圧巻レバークーゼンがセオアネ新体制リーグ初勝利! ボルシアMGは守護神ミス&PK失敗に4人の負傷者…《ブンデスリーガ》
2021.08.22 03:28 Sun
ブンデスリーガ第2節、レバークーゼンvsボルシアMGが21日にバイ・アレーナで行われ、ホームのレバークーゼンが4-0で圧勝した。
それぞれウニオン・ベルリン、バイエルン相手に1-1のドロースタートを飾った昨季6位のレバークーゼンと8位のボルシアMGによる、今季リーグ戦初勝利を懸けた強豪対決。
拮抗した展開が予想されたが、試合はホームのレバークーゼンが主導権を握る。開始3分、ボックス付近まで攻撃参加を見せたバッカーがミドルシュートを放つと、GKゾンマーが不用意に見送ったボールが右ポストの内側を叩き、その跳ね返りがゾンマーの左足に当たると、そのままゴールネットに吸い込まれた。
守護神の痛恨ミスでバタつくアウェイチームに対して、畳みかける攻めを見せるレバークーゼンは、先制からわずか5分後に追加点を奪取。8分、最終ラインからの長いボールが繋がって右サイドのディアビが馬力のある仕掛けで内へ切り込んでペナルティアーク付近のシックに繋ぐ。ここで左に持ち出したシックの左足のシュートはややコースが甘かったものの、GKゾンマーの手を弾いてゴール左隅に決まった。
頼れるゾンマーのらしくない2つのプレーで一気に厳しくなったボルシアMGは、15分にボックス手前のホフマンが左ポストを掠めるシュートで最初の決定機を創出。だが、その直前から足を痛めていたテュラムがプレー続行不可能となり、20分にヴォルフのスクランブル投入を余儀なくされた。
すると、前半終了間際の41分にはボックス右で仕掛けたライナーがDFバッカーのファウルを誘いPKを獲得。1点差に詰め寄って試合を折り返す絶好のチャンスを得たが、キッカーのシュティンドルが右を狙って蹴ったシュートはGKフラデツキーに完璧に読まれてしまい、痛恨の失敗に。さらに、バッカーからハードチャージを受けたライナーもプレー続行不可能となり、再び負傷で2枚目の交代カードを切ることになった。
攻守の歯車がカチッと嵌って2点リードで試合を折り返したレバークーゼンは、後半も先にゴールをこじ開ける。パウリーニョとバッカーの連携で左サイドを破ると、ボックス左でバッカーが浮き球のクロスを供給。ボックス右でフリーのディアビがワントラップから左足を振ると、DFベンセバイニにディフレクトしたボールがゴール左隅の完璧なコースに決まった。
反撃に打って出る前に出ばなを挫かれたボルシアMGの受難は続く。60分過ぎにはギンターが負傷。すでに2度の交代を行っているチームに残された交代機会はあと1度のため、ヒュッター監督はギンターに代えてネッツ、さらにプレアを下げてヘアマンを最後の交代カードとして投入した。
一方、後半もイケイケな展開が続くレバークーゼンはシックがドッペルパックに迫るシーンを作るなど、4点目、5点目と奪いそうな勢いを見せる。さらに、試合終盤にかけては新戦力のアンドリッヒをデビューさせるなど、今後の戦いを見据えた戦い方にシフトした。
そして、試合終了間際の87分にはヴィルツ、アミリの途中出場コンビの連携からアミリがトドメの4点目まで奪い、この日のゴールショーを締めくくった。
そして、ボルシアMGをホームで文字通り粉砕したレバークーゼンがセオアネ新体制初勝利となる今季初白星を手にした。一方、守護神の拙守、主将のPK失敗に加え、後半ラストプレーではベンセバイニまで負傷し、4人の負傷者を出す散々な内容となったボルシアMGはヒュッター新体制で初黒星を喫することになった。
それぞれウニオン・ベルリン、バイエルン相手に1-1のドロースタートを飾った昨季6位のレバークーゼンと8位のボルシアMGによる、今季リーグ戦初勝利を懸けた強豪対決。
拮抗した展開が予想されたが、試合はホームのレバークーゼンが主導権を握る。開始3分、ボックス付近まで攻撃参加を見せたバッカーがミドルシュートを放つと、GKゾンマーが不用意に見送ったボールが右ポストの内側を叩き、その跳ね返りがゾンマーの左足に当たると、そのままゴールネットに吸い込まれた。
頼れるゾンマーのらしくない2つのプレーで一気に厳しくなったボルシアMGは、15分にボックス手前のホフマンが左ポストを掠めるシュートで最初の決定機を創出。だが、その直前から足を痛めていたテュラムがプレー続行不可能となり、20分にヴォルフのスクランブル投入を余儀なくされた。
