【プレミア注目プレビュー】新生スパーズvs昨季王者シティ! ケイン移籍に揺れる両雄が開幕戦で激突
2021.08.15 12:00 Sun
プレミアリーグ第1節、トッテナムvsマンチェスター・シティが、日本時間15日24:30にトッテナム・ホットスパースタジアムでキックオフされる。ケインの移籍問題に揺れる渦中の両クラブが激突する開幕節屈指の好カードだ。モウリーニョ体制2年目となった昨シーズンを近年の最低順位の7位でフィニッシュしたトッテナム。新シーズンに向けては多くの指揮官との交渉が破談に終わった末、前ウォルバーハンプトン指揮官のヌーノ監督を新指揮官に招へいした。
移籍市場においては前ユベントスのパラティチ新MDの主導の下、アタランタから守護神ゴッリーニ、DFロメロの2選手を、MFラメラとのトレードでFWブライアン・ヒルをセビージャから獲得。一方で、今回の対戦相手であるシティ行きを希望する絶対的エースの去就問題を解決できず、手薄なセンターフォワードも補強なしという形で開幕を迎えることになった。
それでも、ヌーノ新体制でのプレシーズンマッチ5試合ではチェルシーと2-2のドロー、アーセナルに1-0で勝利するなど、3勝2分けの無敗と仕上がりはまずまず。ケインに代わって最前線起用が続くFWソン・フンミンも好調を維持しており、下馬評では苦戦必至も良い状態で昨季王者との開幕戦に臨む。
対するシティは昨季、チェルシーに敗れて悲願のチャンピオンズリーグ(CL)制覇こそ逃したものの、2年ぶりのリーグ制覇とEFLカップ4連覇と国内2冠を達成。さらに、移籍市場ではアストン・ビラのエースMFグリーリッシュをイングランド史上最高額の1億ポンドで獲得したほか、バルセロナへ旅立ったFWアグエロの後釜としてケインの獲得に動くなど、リーグ連覇、ビッグイヤー獲得へ超大型補強を目論む。
なお、直近のEFLカップ決勝を含めシティが連勝中のこのカードだが、2019年に開場されたトッテナム・ホットスパースタジアムではホームチームのトッテナムが3戦全勝中。且つ、トッテナムはその3試合で一度も失点しておらず、両者のコンディションの差を含め拮抗した展開が予想される。
◆トッテナム◆
【4-2-3-1】
▽トッテナム予想スタメン

GK:ロリス
DF:タンガンガ、ダビンソン・サンチェス、ダイアー、レギロン
MF:スキップ、ホイビュルク
MF:ルーカス・モウラ、デレ・アリ、ベルフワイン
FW:ソン・フンミン
負傷者:なし
出場停止者:なし
出場停止者、負傷者共にいない。ただ、渦中のケイン、東京オリンピック帰りのブライアン・ヒル、プレシーズンマッチでほぼ出番がなかったエンドンベレ、ケガから復帰したばかりの新戦力のロメロ、セセニョンらが欠場となる見込みだ。
ヌーノ監督はプレシーズンマッチを通して[4-3-3]、[4-2-3-1]をメインシステムに採用しているが、直近のアーセナル戦で機能した[4-2-3-1]の採用が濃厚だ。スタメンに関しては右サイドバックとホイビュルクを除く中盤センターの人選が注目ポイント。右サイドバックではタンガンガが軽傷を抱えており、間に合わない場合はドハーティ(オーリエ)が代役を担う。中盤ではセントラルMFのスキップ、トップ下のデレ・アリに代えてロ・チェルソの起用も想定される。
ケインに関しては13日に全体練習に復帰したばかりで対戦相手が希望の移籍先という複雑な事情を抱えているが、ケイン自身はヌーノ監督の選考次第でプレーする意思は持っているという。
◆マンチェスター・シティ◆
【4-3-3】
▽マンチェスター・シティ予想スタメン

GK:エデルソン
DF:カンセロ、ストーンズ、ルベン・ディアス、メンディ
MF:フェルナンジーニョ、ロドリ、ギュンドアン
FW:マフレズ、フェラン・トーレス、グリーリッシュ
負傷者:MFフォーデン、デ・ブライネ
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関してはいずれも1カ月程度のケガを抱えるフォーデン、デ・ブライネの欠場が確定。また、ユーロ、コパでほぼフル稼働だったストーンズ、ウォーカー、スターリング、エデルソン、ガブリエウ・ジェズスに関してもコンディションの問題で欠場の可能性がある。
