解任したことを発表した。
これまでパレルモやトリノ、アタランタ、ウディネーゼなどの指揮官を歴任してきたコラントゥオーノ監督は、昨年11月にファブリツィオ・カストーリ前監督の後任として、自身2度目のサレルニターナの指揮官に就任した。
だが、自身の就任後、チームは2勝3分け10敗と思うように成績を伸ばせず、消化試合が2試合少ないものの残留圏内との勝ち点差は8ポイントとなっている。これを受け、クラブはこのタイミングでの解任に踏み切った。
なお、イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』などが伝えるところでは、コラントゥオーノ監督の後任には、リボルノ、クロトーネ、ウディネーゼ、ジェノア、トリノなどを指揮したダビデ・二コラ氏の就任が有力だという。
同じく候補に挙がっていたアンドレア・ピルロ氏はすでにオファーに断りを入れており、ニコラ氏以外では契約が残っているカストーリ前監督の再任という可能性も残されているようだ。
これまでパレルモやトリノ、アタランタ、ウディネーゼなどの指揮官を歴任してきたコラントゥオーノ監督は、昨年11月にファブリツィオ・カストーリ前監督の後任として、自身2度目のサレルニターナの指揮官に就任した。
だが、自身の就任後、チームは2勝3分け10敗と思うように成績を伸ばせず、消化試合が2試合少ないものの残留圏内との勝ち点差は8ポイントとなっている。これを受け、クラブはこのタイミングでの解任に踏み切った。
同じく候補に挙がっていたアンドレア・ピルロ氏はすでにオファーに断りを入れており、ニコラ氏以外では契約が残っているカストーリ前監督の再任という可能性も残されているようだ。
ステファノ・コラントゥオーノの関連記事
サレルニターナの関連記事
セリエAの関連記事
記事をさがす
|
ステファノ・コラントゥオーノの人気記事ランキング
1
リベリ氏が来季バイエルンのユースコーチ就任か…サレルニターナからのスタッフ入りの要請を拒否
元フランス代表MFフランク・リベリ氏が、来季からバイエルンのユースコーチに就任する可能性があるようだ。イタリア『スカイ』が報じている。 2022年10月に現役を引退したリベリ氏は、すぐに最後の所属クラブとなったサレルニターナのテクニカル・コーチに就任し指導者の道をスタート。これまでパウロ・ソウザ監督、フィリッポ・インザーギ監督、ファビオ・リベラーニ監督の下でコーチを務めてきた。 しかし、今季のサレルニターナは、ここまで2勝8分け19敗で最下位に低迷。19日には、今季3人目の指揮官となったリベラーニ監督の解任と、ステファノ・コラントゥオーノ氏(61)の新監督の就任を発表した。 『スカイ』によれば、古巣であるバイエルンが来季のユースチームのコーチにリベリ氏を招へいする可能性があると報じており、同紙ジャーナリストのジャンルカ・ディ・マルツィオ氏はリベリ氏がサレルニターナからコラントゥオーノ氏のコーチングスタッフ入りの要請を拒否し、現在も家族と共にドイツに滞在していると伝えている。 2024.03.21 00:40 Thuサレルニターナの人気記事ランキング
1
ベテランGKオチョアがサレルニターナ退団へ、契約は2025年夏まで残るも早期解除か
サレルニターナのメキシコ代表GKギジェルモ・オチョア(38)が、今シーズン限りでチームを離れるようだ。 メキシコ代表として148キャップを誇り、これまでワールドカップ(W杯)5大会に出場してきたキャリアを持つオチョア。クラブキャリアとしては母国のクラブ・アメリカでプロデビューすると、その後はフランスやスペイン、ベルギーのリーグでプレーしてきた。 2019年8月に古巣のクラブ・アメリカへ戻ったが、2022年12月末に延長オプションの付随した半年契約でサレルニターナ入り。チームの守護神に定着して契約延長も勝ち取ると、今シーズンはセリエAで20試合に出場している。 しかし、クラブは開幕から苦しい戦いが続いており、リーグ戦29試合を消化して最下位に低迷。残留圏との勝ち点差は「11」にまで広がっており、セリエA残留は極めて難しい状況となっている。 そんな中で、移籍市場に精通するファブリツィオ・ロマーノ氏によると、オチョアとサレルニターナは今シーズン終了後の退団で合意したとのこと。契約は2025年夏まで残っているものの、早期解除の形になる模様だ。 これにより、オチョアは夏の移籍市場をフリーの状態で迎えることに。7月には39歳を迎えるがまだ引退の意向はなく、新天地を探す予定だという。 2024.03.26 13:45 Tue2
リベリ氏が来季バイエルンのユースコーチ就任か…サレルニターナからのスタッフ入りの要請を拒否