悪循環に陥るアウェイチームを尻目にディアビ、パウリーニョの両ウイングの推進力を生かした高速アタックが面白いように機能するレバークーゼンは、幾度も何度となく決定機を創出。だが、気持ちを切り替えたGKゾンマーの好守などに阻まれ、3点目を奪うには至らず。
すると、前半終了間際の41分にはボックス右で仕掛けたライナーがDFバッカーのファウルを誘いPKを獲得。1点差に詰め寄って試合を折り返す絶好のチャンスを得たが、キッカーのシュティンドルが右を狙って蹴ったシュートはGKフラデツキーに完璧に読まれてしまい、痛恨の失敗に。さらに、バッカーからハードチャージを受けたライナーもプレー続行不可能となり、再び負傷で2枚目の交代カードを切ることになった。
攻守の歯車がカチッと嵌って2点リードで試合を折り返したレバークーゼンは、後半も先にゴールをこじ開ける。パウリーニョとバッカーの連携で左サイドを破ると、ボックス左でバッカーが浮き球のクロスを供給。ボックス右でフリーのディアビがワントラップから左足を振ると、DFベンセバイニにディフレクトしたボールがゴール左隅の完璧なコースに決まった。
反撃に打って出る前に出ばなを挫かれたボルシアMGの受難は続く。60分過ぎにはギンターが負傷。すでに2度の交代を行っているチームに残された交代機会はあと1度のため、ヒュッター監督はギンターに代えてネッツ、さらにプレアを下げてヘアマンを最後の交代カードとして投入した。
一方、後半もイケイケな展開が続くレバークーゼンはシックがドッペルパックに迫るシーンを作るなど、4点目、5点目と奪いそうな勢いを見せる。さらに、試合終盤にかけては新戦力のアンドリッヒをデビューさせるなど、今後の戦いを見据えた戦い方にシフトした。
そして、試合終了間際の87分にはヴィルツ、アミリの途中出場コンビの連携からアミリがトドメの4点目まで奪い、この日のゴールショーを締めくくった。
そして、ボルシアMGをホームで文字通り粉砕したレバークーゼンがセオアネ新体制初勝利となる今季初白星を手にした。一方、守護神の拙守、主将のPK失敗に加え、後半ラストプレーではベンセバイニまで負傷し、4人の負傷者を出す散々な内容となったボルシアMGはヒュッター新体制で初黒星を喫することになった。
レバークーゼンの関連記事
ブンデスリーガの関連記事
|
レバークーゼンの人気記事ランキング
1
【2024-25ブンデス前半戦ベストイレブン】バイエルンから最多6選手、佐野海舟を選出
2024-25シーズンのブンデスリーガ前半戦が15日に終了しました。本稿では今季のブンデスリーガ前半戦ベストイレブンを超ワールドサッカー編集部が独自に選定してみました。 GKニコラ・ヴァシリ(29歳/ザンクト・パウリ) 出場試合数:17(先発回数:21)/失点数:21/出場時間:1530分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw1.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 昇格組のザンクト・パウリがバイエルンに次ぐ失点の少なさで前半戦を終えた。12ゴールはリーグ最低で現在14位と残留争いに巻き込まれること必須だろうが、ボスニア・ヘルツェゴビナ代表の守護神が奮闘。仮にチームが降格したとしてもこの活躍であれば、来季もヴァシリはブンデスに残留できそうだ。 DFダヨ・ウパメカノ(26歳/バイエルン) 出場試合数:15(先発回数:15)/得点数:2/出場時間:1313分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 昨季後半はパフォーマンスを大きく落としてしまったが、今季は再び復活。同タイプのキム・ミンジェとの相性は良くないかに思われたが、ハイラインを敷くコンパニ監督のサッカーにおいて欠かせない存在となった。 DFキム・ミンジェ(28歳/バイエルン) 出場試合数:16(先発回数:16)/得点数:1/出場時間:1380分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 昨季落とした評価を取り戻す今季ここまでのパフォーマンス。1試合を除いてスタメン出場を続け、ナポリ時代の輝きを放った。 