「整理するのに数日かかった」引退を決断したアグエロ、キャリアやゴール、そして病気についても語る「サッカーとのつながりを継続する」
2021.12.15 22:50 Wed
33歳での現役引退を決断した、バルセロナのアルゼンチン代表FWセルヒオ・アグエロが、キャリアへの想いを語った。15日、バルセロナは緊急会見を実施。アグエロが現役を引退することを発表した。
母国のインデペンディエンテでキャリアをスタートさせたアグエロは、すぐにアトレティコ・マドリーへと完全移籍。長らくプレーした後、マンチェスター・シティへと移籍した。
プレミアリーグでも圧倒的な得点力を見せ、強豪への仲間入りを果たして行ったクラブを支えると、今夏バルセロナへと移籍。ふくらはぎのケガで出遅れるも、10月のレアル・マドリーとの“エル・クラシコ”で初ゴールを記録。しかし、その後行われた10月30日のアラベス戦の試合中に心臓の異常を訴えて交代。検査の結果、不整脈を診断され、療養生活に入っていた。
しかし、医師の判断は現役引退という辛いもの。命に関わるだけにプレーの続行を止められたアグエロは引退を決断。15日に記者会見で、自らの口で引退を発表した。
「医者には、『プレーするのを辞めるのが一番良い』と言われた。10日前に決断した」
「何か希望はないかとできる限りのことをしたが、あまり希望はなかった」
「僕はキャリアをとても誇りに思っているし、とても幸せだった。5歳の時からボールに触れて、サッカーをすることを夢見ていた。夢は1部リーグでプレーすることだったけど、ヨーロッパにまでやって来れるとは思ってもみなかった」
「インデペンディエンテのおかげで、僕はそこで訓練を受けた。18歳の時、僕にかけてくれたアトレティコ、僕の気持ちを知ってくれているシティ、ベストを尽くし、とても良くしてくれたバルサの人々、連絡をくれたジョアン(・ラポルタ)にもとても感謝している」
「世界最高のクラブの1つに来ることは分かっていたし、とても良くしてもらった。そして、僕が一番愛しているのはアルゼンチン代表だ」
インデペンディエンテ、アトレティコ、シティ、バルサと4つのクラブでプレーしたアグエロ。数多くのタイトルを獲得してきたが、自身のキャリアには誇りを持っているという。
「僕は勝つために最善を尽くしたと思う。頭を高くあげ、とても幸せな気持ちで去りたいと思う。別の人生で何が僕を待っているか分からないけど、僕を愛し、僕の幸せを願ってくれる人たちがいる」
「そしてジャーナリストの方々にも感謝する。僕に良くしてくれた人、そうでなかった人。大丈夫だ。僕がプレーしたクラブの全てのファンに感謝し、僕が経験した美しいものを守る」
引退を決断したアグエロだったが、心臓の問題が発覚した時は苦しんでいたと告白。現在は問題ないものの、医者に引退を勧められた時の心境を赤裸々に語った。
「今は気分が良い。最初の2週間は大変だったけど、何もなかった。クリニックで最初のメディカルチェックを受けた時、医師は続けられない可能性が高いと言ってくれた。少し、気持ちに余裕が生まれたけど、簡単ではなかった」
「そして、彼らが決定的だと言った時、それを整理するのに数日かかった。でも、まだ希望があった。でも、寒くなってきたら、そうもいかなくなった。今は元気だけど、大変だった」
「僕は33歳の時に起きたことであり、それ以前にはなかった。でも、自分のキャリアを誇りに思う一方で、それが以前ではなく、今になって起こったことに感謝している」
輝かしいキャリアを築いた後での病気の発覚をポジティブに考えているアグエロ。これまでのキャリアではクラブのために、全てを捧げてきたと語った。
「より多くのものを獲得したいと常に思っていた。でも、獲得したタイトルはとても幸せなことだと思うし、これからもずっと自分の力を発揮していきた買った。ただ、自分のため、クラブのためにベストを尽くしたつもりだ」
「なぜなら、いつだって最終的には選手はチームの一員であり、僕がしてきたことは全てチームとクラブを助けるためだったからだ」
そのアグエロは、クラブレベルでは663試合に出場し379ゴール118アシスト。アルゼンチン代表では101試合で41ゴールを記録するなど、数多くのゴールを記録した。
