スパーズ、3人の退場者出す乱戦を制してコンテ初陣を飾る!《ECL》
2021.11.05 07:04 Fri
トッテナムは4日、ヨーロッパ・カンファレンスリーグ(ECL)・グループG第4節でフィテッセとホームで対戦し、3-2で勝利した。
直近のマンチェスター・ユナイテッド戦で0-3の惨敗を喫してリーグ連敗のトッテナムは、1日にヌーノ前監督を電撃解任。そして、翌日には前インテル指揮官のコンテ監督を新指揮官に招へいした。
そして、稀代のイタリア人指揮官は準備期間2日で、前回対戦で敗れているフィテッセ相手の初陣に臨んだ。
7日にエバートン戦を控える中、コンテ監督は戦術の浸透のためにベストメンバーと思われる主力を起用。GKにロリス、3バックに右からロメロ、ダイアー、ベン・デイビス。中盤はエメルソンとレギロンの両ウイングバックに、スキップとホイビュルクの2セントラルMF。前線は1トップのケインの下にルーカス・モウラとソン・フンミンを並べる[3-4-2-1]の布陣を採用した。
新指揮官を盛大に迎え入れたホームサポーターの後押しを受けホームのトッテナムが積極的な入りを見せる。開始2分にはロメロの縦パスに反応したソン・フンミンがボックス右でGKを外して右足のシュートをw区に飛ばすが、これは相手DFのゴールカバーに遭う。
ボックス内でのシュートは相手GKの好守に遭うが、こぼれ球に詰めたケインがブロックしたボールがボックス右でフリーのソン・フンミンの足元へ。ここですかさず右足を振り抜くと、ゴールカバーに入ったDFの足元をすり抜けたボールがゴール左隅へ決まった。
幸先よく先制に成功したトッテナムは畳みかける。20分にはボックス左で鮮やかなダブルタッチでシュートコースを作り出したソン・フンミンが左ポスト直撃のシュートを放つ。直後の22分には自陣中央のホイビュルクが縦に差し込んだボールをルーカスがフリックでケインに繋ぐと、少し運んでから背後へ出した完璧なスルーパスに反応したルーカスが相手の背後を取り、最後はGKとの一対一を難なくモノにした。
対戦相手のレベルは大いに考慮すべきも、縦への意識や攻撃の躍動感でヌーノ体制と大きな違いを早くも見せるトッテナム。28分にはその変化を窺わせる形からゴールを奪う。左サイド深くに抜け出したレギロンがボックス付近まで運んでマイナスのパスを入れると、これに反応したのは3バックの左に入ったベン・デイビス。ワンタッチでゴール前に入れたボールにケインが詰めると、DFラスムセンのオウンゴールを誘った。
30分までに3ゴールを重ねる最高の滑り出しを見せたが、今季安定感を欠くチームは課題も露呈。32分には相手の左CKの場面でダイアーが競り負け、直前にオウンゴールを献上したラスムセンに豪快なヘディングシュートを右隅へ叩き込まれる。さらに、39分には自陣右サイドをあっさりと崩されると、ボックス左からベロに右足のコントロールシュートをゴール右下隅へ流し込まれ、瞬く間に1点差に迫られた。
攻守両面で課題が出た前半を3-2のスコアで終えたトッテナムは、コンテ監督の下でハーフタイムに修正を施す。だが、立ち上がりの52分には途中出場のオペンダにボックス右から際どいシュートを打たれ、GKロリスのビッグセーブで辛くも凌ぐなど、なかなかリズムを掴めない。
すると、60分にはオペンダと入れ替わられかけたロメロがファウルで突破を止めると、この試合2枚目のカードをもらって痛恨の退場処分となった。これを受け、チームは[4-4-1]の布陣に変更した。
ここから押し込まれる苦しい状況が続き、69分にはセットプレーの二次攻撃からバズールに枠の右隅を捉えた決定的なシュートを許すが、ここはGKロリスのビッグセーブで凌ぐ。そして、直後の72分にはソン・フンミン、ルーカス、スキップを下げてダビンソン・サンチェス、ウィンクス、エンドンベレを一気に投入。[5-3-1]の形に変更し、逃げ切りを意識した戦い方にシフトした。
だが、試合はここから思わぬ展開に。81分にケインをホールディングで止めたドゥーヒに2枚目のカードが出されて退場となり、フィテッセにも退場者が出ると、直後の85分にはエメルソンのカウンターからのシュートをボックス外に飛び出したGKシューベルトが手を使って防いだとの判定で一発退場に。
これによってトッテナムは数的優位を得ることに。これでようやく苦境を脱したホームチームは、試合終了間際に途中出場のロ・チェルソに続けて決定機が訪れたものの、試合を決める4点目を決め切ることができない。
それでも、両チームを通じて3人の退場者を出した乱戦を辛くもモノにしたトッテナムが、攻守に多くの課題を残しながらもコンテ体制初陣を白星で飾り、グループGの2位に浮上している。
トッテナム 3-2 フィテッセ
【トッテナム】
ソン・フンミン(14分)
ルーカス・モウラ(22分)
オウンゴール(28分)
【フィテッセ】
ラスムセン(32分)
ベロ(39分)
