ユナイテッド、2部ミドルズブラにPK戦負けでまさかの敗退…《FAカップ》
2022.02.05 08:03 Sat
マンチェスター・ユナイテッドは4日、FAカップ4回戦でチャンピオンシップ(イングランド2部相当)に所属するミドルズブラと対戦し1-1で120分が終了。その後、PK戦を8-7で制したミドルズブラが5回戦進出を決めた。
3回戦でアストン・ビラとのプレミア対決を制したユナイテッドが、ホームにミドルズブラを迎えた一戦。6大会ぶりの優勝を狙うユナイテッドは、最前線にC・ロナウドを据えた[4-2-3-1]の布陣を採用。2列目は右からラッシュフォード、ブルーノ・フェルナンデス、サンチョを並べ、ダブルボランチにはポグバとマクトミネイを起用した。
ユナイテッドは開始早々に決定機を迎える。2分、ロングボールを処理しようと飛び出したGKラムリーがファンブルしたボールにC・ロナウドが反応すると、最後はサンチョがボックス左手前からループシュートを狙ったが、これはクロスバーに弾かれた。
主導権を握ったユナイテッドは、19分にも決定機を創出する。ショーのパスをボックス左で受けたポグバがダイクスティールに後方から倒されてPKを獲得。しかし、C・ロナウドのPKはわずかにゴール左に外れた。
先制のチャンスを逃したユナイテッドだったが、25分にスコアを動かす。中盤でボールを奪ったブルーノ・フェルナンデスが素早く前線にロングパスを供給。これを受けたサンチョがボックス左から侵入すると、左足のシュートでゴールネットを揺らした。
ハーフタイムにかけては一進一退の展開が続く。ユナイテッドは前半アディショナルタイムにC・ロナウドの左クロスからブルーノ・フェルナンデスがヘディングシュートを狙ったが、これはGKの正面を突き、前半は1-0で終了した。
迎えた後半も先に決定機を作ったのはユナイテッド。54分、ショーのスルーパスに反応したサンチョがボックス左からクロスを供給すると、ゴール前に抜け出したラッシュフォードが右足で合わせたが、これは枠の上。その1分後には、ラッシュフォードの折り返しからC・ロナウドに決定機が訪れたが、シュートは右サイドネットに外れた。
立て続けのチャンスを逃したユナイテッドは、64分に失点する。カウンターから右サイドを持ち上がったI・ジョーンズがアーリークロスを入れると、ファーサイドでボ-ルを収めたワットモアがふわりと浮かせたクロスを供給。最後はクルックスがゴールに押し込んだ。
失点したユナイテッドは72分、相手GKの出したパスを敵陣でカットしたブルーノ・フェルナンデスが決定機を迎えたが、シュートは左ポストに弾かれた。
その後、ユナイテッドは82分にラッシュフォードとポグバを下げてエランガとフレッジを投入したが、勝ち越しゴールは生まれず。結局、1-1のまま90分が終了し試合は延長戦に突入。
その後、延長戦でも決着が付かずに迎えたPK戦では、8人全員が成功したミドルズブラに対し、ユナイテッドは8人目のエランガが失敗。この結果、ミドルズブラが5回戦進出を決めた。
◆FAカップ4回戦 日程&結果
▽2/4(金)
マンチェスター・ユナイテッド 1-1(PK:7-8) ミドルズブラ(2)
▽2/5(土)
チェルシー vs プリマス(3)
キダーミンスター・ハリアーズ(6) vs ウェストハム
クリスタル・パレス vs ハートリプール(4)
ハダースフィールド(2) vs バーンズリー(2)
ピーターバラ(2) vs QPR(2)
サウサンプトン vs コヴェントリー(2)
エバートン vs ブレントフォードストーク・シティー(2) vs ウィガン(3)
マンチェスター・シティー vs フルアム(2)
ウォルバーハンプトン vs チャールトン(3)
ケンブリッジ・ユナイテッド(3) vs ルートン・タウン(2)
トッテナム vs ブライトン&ホーヴ・アルビオン
▽2/6(日)
リバプール vs カーディフ(2)
ノッティンガム・フォレスト(2) vs レスター・シティー
ボーンマス(2) vs ボレアム・ウッド(5)
※数字は所属カテゴリー