ゴール数では、260ゴールを挙げたシティでは、クラブ史上圧倒的な差で1位に君臨。プレミアリーグでも外国人選手としての最多ゴール記録を樹立している。
キャリアを通じて400ゴール以上を決めたアグエロ。自身のゴールを振り返った。
「インデペンディエンテでのとても美しいゴール、それは僕のキャリアの中で、ラシン・クラブに対してとても美しい瞬間だった。裸身に対しては何もないけど、17歳でそれは僕の中での最も美しい最初のゴールだった」
「そしてヨーロッパに来て、アトレティコでも幸せな瞬間があった。誰もが知っているように、シティではQPR戦のゴール、僕の最初のプレミアリーグタイトルであり、シティにとっても数年ぶりだった」
「そしてコパ・アメリカの最後の瞬間。僕はほとんどプレーしていなかったけど、選手たちと共に戦った。僕はとても幸せだった。そして最後のマドリー戦も、ラストゴールとしては悪くなかったんじゃないかな?」
奇跡の逆転を呼び込み、シティへとプレミアリーグ優勝のタイトルをもたらせたQPR戦の後半アディショナルタイムでのゴール、そしてキャリアのラストゴールはバルサでの唯一のゴールであり、レアル・マドリーとの“エル・クラシコ”で決めるという節目で記録したアグエロ。全ての物事には理由があり、今回の心臓の問題が発覚したことも理由があるとコメント。プロサッカー選手への想いを口にするとともに、今後の動きについても語った。
「これは今僕に起きたことだ。何かのために物事が起こり、僕がここでそのことを話しているからこそ、ポジティブだ。しかし、彼らが今この問題を今発見したことは、ポジティブなことだ」
「サッカー以外でも幸せであろうとすること。そして、サッカー選手なら恋しく思うと分かっている全ての瞬間を楽しむことだ。サッカー選手になることは簡単ではない。毎日のトレーニング、プレー、遠征。選手は高く評価されるべきだ。僕はサッカーとのつながりを継続する。もっと人生を楽しむことができるようになる」
「今は落ち着いて、しばらくは何もしないつもりだ。みんなが僕をどのように覚えて欲しいかは言えない。みんなが、僕に相応しいことを言ったり、好きな名前をつけたりすることを望んでいるよ」
類まれな得点感覚を持ち、記録に残る数多くのゴールを積み上げ、タイトルも獲得したアグエロ。望んでいた形でのキャリア終了ではなかったはずだが、第二の人生も幸せに過ごしてもらいたい。
母国のインデペンディエンテでキャリアをスタートさせたアグエロは、すぐにアトレティコ・マドリーへと完全移籍。長らくプレーした後、マンチェスター・シティへと移籍した。
しかし、医師の判断は現役引退という辛いもの。命に関わるだけにプレーの続行を止められたアグエロは引退を決断。15日に記者会見で、自らの口で引退を発表した。
「この会見は、僕がプロサッカー選手を辞めることにしたことを知らせするものだ。これはとても辛い瞬間ですが、僕が下した決断には非常に満足しています。まず、1カ月前に抱えていた問題で、体調が良くないということです」
「医者には、『プレーするのを辞めるのが一番良い』と言われた。10日前に決断した」
「何か希望はないかとできる限りのことをしたが、あまり希望はなかった」
「僕はキャリアをとても誇りに思っているし、とても幸せだった。5歳の時からボールに触れて、サッカーをすることを夢見ていた。夢は1部リーグでプレーすることだったけど、ヨーロッパにまでやって来れるとは思ってもみなかった」
「インデペンディエンテのおかげで、僕はそこで訓練を受けた。18歳の時、僕にかけてくれたアトレティコ、僕の気持ちを知ってくれているシティ、ベストを尽くし、とても良くしてくれたバルサの人々、連絡をくれたジョアン(・ラポルタ)にもとても感謝している」
「世界最高のクラブの1つに来ることは分かっていたし、とても良くしてもらった。そして、僕が一番愛しているのはアルゼンチン代表だ」
インデペンディエンテ、アトレティコ、シティ、バルサと4つのクラブでプレーしたアグエロ。数多くのタイトルを獲得してきたが、自身のキャリアには誇りを持っているという。
「僕は勝つために最善を尽くしたと思う。頭を高くあげ、とても幸せな気持ちで去りたいと思う。別の人生で何が僕を待っているか分からないけど、僕を愛し、僕の幸せを願ってくれる人たちがいる」
