ルカクの物議醸すインタビューでチェルシーに不穏な空気…トゥヘル「彼の発言に驚いている」
2021.12.31 23:53 Fri
チェルシーのベルギー代表FWロメル・ルカクのイタリア『スカイ・スポルト』のインタビューを巡って、クラブ内に不穏な空気が漂っている。
ルカクは今夏の移籍市場でインテルからチェルシーのクラブ史上最高額の9750万ポンド(約151億円)でロンドンに帰還。ここまでは負傷や新型コロナウイルス感染の影響もあり、公式戦18試合で7ゴールの成績に留まっている。
直近のリーグ戦では2試合連続ゴールを挙げるなど、徐々にコンディションを上げているルカクだが、『スカイ・スポルト』が公開した最新のインタビューによってチェルシーでの立場が危ぶまれる事態となっている。
数週間前に収録されたとされる今回のインタビューにおいてルカクは、インテルからチェルシーへの移籍の経緯などを包み隠さず明かした。さらに、トーマス・トゥヘル監督の下でのプレーに不満を抱いていることを示唆している。
「チェルシーから連絡があったとき、それは僕にとって挑戦だった。また、(自身がプレーした)8年間で一度もプレミアリーグのタイトルを獲ったことがないのは、とても気になったからだ。子供の頃から応援しているクラブでプレミアリーグに復帰するチャンスを断るのは難しかった」
「今、僕は監督にもっとプレーさせられると思っているけど、監督の選択を尊重する。ただ、仕事を続けて、自分の出番を待つだけだ」
「トゥヘルとは、互いに妥協点を“見いだせる”ような戦術的システム、(リーグ戦の順位表)状況が少し複雑なので、チームを助ける方法を見つけようとしている。ある時点でトゥヘルと話し、状況を確認するつもりだ」
また、現在はチェルシーの一員としてプレーするルカクだが、今回のインタビューでは最悪な形で分かれたインテリスタとの関係修復を意識してか、殊更にインテル愛を強調。将来的な復帰を熱望していることも明かしている。
「インテルファンに謝りたい、僕の言葉のタイミングが悪かった」
「今こそ、自分の気持ちを伝えるべきときだ。僕はいつも心の中にインテルがあると言ってきた。そして、自分がインテルに戻ることを知っているし、心からそう願っている。イタリアを愛しているしね。今こそ、本当のことを話し、人々に知らせるべきときなんだ」
「夏に起こったことはすべてこのように起こるはずではなかったと思う…。僕がインテルを去った方法、インテルのファンとのコミュニケーション…。これらは正しい時期ではなかったし、自分自身を悩ませたよ」
「自分のキャリアの最後ではなく、まだトップレベルにいるときにインテルに戻り、もっと一緒に勝ちたいと心から願っているよ」
さらに、移籍の前にインテルから新契約のオファーが届いていれば、間違いなく残留を選択していたと主張している。
「(もしインテルに十分な経済力があれば残留していたか?)その場合、夏の時期には100%インテルに残っていただろうね」
「夏に僕はインテルの幹部と話をしに行き、新しい契約を求めた。28歳という年齢で、新しい契約を結びイタリアでの今後の生活を計画したかった。だけど、インテルはノーと言った。経済的な余裕がなかったのかもしれません。僕にとっては受け入れがたいことだった」
「もし、夏に僕が望んでいたようにインテルから新契約のオファーがあったなら、今こうしてロンドンからではなく、ミラノから静かにインタビューを受けていただろうね」
自身の采配に対する不満に加え、クラブへの忠誠心を疑わせるルカクの一連のコメントを受け、トゥヘル監督はリバプール戦に向けた公式会見の場で苦言を呈している。
「もちろん、必要ない雑音をもたらすものであり、参考にはならないので、ああいった類のインタビューは好きではない」
「その一方で、実際のこと以上に騒ぎ立てたくはない。文脈を無視してセリフを言うのはとても簡単だ。セリフを切り取ったり、見出しをつけたりするのは簡単で、後になってから、それはそれほど悪いことではなく、彼が言いたかったことでもなかったと気づくこともあるからだ」
