3試合ぶり勝利のドルトムント、守護神は2Gのハーランド称賛「彼が僕らのためにプレーしてくれて本当に嬉しい」
2021.12.16 11:14 Thu
ドルトムントのスイス代表GKグレゴール・コベルが、3試合ぶりの勝利を喜んだ。クラブ公式サイトが伝えている。
ドルトムントは15日に行われたブンデスリーガ第16節でグロイター・フュルトと対戦した。
2試合勝利から遠ざかり、これ以上首位バイエルンと勝ち点差が広がることを阻止したいチームは、30分にFWアーリング・ハーランドがPKを決めて先制に成功。後半にもハーランドにゴールが生まれると、89分にはFWドニエル・マレンのゴールでとどめを刺し3-0で勝利した。
この結果、3試合ぶりの勝利を挙げたドルトムントは、バイエルンとの勝ち点差「6」をキープしている。
守護神としてクリーンシート達成に貢献したコベルは、試合後に内容は決して良くなかったとコメント。そのうえで、勝利こそが重要であるとも語り、2ゴールのハーランドを称賛した。
「焦点は再び勝ち点3を獲得することだったが、今日は素晴らしい試合ではなかったね。こうした試合も、時にはあるものだと思う。特に相手が深く守ってくる場合、ゲームに入ってリズムをつかむのは簡単なことではない。そしてこのリズムが、今日は欠けていたと思う。僕たちは入りたいスペースに入れなかった」
「それでも僕たちは勝った。しかも、無失点を達成してね。アーリング・ハーランドのような選手が前線にいるのは素晴らしいよ。彼が僕らのためにプレーしてくれて、本当に嬉しい」
ドルトムントは15日に行われたブンデスリーガ第16節でグロイター・フュルトと対戦した。
2試合勝利から遠ざかり、これ以上首位バイエルンと勝ち点差が広がることを阻止したいチームは、30分にFWアーリング・ハーランドがPKを決めて先制に成功。後半にもハーランドにゴールが生まれると、89分にはFWドニエル・マレンのゴールでとどめを刺し3-0で勝利した。
守護神としてクリーンシート達成に貢献したコベルは、試合後に内容は決して良くなかったとコメント。そのうえで、勝利こそが重要であるとも語り、2ゴールのハーランドを称賛した。
「ブンデスリーガで未勝利に終わった2試合の後だったから、勝利に戻ることこそが重要だった。そして僕たちは、それを達成するための方法について議論することができるだろう」
「焦点は再び勝ち点3を獲得することだったが、今日は素晴らしい試合ではなかったね。こうした試合も、時にはあるものだと思う。特に相手が深く守ってくる場合、ゲームに入ってリズムをつかむのは簡単なことではない。そしてこのリズムが、今日は欠けていたと思う。僕たちは入りたいスペースに入れなかった」
「それでも僕たちは勝った。しかも、無失点を達成してね。アーリング・ハーランドのような選手が前線にいるのは素晴らしいよ。彼が僕らのためにプレーしてくれて、本当に嬉しい」
グレゴール・コベルの関連記事
ドルトムントの関連記事
ブンデスリーガの関連記事
|
グレゴール・コベルの人気記事ランキング
1
リールに競り勝って8強入りのドルトムント、コバチ監督は物議醸すPKも「勝利に値した」と胸を張る
ドルトムントのニコ・コバチ監督が12日にアウェイで行われ、2-1で逆転勝利したチャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16・2ndレグのリール戦を振り返った。 先週行われたホームでの1stレグを1-1で引き分けていたドルトムント。開始5分にGKグレゴール・コベルの痛恨トンネルで失点するまずい入りとなったものの、後半に反撃。52分、FWセール・ギラシーがボックス内に抜け出したところ、DFトーマス・ムニエに後方から肩に軽く手を引っかけられて倒されるとPKを獲得。 これをMFエムレ・ジャンが決めて2戦合計で2-2のタイに戻すと、65分にMFマキシミリアン・バイアーが逆転弾を叩き込んだ。PK判定こそやや物議を醸すものだったものの、コバチ監督は勝利に値する内容だったと胸を張った。 「少しでもセールに触れていたならそれはPKだ。だが、それは問題ではない。時には運も必要であり、今日の我々はそれに値した。素晴らしいパフォーマンスだったし、強度が高かった。勝利に値する内容だった。残念ながら先制されたが、試合を支配することができて、シュートがバーに当たるなど3度の絶好機があった。CLのアウェイ戦では総じて多くのチャンスが作れている。このチームは質が高く、今日のような試合で強みを発揮できるということを示している」 また、準々決勝で対戦することになったバルセロナについては次のように話した。 「リールはボールを持つことができるチーム。だが、バルセロナは更にその点で優れている。実際、数レベル優れている。つまり、ボールを奪った時には最大限に活用しなければならない。それができないならしっかり守備をする必要がある。しかし我々には彼らを苦しめる優れた選手、優れたスピードを持つ選手が居る」 2025.03.13 08:45 Thu2