「そしてジャーナリストの方々にも感謝する。僕に良くしてくれた人、そうでなかった人。大丈夫だ。僕がプレーしたクラブの全てのファンに感謝し、僕が経験した美しいものを守る」
引退を決断したアグエロだったが、心臓の問題が発覚した時は苦しんでいたと告白。現在は問題ないものの、医者に引退を勧められた時の心境を赤裸々に語った。
「今は気分が良い。最初の2週間は大変だったけど、何もなかった。クリニックで最初のメディカルチェックを受けた時、医師は続けられない可能性が高いと言ってくれた。少し、気持ちに余裕が生まれたけど、簡単ではなかった」
「そして、彼らが決定的だと言った時、それを整理するのに数日かかった。でも、まだ希望があった。でも、寒くなってきたら、そうもいかなくなった。今は元気だけど、大変だった」
「僕は33歳の時に起きたことであり、それ以前にはなかった。でも、自分のキャリアを誇りに思う一方で、それが以前ではなく、今になって起こったことに感謝している」
輝かしいキャリアを築いた後での病気の発覚をポジティブに考えているアグエロ。これまでのキャリアではクラブのために、全てを捧げてきたと語った。
「より多くのものを獲得したいと常に思っていた。でも、獲得したタイトルはとても幸せなことだと思うし、これからもずっと自分の力を発揮していきた買った。ただ、自分のため、クラブのためにベストを尽くしたつもりだ」
「なぜなら、いつだって最終的には選手はチームの一員であり、僕がしてきたことは全てチームとクラブを助けるためだったからだ」
そのアグエロは、クラブレベルでは663試合に出場し379ゴール118アシスト。アルゼンチン代表では101試合で41ゴールを記録するなど、数多くのゴールを記録した。
ゴール数では、260ゴールを挙げたシティでは、クラブ史上圧倒的な差で1位に君臨。プレミアリーグでも外国人選手としての最多ゴール記録を樹立している。
キャリアを通じて400ゴール以上を決めたアグエロ。自身のゴールを振り返った。
「インデペンディエンテでのとても美しいゴール、それは僕のキャリアの中で、ラシン・クラブに対してとても美しい瞬間だった。裸身に対しては何もないけど、17歳でそれは僕の中での最も美しい最初のゴールだった」
「そしてヨーロッパに来て、アトレティコでも幸せな瞬間があった。誰もが知っているように、シティではQPR戦のゴール、僕の最初のプレミアリーグタイトルであり、シティにとっても数年ぶりだった」
「そしてコパ・アメリカの最後の瞬間。僕はほとんどプレーしていなかったけど、選手たちと共に戦った。僕はとても幸せだった。そして最後のマドリー戦も、ラストゴールとしては悪くなかったんじゃないかな?」
奇跡の逆転を呼び込み、シティへとプレミアリーグ優勝のタイトルをもたらせたQPR戦の後半アディショナルタイムでのゴール、そしてキャリアのラストゴールはバルサでの唯一のゴールであり、レアル・マドリーとの“エル・クラシコ”で決めるという節目で記録したアグエロ。全ての物事には理由があり、今回の心臓の問題が発覚したことも理由があるとコメント。プロサッカー選手への想いを口にするとともに、今後の動きについても語った。
「これは今僕に起きたことだ。何かのために物事が起こり、僕がここでそのことを話しているからこそ、ポジティブだ。しかし、彼らが今この問題を今発見したことは、ポジティブなことだ」
「サッカー以外でも幸せであろうとすること。そして、サッカー選手なら恋しく思うと分かっている全ての瞬間を楽しむことだ。サッカー選手になることは簡単ではない。毎日のトレーニング、プレー、遠征。選手は高く評価されるべきだ。僕はサッカーとのつながりを継続する。もっと人生を楽しむことができるようになる」
「今は落ち着いて、しばらくは何もしないつもりだ。みんなが僕をどのように覚えて欲しいかは言えない。みんなが、僕に相応しいことを言ったり、好きな名前をつけたりすることを望んでいるよ」
類まれな得点感覚を持ち、記録に残る数多くのゴールを積み上げ、タイトルも獲得したアグエロ。望んでいた形でのキャリア終了ではなかったはずだが、第二の人生も幸せに過ごしてもらいたい。
