“司令塔”グティが将来を語る 「夢はレアル・マドリーの監督をすること」
2021.11.01 17:06 Mon
かつてレアル・マドリーで長年に渡ってプレーした元スペイン代表MFのグティ氏が自身の将来について語った。
ルックスでも人気を博した司令塔はマドリーの生え抜きとしてプレー。ファーストチームでは1995年のデビューから14シーズンを過ごすと、2010年夏にベシクタシュへと移籍し、2011年11月に現役を引退していた。
引退後は指導者としてのキャリアを歩み、古巣のマドリーのU-19にあたるフベニールAで監督を務めていたグティ氏。その後はベシクタシュのアシスタントコーチに就任すると、2019-20シーズンはアルメリアを指揮した。
そんなグティ氏がスペイン『アス』のインタビューに応対。古巣マドリーの指揮官に就任することが夢だと語ったうえで、現役ラストシーズンを過ごしたベシクタシュへの愛着も示した。
「私の夢はレアル・マドリーの監督をすることだが、もしトルコからオファーがあったり、チャンスがあれば、それもいいだろう」
「ベシクタシュのチャンピオンズリーグの試合はライブで見ているし、トルコリーグの試合も追っている。もちろん、スタジアムを見れば戻ってきたいと思うが、今のところそのような機会はない」
ルックスでも人気を博した司令塔はマドリーの生え抜きとしてプレー。ファーストチームでは1995年のデビューから14シーズンを過ごすと、2010年夏にベシクタシュへと移籍し、2011年11月に現役を引退していた。
引退後は指導者としてのキャリアを歩み、古巣のマドリーのU-19にあたるフベニールAで監督を務めていたグティ氏。その後はベシクタシュのアシスタントコーチに就任すると、2019-20シーズンはアルメリアを指揮した。
「私の夢はレアル・マドリーの監督をすることだが、もしトルコからオファーがあったり、チャンスがあれば、それもいいだろう」
「私はチームの監督をしたい。でも、ベシクタシュのライバルであるフェネルバフチェやガラタサライの指揮官には就任できない。もし、彼らからのオファーがあっても断るつもりだ。受け入れられない」
「ベシクタシュのチャンピオンズリーグの試合はライブで見ているし、トルコリーグの試合も追っている。もちろん、スタジアムを見れば戻ってきたいと思うが、今のところそのような機会はない」
グティの関連記事
レアル・マドリーの関連記事
ラ・リーガの関連記事
|
|
グティの人気記事ランキング
1
超絶イケメンの“天才”グティ、指揮官としても非凡な模様
▽元スペイン代表MFグティが指揮官としても非凡な能力を発揮している。 ▽レアル・マドリー下部組織出身のグティは、1995年にトップチームデビュー。卓越したパスセンスやゲームメーク力、シュート精度などを武器に、セントラルMFやウイング、トップ下、センターフォワードなど様々なポジションでプレーした。15シーズンにわたってプレーしたマドリーでは、公式戦538試合に出場して77ゴールを記録。2010-11シーズンからベシクタシュでプレーしたのち、2012年に現役を引退した。 <div style="text-align:center;"><img src="http://image.ultra-soccer.jp/800/image/get20170626_30_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div>▽マドリーでプレーしたFWアントニオ・カッサーノが「正しい時期に平静を保ち、完璧なプロであれば、フットボール史上最高の選手になり得た。クオリティが詰まったカバンを持った異星人だった」と、過去にスペイン『アス』で語るなど、その能力の高さは多くの人に認められてきた。 ▽そのグティ、現在はマドリーの下部組織であるユースチームのフニベルAを指揮している。そのフニベルAが今季、トレブル(3冠)を達成したのだ。 ▽マドリー公式サイトによれば、『Division de Honor』、『Copa de Campeones』、『Copa del Rey』の3つの大会を制したとのこと。このカテゴリーでの3冠はクラブ史上初とのことだ。 ▽40歳となったグティ監督は、マドリー公式サイトで以下のようにコメントしている。 <div style="text-align:center;"><img src="http://image.ultra-soccer.jp/800/image/get20170626_30_tw4.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div>「選手は(獲得タイトルの)すべてに値するよ。11カ月にわたって戦い、欧州最高のユースチームと戦ってきた」 「素晴らしい年だった。とても幸せだよ。チームを誇りに思う」 ▽選手時代は、そのイケメンぶりと茶目っ気のある性格から女性人気の高かったグティ。監督となって選手を称えるコメントを出すグティもまた男前だ。 2017.06.26 19:27 Mon2
これぞ”悪魔の左足”ライン際から予測不可能なゼロ角度シュート【インクレディブル・ゴールズ】
