ケイン初出場のスパーズがヌーノ古巣ウルブス撃破で開幕連勝! PL通算300試合達成の守護神ロリスを中心に守備陣が大奮闘《プレミアリーグ》
2021.08.23 00:00 Mon
プレミアリーグ第2節、ウォルバーハンプトンvsトッテナムが22日にモリニュー・スタジアムで行われ、アウェイのトッテナムが0-1で勝利した。
トッテナムは前節、昨季王者マンチェスター・シティとのビッグマッチを1-0で制し、ヌーノ新体制の初陣を飾る開幕戦勝利を挙げた。ただ、19日に行われたヨーロッパ・カンファレンスリーグ(ECL)では格下パソス・デ・フェレイラ相手に先発全員を入れ替えてシステム変更に踏み切った結果、0-1で敗戦。プレーオフ1stレグを落とすことになった。
その敗戦からのバウンスバック開幕連勝を目指す今節は、指揮官の古巣であるウルブスと対戦。ポルトガル人指揮官は古巣初対戦に向けてシティ戦と同じスタメンを起用したほか、去就不透明のエースFWケインを初めてベンチに入れた。なお、この試合で守護神ロリスがプレミアリーグ通算300試合出場を達成した。
試開始直後にタンガンガとマルカルが激しく交錯し、共に脳震とうの可能性を確認し合うアクシデントに見舞われたものの、両者は無事にプレーに復帰。数分間の中断を経て仕切り直しとなった試合はすぐさま動く。
8分、高い位置でのレギロンのパスカットからショートカウンターに転じたトッテナムは、レギロンからの絶妙な斜めのスルーパスに反応したデレ・アリがボックス内でGKジョゼ・サのアフターチャージを受けてPKを獲得。これをデレ・アリが自ら右隅に決めて、リーグ戦では2020年3月のボーンマス戦以来となる約1年半ぶりのゴールとした。
何とか最後の粘りで失点を免れるトッテナムだが、マイボール時のパス回しの停滞、単純なデュエルでの劣勢に加え、シティ戦のような相手を引っくり返すカウンターを繰り出せず、防戦一方の状況が続く。37分にはベルフワインが相手の背後を取ってボックス右に抜け出し、逆サイドでドフリーのデレ・アリにラストパスを送るが、これはわずかに合わせ切れずに追加点のチャンスを逸した。
前半終盤にかけてはウルブスが再び攻撃のギアを上げてチーム全体を押し上げた迫力のある攻めでトッテナムゴールに迫る。セットプレーやサイドからのマイナスクロス、モウティーニョやネヴェスの浮き球のパスと多彩な仕掛けを見せたが、アウェイチームが決死の守備対応で何とか無失点を継続した。
後半も両チームは同じメンバー、布陣でスタート。引き続きホームチームがボールを握って押し込む状況が続くが、先に決定機を作ったのはトッテナム。55分、自陣右サイドでボールを持ったホイビュルクがDFコーディをスピードでちぎったソン・フンミンへ縦パスを通す。そのままボックス内へ持ち込んだソン・フンミンが右足のシュートを狙うが、ここはカバーに入ったDFキルマンの好ブロックに遭う。
何とか2失点目を凌いだウルブスも直後の59分にはDFレギロンに対して2対1の関係を作ったセメドとの連携から最後はボックス中央に飛び込んだトリンコンがセメドの折り返しを左足で合わせるが、これはGK正面。さらに、61分にはダイアーから高い位置でボールを奪ったネヴェスからの絶妙なスルーパスに完璧なタイミングで抜け出したトラオレがGKと一対一の絶好機を迎えるが、ここはGKロリスが完璧な読みで残した左足のセーブに阻まれた。
守護神のビッグセーブで絶体絶命のピンチを凌いだトッテナムは直後にビッグチャンス。65分、GKロリスの正確なパントキックが相手の背後のスペースに通ると、これに反応したベルフワインがペナルティアーク付近まで切り込んでファーポストを狙ったシュート。これはGKジョゼ・サの好守に遭うも、こぼれ球をソン・フンミンが右足、左足で連続シュート。だが、ジョゼ・サとDFのブロックに遭い、こちらも絶好機を生かせない。
その後、この試合初めてイーブンな展開がしばらく続いた中、両ベンチが動く。トッテナムはルーカス・モウラ、ソン・フンミンを下げてロ・チェルソと渦中のケインが続けて投入される。対するウルブスはモウティーニョを下げてデンドンケルをピッチへ送り出した。