「我々は見出しを読むためだけにここにいるわけではないし、時間をかけて何が起こっているのかを理解しようとすることはできるかもしれない。なぜなら、それは日々の仕事を反映していない、日々の態度を反映していない。ロメルがコブハムで見せている日々の振る舞いを反映していない、ということだからだ」
「このことについては私ではなく、本人に聞いてほしい。私はただ単に驚いただけで、これ以上あなた方の手伝いはできない」
「ロメルに関しては、この建物の中で誰も彼が不幸であることに気づいていないと思うし、だからこそ、このような発言にとても驚いているんだ。まず、このようなことになる理由が見当たらないので、確認する必要がある。ロメルが何を言うか待って、それから対処することになる」
ルカクは今夏の移籍市場でインテルからチェルシーのクラブ史上最高額の9750万ポンド(約151億円)でロンドンに帰還。ここまでは負傷や新型コロナウイルス感染の影響もあり、公式戦18試合で7ゴールの成績に留まっている。
直近のリーグ戦では2試合連続ゴールを挙げるなど、徐々にコンディションを上げているルカクだが、『スカイ・スポルト』が公開した最新のインタビューによってチェルシーでの立場が危ぶまれる事態となっている。
「チェルシーから連絡があったとき、それは僕にとって挑戦だった。また、(自身がプレーした)8年間で一度もプレミアリーグのタイトルを獲ったことがないのは、とても気になったからだ。子供の頃から応援しているクラブでプレミアリーグに復帰するチャンスを断るのは難しかった」
「現状、肉体的には問題ない。でも、チェルシーの状況には満足していない。トゥヘルは別のシステムでプレーすることを選んだけど、僕は諦めないし、プロフェッショナルであり続ける。この状況に満足はしていないけど、僕はプロフェッショナルだ」
「今、僕は監督にもっとプレーさせられると思っているけど、監督の選択を尊重する。ただ、仕事を続けて、自分の出番を待つだけだ」
「トゥヘルとは、互いに妥協点を“見いだせる”ような戦術的システム、(リーグ戦の順位表)状況が少し複雑なので、チームを助ける方法を見つけようとしている。ある時点でトゥヘルと話し、状況を確認するつもりだ」
また、現在はチェルシーの一員としてプレーするルカクだが、今回のインタビューでは最悪な形で分かれたインテリスタとの関係修復を意識してか、殊更にインテル愛を強調。将来的な復帰を熱望していることも明かしている。
「インテルファンに謝りたい、僕の言葉のタイミングが悪かった」
「今こそ、自分の気持ちを伝えるべきときだ。僕はいつも心の中にインテルがあると言ってきた。そして、自分がインテルに戻ることを知っているし、心からそう願っている。イタリアを愛しているしね。今こそ、本当のことを話し、人々に知らせるべきときなんだ」
「夏に起こったことはすべてこのように起こるはずではなかったと思う…。僕がインテルを去った方法、インテルのファンとのコミュニケーション…。これらは正しい時期ではなかったし、自分自身を悩ませたよ」
「自分のキャリアの最後ではなく、まだトップレベルにいるときにインテルに戻り、もっと一緒に勝ちたいと心から願っているよ」
さらに、移籍の前にインテルから新契約のオファーが届いていれば、間違いなく残留を選択していたと主張している。
「(もしインテルに十分な経済力があれば残留していたか?)その場合、夏の時期には100%インテルに残っていただろうね」
「夏に僕はインテルの幹部と話をしに行き、新しい契約を求めた。28歳という年齢で、新しい契約を結びイタリアでの今後の生活を計画したかった。だけど、インテルはノーと言った。経済的な余裕がなかったのかもしれません。僕にとっては受け入れがたいことだった」
「もし、夏に僕が望んでいたようにインテルから新契約のオファーがあったなら、今こうしてロンドンからではなく、ミラノから静かにインタビューを受けていただろうね」
自身の采配に対する不満に加え、クラブへの忠誠心を疑わせるルカクの一連のコメントを受け、トゥヘル監督はリバプール戦に向けた公式会見の場で苦言を呈している。
「もちろん、必要ない雑音をもたらすものであり、参考にはならないので、ああいった類のインタビューは好きではない」
