3位ベティスがソシエダに圧勝で4連勝! アレックス・モレノが2G1Aの圧巻パフォーマンス《ラ・リーガ》
2021.12.13 04:28 Mon
ラ・リーガ第17節、ベティスvsレアル・ソシエダが12日にエスタディオ・ベニート・ビジャマリンで行われ、ホームのベティスが4-0で圧勝した。
首位レアル・マドリーとの勝ち点差を縮めたい3位のベティス(勝ち点30)と、5位のソシエダ(勝ち点29)による上位対決。
共にミッドウィークに行われたヨーロッパリーグ(EL)でグループ2位通過を決めた強豪同士の一戦は、序盤から緊迫感のある攻防が繰り広げられていく。だが、10分過ぎに意外な形からホームチームに先制点が生まれる。
14分、最後尾のグアルダードが左サイドのスペースへ走り込むウィリアン・ジョゼを狙ったロングフィードを出すと、味方がケアしていたにも関わらず、相手GKレミロがエリア外に大きく飛び出してしまう。ここで冷静にボールを収めたウィリアン・ジョゼは前向きなアレックス・モレノに丁寧に落とすと、アレックス・モレノはボックス手前から無人のゴールへ左足のミドルシュートを難なく流し込んだ。
守護神の信じがたい判断ミスによって先手を奪われたソシエダはすぐさま反撃を開始。20分過ぎにはオヤルサバルからの絶妙なヒールパスに反応したポルトゥが際どいシュートを放つと、ここから攻勢を強めていく。イサクとオヤルサバルをオトリに、右サイドから効果的に内のポジションを取ってうまくフリーとなるポルトゥが巧みなボレーや、抜け出しからのシュートでゴールに迫るが、GKルイ・シウバの好守に阻まれる。
後半はソシエダの巻き返しが予想されたが、思わぬワンサイドの展開に。
序盤の守勢を凌いだベティスは57分、相手陣内左サイドでタメを作ったフェキルがオーバーラップしてきたアレックス・モレノに縦パスを通すと、サイドを深くえぐったアレックス・モレノのからの正確なクロスを、ゴール前に勢いを持って走り込んできたフアンミが打点の高いヘディングで合わせて追加点を奪う。
さらに、互いに選手を入れ替えた中で迎えた66分には、相手GKのロングボールを撥ね返してのカウンターからペナルティアーク付近でウィリアン・ジョゼの斜めのパスを受けたフェキルがスムーズなフィニッシュワークから利き足とは逆の右足のシュートをゴール右下隅に流し込む。
この3点目で勝利を大きく手繰り寄せたベティスは、79分にもカナレスとのパス交換で左サイドを突破したアレックス・モレノがそのままボックス内まで運んでGKとの一対一を制し、ドブレーテを達成した。
その後、何とか一矢報いたいソシエダの攻勢をGKルイ・シウバのファインセーブで凌ぎ切ったホームチームが注目の上位対決をよもやの4-0で完勝。リーグ戦4連勝で3位をキープしている。
首位レアル・マドリーとの勝ち点差を縮めたい3位のベティス(勝ち点30)と、5位のソシエダ(勝ち点29)による上位対決。
共にミッドウィークに行われたヨーロッパリーグ(EL)でグループ2位通過を決めた強豪同士の一戦は、序盤から緊迫感のある攻防が繰り広げられていく。だが、10分過ぎに意外な形からホームチームに先制点が生まれる。
守護神の信じがたい判断ミスによって先手を奪われたソシエダはすぐさま反撃を開始。20分過ぎにはオヤルサバルからの絶妙なヒールパスに反応したポルトゥが際どいシュートを放つと、ここから攻勢を強めていく。イサクとオヤルサバルをオトリに、右サイドから効果的に内のポジションを取ってうまくフリーとなるポルトゥが巧みなボレーや、抜け出しからのシュートでゴールに迫るが、GKルイ・シウバの好守に阻まれる。
一方、押し込まれる状況が続くベティスも、先制点と似たような形から相手サイドバックの上がった背後のスペースにアタッカーを走り込ませる形の攻めから幾度か際どい場面を作り出すなど、1点リードに加えてまずまず狙い通りの形で前半を終えることになった。
後半はソシエダの巻き返しが予想されたが、思わぬワンサイドの展開に。
序盤の守勢を凌いだベティスは57分、相手陣内左サイドでタメを作ったフェキルがオーバーラップしてきたアレックス・モレノに縦パスを通すと、サイドを深くえぐったアレックス・モレノのからの正確なクロスを、ゴール前に勢いを持って走り込んできたフアンミが打点の高いヘディングで合わせて追加点を奪う。