消耗戦が色濃い展開の中でケインに見せ場が訪れる。81分、相手陣内左サイドでボールを持ったベルフワインが圧巻のダブルタッチで複数のDFを振り切ってボックス内に侵入。左を回るケインに短いラストパスを送るが、ケインのシュートはGKジョゼ・サのビッグセーブに遭う。さらに、こぼれ球を回収したベルフワインがすかさずシュートするが、これもファインセーブに阻まれた。
その後、後ろの枚数を削ってリスクを冒すウルブスが猛攻を見せる中、トッテナムは粘りの守備とケインを起点としたカウンターで試合を決める2点目を狙う。そして、最後まで両者の意地と意地がぶつかり合う白熱の一戦は、トッテナムの粘りに軍配。
終始劣勢を強いられながらも2戦連続のクリーンシートでヌーノの古巣ウルブスを退けたスパーズが、開幕2連勝を達成した。
トッテナムは前節、昨季王者マンチェスター・シティとのビッグマッチを1-0で制し、ヌーノ新体制の初陣を飾る開幕戦勝利を挙げた。ただ、19日に行われたヨーロッパ・カンファレンスリーグ(ECL)では格下パソス・デ・フェレイラ相手に先発全員を入れ替えてシステム変更に踏み切った結果、0-1で敗戦。プレーオフ1stレグを落とすことになった。
その敗戦からのバウンスバック開幕連勝を目指す今節は、指揮官の古巣であるウルブスと対戦。ポルトガル人指揮官は古巣初対戦に向けてシティ戦と同じスタメンを起用したほか、去就不透明のエースFWケインを初めてベンチに入れた。なお、この試合で守護神ロリスがプレミアリーグ通算300試合出場を達成した。
8分、高い位置でのレギロンのパスカットからショートカウンターに転じたトッテナムは、レギロンからの絶妙な斜めのスルーパスに反応したデレ・アリがボックス内でGKジョゼ・サのアフターチャージを受けてPKを獲得。これをデレ・アリが自ら右隅に決めて、リーグ戦では2020年3月のボーンマス戦以来となる約1年半ぶりのゴールとした。
幸先よく先制に成功したトッテナムだが、早い時間帯の同点を目指すウルブスの猛攻に晒されることに。左サイドで積極的にボールを呼び込むアダマ・トラオレのパワフルな仕掛けに陣形を崩されて幾度も際どいシーンを作り出される。27分にはタンガンガがトラオレに振り切られてボックス左からマイナスの折り返しを許し、ラウール・ヒメネスに右足のシュートを浴びるが、これはクロスバーの上に外れた。
何とか最後の粘りで失点を免れるトッテナムだが、マイボール時のパス回しの停滞、単純なデュエルでの劣勢に加え、シティ戦のような相手を引っくり返すカウンターを繰り出せず、防戦一方の状況が続く。37分にはベルフワインが相手の背後を取ってボックス右に抜け出し、逆サイドでドフリーのデレ・アリにラストパスを送るが、これはわずかに合わせ切れずに追加点のチャンスを逸した。
前半終盤にかけてはウルブスが再び攻撃のギアを上げてチーム全体を押し上げた迫力のある攻めでトッテナムゴールに迫る。セットプレーやサイドからのマイナスクロス、モウティーニョやネヴェスの浮き球のパスと多彩な仕掛けを見せたが、アウェイチームが決死の守備対応で何とか無失点を継続した。
後半も両チームは同じメンバー、布陣でスタート。引き続きホームチームがボールを握って押し込む状況が続くが、先に決定機を作ったのはトッテナム。55分、自陣右サイドでボールを持ったホイビュルクがDFコーディをスピードでちぎったソン・フンミンへ縦パスを通す。そのままボックス内へ持ち込んだソン・フンミンが右足のシュートを狙うが、ここはカバーに入ったDFキルマンの好ブロックに遭う。
何とか2失点目を凌いだウルブスも直後の59分にはDFレギロンに対して2対1の関係を作ったセメドとの連携から最後はボックス中央に飛び込んだトリンコンがセメドの折り返しを左足で合わせるが、これはGK正面。さらに、61分にはダイアーから高い位置でボールを奪ったネヴェスからの絶妙なスルーパスに完璧なタイミングで抜け出したトラオレがGKと一対一の絶好機を迎えるが、ここはGKロリスが完璧な読みで残した左足のセーブに阻まれた。