サッカーファンなら誰もが一度は見たことがあるであろう歴史に残るスーパーゴール。今回の企画『Incredible Goals』(信じられないゴール)では、これまでに生まれた驚愕のゴールを紹介していく。 今回は元ブラジル代表DFのロベルト・カルロス氏がレアル・マドリー時代に決めたゴールだ。 <div id="cws_ad">◆ロベカルの伝説級アウトサイドシュート!<br /><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJZQUJxQXk1WiIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> その強烈なキックから”悪魔の左足”の持ち主と称されたロベルト・カルロス氏。レアル・マドリー時代には在籍11年で公式戦527試合に出場し69ゴール89アシストを記録。マドリー史上最高の左サイドバックとして銀河系軍団の主力を担った。 その中でも、1998年2月21日に行われたラ・リーガ第26節のテネリフェ戦では見事なゴールを決めている。 マドリー1点ビハインドの46分、敵陣左サイドで、MFグティのスルーパスに抜け出したロベルト・カルロスはゴールラインぎりぎりのところでボールに追いつく。 ラインを割ろうかというところで、ロベルト・カルロスはまさかのシュートを選択。ゴールに対して角度はほとんどなかったものの、ゴールを狙う。 すると、まさかシュートを選択するとは予想していなかった相手GKマルセーロ・オヘラの逆を突く形となり、ファーサイドのゴールネットへと突き刺さった。 ロベルト・カルロス氏と言えば、1997年に開催されたトゥルノワ・ドゥ・フランスでのフランス戦で見せたFKがあまりにも有名だが、テネリフェ戦のゴールも再現不可能なまさに『Incredible Goal』だった。 2020.07.09 21:30 Thu3
「グティは驚異的だった」 スナイデルが最も感銘を受けた選手を語る
元オランダ代表MFのヴェスレイ・スナイデル氏が現役時代を振り返り、最も感銘を受けた選手を明かしている。スペイン『マルカ』が伝えた。 オランダ代表として歴代最多134試合(30得点)のキャップ数を誇るスナイデル氏。アヤックスや、レアル・マドリー、インテル、ガラタサライ、ニース、アル・ガラファを経て、今年8月に現役を引退した。 そのスナイデル氏は『Fox Sports』で幾つかの質問に応えていくなかで、数々の名選手と共闘したキャリアにおけるベストプレーヤーとして、レアル・マドリー時代の同僚である元スペイン代表MFのグティ氏を挙げた。 「僕は(レアル・マドリーに)加入して、すぐにスタメン入りした。それで、グティはベンチに座る機会が増えたから、僕と3カ月くらい口を利かなかった時期があったんだ」 「でも、僕らは少しして一緒にプレーするようになり、すごく素晴らしい連携が取れるようになった。見渡さなくても、互いがどこにいるのかがわかるぐらいにね」 「彼は驚異的だった。僕が最も感銘を受けた選手だよ」 スナイデル氏がそう語るグティ氏は、マドリーの生え抜き選手として、15年間にわたってトップチームで活躍。引退後はマドリーのU-19(フベニールA)でクラブ史上初の国内3冠に導くなど指導者の道を進み、今月からスペイン2部に所属するアルメリアの指揮官を務めている。 2019.11.22 13:38 Fri4
各国の一流選手たちとプレーしてきたスナイデルが選ぶ最高のチームメイトは?
元オランダ代表MFヴェスレイ・スナイデルが最高のチームメイトを選手した。イギリス『デイリー・メール』が伝えている。 アヤックスの下部組織で育ったスナイデルは、17年間のキャリアを通して、レアル・マドリー、インテル、ガラタサライと各国のビッグクラブでプレー。多くの一流選手とチームメイトとしてプレーしてきた。 <div id="cws_ad"><div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJCMWNRZmM0bSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script></div> スナイデルは、アヤックス時代にはMFラファエル・ファン・デル・ファールト、FWズラタン・イブラヒモビッチ、マドリー時代にはFWラウール・ゴンサレスやFWルート・ファン・ニステルローイ、DFファビオ・カンナバーロ、インテル時代にはFWディエゴ・フォルランやFWサミュエル・エトー、DF長友佑都など、各国の代表クラスの選手たちとプレーしてきた。 その中で、今まで最高のチームメイトとして名を挙げたのは、マドリーのカルト・ヒーローとして知られたあの名手だった。 「間違いなくグティだ。私はマドリッドにいた時、あの偉大なレアル・マドリーのチームの一員だった」 「マドリーでプレーしていた時の私にとって彼は、本当にこれ以上ない最高のパートナーだった」 グティはマドリーの下部組織出身の生え抜き選手としてトップチームで15年に渡って活躍。通算542試合に出場し、15個のトロフィーの獲得に貢献したレジェンドだ。 2007年にマドリーに加入したスナイデルは、グティがマドリーを退団する直前の12カ月をチームメイトしてプレーしているが、それだけでも最高の選手と称するほどのリスペクトを持ったようだ。 MFジネディーヌ・ジダンやMFルイス・フィーゴ、MFデイビッド・ベッカムら、華々しいスター軍団の影に埋もれがちではあったが、見るものをあっと驚かせるビジョンとスキルに溢れたプレーで、人々を魅了したレジェンドとして今でもファンの記憶に残っている。 2020.06.10 11:15 Wed5