「その一方で、実際のこと以上に騒ぎ立てたくはない。文脈を無視してセリフを言うのはとても簡単だ。セリフを切り取ったり、見出しをつけたりするのは簡単で、後になってから、それはそれほど悪いことではなく、彼が言いたかったことでもなかったと気づくこともあるからだ」
「我々は見出しを読むためだけにここにいるわけではないし、時間をかけて何が起こっているのかを理解しようとすることはできるかもしれない。なぜなら、それは日々の仕事を反映していない、日々の態度を反映していない。ロメルがコブハムで見せている日々の振る舞いを反映していない、ということだからだ」
「このことについては私ではなく、本人に聞いてほしい。私はただ単に驚いただけで、これ以上あなた方の手伝いはできない」
「ロメルに関しては、この建物の中で誰も彼が不幸であることに気づいていないと思うし、だからこそ、このような発言にとても驚いているんだ。まず、このようなことになる理由が見当たらないので、確認する必要がある。ロメルが何を言うか待って、それから対処することになる」
チェルシーの関連記事
プレミアリーグの関連記事
|
|
チェルシーの人気記事ランキング
1
自宅は海上に? チェルシーを手放してもうすぐ3年…ロシア人実業家アブラモビッチ氏の近況は
チェルシーの前オーナー、ロマン・アブラモビッチ氏(58)の近況とは。イギリス『ミラー』が各国紙の報道をまとめた。 2000年代初頭にチェルシーを買収したアブラモビッチ氏。それまでイングランドの第二勢力だったクラブを、莫大な資金投下によりタイトル争いの常連とし、一時代を築き上げた。 しかし彼は、ウラジーミル・プーチンとも個人的に親しいロシア人実業家、または政治家。 2022年2月のロシアによるウクライナ侵攻を発端としてイギリス政府から制裁を科され、チェルシーを手放すことに。長らく英国への入国ができていなかったなか、王国は終焉した。 その後、氏は所有する大型船舶を巡って数百万ドルの脱税をしたとして告発されることに。 この“ヨット”が実質的な住居になっており、ロシア・ソチ、トルコ・イスタンブール、イスラエル・テルアビブを海上で行ったり来たり。 『CNNトルコ』は、アブラモビッチ氏がイスタンブールに不動産を購入と報じるも、具体的な場所の情報がなく、氏の代理人もこれが住居であることを否定。氏の“自宅”は、エーゲ海に面するマルマリス港に停泊しているとのことだ。 なお、2022年にはロシアとウクライナの和平交渉に参与したこともあるアブラモビッチ氏。 しかし、この頃を境にプーチンとの関係が悪化したと伝えられ、ロシア側による毒殺未遂に遭ったという真偽不明の報道も。最近はモスクワへ戻っていない様子で、イスラエル国籍を保有しながらも最近テルアビブにも上陸していないといい、どうやら拠点はトルコにあるようだ。 2025.01.29 19:30 Wed2
CLのGS組み合わせ決定! バイエルン、バルサ、インテル同居の死の組! 長谷部&鎌田vs守田の日本人対決実現へ
25日、チャンピオンズリーグ(CL)グループステージ抽選会がトルコのイスタンブールで行われた。 昨シーズンはリバプールを決勝で破ったレアル・マドリーの最多14度目の優勝で幕を閉じたCL。今夏の各クラブの積極補強もあり、例年以上の混戦が見込まれる。 その覇権争いの行方を左右するグループステージの抽選会がファイナルの開催地イスタンブールで行われた。 今グループステージ最激戦区となったのは、ブンデスリーガ王者のバイエルンと今夏積極補強を敢行したバルセロナ、昨季セリエA2位のインテル、チェコ王者のビクトリア・プルゼニが同居するグループCに。FWロベルト・レヴァンドフスキにとってはいきなりの古巣対戦に。 また、グループAはCL準優勝のリバプール、EL準優勝のレンジャーズのイギリス勢に、アヤックスとナポリが同居する激戦区に。 大会連覇を目指すレアル・マドリーは、昨季も同居したシャフタール・ドネツクに加え、RBライプツィヒ、FW古橋亨梧、FW前田大然、MF旗手怜央、MF井手口陽介の日本人選手4選手を擁するセルティックと同じグループFに入った。 その他の日本人選手ではEL王者フランクフルトのMF鎌田大地とMF長谷場誠、スポルティングCPのMF守田英正がトッテナム、マルセイユと同じグループDに入り、グループステージでの日本人対決が実現することに。 