1
2
セルヒオ・アグエロの関連記事
バルセロナの関連記事
ラ・リーガの関連記事
|
セルヒオ・アグエロの人気記事ランキング
1
アグエロがシティの歴史に名を刻んだ瞬間、プレミア初優勝を決めた93:20の熱狂
15日に行われた会見で不整脈を理由に33歳で現役を引退することを発表したバルセロナのアルゼンチン代表FWセルヒオ・アグエロ。キャリアを通じて400ゴール以上を決めてきたストライカーが最も多くのゴールを決めたのが、10年間に渡ってプレーしたマンチェスター・シティ時代だ。 2011年夏にアトレティコ・マドリーから加入したアグエロは、デビュー戦となったスウォンジー・シティ戦で2ゴール1アシストの圧巻の活躍を披露。以降は絶対的なエースとして公式戦384試合に出場し、クラブ歴代最多となる257ゴールを記録。4度のプレミアリーグ制覇を含む、通算13個のトロフィー獲得の立役者となり、個人としても2014-15シーズンに自身唯一のリーグ得点王を獲得した。 その257ゴールの中で最も重要だったと言っても過言ではないのが、2011-12シーズンのプレミアリーグ最終節のQPR戦での決勝ゴールだ。 試合前の時点で、マンチェスター・ユナイテッドと勝ち点84で並んでいたシティだが、残留争いに身を置いていたQPR相手にまさかの苦戦。90分を終えた段階で1点ビハインドの展開となる。 しかし、最後まで諦めないシティはアディショナルタイム2分にMFダビド・シルバの右CKをFWエディン・ジェコが頭で叩き込み、2-2の同点に追いつく。 優勝まであと1点が必要な状況だったが、残り時間もほんとんどないという状況。シティが最後の猛攻を仕掛けると、下がってボールを受けたアグエロがFWマリオ・バロテッリへと縦パス。バロテッリは潰されながらもアグエロへリターンを返すと、そのままボックス右に抜け出したアグエロがニアサイドに右足のシュートを突き刺し、勝ち越しゴールが決まった。 現地実況の「アグエロォォォォォォォ」の絶叫でお馴染みのこのゴール。時計の針は93:20を指しており、その直後にはタイムアップのホイッスルが鳴り、劇的過ぎるプレミアリーグ初優勝となった。 シティ退団時には、このタイトルが最も重要だったと語ったアグエロ。引退会見でも触れていたゴールは、キャリアを通じても思い出深いものとなっているようで、急速に発展を遂げたシティの歴史に名を刻む瞬間だった。 <span class="paragraph-title">【動画】あの興奮をもう一度…!実況も思わず大絶叫したアグエロの劇的ゴール</span> <span data-other-div="movie"></span> <div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJEejZpckhIMSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script> 2021.12.16 19:10 Thu2
プレミアの選手じゃないのに…メッシがビッグ6得点数で上位
バルセロナに所属するアルゼンチン代表FWリオネル・メッシの対プレミアリーグビッグ6成績が異常だ。イギリス『デイリー・メール』が報じた。 メッシは1日にホームで行われたチャンピオンズリーグ(CL)準決勝1stレグのリバプール戦(3-0でバルセロナが勝利)で2ゴール。この試合2得点目は相手GKノーチャンスの直接FKからのものであり、自身のクラブキャリア通算600ゴール目となるメモリアルな一撃だった。 この2得点により、メッシはプレミアリーグビッグ6相手の通算得点数を「26」に。これは2011-12シーズン以降の現役選手による対プレミアリーグビッグ6の得点ランキングにおいて、ベルギー代表MFエデン・アザールに並ぶ3位タイの好記録だという。 ランキングの顔ぶれを見ると、アルゼンチン代表FWセルヒオ・アグエロ(マンチェスター・シティ)や元イングランド代表FWジェイミー・ヴァーディ(レスター・シティ)らプレミアリーグの錚々たる点取り屋がずらり。同リーグ外の選手はメッシだけだ。 なお、内訳で見ると、最多は対アーセナル戦の9得点。