スカッとゴール!天才グティによる天才的なジャンピングボレーは爽快
ストレスフルなこの社会。観るだけでスカッとするようなゴールで気分を晴らすのもアリなのでは。今回の企画では、朝の通勤時間などにオススメの爽快なゴールを映像付きでご紹介していきます。 2020年10月21日にご紹介するのは、元スペイン代表MFのホセ・マリア・グティエレス氏(通称:グティ)がレアル・マドリー時代に決めたゴールです。 <div id="cws_ad">◆天才グティによる天才的なジャンピングボレーは痛快<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiI0d1ZrbHVpQSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> ◆ここがスカッと! カウンターのチャンスで、グティ氏が走り込みながらのダイレクトボレーシュート。その類い稀なるサッカーセンスに脱帽です。 ◆FW起用のグティがロベルト・カルロスの絶妙クロスに合わせる その天才的なパスセンスとチャンスメイクで主に中盤の選手として活躍を見せたグティ氏でしたが、2000-01シーズンはチーム事情からFWとして起用されることが多くありました。 2001年4月14日に行われた、ラ・リーガ第30節のビジャレアル戦にもグティはFWとして起用されますが、そこでとんでもないスキルを見せます。 前半21分、中央でボールを持ったMFルイス・フィーゴが左サイドを猛スピードでオーバーラップしたDFロベルト・カルロスにパスを出すと、ロベルト・カルロスはこれをダイレクトでゴール前にクロスをあげます。 これに走りこんだグティは、ボックス外でボールに合わせてジャンプし空中で左足をうまくミートさせると、シュートはややループ気味の軌道で相手GKの頭上を超え、鮮やかにネットに吸い込まれました。 この試合でのグティ氏は、このファインゴールを口火に3ゴールを記録。自身にとってファーストチームで初めてのハットトリックを達成しています。 2020.10.21 07:00 Wedレアル・マドリーの人気記事ランキング
1
バルベルデのシュートが隣のマンション直撃!家主は悲鳴もファンは物件に嫉妬?「試合見放題じゃん」「この部屋住みたい」
レアル・マドリーのウルグアイ代表MFフェデリコ・バルベルデが驚愕のシュートを放った。 7日にバジェカスで行われたラ・リーガ第13節のラージョ・バジェカーノ戦を2-3で落とし、今シーズンリーグ戦初の黒星を喫したマドリー。バルベルデはフル出場を果たしていた。 ラージョ戦の後半アディショナルタイムにはこんな珍事が。1点を追いかけるマドリーが左CKを獲得すると、マルコ・アセンシオのキックのこぼれ球がバルベルデのもとへと転がる。 バルベルデは難しい体勢からダイレクトでシュートを放ったが、上手く捉えられなかったボールは枠の大きく上を飛んでいくと、そのままゴール裏のないスタジアムを越え、隣接しているマンションの一室へと吸い込まれていった。 バルコニーで観戦していた家主は試合の動画を撮影していたようで、シュートが向かってくる瞬間もリアルタイムで撮影。その動画には、「そこゴールちゃう、家や」、「どこまで飛ばすんだ」といったコメントのほか、「この部屋住みたい」、「試合見放題じゃん」とサッカーファンにとっては好立地の物件を羨む声が上がっている。 なお、このボールはさすがにボールボーイも回収できず、住民がゲットしたようだ。 <span class="paragraph-title">【動画】シュートが一直線に向かってくる!マンションの住民が実際に撮影していた映像</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="es" dir="ltr">¿Te imaginas que un balón chutado por Fede Valverde entre por tu terraza y acaba en tu salón? <br><br>Ayer ocurrió. Hamza estaba viendo el Rayo - Real Madrid desde su balcón y...<br><br>Entramos en su casa para que nos lo cuente él mismo. <br><br> <a href="https://t.co/awKGahVOco">https://t.co/awKGahVOco</a> <a href="https://t.co/sT8JNuVyPo">pic.twitter.com/sT8JNuVyPo</a></p>— Relevo (@relevo) <a href="https://twitter.com/relevo/status/1589947999899504640?ref_src=twsrc%5Etfw">November 8, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.11.09 12:05 Wed2
飛んできたのは“豚の頭”、19年前のエル・クラシコを覚えているか?