ヤシン・トロフィー候補10名が発表、バロンドール候補のマルティネスが選出
フランス・フットボールは4日、2023-24シーズンのヤシン・トロフィー候補10名を発表した。 昨年はアルゼンチン代表GKエミリアーノ・マルティネス(アストン・ビラ)が受賞していた同賞。 今回もコパ・アメリカ優勝を果たし、バロンドール候補にも10名のなかで唯一選出されているマルティネスが有力と見られる。受賞者は10月28日に発表される。 ◆候補者一覧 ※()内は所属クラブ/国籍 エミリアーノ・マルティネス(アストン・ビラ/アルゼンチン) ウナイ・シモン(アスレティック・ビルバオ/スペイン) ジャンルイジ・ドンナルンマ(パリ・サンジェルマン/イタリア) ジオゴ・コスタ(ポルト、ポルトガル代表) グレゴール・コベル(ドルトムント/スイス) アンドリー・ルニン(レアル・マドリー/ウクライナ) マイク・メニャン(ミラン/フランス) ギオルギ・ママルダシュヴィリ(バレンシア/ジョージア) ヤン・ゾマー(インテル/スイス) ロンウェン・ウィリアムズ(マメロディ・サンダウンズ/南アフリカ) 2024.09.05 07:00 Thu3
インテル守護神ゾマーがスイス代表で定位置失う? ベラルーシ戦2失点が母国で議論に「コベルを正GKに」
インテルのスイス代表GKヤン・ゾマーが、母国ファン・メディアからの批判に晒されている。イタリア『カルチョメルカート』が伝えている。 今シーズンからインテルのゴールマウスを守るゾマー。昨季まで長らくブンデスリーガで活躍した守護神は身長183cmとGKとしては背は高くないものの、優れた反射神経やセービングなど能力に疑いの余地がなく、「GKはサイズが全てではない」を身をもって証明してきた34歳だ。 スイス代表ではかれこれ10年近く正GKの座を守っており、15日に行われたユーロ2024予選グループI第7節のベラルーシ代表戦で通算85キャップ目。しかし、3-3のドローに終わったこの一戦は1失点目、2失点目のゾマーの対応について、スイス国内で議論が拡大しているという。 スイスが先制して迎えた61分、ベラルーシのクロスにゴール前へフリーで飛び込まれて1失点目。スイスのセンターバック2枚がマークに付けなかったことが失点の大前提としてあるものの、ゾマーはクロスに飛び出しを躊躇している間に頭で合わされ、反応することができなかった。 69分にはベラルーシの左CKからヘディングシュートを放たれると、ゾマーの左手をかすめてネットへ吸い込まれ2失点目。その後さらに1点を追加されたスイスだが、なんとか終盤に2点を取り返し、ホームで3-3のドローに持ち込んだ。 この試合を受け、スイスメディアは「ドルトムント所属のGKグレゴール・コベル(25)を正GKに」という論調を展開。ゾマーの12月で35歳という年齢、1失点目は自信のなさが飛び出しの躊躇を招いた、2失点目は183cmという身長が影響した、といった批判が出ているとのことだ。 それでもスイスを率いるムラト・ヤキン監督はチーム最年長のベテランを擁護。「GKをチェンジ? ゾマーはスイスとインテルでリーダーとなっている男だ。彼は皆に自信と安心感を与えている。この点について私は疑念のかけらもない」 「ポジション争いは今から始めることではない。以前からゾマーも競争を感じているはずだ。これまでのところ良い試合をしてくれているよ。今後も全ての試合でベストを尽くしてくれると確信している」 ベラルーシ戦は相手が格下であるだけでなく、ホームゲームであり、勝てばユーロ本大会行きがグッと近づく一戦だったためか、大きな批判に晒されることとなったゾマー。だが、そこはベテラン。すぐに切り替えて前を向いていることだろう。 2023.10.18 16:15 Wed4
唸る左足、ベスト4以上を目指すスイスに熱を伝播させる闘将/グラニト・ジャカ(スイス代表)【ユーロ2024】