直近のマンチェスター・ユナイテッド戦で0-3の惨敗を喫してリーグ連敗のトッテナムは、1日にヌーノ前監督を電撃解任。そして、翌日には前インテル指揮官のコンテ監督を新指揮官に招へいした。
そして、稀代のイタリア人指揮官は準備期間2日で、前回対戦で敗れているフィテッセ相手の初陣に臨んだ。
新指揮官を盛大に迎え入れたホームサポーターの後押しを受けホームのトッテナムが積極的な入りを見せる。開始2分にはロメロの縦パスに反応したソン・フンミンがボックス右でGKを外して右足のシュートをw区に飛ばすが、これは相手DFのゴールカバーに遭う。
以降は布陣変更や戦い方の変化による細かいミスが散見され、前回対戦同様に縦への推進力を見せるアウェイチームに押し返される。それでも、14分には高い位置まで侵攻したホイビュルクの2度目のショートスルーパスがルーカスに繋がり決定機。
ボックス内でのシュートは相手GKの好守に遭うが、こぼれ球に詰めたケインがブロックしたボールがボックス右でフリーのソン・フンミンの足元へ。ここですかさず右足を振り抜くと、ゴールカバーに入ったDFの足元をすり抜けたボールがゴール左隅へ決まった。
幸先よく先制に成功したトッテナムは畳みかける。20分にはボックス左で鮮やかなダブルタッチでシュートコースを作り出したソン・フンミンが左ポスト直撃のシュートを放つ。直後の22分には自陣中央のホイビュルクが縦に差し込んだボールをルーカスがフリックでケインに繋ぐと、少し運んでから背後へ出した完璧なスルーパスに反応したルーカスが相手の背後を取り、最後はGKとの一対一を難なくモノにした。
対戦相手のレベルは大いに考慮すべきも、縦への意識や攻撃の躍動感でヌーノ体制と大きな違いを早くも見せるトッテナム。28分にはその変化を窺わせる形からゴールを奪う。左サイド深くに抜け出したレギロンがボックス付近まで運んでマイナスのパスを入れると、これに反応したのは3バックの左に入ったベン・デイビス。ワンタッチでゴール前に入れたボールにケインが詰めると、DFラスムセンのオウンゴールを誘った。
30分までに3ゴールを重ねる最高の滑り出しを見せたが、今季安定感を欠くチームは課題も露呈。32分には相手の左CKの場面でダイアーが競り負け、直前にオウンゴールを献上したラスムセンに豪快なヘディングシュートを右隅へ叩き込まれる。さらに、39分には自陣右サイドをあっさりと崩されると、ボックス左からベロに右足のコントロールシュートをゴール右下隅へ流し込まれ、瞬く間に1点差に迫られた。
攻守両面で課題が出た前半を3-2のスコアで終えたトッテナムは、コンテ監督の下でハーフタイムに修正を施す。だが、立ち上がりの52分には途中出場のオペンダにボックス右から際どいシュートを打たれ、GKロリスのビッグセーブで辛くも凌ぐなど、なかなかリズムを掴めない。
すると、60分にはオペンダと入れ替わられかけたロメロがファウルで突破を止めると、この試合2枚目のカードをもらって痛恨の退場処分となった。これを受け、チームは[4-4-1]の布陣に変更した。
ここから押し込まれる苦しい状況が続き、69分にはセットプレーの二次攻撃からバズールに枠の右隅を捉えた決定的なシュートを許すが、ここはGKロリスのビッグセーブで凌ぐ。そして、直後の72分にはソン・フンミン、ルーカス、スキップを下げてダビンソン・サンチェス、ウィンクス、エンドンベレを一気に投入。[5-3-1]の形に変更し、逃げ切りを意識した戦い方にシフトした。
だが、試合はここから思わぬ展開に。81分にケインをホールディングで止めたドゥーヒに2枚目のカードが出されて退場となり、フィテッセにも退場者が出ると、直後の85分にはエメルソンのカウンターからのシュートをボックス外に飛び出したGKシューベルトが手を使って防いだとの判定で一発退場に。
これによってトッテナムは数的優位を得ることに。これでようやく苦境を脱したホームチームは、試合終了間際に途中出場のロ・チェルソに続けて決定機が訪れたものの、試合を決める4点目を決め切ることができない。
それでも、両チームを通じて3人の退場者を出した乱戦を辛くもモノにしたトッテナムが、攻守に多くの課題を残しながらもコンテ体制初陣を白星で飾り、グループGの2位に浮上している。
トッテナム 3-2 フィテッセ
【トッテナム】
ソン・フンミン(14分)
ルーカス・モウラ(22分)
オウンゴール(28分)
【フィテッセ】
ラスムセン(32分)
ベロ(39分)
トッテナムの関連記事
UEFAカンファレンスリーグの関連記事
|
トッテナムの人気記事ランキング
1
「本当に日本のアニメ好きなのね」 スパーズ新加入FWが新たなアニメパフォを披露! SNS上ではその姿に「進撃のソランケ」「ソランケが巨人化」