なお、今年11月のカタール・ワールドカップ開催に伴い、今季のグループステージは過密スケジュールとなり、第1節が9月6.7日に行われ、最終節が11月1.2日に終了する予定だ。今回決定したグループステージ抽選結果は以下の通り。 ◆グループA アヤックス(オランダ) リバプール(イングランド) ナポリ(イタリア) レンジャーズ(スコットランド) ◆グループB ポルト(ポルトガル) アトレティコ・マドリー(スペイン) レバークーゼン(ドイツ) クラブ・ブルージュ(ベルギー) ◆グループC バイエルン(ドイツ) バルセロナ(スペイン) インテル(イタリア) ビクトリア・プルゼニ(チェコ) ◆グループD フランクフルト(ドイツ) トッテナム(イングランド) スポルティングCP(ポルトガル) マルセイユ(フランス) ◆グループE ミラン(イタリア) チェルシー(イングランド) レッドブル・ザルツブルク(オーストリア) ディナモ・ザグレブ(クロアチア) ◆グループF レアル・マドリー(スペイン) RBライプツィヒ(ドイツ) シャフタール・ドネツク(ウクライナ) セルティック(スコットランド) ◆グループG マンチェスター・シティ(イングランド) セビージャ(スペイン) ドルトムント(ドイツ) コペンハーゲン(デンマーク) ◆グループH パリ・サンジェルマン(フランス) ユベントス(イタリア) ベンフィカ(ポルトガル) マッカビ・ハイファ(イスラエル) 2022.08.26 02:20 Fri3
今季は5名が新加入、イングランドでプレーする日本人女子選手の増加傾向に英紙が注目「今後も続く可能性が高い」
現在は9人、イングランドでプレーする日本人女子選手の増加傾向を英紙が注目「今後も続く可能性が高い」 イングランドのFA女子スーパーリーグ(FAWSL)には、現在9人の日本人選手が所属。アジア人プレーヤーが増加傾向にある理由を、イギリス『BBC』が探った。 マンチェスター・シティのMF長谷川唯を筆頭に、ウェストハムにはDF清水梨紗とMF林穂之香に加え、今季からはFW植木理子も在籍。リバプールではMF長野風花が主軸を担っている。 オーストラリア&ニュージーランド女子ワールドカップ(W杯)得点王の実績が評価され、マンチェスター・ユナイテッドにはMF宮澤ひなたが加入。チェルシーにはローンバックでFW浜野まいかが復帰し、今冬にはレスター・シティへ宝田沙織と籾木結花が籍を移した。 なでしこジャパンが2011年ドイツ女子W杯で優勝、2012年にロンドン・オリンピックで銀メダルを獲得した直後にも、2013年にチェルシーへ永里優季(現:ヒューストン・ダッシュ/アメリカ)が、2014年にアーセナルへ大野忍(スペランツァ大阪監督)や近賀ゆかり(サンフレッチェ広島レジーナ)が加入と、イングランドでのプレーを選択する日本人が続いたが、現在は当時とは異なる風向きで、勢いも加速している。 WSLで頭角を現した最初のアジア人選手と言えば、チェルシーで6度のリーグ優勝を達成した韓国女子代表MFチ・ソヨン(2014-2022年5月)をおいて他にないが、『BBC』では、続く存在として長谷川を挙げ、増加傾向にある日本人選手を特集。スカウティングへの投資、テレビによる世界的な女子サッカー中継の増加、移籍市場での競争の激化など、いくつかの要因を挙げた。 「映像が得られるという点で、スカウティングリソースは劇的に増加した。我々には2人の素晴らしいアナリストもいて、間違いのない選手を特定するのに役立っている」と、宝田と籾木を獲得したレスターのウィリー・カーク監督の言葉を引用。ウェストハムのレハネ・スキナー監督は、国際大会を通じて植木の才能を買っていたと話す。 また、イングランド内における女子サッカーの地位が高まったことによる、待遇の変化にも注目。給与の向上や移籍市場の変化により、WSLが選手にとってより魅力的なものになったと伝えている。 各チームの監督ともに、日本人選手の良さに「規律や戦術理解度、技術の高さ」などを挙げる。