ピッチに投げ入れられた最も衝撃的なものはなんだろうか。 21日に行われたリーグ・アン第14節のリヨンvsマルセイユでは、スタンドから中身が入った状態のペットボトルが投げ入れられた。これがMFディミトリ・パイエの左耳付近を直撃し、パイエは頭を押さえながら倒れ込んでしまう。試合は一時中断を経て、中止にまで追いやられる事態となっていた。 19年前のエル・クラシコ、2002年11月23日に行われたカンプ・ノウでのバルセロナvsレアル・マドリーの一戦では、豚の頭がピッチに投げ入れられたのを覚えているだろうか。 元ポルトガル代表FWルイス・フィーゴは2000年夏にバルセロナからレアル・マドリーへという禁断の移籍を決行。バルセロナのファンからは猛烈な反感を買っていた。前述のクラシコで、マドリーの一員としてカンプ・ノウに足を踏み入れたフィーゴに対してはブーイングの嵐。ライターやコインなども投げ入れられた。 その中でも異色だったのが豚の頭だ。CKでボールをセットした際に、あるバルセロナのファンがフィーゴに向かってそれを投擲。当たりはしなかったものの、様々な意味で衝撃を与えたことは間違いなかった。 当時のクラシコは一時中断こそしたものの、試合は継続。ゴールレスに終わっている。何事もなかったために、笑い話として語れるものの、ケガにつながっていれば大きな問題に発展していたことは間違いないだろう。 <span class="paragraph-title">【写真】ピッチに投げ入れられた豚の頭</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">On this day in 2002, Barcelona fans threw a pig's head at Luis Figo before he took his corner at the Camp Nou <br><br>Figo left Barca for Real Madrid two years earlier. <a href="https://t.co/j3ZgOQ85dW">pic.twitter.com/j3ZgOQ85dW</a></p>— B/R Football (@brfootball) <a href="https://twitter.com/brfootball/status/1463119883055599616?ref_src=twsrc%5Etfw">November 23, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2021.11.24 22:10 Wed3
モウリーニョ監督、レアル時代に衝突のカシージャス氏引退に「最も偉大なGKの1人」
トッテナムのジョゼ・モウリーニョ監督が現役引退を表明した元スペイン代表GKのイケル・カシージャス氏との関係性について言及した。スペイン『アス』が伝えた。 昨年5月に所属するポルトでの練習中に心臓発作を起こしたカシージャスは、事実上の引退状態だった中、4日に現役引退を正式に発表。22年間の現役生活に幕を下ろした。 そんなカシージャス氏はマドリーで公式戦通算725試合の出場を誇るも、モウリーニョ監督の下では守護神の座を外されることに。その結果、両者には軋轢が生じていたとされた中、ポルトガル人指揮官はカシージャス氏の引退について言及した。 「彼の知性と完成度はに対し、常に互いをリスペクトしてきた。数年後には良い友人になれたことを意味していた」 「素晴らしいGKであり、素晴らしい男だ。レアル・マドリーの歴史、スペインの歴史、サッカーの歴史の中でも最も偉大なGKの1人だ。彼とともに、我々は全ての記録を破ってリーグ戦を優勝した」 「私が下した判断により、我々の間には難しい時期もあった。他の選手を守護神に指名したのは個人的な決定ではなく、プロとしての決定だった」 また、カシージャスが心臓発作で倒れた際にもメッセージを送っていたというモウリーニョ監督。当時は衝突していたことを認め、その関係は修復していると強調した。 「誰もが知っている。私がチームから彼を外すと決めた時に対立していた。それは自我の衝突ではなく、マドリーのキャプテンとマドリーの監督としての対立だった。この決定をするのは簡単ではなかった」 「彼もまたこれを受け入れるのに簡単ではなかった。しかし、我々の関係はポジティブだ。多くの人が考えているようなものではない」 2020.08.05 16:00 Wed4
ムバッペ母「交渉は終了、決めるのはキリアン」
パリ・サンジェルマン(PSG)のフランス代表FWキリアン・ムバッペの母親が息子の去就について言及している。中東『Kora Plus』のインタビューで答えている。 新シーズン、レアル・マドリーへの加入が報じられるムバッペだが、母親であるファイザ・ラマリさんは現在の状況について以下のような見解を示している。 「PSGとレアル・マドリーのオファーはほぼ変わらない。交渉は終了したわ。今は息子の判断を待っている状況よ」 スペイン『EL PAÍS』によればレアル・マドリーは肖像権の50%譲渡を契約に入れているとのことで、この点がムバッペ側のネックになっていると見られている。 対するPSGは肖像権の100%譲渡に加え、破格のボーナスも準備している模様。ムバッペの決断が待たれるところだ。 2022.05.21 00:30 Sat5