トッテナム新加入のイングランド代表FWドミニク・ソランケが愛する日本アニメから新たなゴールパフォーマンスを披露した。 昨季のプレミアリーグで19ゴールと大ブレイクを遂げ、イングランド屈指のストライカーに数えられるまでになったソランケ。一方で、大のアニメ好きとしても有名で、ゴールパフォーマンスはキャラクターをモチーフにしたものが多い。 この夏の来日時も『東映アニメーションミュージアム』を訪問したりと、アニメ好きをさらけ出す27歳FWは26日に行われたヨーロッパリーグ(EL)リーグフェーズ第1節のカラバフ戦で68分のチーム3点目をマーク。3-0の勝利に貢献した。 そして、今回のゴールセレブレーションでは『進撃の巨人』の主人公であるエレン・イェーガーをインスパイア。イェーガーが巨人化の直前にやる自らの手を噛む仕草をお披露目した。 SNS上ではファンから「進撃の巨人パフォーマンス最高っす」「進撃のソランケ」「本当に日本のアニメ好きなのね」「ソランケが巨人化」などの声が上がっている。 ソランケはこれで公式戦2戦連発。新天地でもゴールが決まり始めたとあって、今後もセレブレーションに注目だ。 <span class="paragraph-title">【動画】ソランケが新たなアニメパフォを披露</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Dominic Solanke. Poacher. <a href="https://t.co/ghVIKb6ivP">pic.twitter.com/ghVIKb6ivP</a></p>— Tottenham Hotspur (@SpursOfficial) <a href="https://twitter.com/SpursOfficial/status/1839583255592624255?ref_src=twsrc%5Etfw">September 27, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <span class="paragraph-title">【画像】ソランケの進撃の巨人パフォに現地メディアも反応</span> <span data-other-div="movie2"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Dominic Solanke continues his anime celebration tradition with the Eren Yeager hand bite <a href="https://t.co/raRzIXSXoP">pic.twitter.com/raRzIXSXoP</a></p>— Football on TNT Sports (@footballontnt) <a href="https://twitter.com/footballontnt/status/1839415445943697479?ref_src=twsrc%5Etfw">September 26, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.09.27 19:45 Fri2
スパーズ元オーナーのジョー・ルイス氏がインサイダー取引認める…昨年7月は無罪主張も…
トッテナムの元オーナーであるイギリスの大富豪、ジョー・ルイス氏(86)が、ニューヨークでのインサイダー取引の容疑で自身の罪を認めた。アメリカ『ブルームバーグ』が報じている。 ルイス氏は昨年7月25日にニューヨークでインサイダー取引計画を画策した罪で刑事告発された。今回の容疑は2013年から2021年までにかけての証券詐欺16件と共謀3件となる。 検察当局は、ルイス氏が投資した企業に関する情報を友人、個人助手、自家用パイロット、恋人らに渡し、数百万ドルの利益を得ることができるようにすることで、企業の役員室へのアクセスを悪用したと述べた。 これに対して、ルイス氏の弁護士デイビッド・ゾーナウ氏は「政府は、非の打ちどころのない高潔さと驚異的な業績を誇る86歳のルイス氏を起訴するという重大な判断ミスを犯した。ルイス氏は、こうした不当な告発に答えるために自発的にアメリカに来ており、我々は法廷で彼を精力的に弁護するつもりだ」と、自身の顧客の無実を訴えていた。 しかし、『ブルームバーグ』の最新報道によると、ルイス氏は24日にニューヨークの法廷にて「とても恥ずかしいし、自分の行為について法廷に謝罪する」と、自家用パイロット、恋人らへの3件のインサイダー取引を認めた。 一方で、それ以外の16件の容疑に関しては引き続き自身の無罪を主張している。 投資会社『タビストック・グループ』の創始者であり、イギリスの実業家、投資家として知られるルイス氏は、アメリカ『フォーブス』によると、総資産が61億ドル(約9000億円)ともされる世界的大富豪。 2001年には同じく同氏が設立した『ENIC』がトッテナムの過半数の株式を取得し、オーナーを務めていたが、2022年10月以降はルイス・ファミリー・トラストのブライアン・アントワン・グリントン氏、ケイティ・ルイーズ・ブース氏の両名が後任に任命された。 また、クラブ運営に関してはダニエル・レヴィ会長がほぼ主導権を握っており、昨年7月にルイス氏が起訴された際にクラブ広報担当者は「これはクラブとは関係のない法的な問題なので、コメントすることはない」との対応を見せていた。 2024.01.25 06:30 Thu3