『BBC』は「これらの要因により、アジア系の才能ある人材がイギリスに流入することになり、最近到着した選手たちの成功を考えると、この傾向は今後も続く可能性が高い」と結んでいるが、まさしくその通りになるだろう。 最後に、各指揮官によるコメントを掲載。日本人選手、特に自チーム所属の選手を大いに評価している点がユニークだ。 「(WSLでプレーする)日本人選手はどんどん増えてくるだろうし、その理由も分かるだろう。非常に規律があり、聞く耳を持っている。強度も高く、ゲームの理解度もとても高い。もちろん、個々の能力は異なる。(長谷川)唯は非常に知的でゲームの読み方は誰にも負けないだろうし、信じられないほどの才能があると思う」(マンチェスター・シティ/ガレス・テイラー監督) 「風花は試合を読む力が高く、本当に素晴らしいサッカー選手だ。彼女たちは戦術面において非常にクレバーで、技術的にもとても優れている。後方から組み立てるチームの多いWSLの現状において、"日本ブランド"は我々にとって助けになる」(リバプール/マット・ビアード監督) 「日本人選手が増えた理由は明白です。戦術的に聡明で、技術的にも才能のある選手を望まない人はいないでしょう?彼女たちは私たちのチームに大きな価値をもたらしてくれました」(ウェストハム/レハネ・スキナー監督) 「必ずしもアジアの選手を探していたわけではなく、トップクラスのナンバー6を探していたら宝田を見つけたんだ。半年ほど注視して、夏に獲得しようとしたが、リンシェーピングとの合意に至らなかったから、(それなら満了後にと)事前契約を行った。チャンピオンズリーグのアーセナル戦は素晴らしかった」 「宝田選手をさらに見ていたら、籾木の良さにも気付いて、これは良い機会だと思ったんだ。2人とも素晴らしい才能のある選手だよ」(レスター・シティ/ウィリー・カーク監督) 2024.02.12 21:57 Mon4
ブリッジは“不倫男”テリーを未だに許さず? 自身の近くに引っ越し発覚後、自宅を売却に出す
元イングランド代表DFのウェイン・ブリッジ氏は、チェルシー時代に自身の元恋人と不倫関係にあった元イングランド代表DFのジョン・テリー氏を未だに許してないのかもしれない。イギリス『サン』が報じている。 ブリッジ氏とテリー氏は、同じ39歳でチェルシーとイングランド代表で共闘してきた親友だった。しかし、2010年1月にブリッジ氏が当時交際し、1人の息子をもうけていたヴァネッサ・プロンセルと、既婚のテリー氏に不倫疑惑が持ち上がり、両者の関係は完全に破綻。 この騒動がキッカケでテリー氏はイングランド代表キャプテンをはく奪され、ブリッジ氏も“不倫男”との共闘を望まず、代表辞退という重い決断を下していた。 さらに、不倫問題発覚後、初の直接対決となった試合では当時マンチェスター・シティに在籍していたブリッジ氏が、試合前の握手を拒否。さらに、シティのチームメイトだった元アルゼンチン代表FWカルロス・テベスが、得点直後にテリー氏の前に立ちはだかってブリッジ氏を指さすパフォーマンスを見せるなど、大きな話題をさらっていた。 その後、ブリッジ氏は2013年に現在の妻であるイギリス人歌手のフランキーサンド・フォードさんと結婚し、2人の息子を授かっている。 その事件から10年が経った今年に入って両氏は、再びメディアの話題に挙がることに。 『サン』が伝えるところによれば、テリー氏は今年4月にロンドン近郊のサリーに430万ポンド(約6億円)の邸宅を購入し、すでに引っ越しも済ませているという。 そして、その新居から数分の距離にはブリッジ氏と家族が住む550万ポンド(約7億6000万円)の邸宅があった。 しかし、同メディアによると、ブリッジ夫妻はテリー氏の引っ越しが原因かは不明なものの、現在その自宅を売りに出しているという。 この動きに関してある関係者は、「ウェインとジョンは明らかに最高の友人とは言えない。今は不動産市場に不確実性があるが、ウェインとフランキーは新たなスタートを求めている。そして、現在の場所から少し離れた場所に引っ越しをすることを決めた」と、説明している。 今回の引っ越しは単なる偶然の可能性が高そうだが、ブリッジはやはり“不倫男”を許していないのか…。 2020.08.05 15:02 Wed5