守護神のビッグセーブで絶体絶命のピンチを凌いだトッテナムは直後にビッグチャンス。65分、GKロリスの正確なパントキックが相手の背後のスペースに通ると、これに反応したベルフワインがペナルティアーク付近まで切り込んでファーポストを狙ったシュート。これはGKジョゼ・サの好守に遭うも、こぼれ球をソン・フンミンが右足、左足で連続シュート。だが、ジョゼ・サとDFのブロックに遭い、こちらも絶好機を生かせない。
その後、この試合初めてイーブンな展開がしばらく続いた中、両ベンチが動く。トッテナムはルーカス・モウラ、ソン・フンミンを下げてロ・チェルソと渦中のケインが続けて投入される。対するウルブスはモウティーニョを下げてデンドンケルをピッチへ送り出した。
消耗戦が色濃い展開の中でケインに見せ場が訪れる。81分、相手陣内左サイドでボールを持ったベルフワインが圧巻のダブルタッチで複数のDFを振り切ってボックス内に侵入。左を回るケインに短いラストパスを送るが、ケインのシュートはGKジョゼ・サのビッグセーブに遭う。さらに、こぼれ球を回収したベルフワインがすかさずシュートするが、これもファインセーブに阻まれた。
その後、後ろの枚数を削ってリスクを冒すウルブスが猛攻を見せる中、トッテナムは粘りの守備とケインを起点としたカウンターで試合を決める2点目を狙う。そして、最後まで両者の意地と意地がぶつかり合う白熱の一戦は、トッテナムの粘りに軍配。
終始劣勢を強いられながらも2戦連続のクリーンシートでヌーノの古巣ウルブスを退けたスパーズが、開幕2連勝を達成した。
トッテナムの関連記事
プレミアリーグの関連記事
|
トッテナムの人気記事ランキング
1
10年前、当時21歳のベイルがCLで覚醒…!インテル相手に記録した衝撃のハットトリック【CL名場面プレイバック】
20日、遂に新シーズンの幕が上がったチャンピオンズリーグ(CL)。今まで数多くの名場面が生まれてきたが、その中でも選りすぐりの名場面を振り返る。今回は、トッテナム時代のウェールズ代表FWガレス・ベイルが今から10年前に見せた驚愕のハットトリックだ。 育成の名門サウサンプトンで育ったベイルは2007年夏にトッテナムに加入。当初は左サイドバックとしてプレーしていたが、2010-11シーズンに一列前で起用されるようになると、その攻撃力が爆発した。 <div id="cws_ad">◆10年前、伝説となったベイルのサン・シーロでの夜<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJiUGM1dHM4WSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> ベイルがその才能を覚醒させるきっかけの1つとなった試合が、2010年10月20日にサン・シーロで行われたCLグループリーグのインテル戦だった。 試合は開始2分でインテルが先制すると、その後8分にはトッテナムのGKエウレリョ・ゴメスが一発退場。10人になったトッテナムは前半だけで4失点と数的不利を背負うという絶望的な状況に置かれた。 しかし後半、ベイルが覚醒する。52分に自陣でボールを持ったベイルがドリブルを開始。相手を寄せ付けない高速ドリブルでぐんぐん加速し、あっという間にボックス左に侵入すると、そのまま左足を振りぬいてシュートを放つ。ゴール右下の完璧なコースに鋭いシュートを突き刺して1点を返した。 その後は膠着状態が続いたものの90分、左サイドのスペースで味方からのボールを得たベイルが、またも高速ドリブルでボックス左に侵入。1点目とほぼ同じ位置からシュートを放つと、再びゴール右下のコースにシュートを突き刺して2点目を奪った。 直後の92分、中央突破に成功したMFアーロン・レノンがペナルティアーク内までボールを運ぶと、ボックス内のベイルにパスを送る。