多くの選手のコンディションが不透明なこともあり、スタメン予想は困難を極めるが、先日のレスター戦をベースにエデルソン、ストーンズ、グリーリッシュの先発起用を予想。サイドバックではジンチェンコ、ウォーカー、中盤、前線ではベルナルド・シウバ、スターリング辺りの起用も十分にありそうだ。
★注目選手
◆トッテナム:FWルーカス・モウラ

スパーズの注目プレーヤーは新体制移行で、より重要な役割が期待されるルーカスだ。昨シーズンは公式戦50試合に出場したものの、ベイルやラメラ、ベルフワインのコンディション次第でジョーカー起用に回る、便利屋の立場に甘んじた29歳の元ブラジル代表FW。個での打開力に加え、献身的な守備は評価されるものの、昨季のリーグ戦3ゴール4アシストの数字ではポジション奪取は厳しい。
ただ、ベイル、ラメラの退団に加え、ケインの去就が不透明な状況の中、今夏のプレシーズンマッチではヌーノ監督からチャンスを与えられ、5試合で3ゴール2アシストを含め、ほとんどのゴールに絡む大活躍を披露。早くもポルトガル人指揮官の信頼を集めている。
盤石のシティ相手では終始守備に追われる防戦一方の展開を強いられるが、多くの主力を欠く今回の対戦では全体のコンディションで勝るトッテナムにも十分に攻撃のチャンスがあるはずだ。その中でソン・フンミンと共に崩し、仕上げの仕事が託されるルーカスのパフォーマンスは、ホームチーム勝利のカギを握る。トッテナム加入以降、決して多くのゴールを奪えてはいないが、CL決勝に導くアヤックス戦でのゴールを含め、ビッグマッチでのゴールも印象的な背番号27は、昨季王者相手の開幕戦で決定的なゴールを決められるか…。
◆マンチェスター・シティ:MFジャック・グリーリッシュ

シティの注目プレーヤーはプレミア史上最高額が付いたシチズンズの新10番。キャリア初期は圧倒的なテクニックよりもピッチ外のヤンチャな振る舞いが目立ったグリーリッシュだったが、タフなチャンピオンシップ(イングランド2部)で3シーズン揉まれたことで、心身ともに大きく成長。2019-20シーズンのプレミア復帰後はビラの絶対的なエースとしてリーグ屈指のアタッカーとして強烈な輝きを放った。
そして、ユーロ2020でイングランド代表の準優勝に貢献したビラ生え抜きのMFは今夏、巨額の移籍金で昨季プレミア王者へステップアップした。その新天地では直近のレスター戦で後半半ばに途中出場し、早速デビュー。顔見せ程度のプレータイムとなったものの、左ウイングのポジションで異彩を放ち、早くも今後の活躍を期待させている。
合流から間もなくコンディションも上がり切っていないため、創造性に長けた指揮官の下でインサイドハーフやゼロトップ起用といった新境地を開くにはしばらく時間を要する見込みだ。しかし、スタメン起用も予想される今回の一戦ではデ・ブライネ、フォーデン不在の中で攻撃をけん引する働きを期待したい。
これまでトッテナムとは通算6度対戦しているが、1アシストに留まっており、シティファンへの挨拶代わりの初ゴールも狙いたいところだ。
移籍市場においては前ユベントスのパラティチ新MDの主導の下、アタランタから守護神ゴッリーニ、DFロメロの2選手を、MFラメラとのトレードでFWブライアン・ヒルをセビージャから獲得。一方で、今回の対戦相手であるシティ行きを希望する絶対的エースの去就問題を解決できず、手薄なセンターフォワードも補強なしという形で開幕を迎えることになった。
対するシティは昨季、チェルシーに敗れて悲願のチャンピオンズリーグ(CL)制覇こそ逃したものの、2年ぶりのリーグ制覇とEFLカップ4連覇と国内2冠を達成。さらに、移籍市場ではアストン・ビラのエースMFグリーリッシュをイングランド史上最高額の1億ポンドで獲得したほか、バルセロナへ旅立ったFWアグエロの後釜としてケインの獲得に動くなど、リーグ連覇、ビッグイヤー獲得へ超大型補強を目論む。