DFアレハンドロ・グリマルド(29歳/レバークーゼン) 出場試合数:17(先発回数:17)/得点数:2/出場時間:1507分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw4.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> レバークーゼン不動の左ウイングバックとして今季も健在。戦術理解度、左足のキック精度は世界屈指でマインツ戦では直接FKを叩き込んだ。 MFジョシュア・キミッヒ(29歳/バイエルン) 出場試合数:17(先発回数:17)/得点数:1/出場時間:1530分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw5.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> トゥヘル監督の下では右サイドバックに回ることが多かったが、コンパニ監督の下では本職のボランチで固定され、高水準のパフォーマンスを続けた。大半の試合で主導権を握れるのはキミッヒのゲームコントロールのおかげ。 MFフロリアン・ヴィルツ(21歳/レバークーゼン) 出場試合数:17(先発回数:14)/得点数:7/出場時間:1318分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw6.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> レアル・マドリーやバイエルンといったメガクラブからの関心がありながらも残留した今季、7ゴール7アシストと流石のスタッツを記録。シャビ・アロンソ監督の下、レバークーゼンで確実に成長を続けている。 MF佐野海舟(24歳/マインツ) 出場試合数:17(先発回数:17)/得点数:0/出場時間:1515分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw7.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> マインツの躍進を語る上で欠かせない戦力。語学が成功の鍵とされる中、言葉の壁を背中で語る献身的なパフォーマンスで難なく乗り越えてしまった。 MFジャマル・ムシアラ(21歳/バイエルン) 出場試合数:14(先発回数:12)/得点数:9/出場時間:1020分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw8.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 足元の卓越した技術が注目されがちだが、ヘディングでのゴールも多く多彩な得点パターンを擁していることを披露。ここまで早くも9ゴールを挙げ、一昨季のキャリアハイである12ゴールを目前としている。 MFマイケル・オリーズ(23歳/バイエルン) 出場試合数:17(先発回数:13)/得点数:5/出場時間:1065分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw9.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> ユース時代、アーセナル、チェルシー、マンチェスター・シティと、エリート街道を歩んだオリーズ。クリスタル・パレスから加入し、プロキャリアでは初のメガクラブ挑戦となった中、物怖じせず躍動した。FWレロイ・サネから完全にレギュラーを奪取し、5ゴール8アシストを記録。前半戦のバイエルンを牽引した。 FWハリー・ケイン(31歳/バイエルン) 出場試合数:15(先発回数:15)/得点数:16/出場時間:1204分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw10.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> PKでの得点が7と多いものの、それでも前半戦を終えて16ゴールと今季もエースとして十分な働きを見せた。今季こそブンデスリーガ優勝で無冠の帝王の名を返上したい。 FWオマル・マーモウシュ(25歳/フランクフルト) 出場試合数:17(先発回数:17)/得点数:15/出場時間:1455分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw11.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 15ゴール10アシストと圧巻のスタッツを記録。今季のブンデスリーガ前半戦で最も躍動していた。 2025.01.16 18:01 Thu2