普段、プレミアリーグを主戦場にしておらず、基本的に相対する機会がヨーロッパ主要大会しかない状況を踏まえば、メッシの同ランキング上位入りはより凄みを増す。 ◆2011-12以降の対PLビッグ6通算得点ランキング 【43】 セルヒオ・アグエロ(マンチェスター・シティ) 【31】 ジェイミー・ヴァーディ(レスター・シティ) 【26】 エデン・アザール(チェルシー) リオネル・メッシ(バルセロナ) 【22】 ハリー・ケイン(トッテナム) 【21】 ウェイン・ルーニー(DCユナイテッド) ※過去、マンチェスター・ユナイテッド/エバートンでプレー 【18】 ロビン・ファン・ペルシ(フェイエノールト) ※過去、アーセナル/マンチェスター・ユナイテッドでプレー 2019.05.03 11:15 Fri3
2011~2020年の世界ベストイレブンが発表!イニエスタとともに中盤に入ったのは相棒チャビではなく…
IFFHS(国際サッカー歴史統計連盟)は25日、2011~2020年の男子サッカー界のベストイレブンを発表した。 世界のリーグランキングやクラブランキングなどサッカーに関する様々な歴史や記録などを扱っている組織であるIFFHSだが、今回は過去10年間の成績に基づいて世界でのベストイレブンを組んでいる。 11人の中で、唯一現役でプレーしていないのが、右サイドバックで選出された元ドイツ代表DFのフィリップ・ラーム氏だ。このポジションではブラジル代表DFダニエウ・アウベス(現サンパウロ)も候補にいるはずだが、現役を引退した2016-17シーズンにドイツ年間最優秀選手にも選出されたラーム氏が選ばれている。 また、やや波紋を呼んでいるのはセンターバックだ。スペイン代表DFセルヒオ・ラモスは確定として、その相方にはオランダ代表DFヴィルヒル・ファン・ダイクが選ばれている。ここ10年の実績を考慮すると、元スペイン代表DFジェラール・ピケが入ってきてもおかしくはないが、リバプール加入以降強烈な活躍を見せたファン・ダイクのインパクトが勝ったというところか。 中盤には、元スペイン代表MFアンドレス・イニエスタの他、レアル・マドリーの2選手が選出。イニエスタとバルセロナで中盤を構成した元スペイン代表MFチャビ・エルナンデス氏は2015年にアル・サッドに移籍しており、ここ10年ではベストイレブン外となった。 そして、3トップには近年のサッカー界を引っ張り続けてきたポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドとアルゼンチン代表FWリオネル・メッシの2人が入り、残す一枠には、今や世界最高のセンターフォワードと言っても過言ではないポーランド代表FWロベルト・レヴァンドフスキが入っている。 そのため、ウルグアイ代表FWルイス・スアレス、ブラジル代表FWネイマール、元スウェーデン代表ズラタン・イブラヒモビッチ、ウェールズ代表FWガレス・ベイル、アルゼンチン代表FWセルヒオ・アグエロ、元オランダ代表FWアリエン・ロッベン、元フランス代表FWフランク・リベリといった名手たちは選外となっている。 ◆IFFHS発表の2011~2020年ベストイレブン GK マヌエル・ノイアー(ドイツ) DF フィリップ・ラーム(ドイツ) セルヒオ・ラモス(スペイン) ヴィルヒル・ファン・ダイク(オランダ) マルセロ(ブラジル) MF トニ・クロース(ドイツ) アンドレス・イニエスタ(スペイン) ルカ・モドリッチ(クロアチア) FW クリスティアーノ・ロナウド(ポルトガル) ロベルト・レヴァンドフスキ(ポーランド) リオネル・メッシ(アルゼンチン) 2021.01.29 18:45 Fri4
クロアチア戦のメッシのショーツを手にした人物に反響!マラドーナの孫でアグエロの息子、名前を付けたのはメッシ