今夏のプレシーズンはユーロ2020、コパ・アメリカ2021に多くの主力を送り込んだ影響で主力の合流が遅れた上、クラブ内の新型コロナウイルスの感染によるフランス遠征の中止など思うように調整が進まず。グアルディオラ監督にとってはもどかしい準備期間となったが、レスターに0-1で惜敗した先日のコミュニティ・シールドで[2-5-3]の新たなビルドアップの形を披露するなど、フットボールの探究者は更なるバージョンアップに向けて新たな試みを続けている。そのため、今回の開幕戦でも2021-22仕様のシチズンズの一端が垣間見えるはずだ。
なお、直近のEFLカップ決勝を含めシティが連勝中のこのカードだが、2019年に開場されたトッテナム・ホットスパースタジアムではホームチームのトッテナムが3戦全勝中。且つ、トッテナムはその3試合で一度も失点しておらず、両者のコンディションの差を含め拮抗した展開が予想される。
◆トッテナム◆
【4-2-3-1】
▽トッテナム予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:ロリス
DF:タンガンガ、ダビンソン・サンチェス、ダイアー、レギロン
MF:スキップ、ホイビュルク
MF:ルーカス・モウラ、デレ・アリ、ベルフワイン
FW:ソン・フンミン
負傷者:なし
出場停止者:なし
出場停止者、負傷者共にいない。ただ、渦中のケイン、東京オリンピック帰りのブライアン・ヒル、プレシーズンマッチでほぼ出番がなかったエンドンベレ、ケガから復帰したばかりの新戦力のロメロ、セセニョンらが欠場となる見込みだ。
ヌーノ監督はプレシーズンマッチを通して[4-3-3]、[4-2-3-1]をメインシステムに採用しているが、直近のアーセナル戦で機能した[4-2-3-1]の採用が濃厚だ。スタメンに関しては右サイドバックとホイビュルクを除く中盤センターの人選が注目ポイント。右サイドバックではタンガンガが軽傷を抱えており、間に合わない場合はドハーティ(オーリエ)が代役を担う。中盤ではセントラルMFのスキップ、トップ下のデレ・アリに代えてロ・チェルソの起用も想定される。
ケインに関しては13日に全体練習に復帰したばかりで対戦相手が希望の移籍先という複雑な事情を抱えているが、ケイン自身はヌーノ監督の選考次第でプレーする意思は持っているという。
◆マンチェスター・シティ◆
【4-3-3】
▽マンチェスター・シティ予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:エデルソン
DF:カンセロ、ストーンズ、ルベン・ディアス、メンディ
MF:フェルナンジーニョ、ロドリ、ギュンドアン
FW:マフレズ、フェラン・トーレス、グリーリッシュ
負傷者:MFフォーデン、デ・ブライネ
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関してはいずれも1カ月程度のケガを抱えるフォーデン、デ・ブライネの欠場が確定。また、ユーロ、コパでほぼフル稼働だったストーンズ、ウォーカー、スターリング、エデルソン、ガブリエウ・ジェズスに関してもコンディションの問題で欠場の可能性がある。
多くの選手のコンディションが不透明なこともあり、スタメン予想は困難を極めるが、先日のレスター戦をベースにエデルソン、ストーンズ、グリーリッシュの先発起用を予想。サイドバックではジンチェンコ、ウォーカー、中盤、前線ではベルナルド・シウバ、スターリング辺りの起用も十分にありそうだ。
★注目選手
◆トッテナム:FWルーカス・モウラ

Getty Images
スパーズの注目プレーヤーは新体制移行で、より重要な役割が期待されるルーカスだ。昨シーズンは公式戦50試合に出場したものの、ベイルやラメラ、ベルフワインのコンディション次第でジョーカー起用に回る、便利屋の立場に甘んじた29歳の元ブラジル代表FW。個での打開力に加え、献身的な守備は評価されるものの、昨季のリーグ戦3ゴール4アシストの数字ではポジション奪取は厳しい。