3回戦でアストン・ビラとのプレミア対決を制したユナイテッドが、ホームにミドルズブラを迎えた一戦。6大会ぶりの優勝を狙うユナイテッドは、最前線にC・ロナウドを据えた[4-2-3-1]の布陣を採用。2列目は右からラッシュフォード、ブルーノ・フェルナンデス、サンチョを並べ、ダブルボランチにはポグバとマクトミネイを起用した。
ユナイテッドは開始早々に決定機を迎える。2分、ロングボールを処理しようと飛び出したGKラムリーがファンブルしたボールにC・ロナウドが反応すると、最後はサンチョがボックス左手前からループシュートを狙ったが、これはクロスバーに弾かれた。
先制のチャンスを逃したユナイテッドだったが、25分にスコアを動かす。中盤でボールを奪ったブルーノ・フェルナンデスが素早く前線にロングパスを供給。これを受けたサンチョがボックス左から侵入すると、左足のシュートでゴールネットを揺らした。
さらにユナイテッドは30分、敵陣での細かなパス回しからペナルティアーク内のラッシュフォードが強烈なシュートでゴールネットを揺らしたが、ラッシュフォードのオフサイドを取られ、ゴールは取り消された。
ハーフタイムにかけては一進一退の展開が続く。ユナイテッドは前半アディショナルタイムにC・ロナウドの左クロスからブルーノ・フェルナンデスがヘディングシュートを狙ったが、これはGKの正面を突き、前半は1-0で終了した。
迎えた後半も先に決定機を作ったのはユナイテッド。54分、ショーのスルーパスに反応したサンチョがボックス左からクロスを供給すると、ゴール前に抜け出したラッシュフォードが右足で合わせたが、これは枠の上。その1分後には、ラッシュフォードの折り返しからC・ロナウドに決定機が訪れたが、シュートは右サイドネットに外れた。
立て続けのチャンスを逃したユナイテッドは、64分に失点する。カウンターから右サイドを持ち上がったI・ジョーンズがアーリークロスを入れると、ファーサイドでボ-ルを収めたワットモアがふわりと浮かせたクロスを供給。最後はクルックスがゴールに押し込んだ。
失点したユナイテッドは72分、相手GKの出したパスを敵陣でカットしたブルーノ・フェルナンデスが決定機を迎えたが、シュートは左ポストに弾かれた。
その後、ユナイテッドは82分にラッシュフォードとポグバを下げてエランガとフレッジを投入したが、勝ち越しゴールは生まれず。結局、1-1のまま90分が終了し試合は延長戦に突入。
その後、延長戦でも決着が付かずに迎えたPK戦では、8人全員が成功したミドルズブラに対し、ユナイテッドは8人目のエランガが失敗。この結果、ミドルズブラが5回戦進出を決めた。
◆FAカップ4回戦 日程&結果
▽2/4(金)
マンチェスター・ユナイテッド 1-1(PK:7-8) ミドルズブラ(2)
▽2/5(土)
チェルシー vs プリマス(3)
キダーミンスター・ハリアーズ(6) vs ウェストハム
クリスタル・パレス vs ハートリプール(4)
ハダースフィールド(2) vs バーンズリー(2)
ピーターバラ(2) vs QPR(2)
サウサンプトン vs コヴェントリー(2)
エバートン vs ブレントフォードストーク・シティー(2) vs ウィガン(3)
マンチェスター・シティー vs フルアム(2)
ウォルバーハンプトン vs チャールトン(3)
ケンブリッジ・ユナイテッド(3) vs ルートン・タウン(2)
トッテナム vs ブライトン&ホーヴ・アルビオン
▽2/6(日)
リバプール vs カーディフ(2)
ノッティンガム・フォレスト(2) vs レスター・シティー
ボーンマス(2) vs ボレアム・ウッド(5)
※数字は所属カテゴリー
マンチェスター・ユナイテッドの関連記事
FAカップの関連記事
|
マンチェスター・ユナイテッドの人気記事ランキング
1
「ワカバヤシだ!」ユナイテッドGKの“帽子姿”に世界中のサポーターから反応