アルゼンチン代表FWリオネル・メッシのユニフォームは、意外な人物の手にわたっていたようだ。イギリス『サン』が伝えている。 13日にカタール・ワールドカップ(W杯)の準決勝でクロアチア代表と対戦したアルゼンチン。メッシのPKで先制すると、その5分後にフリアン・アルバレスが追加点をマーク。さらに69分にはメッシのドリブル突破からアルバレスがダメ押しの3点目を決め、3-0で完勝した。 今大会5点目、アルゼンチンのW杯最多得点記録更新となる11点目を含む1ゴール1アシストの活躍を見せたメッシだが、クロアチア戦後、自身のユニフォームのショーツをある人物にプレゼントしていた。 それは、元アルゼンチン代表FWセルヒオ・アグエロの息子であるベンハミン君。アルゼンチンの英雄ディエゴ・マラドーナ氏の娘であるジャンニーニさんとアグエロの間に生まれたベンハミン君だが、その名前はアグエロの親友であるメッシがつけたということでも広く知られている。 クロアチア戦の会場にはアグエロの姿もあったが、その流れでベンハミン君へとわたったようだ。 <span class="paragraph-title">【写真】マラドーナの孫でありアグエロの息子、ベンハミン君がメッシのショーツに笑顔!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="es" dir="ltr">Benja Agüero se llevó el mejor regalo. <a href="https://t.co/FUDi3Ig49L">pic.twitter.com/FUDi3Ig49L</a></p>— Sudanalytics (@sudanalytics_) <a href="https://twitter.com/sudanalytics_/status/1602826133241987073?ref_src=twsrc%5Etfw">December 14, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.12.15 17:10 Thu5
練習ボイコットのケイン、キャラガー氏は強硬手段に苦言「サポーターとの関係を壊すべきではない」
元イングランド代表DFのジェイミー・キャラガー氏が、トッテナムのイングランド代表FWハリー・ケインに苦言を呈した。イギリス『デイリー・メイル』が伝えている。 昨シーズン、公式戦49試合出場33ゴール17アシストの成績を収め、プレミアリーグでは得点王とアシスト王を獲得したケインだが、チームはタイトルを1つもとることができなかった。いまだメジャータイトルと縁がないケインは、こうした結果もありシーズン終了後に退団を希望する趣旨のコメントを残している。 トッテナムからの退団を望む一方で、家族のためプレミアリーグ残留を希望しているケインに対しては、FWセルヒオ・アグエロが退団したマンチュエスター・シティが獲得に接近。しかし、3年の契約を残すトッテナムは最低でも1億5000万ポンド(約228億円)の移籍金を要求していると報じられており、ここまでクラブ間の交渉は進んでいない。 こうした状況を受けてか、ユーロ2020後の休暇に入っていたケインは、合流予定日とされていた2日のチーム練習に姿を現さず。練習ボイコットという強硬手段によって、移籍を進める考えだと報じられている。 下部組織時代から過ごしたクラブへの反抗に対して、マンチェスター・ユナイテッドのレジェンドであるリオ・ファーディナンド氏は自身の『ツイッター』で理解を表明。タイトルを求める選手の気持ちに寄り添う考えを示した。 「この報道が事実だとして、ハリー・ケインの退団戦術が間違っているとは言わないよ。ハリーはトロフィーを欲しがっているんだ。そして彼はもう若くはない」 一方で、キャラガー氏は自身の『ツイッター』でファーディナンド氏とは真逆の意見を表明。移籍を希望する気持ちに対しては理解を示しつつ、方法が間違っていると非難した。 「(ファーディナンド氏の意見には)同意できない。トレーニングに出てこないという判断は間違っていると思うからだ。彼が(トッテナムを)出ていきたがっているのは皆が知っているし、その理由もよくわかっている」 「だからといって、ハリーは移籍するために自分の名前や、自分を崇拝するサポーターとの関係を壊すべきではない。スパーズはいつだって、彼のクラブであったはずだ」 2021.08.03 17:51 Tueバルセロナの人気記事ランキング
1
浦和がバルサ、リバプールと並ぶ!! 『世界の熱狂的なサポーター5選』に浦和サポーターが選出!