さらに、互いに選手を入れ替えた中で迎えた66分には、相手GKのロングボールを撥ね返してのカウンターからペナルティアーク付近でウィリアン・ジョゼの斜めのパスを受けたフェキルがスムーズなフィニッシュワークから利き足とは逆の右足のシュートをゴール右下隅に流し込む。
この3点目で勝利を大きく手繰り寄せたベティスは、79分にもカナレスとのパス交換で左サイドを突破したアレックス・モレノがそのままボックス内まで運んでGKとの一対一を制し、ドブレーテを達成した。
その後、何とか一矢報いたいソシエダの攻勢をGKルイ・シウバのファインセーブで凌ぎ切ったホームチームが注目の上位対決をよもやの4-0で完勝。リーグ戦4連勝で3位をキープしている。
レアル・ベティスの関連記事
ラ・リーガの関連記事
|
レアル・ベティスの人気記事ランキング
1
スパーズがビッグクラブ関心示す米代表MFの優先交渉権を確保…ベティス会長が買取OP認める
トッテナムがレアル・ベティスのアメリカ代表MFジョニー・カルドーソ(22)の優先交渉権を確保したようだ。スペイン『ムンド・デポルティボ』が報じている。 今夏の移籍市場でアルゼンチン代表MFジオバニ・ロ・チェルソの完全移籍の交渉を進めていた両クラブでは、その交渉と並行してカルドーソに関する交渉を行っていたという。 ベティスのアンヘル・アロ会長は2日、金額などの詳細は伏せたものの、トッテナムにカルドーソに関する買い取りオプションを与えたことを明かしている。 「ジョニーはトッテナムだけでなく、他の多くのクラブも興味を持っているプレーヤーだ」 「ジオ(ロ・チェルソ)のオペレーションの際、彼らは我々にとって重要かつ興味深い価値で買い取るオプションを我々に求め、我々はそのオプションを与えた」 報道によると、カルドーソの買い取りオプションは2500万ユーロ(約40億4000万円)に設定されており、2025年6月から2週間のみ有効となる条項だという。 ブラジル人の両親の元でアメリカで生まれたカルドーソは、すぐさま両親の母国に移住。クリシューマ、アヴァイの下部組織を経てインテルナシオナウのユースチームに加入。2019年にファーストチームデビューを飾り、主力に定着した。 その後、今年1月に加入したベティスではすぐさま主力に定着し、今夏の移籍市場ではミランなど複数クラブからの関心を集めていた。 186cmのセントラルMFは屈強なフィジカルを活かしたボール奪取能力に加え、安定した配球とボールを運べる中盤の繋ぎ役として評価を高めており、ホールディングMFを探すトッテナムに適したプロフィールの持ち主だ。 2024.09.03 16:15 Tue2
「失望と後悔が」2年連続ECL準優勝のフィオレンティーナはベスト4敗退…指揮官は「選手たちにはこれ以上望めない」
フィオレンティーナのラッファエレ・パッラディーノ監督が、レアル・ベティス戦を振り返った。 8日、UEFAカンファレンスリーグ(ECL)の準決勝2ndレグでフィオレンティーナはベティスと対戦。1stレグを2-1で敗れていたフィオレンティーナは、アントニーのゴールで失点し苦しい状況に。それでもロビン・ゴセンスの2ゴールで2戦合計3-3に追いつき、延長戦にもつれ込んだ。 しかし、延長戦ではエズ・アブデにゴールを許してしまい、2戦合計3-4で敗戦となった。 3シーズン連続でECLに臨んだフィオレンティーナは、2022-23シーズンは決勝でウェストハムに敗れ優勝を逃すと、2023-24シーズンは決勝でオリンピアコスに敗れ2年連続準優勝。3度目の正直を目指したが、今度は準決勝で敗れる結果となった。 パッラディーノ監督は試合後にイタリア『スカイ・スポーツ』のインタビューに応じ、後悔もあるとコメント。ただ、やるべきことはやったとし、残りのシーズンへ意欲を見せた。 「この試合に向けてしっかり準備してきたので、失望と後悔はあるが、相手にはチャンピオンになっている選手がたくさんおり、その中の1人があのFKで見せた」 「上手く逆転し、2-1とリードした。