元フランス代表MFフランク・リベリ氏が、来季からバイエルンのユースコーチに就任する可能性があるようだ。イタリア『スカイ』が報じている。 2022年10月に現役を引退したリベリ氏は、すぐに最後の所属クラブとなったサレルニターナのテクニカル・コーチに就任し指導者の道をスタート。これまでパウロ・ソウザ監督、フィリッポ・インザーギ監督、ファビオ・リベラーニ監督の下でコーチを務めてきた。 しかし、今季のサレルニターナは、ここまで2勝8分け19敗で最下位に低迷。19日には、今季3人目の指揮官となったリベラーニ監督の解任と、ステファノ・コラントゥオーノ氏(61)の新監督の就任を発表した。 『スカイ』によれば、古巣であるバイエルンが来季のユースチームのコーチにリベリ氏を招へいする可能性があると報じており、同紙ジャーナリストのジャンルカ・ディ・マルツィオ氏はリベリ氏がサレルニターナからコラントゥオーノ氏のコーチングスタッフ入りの要請を拒否し、現在も家族と共にドイツに滞在していると伝えている。 2024.03.21 00:40 Thu3
リベリ推薦のWGは誰? 自身の後継者に「“本当に似ている選手”はいないが…」
サレルニターナの元フランス代表FWフランク・リベリが、自身の後継者となりうる選手を挙げている。 バイエルンで長らく活躍し、9度のブンデスリーガ優勝にチャンピオンズリーグ、クラブ・ワールドカップなど、キャリアを通じて総計26タイトルを手にしてきたリベリ。スピードや緩急、キレのあるドリブルでゴールの山を築いてきた。 今月7日に38歳の誕生日を迎えたリベリは、さすがに全盛期ほどの体力は期待できないものの、ボールを持てば常に存在感のあるプレーを見せており、今季加入のサレルニターナでは、キャプテンも務めながらセリエA18試合で2アシストを記録している。 リベリほどの実力と実績を備えた選手であれば、いわゆる“2世”と呼ばれる後継者も出てくるが、本人曰く自分と似ている選手はいないという。それでもかつての後輩に自身の面影を重ねることもあったようだ。 「“本当に似ている選手”はいないね。でも昔チームメートだった(キングスレー・)コマンと(フェデリコ・)キエーザに自分を重ねることができるのは認めないといけない」 「フィレンツェではフェデリコが他の選手とは何か違うものを持っていると気づいた。彼はいつも時速2000マイルで走っていて、同じ歳の頃の僕に少し似ているよ」 「時間が経てば、試合をうまくコントロールできるようになると思うよ」 2022.04.08 20:38 Fri4
敏腕SDサバティーニ氏がセリエAの移籍市場を語る「力強く競争力のあるユベントスを」
セリエA屈指の敏腕SD(スポーツ・ディレクター)として名高いワルテル・サバティーニ氏がセリエAにおける今夏の移籍市場について言及した。イタリア『カルチョメルカート』が伝えた。 これまでローマやインテル、パレルモなど数多くのセリエAクラブでSDを務め、今季開幕直後まで在籍したボローニャでは、日本代表DF冨安健洋(現アーセナル)を獲得したことでも知られるサバティーニ氏。今年1月に赴いたサレルニターナでは、自身が主導した積極補強が身を結び、最下位に沈んでいたチームを逆転でセリエA残留へと導いていたものの、6月2日に電撃退任し、現在はフリーとなっている。 そんな同氏がイタリア『トゥットスポルト』のインタビューに応じ、今夏のセリエA移籍市場を賑わす選手たちについて自身の見解を述べた。 「ポール・ポクバがどこまで進展しているのか私にはわからない。ユベントスにとっては優先順位が高いようだがね。彼の獲得はセリエAのライバルのみならず、各国リーグに対するイタリアサッカー界の強力なシグナルだ。プロモーション面においてもユベントスの試みが成功することを願っている」 「ゴールを切り開くディ・マリアは良い契約となるだろう。セリエAでもチャンピオンズリーグ(CL)でも、私は力強く競争力のあるユベントスを求めている。私がローマにいた頃、彼らがそうだったようにね」 サバティーニ氏がローマのSDを務めた2011~17年頃はまさしくユベントスの1強時代。イタリアサッカー界の復権のためにはユベントスの復権が重要であると語った一方、今シーズンのボローニャで自身が契約まで漕ぎつけたオーストリア代表のベテランFWや、ベルギー代表FWロメル・ルカクの復帰が噂されるインテルについても言及した。 「マルコ・アルナウトビッチはクレイジーな選手だ。中国でプレーしていた彼の獲得は驚きだったかもしれない。だが、彼は世間のイメージと違って無謀な男ではない。非常に真面目であり、そして意欲的だ。彼は私に、自らがボローニャで違いを生み出す選手となることを約束した。そして実行してくれたよ」 「ルカクはポグバと同じく偉大なチャンピオンだ。イタリアに戻ってくるなら嬉しい。強い意志をインテルに示すだろう。インテルでの彼はまさしくモンスターだった。ミラノでは大きな愛情も感じていただろうし、もう一度戻りたいのだろう」 「エディン・ジェコ? 彼は自らがインテルでサブの選手となることを受け入れないだろう。彼はプレーを愛し、サッカーを愛している。週に3試合をプレーしない限り、多くの喜びをファンに与えることができるはずだ」 2022.06.20 18:51 Mon5