マンチェスター・ユナイテッドに所属するイングランド代表GKディーン・ヘンダーソンのプレースタイルが話題になっている。 ユナイテッドは18日、プレミアリーグ第32節でバーンリーとホームで対戦。ヘンダーソンはリーグ戦6試合連続先発出場を果たした。 オフサイドにより取り消しとなったものの、開始20秒過ぎに不用意な飛び出しからネットを揺らされたヘンダーソンは、日光が気になったのか、後半からは赤地にクラブのエンブレムが描かれた“帽子”を着用。イングランドで帽子をかぶるGKはほとんどおらず、その珍しい姿は大きな話題を呼んだ。 ヘンダーソンはシェフィールド・ユナイテッド時代にも帽子をかぶってゴールマウスを守ったことがあるが、アメリカ『Bleacher Report』が帽子姿を公開すると、「似合ってないけど可愛い」「帽子をかぶるGKは減った」などの意見が寄せられた。 中でも、「ワカバヤシだ!」「ワカバヤシ・ヘンドー」など、漫画『キャプテン翼』に登場する、帽子がトレードマークのGK若林源三になぞらえる声が多く、そのことに驚く日本人のファンの声もあった。 ヘンダーソンは50分に左CKの場面で相手DFジェームズ・タルコウスキにゴールを許したものの、ユナイテッドは後半だけで3ゴールを記録。リーグ5連勝を達成している。 <span class="paragraph-title">【画像】若林源三を彷彿とさせる“帽子姿”のヘンダーソン</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Dean Henderson brought out the cap for the second half <a href="https://t.co/yQrtMpjOPY">pic.twitter.com/yQrtMpjOPY</a></p>— B/R Football (@brfootball) <a href="https://twitter.com/brfootball/status/1383822300311478273?ref_src=twsrc%5Etfw">April 18, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2021.04.19 20:30 Mon2
“ジャンピングチョップ事件”いまだ和解なし、ファン・ニステルローイが宿敵との騒動を振り返る
▽現役時代にマンチェスター・ユナイテッドで活躍した元オランダ代表FWルート・ファン・ニステルローイ氏が、宿敵との騒動を振り返った。イギリス『インデペンデント』が伝えた。 ▽事件は約13年前のオールド・トラフォード、マンチェスター・ユナイテッドvsアーセナルで起こった。当時のプレミアリーグは、ユナイテッドとアーセナルの2強時代。MFロイ・キーン、MFパトリック・ヴィエラという闘将に率いられていた両者の直接対決は、常に意地と意地がぶつかり合う激闘だった。 ▽そして試合では、0-0で迎えたアディショナルタイムにFWディエゴ・フォルランがボックス内でDFマーティン・キーオンに倒されてPKを獲得。しかし、このPKキッカーを務めた名手ファン・ニステルローイは、シュートをバーに当ててしまった。 ▽そして、試合は0-0のまま終了。宿敵の絶対的エースがPKを失敗したことにより勝ち点を獲得してテンションが上がったアーセナルの選手たちは、試合終了の笛とともにファン・ニステルローイを囲んで挑発。試合中も激しくやりあっていたキーオンは、ファン・ニステルローイに“ジャンピングチョップ”を敢行した。 ▽オックスフォード大学での講義にゲストとして参加したファン・ニステルローイ氏は、「キーオンに街でたまたま会ったら、どのように振舞うのか?」と尋ねられると、冗談交じりに「彼は再び私の上に飛んでくるだろう(笑)。時代を生きていくには、クレバーじゃないといけないと思ったよ」と語り、会場の笑いを誘った。 ▽一方、この事件があった2003-04シーズンにプレミアリーグ無敗優勝を経験したキーオン氏は先月、当時について以下のように振り返っていた。 「おそらく、私は過剰な反応を見せてしまった。ルート・ファン・ニステルローイは、ブラックリスト入りする信用できない敵だった。彼はトッププレーヤーであり、ファイターだったが、どんな手を使ってでも相手を打ちのめそうとするような選手だった」 2016.02.08 20:42 Mon3
伝説のGKカーンが語る意外な後悔「あそこに移籍すれば良かった」