トッテナムがアーセナルの元CEOの招へいを発表、新CEOに就任するヴィナイ氏「クラブを前進させる絶好の機会だと感じている」
トッテナム・ホットスパーは、かつてアーセナルで最高経営責任者(CEO)を務めていたヴィナイ・ヴェンカテシャム氏(44)を新CEOに任命したという。『The Athletic』が伝えた。 ヴィナイ氏はオックスフォード大学を卒業後、三井物産で石油取引に従事。その後、デロイト・トーマツで戦略コンサルタントを務めるなどし、2010年にアーセナルに加わった。 当初は海外企業とのパートナーシップを取り扱い、後にグローバル・パートナーシップの責任者となると、アーセナルの商業面での役職を担い、一気に出世を果たす。特にスポンサーの拡大に尽力し、クラブにとって重要な収入面で大きな役割を果たすことに。かつてのサプライヤーであるプーマから現在のサプライヤーであるアディダスに切り替えた際にも尽力。大きな評価を受け、2020年からはアーセナルのCEOに就任していた。 在籍した14年間で大きな出世を果たしたヴィナイ氏。その間にチームは浮き沈みを経験するも、この数年は上昇気流に乗り、優勝争いも繰り広げるまでに復活したが、2024年夏で退任していた。 スパーズでは新シーズンから役職に就くとのこと。最大のライバルをよく知るヴィナイ氏はクラブを通じてコメントしている。 「この夏、トッテナム・ホットスパーに加入できることを大変嬉しく思う。少し時間をかけてエネルギーを充電し、今後の選択肢を検討してきたが、ダニエル(・レヴィ)、取締役会、そしてスタッフ全員と共にクラブを前進させる絶好の機会だと感じている」 また、ダニエル・レヴィ会長もヴィナイ氏のCEO就任を喜んだ。 「クラブは近年著しい成長を遂げており、経営陣の拡充が不可欠となっている。私はヴィナイ氏を長年の友人として知っており、プレミアリーグとECAで共に仕事をしてきた。成功に向けてクラブを発展させていく中で、彼が取締役会に加わってくれることを大変嬉しく思う」 今シーズンは低迷が著しいトッテナム。チームの立て直しの一翼を担うことができるだろうか。 2025.04.12 21:05 Sat4
スカッとゴール! 天才デレ・アリ、空中での反転トラップからそのままボレー
ストレスフルなこの社会。観るだけでスカッとするようなゴールで気分を晴らすのもアリなのでは。今回の企画では、朝の通勤時間などにオススメの爽快なゴールを映像付きでご紹介していきます。 2021年1月23日にご紹介するのは、今から5年前にトッテナムのイングランド代表MFデレ・アリが決めたゴールです。 <div id="cws_ad">◆抜群のセンスと極上のテクニック!“神童”デレ・アリが決めた、シーズンベストゴールに選ばれた衝撃のワンダーゴール!<div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJiZEdkTk44NCIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script></div> ◆ここがスカッと! 浮き球のパスをトラップすると、2トラップ目で相手選手をかわしつつ反転、そしてそのままボレーシュートでゴール左隅に決める。デレ・アリの創造性溢れるワンダーゴールです。 ◆2015-16シーズンベストゴール 今シーズンはジョゼ・モウリーニョ監督の信頼を得られず、やや干されているデレ・アリですが、イングランド人らしからぬスキルフルなプレースタイルで、トッテナムの攻撃を支えてきました。 デレ・アリがブレイクを果たした2015-16シーズンの2016年1月23日に行われた、プレミアリーグ第23節のクリスタル・パレス戦では、リーグ史に残るスーパーゴールを決めています。 ホームのクリスタル・パレスに先制されながらも、1-1と追いついて迎えた84分、敵陣ボックス手前で右サイドから大きなサイドチェンジのボールを、MFクリスティアン・エリクセンがヘディングで中央やや左にいたアリに落とします。 アリはこれを地面に落とさずトラップすると、プレッシャーをかけに来たMFミル・ジェディナクを反転しながらのフリックで華麗にかわすと、高く上がったボールの落下点に完璧にミートするボレーシュートを放ちます。トップスピンのかかったボールは、低くコントロールされ、ゴール左下にキレイに決まりました。 このゴールはイギリス『BBC』が選ぶこのシーズンのプレミアリーグベストゴールに選出されています。 2021.01.23 07:00 Sat5