3点目を決めるチャンスもあったが、それを活かせなかった。そして延長戦で相手GKのロングキックにもっと良い形で対応できたのに、失点してしまった」 「選手たちにはこれ以上望むものはなかった。彼らは懸命に戦い、粘り強く戦い、残っていたFWを全員投入した。悔いは残るが、選手たちを誇りに思う。彼らは最後まで全力を尽くしてくれた」 「ファンの前での試合だった。決勝進出を目指していたが、残念ながら叶わなかった。これからは気持ちを切り替え、セリエAに集中しなければならない。シーズンを良い形で締めくくらなければ、今の順位は上がらないだろう」 2025.05.09 16:55 Fri3
ベティスがマヌエル・ペジェグリーニ氏を来季の新指揮官に招へい! マラガ以来、7年ぶりのラ・リーガ復帰に
ベティスは9日、来シーズンからの新指揮官としてマヌエル・ペジェグリーニ氏(66)を招へいすることを発表した。契約期間は来季からの3年となる。 昨シーズンを10位で終えたベティスは今季、昨季エスパニョールにヨーロッパリーグ(EL)出場権をもたらしたルビ監督を招へい。しかし、新体制ではシーズン序盤から苦戦を強いられた。そして、先月20日に行われたアスレティック・ビルバオ戦の敗戦を受け、ルビ監督の更迭に踏み切った。 そして、現在はスポーツ・ディレクターを務めるアレクシス・トゥルヒージョ氏(54)が今シーズン終了まで暫定指揮官を務めており、13位のチームはほぼ残留を決定している。 一方、チリ人指揮官のペジェグリーニ氏は、これまでビジャレアルやレアル・マドリー、マンチェスター・シティを率い、シティ時代の2013-14シーズンにはプレミアリーグのタイトルを獲得した名将だ。直近はウェストハムを指揮していたが、昨年12月末に成績不振を理由に解任されていた。 なお、ペジェグリーニ氏にとってラ・リーガでの指揮は2013年のマラガ時代以来となる。 2020.07.09 21:00 Thu4
「なぜ、もっと一生懸命戦わなかったのか」、ベティスで躍動するイスコがマドリー最終年の姿勢を自己批判
レアル・ベティスの元スペイン代表MFイスコは、レアル・マドリーでの自身のラストシーズンでの振る舞いを後悔している。 イスコは、2013年から2022年まで通算9年に渡ってマドリーに在籍。その間に通算353試合出場53ゴール57アシストを記録し、ラ・リーガ優勝3回、チャンピオンズリーグ優勝5回など計19ものタイトルに恵まれた。 しかし、2021-22シーズンに第二次政権を発足させたカルロ・アンチェロッティ監督の下ではプレー機会を得られず、構想外の扱いとなった。その後、クラブを離れたイスコはセビージャでの短期間のプレーを経て、今シーズンから恩師マヌエル・ペジェグリーニ監督率いるベティスへ加入。開幕から本来のパフォーマンスを取り戻し、前半戦のベストプレーヤーの一人となった。 昨年10月のスペイン『Canal Sur Radio』でのインタビューで、苦しんだマドリーでのラストシーズンについて語っていた元スペイン代表MFは、スペイン『Movistar』で再び当時を回想。 前回のインタビューでは恨み節のようなトーンだったが、今回のインタビューでは「なぜ、もっと一生懸命戦わなかったのか」と当時の姿勢を自己批判している。 「一番後悔している」 「今、そう言えるのは、長い時間が経ち、子供のころのようにフットボールを楽しんでいる自分が戻ってきたからだ。(当時は)自分が被害者のように感じていたけど、実際はそうではなかった。無責任に他人を責めていただけだったと思う」 「振り返ってみると、なぜ自分はもう一歩踏み出して、もっと一生懸命戦わなかったのかと思うよ。その瞬間、自分自身を証明し、プレーし、チームメイトの代わりにプレーするという熱意を少し失っていたことが分かった。少し落ち込んでしまい、状況を好転させる精神的な強さがなかったと思う」 “覆水盆に返らず”でマドリーでの最後の日々は決して戻ってこないが、自身の過去の過ちを認める精神的な余裕、強さを手にしたイスコの今後の活躍に大きな期待が懸かるところだ。 2024.01.24 23:46 Wed5