このパスを受けたベイルが再びゴール右下にシュートを突き刺し、1点差に迫る3点目を記録した。 トッテナムの反撃もここまでとなり、試合は4-3でインテルが制したが、当時世界最高のサイドバックの一人であった元ブラジル代表DFマイコンの守るインテルの右サイドを完全に圧倒してのハットトリックは世界に衝撃を与えた。 その後、天職とも言えるポジションを手にしたベイルは、トッテナムの攻撃を牽引し、ワールドクラスのアタッカーへと成長を遂げる。2013年夏にレアル・マドリーへ巨額の移籍金で加入し、数々のタイトルを勝ち取ったベイルは、今シーズンからブレイクを果たしたトッテナムに復帰した。ベイル擁するトッテナムは今季、CL出場を逃しているものの、チームを再びCLの舞台に導く活躍に期待だ。 2020.10.21 20:15 Wed2
バイエルンとトッテナムが2年連続プレマッチで対戦! 今年はアリアンツ・アレーナで
バイエルンとトッテナムは16日、プレシーズンマッチでバイエルンと対戦することを発表した。 バイエルンは昨シーズン逃したブンデスリーガの優勝を今シーズンは達成。対するトッテナムは、今シーズンのプレミアリーグで大苦戦。残り2節で17位と低迷している一方で、ヨーロッパリーグ(EL)では決勝に進出し、マンチェスター・ユナイテッドと王者を争うこととなる。 両チームは、8月7日にアリアンツ・アレーナで対戦することが決定した。 2024-25シーズンに向けてもプレシーズンで対戦している両者は、韓国で1度目の対戦。2度目はトッテナム・ホットスパースタジアムで3-2とバイエルンが勝利を収めていた。 2025.05.16 19:30 Fri3
「トッテナム」は禁止、「スパーズ」で…クラブが改めて通達、放送局からも「トッテナム」表記が消える
現在はアンジェ・ポステコグルー監督が指揮し、韓国代表FWソン・フンミンらが所属。かつては戸田和幸氏も在籍したことがあるトッテナム・ホットスパーだが、クラブは「トッテナム」と呼ばれることを望んでいない。 チーム名は「トッテナム・ホットスパー」。愛称は「スパーズ」として知られているが、「トッテナム」と称されることも多い。 「トッテナム」と言えば、「トッテナム・ホットスパー」と誰もが考える状況。イギリス『スカイ・スポーツ』もプレミアリーグの順位表などを伝える時には「Tottenham(トッテナム)」とこれまで表記してきた。しかし、ここにきて「Spurs(スパーズ)」の表記に変更されていた。 『The Athletic』によると、2月10日、クラブからプレミアリーグの放送局に通達があったとのこと。「トッテナム・ホットスパーの名称変更」というメールが届いたという。 「トッテナム・ホットスパーはクラブ名に関して説明を行った。クラブは主にトッテナム・ホットスパーとして知られるよう要請し、短縮形としてスパーズが好まれている。クラブはトッテナムと呼ばれないよう要請する」 この通達は世界中のプレミアリーグの放送局に対して送られたとのこと。プレミアリーグの公式サイトでも、「Tottenham(トッテナム)」の表記はなく、「Tottenham Hotspur(トッテナム・ホットスパー)」か「Spurs(スパーズ)」のみになったという。 そもそも、クラブは2011年以来、「トッテナム」と呼ばれることは好ましくないというスタンス。「トッテナム」とは地域の名前であり、クラブ名ではないということが理由だ。 2024年11月にリマスターされたブランドアイデンティティを発表。「ユナイテッド、シティ、ローバーズが溢れるこの世界で、ホットスパーはただ1つ、トッテナム・ホットスパーだけです。チームやブランドについて言及する際は、『トッテナム・ホットスパー』、『トッテナム・ホットスパー・フットボール・クラブ』、または『THFC』を使用してください。決して我々のクラブを『トッテナム』、『トッテナム・ホットスパーFC』、または『TH』と呼ばないでください」とのことだ。 「スパーズ」でも確かに多くの人にとっては印象付けられる一方で、世界的に見ればNBAの「サンアントニオ・スパーズ」もあり、混同される可能性もゼロではない。むしろ「トッテナム」の方が唯一無二。いずれにしても、クラブの方針としては「トッテナム」とは呼ばれなくないようなので、ファン・サポーターの方は改めて認識すると良いかもしれない。 2025.02.22 23:55 Sat4