14日、ユーロ2024がいよいよ開幕。ドイツで行われる今大会は24カ国が出場し、7月14日までの1カ月間開催される。 今大会には最後の国際大会になる選手や、所属クラブで躍動した若手選手まで、622名の選手にプレーの可能性がある状況。出場24カ国を注目選手と共に紹介していく。 <span class="paragraph-subtitle">■スイス代表</span> 出場回数:3大会連続6回目 最高成績:ベスト8(2020) ユーロ2020結果:ベスト8 予選結果:グループI・2位 監督:ムラト・ヤキン <span style="font-weight:800">◆注目選手</span> MFグラニト・ジャカ(レバークーゼン) 1992年09月27日(31歳) ボルシアMG、アーセナルでプレーしていたジャカ。アーセナルではキャプテンを務めた時期もあった一方で、一時は難しい立場になるも、2022-23シーズンは優勝を争う原動力の1人となった。 しかし、本人は7年を過ごしたクラブを離れ、レバークーゼンに加入。すると、ブンデスリーガ33試合に出場し無敗での初優勝に貢献すると、ヨーロッパリーグでも決勝進出に貢献するなど、飛躍のシーズンとなった。 前回大会はベスト8に進出したスイスにおいて、10番を背負うジャカに期待されるのはそのキャプテンシー。かつてはその熱くなりやすい性格が仇となり、レッドカードをもらうシーンも多かったが、精神的に大人になったジャカはその熱量をパワーに変え、チームを引っ張る力にしている。 グループ内では2位を争うことになりそうだが、前回大会以上を目指すことは当然。今シーズンも見せたその左足から繰り出される弾丸ミドルにも注目が集まる。 <span style="font-weight:800">◆試合日程</span> ▽6月15日(土) 《22:00》 【A】ハンガリー代表 vs スイス代表 ▽6月19日(水) 《28:00》 【A】スコットランド代表 vsスイス代表 ▽6月23日(日) 《28:00》 【A】スイス代表 vs ドイツ代表 <span style="font-weight:800">◆招集メンバー</span> GK 1.ヤン・ゾマー(インテル/イタリア) 12.イボン・ムボゴ(ロリアン/フランス) 21.グレゴール・コベル(ドルトムント/ドイツ) DF 2.レオニダス・ステルギウ(シュツットガルト/ドイツ) 3.シルヴァン・ヴィドマー(マインツ/ドイツ) 4.ニコ・エルベディ(ボルシアMG/ドイツ) 5.マヌエル・アカンジ(マンチェスター・シティ/イングランド) 13.リカルド・ロドリゲス(トリノ/イタリア) 15.セドリック・ツィズガー(ヴォルフスブルク/ドイツ) 22.ファビアン・シェア(ニューカッスル/イングランド) MF 6.デニス・ザカリア(モナコ/フランス) 8.レモ・フロイラー(ボローニャ/イタリア) 10.グラニト・ジャカ(レバークーゼン/ドイツ) 11.レナト・シュテフェン(ルガーノ) 14.シュテファン・ツバー(AEKアテネ/ギリシャ) 16.ヴァンサン・シエロ(トゥールーズ/フランス) 17.ルベン・バルガス(アウクスブルク/ドイツ) 20.ミシェル・エビシェア(ボローニャ/イタリア) 23.ジェルダン・シャキリ(シカゴ・ファイアー/アメリカ) 24.アードン・ヤシャリ(ルツェルン) 26.ファビアン・リーダー(スタッド・レンヌ/フランス) FW 7.ブリール・エンボロ(モナコ/フランス) 9.ノア・オカフォー(ミラン/イタリア) 18.クワドウォ・ドゥア(ルドゴレツ/ブルガリア) 19.ダン・エンドイエ(ボローニャ/イタリア) 25.ゼキ・アムドゥニ(バーンリー/イングランド) <span class="paragraph-title">【動画】ジャカの左足から繰り出される衝撃のミドル!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="Q20dpA7wt1w";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.06.15 18:00 Sat5
選手交代にペップが言及、前半のみ出場のハーランドは「風邪と打撲」、カンセロは「熱があった」