▽世界各国のフットボールシーンにおいて、熱狂的なサポーターを抱えることで知られるクラブがいくつかある。日本を代表する熱狂的なサポーターと言えば、浦和レッズサポーターだが、『Fox Sports』が選ぶ『世界の熱狂的なサポーター5選』に見事選ばれた。 ▽浦和が選ばれた『世界の熱狂的なサポーター5選』には、リーベル・プレート(アルゼンチン)、ガラタサライ(トルコ)、リバプール(イングランド)、バルセロナ(スペイン)が入っており、浦和サポーターは世界でも“熱狂的”なファンで知られるクラブと肩を並べることとなった。 ▽浦和については「Jリーグの20シーズン中、14シーズンで最高の平均入場者数を誇り、サポーターが作る最高のコレオグラフィーがある」と紹介。「次東京に行く際は、埼玉スタジアムでの試合を観て欲しい」と、観戦を勧めている。以下、4クラブのサポーターの特徴を紹介。 ◆リーベル・プレート(アルゼンチン) ▽リーベル・プレートは、アルゼンチンで最もサポーターが多いクラブの1つで、ボカ・ジュニアーズとの激しいライバル関係は有名だ。ロス・ミジョナリオス(億万長者)の愛称でも知られ、ボカ・ジュニアーズとのダービーは、死人が出るほどの激しい試合になるとも言われている。 ◆ガラタサライ(トルコ) ▽ガラタサライは、ファンの大声援が地響きを起こすとも称されるほど。悪名高い「Wellcome to Hell(地獄へようこそ)」というバナーは広く知られている。1993年のマンチェスター・ユナイテッド戦、2001年のパリ・サンジェルマン戦ではサポーターが衝突し、まさに“地獄”となってしまった。 ◆リバプール(イングランド) ▽サポーターを「12人目の男」と考えるリバプール。「You'll Never Walk Alone」の大合唱は有名であり、スタジアムが素晴らしい雰囲気で包まれる。2005年のチャンピオンズリーグ決勝のミラン戦では、ビハインドで迎える後半にサポーターの大声援が選手の背中を後押しし、逆転での優勝に繋がったとも。 ◆バルセロナ(スペイン) ▽かつては「ソシオ」がチームを支えるほど、サポーターとの関係が重要視されているバルセロナ。近年、胸スポンサーを入れるようになったが、それまではサポーターの会員費と入場料収入でクラブは運営されていた。かつて、レアル・マドリーへ禁断の移籍をしたルイス・フィーゴが凱旋した時には、豚の頭が投げ込まれるほど熱狂的だ。 2017.10.12 22:45 Thu2
アダマ・トラオレの6年間の肉体改造が凄い! バルサ時代とはほぼ別人
現在、プレミアリーグを席巻しているウォルバーハンプトンのスペイン代表FWアダマ・トラオレの肉体の変化が大きな話題になっている。イギリス『サン』が伝えている。 マリ人の両親の下、バルセロナで生まれ育ったトラオレはラ・マシアでのプレーを経て2013年にバルセロナでトップチームデビュー。その後、アストン・ビラ、ミドルズブラを経て2018年からウルブスに在籍している。 バルセロナ時代から爆発的なスピードとドリブルテクニックに長けたサイドアタッカーとして高い評価を得ていたトラオレだが、ここまでのキャリアを通じて判断力、シュート、クロス精度と肝心のアタッキングサードでのプレーが“残念”な選手として一流プレーヤーとの扱いは受けてこなかった。 しかし、今シーズンはここまで19試合4ゴール4アシストと上々の数字を残している。とりわけマンチェスター・シティ相手のシーズンダブルに大きく貢献するなど、ビッグマッチの強さが際立っている。 