▽フットボール界のレジェンドである元ドイツ代表GKオリバー・カーン氏が、キャリアにおける後悔として、「マンチェスター・ユナイテッドへの移籍」を挙げた。 ▽カーン氏は現役時代、1994年にカールスルーエから加入したバイエルンで14シーズンにわたって守護神として活躍し、8度のブンデスリーガや2000-01シーズンのチャンピオンズリーグ制覇を経験した。また、ドイツ代表としては86試合に出場し、1996年のユーロ優勝や2002年の日韓ワールドカップ準優勝を経験した。 ▽ドイツ『スポーツ・ビルト』のインタビューに応じたカーン氏は、海外移籍に挑戦してみたかったという思いを吐露し、当時アレックス・ファーガソン氏が率いていたユナイテッドへの移籍についての後悔を口にした。 「アレックス・ファーガソンは未だに私に怒っているんじゃないかな。2003年か2004年、彼は私がユナイテッドに移籍すると思っていただろうからね。でもバイエルンで締めくくることが私にとってより重要だった」 「振り返ってみれば、移籍してみるべきだったと思う。私にとっていい挑戦になったはずだ」 ▽当時ユナイテッドは、2005年にGKエドウィン・ファン・デル・サールが加わるまでGKに確固たる存在を立てることができずにいた時代が続いていた。ファン・デル・サールと共に2007-08シーズンには欧州王者に君臨したユナイテッドだが、カーンが加わっていたらまた大きな違いが生まれていたことだろう。 2017.12.15 14:09 Fri4
【平成史に残るレジェンドチーム50選】vol.37“モスクワの歓喜”チェルシーとのCL決勝/マンチェスター・ユナイテッド[2007-08]
1989年1月8日に日本で始まった「平成」。日本では31年にわたって使用されてきたが、2019年4月30日をもってその時代が終わりを告げる。 日本サッカーにおいても激動の時代であった「平成」だが、目をヨーロッパに向け、同じ時代で印象に残ったレジェンドチームを超ワールドサッカー編集部が選出。記憶や記録に残る50チームを紹介していく。 <div style="position: relative;margin: 2em 0;padding: 25px 10px 7px;border: solid 2px #FFC107;"><span style="position: absolute;display: inline-block;top: -2px;left: -2px;padding: 0 9px;height: 25px;line-height: 25px;vertical-align: middle;font-size: 17px;background: #FFC107;color: #ffffff;font-weight: bold;">vol.37</span><p style="margin: 0; padding: 0;font-weight:800">2007-2008シーズン/マンチェスター・ユナイテッド 〜モスクワの歓喜〜</p></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2021/2007-08united.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brians,LTD.<hr></div><div style="padding: 0.5em 1em;margin: 2em 0;border: double 5px #4ec4d3;"><p style="margin: 0; padding: 0;">監督:アレックス・ファーガソン(65) 主なタイトル実績:プレミアリーグ、チャンピオンズリーグ 攻撃力9:★★★★★★★★★☆ 守備力9:★★★★★★★★★☆ タレント9:★★★★★★★★★☆ 連係8:★★★★★★★★☆☆ 選手層9:★★★★★★★★★☆ </p></div> <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">モスクワの歓喜</div> 2005-06シーズン、ジョゼ・モウリーニョ率いるチェルシーにリーグ連覇を許したユナイテッドは、2006-07シーズンにクリスティアーノ・ロナウドの大車輪の活躍もあり、リーグタイトルを戴冠。