マンチェスター・シティのジョゼップ・グアルディオラ監督が、ハーフタイムでの選手交代に言及した。クラブ公式サイトが伝えた。 シティは25日、チャンピオンズリーグ(CL)グループG第5節でドルトムントとアウェイで対戦した。 シティは引き分け以上で首位通過が決定する試合。ポゼッションを高めて主導権を握る一方で、ドルトムントの守備の前に苦しむ展開となる。 するとゴールレスで迎えた57分にPKを獲得。しかし、このPKをリヤド・マフレズが蹴るもGKグレゴール・コベルがセーブ。その後も五分五分の展開が続き、0-0のゴールレスドローに終わった。 この試合では先発出場し、古巣対決だったノルウェー代表FWアーリング・ハーランドと、ポルトガル代表DFジョアン・カンセロをハーフタイムで下げていた。 システム変更もした中、グアルディオラ監督は2人の交代について説明。ハーランドは足を痛めたという。 「3つのことがある。1つは私は彼がとても疲れているように見えた」 「2つ目は、彼は少し風邪をひいていて熱もあった。ジョアン(・カンセロ)は熱があったが、似たような感じだ」 「それから3つ目。彼は足を打撲した。それが彼が後半プレーしなかった理由だ」 また、カンセロについては、カイル・ウォーカーが負傷、セルヒオ・ゴメスが出場停止、ジョン・ストーンズが離脱明けという状況であり、熱がある中で無理してピッチに立ってもらったとコメント。リーグ戦の疲れもあり、45分で下げることにしたという。 「今日は疲れ果てていた。ブライトンとの試合は我々と大いに疲れさせた。マンツーマンで、フィジカル的にもとてもキツかった」 「熱があったジョアンは信じられない努力をした。ジョアンには感謝したい。セルヒオもカイルもいないので、ジョンは復帰へ努力してくれた」 「彼らがやってくれたことにはとても感謝しているし、フリアン(・アルバレス)は守備で信じられないほどの努力をした。彼にとっては難しかったが、全体として後半は良いパフォーマンスを見せた」 <span class="paragraph-title">【動画】ドルトムントvsマンチェスター・シティ ハイライト</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="Hm3AL5JwsiI";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2022.10.26 18:15 Wedドルトムントの人気記事ランキング
1
161億円の値もついたドルトムントの20歳FW、夏に退団を希望か…クラブは大幅値下げを検討
ドルトムントのU-21イングランド代表FWジェイミー・バイノー=ギッテンス(20)が今夏の退団を望んでいるようだ。ドイツ『スカイ・スポーツ』が伝えた。 バイノー=ギッテンスは、レディング、チェルシー、マンチェスター・シティの下部組織育ち。2020年9月にドルトムントのU-19チームに加入すると、2022年7月にファーストチームに昇格していた。 これまでドルトムントでは公式戦100試合に出場し17ゴール12アシストを記録。今シーズンはここまで公式戦全試合に出場し、42試合で12ゴール4アシストを記録している。 ただ、シーズン序盤に比べて出場時間が減少中。ニコ・コバチ監督の信頼はやや薄れ、レギュラーの座を失ってしまった。 バイノー=ギッテンスはステップアップを検討しており、夏にドルトムントの退団を考えているとのこと。ドルトムントは適切なオファーが届けば売却に応じる可能性があるという。 冬には1億ユーロ(約161億円)という値もついていたバイノー=ギッテンスだが、クラブは大幅に値下げる考えがあるとのこと。また、今シーズンはここまでブンデスリーガで8位に位置しており、来シーズンのヨーロッパの大会出場を逃す可能性もある状況。その場合は、売却益を求めることになると見られている。 バイノー=ギッテンスには母国のイングランドからの大きな関心もある一方で、バイエルンも監視しているとのこと。2028年夏までの契約がある中で残留の可能性も十分あるが、夏の動きがどうなるか注目だ。 2025.04.08 23:10 Tue2
クバルシのCL初ゴールを“奪ってしまった”ハフィーニャが謝罪、「彼に謝ったが、大丈夫だと言ってくれた」
バルセロナのブラジル代表FWハフィーニャが9日に行われ、4-0で完勝したチャンピオンズリーグ(CL)準々決勝1stレグのドルトムント戦後にコメントした。 ベスト4進出を懸けた初戦で先発したハフィーニャは25分、FKの流れから先制ゴールを奪取。ただ、DFパウ・クバルシの合わせたボレーをゴールライン上で押し込む形となり、結果的にクバルシのCL初ゴールを奪ってしまう形となっていた。 ハフィーニャは試合後、クバルシに謝罪していたことを明かした。 「先制点に繋がったプレーはオフサイドになるかもと心配していた。幸い認められたが、ゴールライン手前でボールに触ってしまい、クバルシに謝った。彼は大丈夫だと言ってくれた。アシストとカウントしてくれた。ボールが外に出る可能性があると思ったんだ。