そのトラオレに関して、そのプレー面と共に大きな話題を集めているのが、筋骨隆々な身体だ。 バルセロナ時代を知るラ・リーガのファンであれば、同選手に対して痩身な印象を持っていると思われるが、現在のトラオレはラグビーのバックス陣のような体躯をしており、年々派手になる髪型も相まって一見して同一人物には見えなくなっている。 そして、バルセロナ監督時代に当時カンテラーノだったトラオレの可愛い姿を見ていたであろう、現マンチェスター・シティのジョゼップ・グアルディオラ監督は、「彼はまるでモーターバイクだね。あのスピードは異次元だ」と、大きく変貌した同選手のスピードとパワーに舌を巻いていた。 2019.12.30 18:00 Mon3
バルサBが福岡に5発快勝! ムニルやサンドロ・ラミレスがゴール《トレーニングマッチ》
▽J2に所属する福岡は10日、本拠地レベルファイブスタジアムでバルセロナB(下部組織)とトレーニングマッチを行い、0-5で敗れた。 ▽バルセロナの地域スポンサーであり、福岡の筆頭株主でもあるアパマンショップホールディングスが縁で実現したこのトレーニングマッチ。バルセロナの下部組織出身選手で構成され、セグンダ・ディビシオン(スペイン2部相当)に所属するバルセロナBでは、2014-15シーズンにトップチームデビューを果たしたムニルを筆頭に、サンペール、ドンゴウ、サンドロ・ラミレスなどが先発出場。一方の福岡は“博多のネイマール”の愛称でファンから親しまれる金森や城後、日本代表DF酒井高徳を兄に持つ酒井宣福などがスターティングメンバーに名を連ねた。 ▽平日にもかかわらず約1万7000人の観客が集まった試合は、ドンゴウとサンドロ・ラミレスがネットを揺らしてバルセロナが前半に2点を奪う展開に。両チームともに多くの選手を入れ替えた後半は56分、サンドロ・ラミレスのこの日2点目となるゴールを奪ってバルセロナが点差を広げると、57分にアダマ・トラオレ、88分にムニルがネットを揺らして福岡を突き放した。このまま試合は終了し、バルセロナBが福岡に大差をつけて白星を飾っている。 ◆福岡先発メンバー GK:神山竜一 DF:イ・グァンソン、濱田水輝、堤俊輔、 MF:亀川諒史、阿部巧、鈴木惇、末吉隼也、城後寿、金森健志 FW:酒井宣福 ◆バルセロナB先発メンバー GK:ホセ・アウレリオ・スアレス DF:ディアワンドゥ・ディアニュ、セルジオ・ジュステ、エオオル・ゴッズウィル、セルジ・パレンシア・フルタボ MF:セルジ・サンペール、ハビエル・フェルナンデス、アダマ・トラオレ、ジャン・マリー・ドンゴウ FW:ムニル・エル・ハダディ、サンドロ・ラミレス ◆交代 [前半37分] 【福岡】 末吉隼也→中原秀人 堤俊輔→高准翼 [ハーフタイム] 【福岡】 神山竜一→笠川永太 イ・グァンソン→パク・ゴン 濱田水輝→古賀正紘 亀川諒史→三島勇太 阿部巧→牛之濱拓 鈴木惇→森村昂太 城後寿→邦本宜裕 金森健志→平井将生 酒井宣福→坂田大輔 【バルセロナB】 ホセ・アウレリオ・スアレス→アドリアン・オルトラ セルジオ・ジュステ→ロベルト・コスタ エオオル・ゴッズウィル→ジョアン・カンピンス センジ・パレンシア・フルタボ→シャビ・キンテージャ ハビエル・フェルナンデス→ジェラール・グンバウ ジャン・マリー・ドンゴウ→ファン・カマラ [後半27分] 【福岡】 高准翼→田村友 [後半32分] 【福岡】 中原秀人→冨安健洋 【バルセロナB】 ロベルト・コスタ→ウィルフリッド・カプトゥン 2015.06.11 18:02 Thu4