迎えた2007-08シーズンは、連覇とともにチャンピオンズーグ優勝を狙った。 シーズン開幕前には、バイエルンからハーグリーブスを獲得したほか、スポルティングからナニ、ポルトからアンデルソンを獲得するなど、中盤の強化に努めた。 プレミアリーグでは、開幕から3試合で2分1敗という厳しいスタートを切る。第3節では、マンチェスター・シティとのダービーに敗れて17位にまで転落したが、そこから破竹の8連勝。一気に首位に立った。 年明け以降は、さらに調子を上げる。3月末までの12試合では10勝1分1敗。その12試合は内容も上々で、31得点4失点という素晴らしい成績で乗り切った。首位の座を確かなものとしたチームは、終盤にやや息切れしたものの、チェルシーを勝ち点2差で振り切って、見事に連覇を達成した。 リーグ杯(3回戦敗退)とFA杯(6回戦敗退)では結果を残せなかったが、CLでは躍進した。決勝トーナメント1回戦でリヨン、準々決勝でローマを撃破したユナイテッドは、準決勝でバルセロナと対戦。カンプ・ノウでの1stレグをゴールレスで終えて迎えたホームでの2ndでは、サポーターが素晴らしい雰囲気をつくりだした。そして、試合はスコールズの強烈なミドルシュートでのゴールを守ったユナイテッドが1-0で勝利。チェルシーの待つファイナルに進出した。 ロシアのルジニキで行われた試合は、前半26分にC・ロナウドのゴールでユナイテッドが先制したが、前半終了間際にランパードに同点弾を奪われる。1-1のまま90分、そして延長戦を終え、勝負はPK戦へ。PK戦では、後攻のチェルシーがリードして迎えた5人目、これを決めれば優勝という場面でテリーが足を滑らせて失敗。7人目でギグスがきっちりと沈めたのに対し、チェルシーはアネルカが失敗し、勝敗は決す。ミュンヘンの飛行機事故から50年、運命という最強の味方を有していたユナイテッドがクラブ史上3度目となる欧州王者となった。 <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">鉄壁&強力な矛</div> 当時のチームは、攻守共に素晴らしいタレントを揃えていた。GKには足元、そしてハイボールに強く、弱点がないファン・デル・サールが君臨。センターバックのファーディナンドとヴィディッチはキャリア全盛期を迎えており、世界最高のコンビとして名を馳せた。右サイドバックはギャリー・ネビルが負傷離脱していたため、ブラウンがレギュラーとしてプレー。それでも、G・ネビルの穴を補ってあまりある活躍を見せた。 中盤は多士済々だった。セントラルMFはスコールズを中心に、フレッチャー、キャリック、ハーグリーブスとレベルの高い選手が揃う。サイドハーフには、アクセントを付けることができるベテランのギグス、豊富な運動量で攻守に貢献できるパク・チソンが在籍。そして、何といっても攻撃陣が強力。C・ロナウドとルーニー、テベスという世界屈指のアタッカー3人がポジションチェンジしながら仕掛け、相手守備陣をかく乱した。 <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">ピックアップ・プレイヤー</div> <span style="font-weight:700;font-size:1.1em;">FWクリスティアーノ・ロナウド(22)</span> 2003-04シーズンにユナイテッドに移籍したC・ロナウドだが、その後の3シーズンはパフォーマンスに波があり、決して超一流の選手とは言えなかった。しかし、2006-07シーズンに17ゴール14アシストを記録し、チームプレーの楽しみも覚えたC・ロナウドは、その後に覚醒する。2007-08シーズンは開幕からゴールを量産し、リーグ31ゴールを挙げて得点王を獲得。CLでも決勝戦のゴールを含む8ゴールを奪った。決勝ではPK失敗で号泣する場面もあったが、チームが優勝したこともあって立ち直ったCR7。この年、自身初となるバロンドールとFIFA最優秀選手賞をダブル受賞した。 2019.04.21 22:00 Sun5