素早い判断だったからね」 一方で準決勝進出を決めたわけではないと気を引き締めた。 「準決勝に進出したと認めるつもりはない。まだ次の試合があり、そこでプレーするのは常に難しい。彼らは非常に質の高いチームだ。良い結果が出たし、この調子を維持して来週も良い試合をしなければならない」 <span class="paragraph-title">【動画】ハフィーニャが奪ってしまったクバルシの幻のCL初ゴール</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="ApqOJiWTmOY";var video_start = 5;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.04.10 11:00 Thu3
今季限りで引退決断のフンメルス、急転直下のドルトムント復帰のプランが!? クラブW杯のために復帰か
今シーズン限りでの現役引退を発表したローマの元ドイツ代表DFマッツ・フンメルス(36)だが、古巣で最後の仕事をする可能性が浮上している。 バイエルンの下部組織育ちのフンメルスは2007年1月にファーストチームに昇格、2008年1月にドルトムントへとレンタル移籍すると、そこでの活躍が認められ2009年7月に完全移籍。チームの中心選手としてブンデスリーガ連覇などに貢献した。 その後、2016年7月にバイエルンへと復帰。ライバル間での移籍となり大きな話題となった中、2019年7月に再びドルトムントへと移籍。2024年7月に退団するも、今シーズンはローマでプレーしていた。 そのフンメルスは、今シーズン限りでの引退を宣言。スパイクを脱ぐ覚悟を示したが、ドイツ『ビルト』によれば、ドルトムントに復帰する可能性があるようだ。 ドルトムントは、今夏アメリカで行われるクラブ・ワールドカップ(W杯)に出場。しかし、ドイツ代表DFニコ・シュロッターベックの左ヒザの半月板損傷で重傷となり、守備陣が不安定に。そこで考えられたのが、クラブW杯に向けてフンメルスを獲得するというプランだ。 具体的な話には発展していないものの、短期間の問題解決には魅力あるプランに。フンメルスはドルトムントのサッカーを理解しており、現時点でのパフォーマンスを見て問題はない。 ニコ・コバチ監督はフンメルスについて「多くのことが書かれ、語られてきた。マッツは並外れたサッカー選手で、人生で多くのことを成し遂げてきた。ドルトムントでも素晴らしい地位を築いている。もちろん、私も個人的にその話を聞いた」と、噂は耳に入っているとコメントしていた。 自身が愛し、結果も残してきたドルトムント。世界との戦いで困っている古巣を助ける準備は、本人にはありそうだ。 2025.04.11 23:55 Fri4
「当然の敗北」 完敗を認めるコバチ監督、トリデンテの破壊力に脱帽「3人を同時に止めることはできない」
ドルトムントのニコ・コバチ監督が9日に行われ、0-4で完敗したチャンピオンズリーグ(CL)準々決勝1stレグのバルセロナ戦を振り返った。 優勝候補筆頭のバルセロナ相手に厳しい戦いが予想されたドルトムントは25分にFKの流れからFWハフィーニャにゴールを許すと、1点ビハインドで迎えた後半に古巣対決となるFWロベルト・レヴァンドフスキにドブレーテを許し、3点差に。そして77分にFWラミン・ヤマルに4点目を奪われて大敗に終わった。 コバチ監督は前半にチャンスがあったとしながらも完敗を認めた。 「もっと良い結果を期待していたが、公平に見なければならない。バルサは与えたチャンスを全て利用した。当然の敗北だが、前半はいくつかチャンスがあったからゴールを決めることができたのも事実だ。2ndレグに向けて何を改善できるか考えなければならないが、ブンデスリーガに向けての準備も必要だ。現実的にならなければならない。逆転突破の可能性はわずかだ」 ゴールを許したトリデンテについては「彼らは3人ともワールドクラスの選手で、3人を同時に止めることはできない。今日、それを目の当たりにした」と脱帽のコメントを残した。 <span class="paragraph-title">【動画】バルセロナがホームでドルトムントを粉砕</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="ApqOJiWTmOY";var video_start = 5;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.04.10 10:00 Thu5