「ロナウドよりもベイル」元マドリーのドクターが見解「彼は最高のアスリート」
元レアル・マドリーのドクターが最高のアスリートについて言及した。 世界最高峰のアスリートは誰かと問われれば、ユベントスのポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドの名を挙げる人は多いだろう。36歳となった今でも、強さ、ジャンプ力、スピードをすべて信じられないほどのレベルで備えた見本のような肉体を誇っている。 C・ロナウドは息子がポテトチップスを食べてコカ・コーラを飲んでいるのを見ると、いい気分にはならないようで、自身も先日のユーロ2020の記者会見では目の前のコーラを退けるなど、印象的な行動もとっていた。 だが、元マドリーのドクター、ヘスス・オルモ氏の考えは少々異なる様子。オルモ氏はC・ロナウドよりもレアル・マドリーのウェールズ代表FWガレス・ベイルの方がより完全なアスリートであると信じているようだ。スペイン『イデアル』に次のように語っている。 「サッカー選手の身体的パフォーマンスレベルは、他のオリンピック選手とはかけ離れている」 「ただ、今はセルヒオ・ラモスのように近づいている選手も居る。ルーカス・バスケス、クリスティアーノ・ロナウドもだ。ケイロル(・ナバス)は驚異的な瞬発力があり、(ダニエル・)カルバハルは素晴らしいコンディションを持てている」 「ただ、おそらく私が見た中で最高のアスリートはガレス・ベイルだ」 「彼はどんなスポーツでも優れた能力をできる生まれながらのアスリートだ。彼は特異な遺伝学と運動能力を持っていて、技術的な能力もある」 「パフォーマンスがあってのことだが、彼はあらゆる状況から生じるすべての面で私に最も感銘を与えた人物だ」 ベイルはマドリー時代の2017年にレアル・ソシエダ戦で75メートルを独走してのゴールを挙げ、その際に時速22マイル(約35km)というクレイジーな最高速度を記録している。かつて痩せた子供だったベイルが何年もかけて肉体の構築に取り組んできたため、オルモ氏は感銘を受けているのだろう。 <span class="paragraph-title">【写真】あなたはどっち派?!C・ロナウドとベイルの筋肉美</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Gareth Bale's legs <a href="https://t.co/sWUddWmodR">pic.twitter.com/sWUddWmodR</a></p>— bob mortimer (@RealBobMortimer) <a href="https://twitter.com/RealBobMortimer/status/886531195214995456?ref_src=twsrc%5Etfw">July 16, 2017</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Recovery time! <a href="https://t.co/1NduH6HkFi">pic.twitter.com/1NduH6HkFi</a></p>— Cristiano Ronaldo (@Cristiano) <a href="https://twitter.com/Cristiano/status/1367191022963425283?ref_src=twsrc%5Etfw">March 3, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2021.08.04 19:15 Wed5