前レバークーゼンの無所属フォス=メンサーがコモで練習参加…セスク監督へのアピール次第で契約ゲットへ
無所属の元オランダ代表DFティモシー・フォス=メンサー(26)が、コモで練習参加しているようだ。ジャンルカ・ディ・マルツィオ氏がレポートする。 フォス=メンサーはマンチェスター・ユナイテッドでトップ昇格も定着叶わず、クリスタル・パレスとフルアムへのレンタル放出を経て、20-21シーズン途中にレバークーゼンへ移籍。 その間、オランダ代表に招集され、3試合出場も、現状では6年以上フェードアウト中。レバークーゼンで常時出場が叶わなかったためだ。 昨季までの2年半で、ブンデスリーガ通算出場は「23」試合。無敗優勝の昨季は加入後最多となる11試合出場も、スタメンは1試合…契約満了に伴う退団が決まった。 現在は無所属で、この度セリエA昇格組のコモで練習参加。コンディションは決して悪くないようで、セスク・ファブレガス監督の決断次第で正式契約を勝ち取る可能性があるという。 2024.08.08 21:15 Thu3
ドイツの18歳至宝ヴィルツに悲劇…左ヒザACL断裂で長期離脱へ
レバークーゼンは13日、同日のケルン戦で負傷交代したドイツ代表MFフロリアン・ヴィルツ(18)が左ヒザの前十字じん帯(ACL)を断裂したことを明かした。 ヴィルツは13日に行われたブンデスリーガ第26節のケルン戦(0-1で敗戦)に先発出場。前半の24分に相手陣内でドリブルを仕掛けた際に、バランスを崩して左ヒザを強く捻って悶絶。すぐさまメディカルスタッフにより治療を受けたものの、プレー続行は叶わず。担架でピッチを後にし、そのまま病院に直行していた。 そして、同試合後にレバークーゼンはMRI検査の結果、同選手が左ヒザのACL断裂と診断されたことを明らかにした。 離脱期間に関しては少なくとも半年以上が見込まれており、今シーズン中の復帰は絶望的だ。 2020年に今回の対戦相手ケルンからレバークーゼンのユースに加入したヴィルツは、ブンデスリーガ史上4番目の若さとなる17歳と15日でトップチームデビュー。 チェルシーへ旅立った同胞MFカイ・ハヴァーツの後継者として、昨シーズンから主力に定着すると、今シーズンここまでは公式戦31試合に出場し、10ゴール14アシストを記録。優れたアスリート能力、ボールテクニック、攻撃センスを兼ね備える万能型のアタッカーとして完全にブレイクし、昨年9月にはドイツ代表デビューも果たしていた。 今夏の移籍市場ではプレミアリーグの強豪クラブを中心にステップアップの可能性も報じられ、今年11月に行われるカタール・ワールドカップへの出場も期待されているが、今回のケガによる今後のキャリアプランへの影響が懸念される。 2022.03.14 07:30 Mon4
レバークーゼン、下部組織育ちの第3GKロムと2027年まで契約延長
レバークーゼンは8日、ドイツ人GKニクラス・ロム(30)との契約を2027年6月30日まで延長したことを発表した。 新契約にサインしたロムは、公式サイトで以下のように喜びを語った。 「今回の契約延長は、レバークーゼンからの信頼の表れであることはいうまでもない。僕のように10代からここにいる人間にとって、30歳でこのような長期契約を結ぶことは特別なことなんだ」 「これからもチームの一員として、クラブの現在と将来の目標を実現するために、全身全霊で戦っていくつもりだ」 15歳でレバークーゼンの下部組織に入団したロムは、2012年12月に行われたヨーロッパリーグ(EL)グループステージ最終節のローゼンボリ戦でトップチームデビュー。 その後は、ハレシャーやプロイセン、ザントハウゼンなど国内の下部リーグへの武者修行に出されると、レバークーゼン復帰後は第3GKとして122試合にベンチ入りしたが、これまでトップチームでの出場は7試合にとどまっていた。 2024.04.09 00:01 Tue5