ただ、ベイル、ラメラの退団に加え、ケインの去就が不透明な状況の中、今夏のプレシーズンマッチではヌーノ監督からチャンスを与えられ、5試合で3ゴール2アシストを含め、ほとんどのゴールに絡む大活躍を披露。早くもポルトガル人指揮官の信頼を集めている。
盤石のシティ相手では終始守備に追われる防戦一方の展開を強いられるが、多くの主力を欠く今回の対戦では全体のコンディションで勝るトッテナムにも十分に攻撃のチャンスがあるはずだ。その中でソン・フンミンと共に崩し、仕上げの仕事が託されるルーカスのパフォーマンスは、ホームチーム勝利のカギを握る。トッテナム加入以降、決して多くのゴールを奪えてはいないが、CL決勝に導くアヤックス戦でのゴールを含め、ビッグマッチでのゴールも印象的な背番号27は、昨季王者相手の開幕戦で決定的なゴールを決められるか…。
◆マンチェスター・シティ:MFジャック・グリーリッシュ

Getty Images
シティの注目プレーヤーはプレミア史上最高額が付いたシチズンズの新10番。キャリア初期は圧倒的なテクニックよりもピッチ外のヤンチャな振る舞いが目立ったグリーリッシュだったが、タフなチャンピオンシップ(イングランド2部)で3シーズン揉まれたことで、心身ともに大きく成長。2019-20シーズンのプレミア復帰後はビラの絶対的なエースとしてリーグ屈指のアタッカーとして強烈な輝きを放った。
そして、ユーロ2020でイングランド代表の準優勝に貢献したビラ生え抜きのMFは今夏、巨額の移籍金で昨季プレミア王者へステップアップした。その新天地では直近のレスター戦で後半半ばに途中出場し、早速デビュー。顔見せ程度のプレータイムとなったものの、左ウイングのポジションで異彩を放ち、早くも今後の活躍を期待させている。
合流から間もなくコンディションも上がり切っていないため、創造性に長けた指揮官の下でインサイドハーフやゼロトップ起用といった新境地を開くにはしばらく時間を要する見込みだ。しかし、スタメン起用も予想される今回の一戦ではデ・ブライネ、フォーデン不在の中で攻撃をけん引する働きを期待したい。
これまでトッテナムとは通算6度対戦しているが、1アシストに留まっており、シティファンへの挨拶代わりの初ゴールも狙いたいところだ。
トッテナムの関連記事
プレミアリーグの関連記事
|
トッテナムの人気記事ランキング
1
スパーズに刺激与える8歳の仲間と3年ぶりの再会…ベン・デイビス「彼は僕ら全員にとって真のインスピレーション」
トッテナムの選手たちにとって馴染みの“仲間”がトレーニングセンターを訪問し、心温まる交流を行った。 現在、8歳となったロンドン近郊のボアハムウッド出身のライリー・キーズ君は、スパーズファンとスパーズの選手にとってお馴染みの存在だ。 29週目での早産によって痙性麻痺性脳性麻痺と診断され、2019年当時3歳を迎えても自力で歩くことができずにいた。しかし、フットボールを愛する息子に自分の足で歩き、ボールを蹴らせたいと切に願う両親は、アメリカで選択的背側根茎切除術の手術を受けさせることを決断。 ただ、すでに2人の娘を持ち住宅ローンも抱えるキーズ一家に手術費用を捻出する余裕はなく、一家は地元の慈善団体のサポートを受けることに。その際、スパーズはアストン・ビラとのホームゲームにおいて募金活動を支援し、スタジアムに招待されたライリー君はソン・フンミンやデレ・アリ(現コモ)とも交流していた。 その後、キーズ一家は最終的に7万5000ポンド(約1450万円)といわれる手術費用を用意し、ライリー君はアメリカで無事手術を受けることができた。 その後、コロナ禍の2020年6月には「ライリー、君は私たち全員にとって絶対的なインスピレーションです」という、エリック・ダイアー(現バイエルン)のコメントと共にスパーズのレプリカユニフォームを着用し、父親と共にリハビリ用の平行棒を使いながら懸命に歩みを進めるライリー君の様子を映した動画を引用リツイートするなど、以降もキーズ一家との交流が続いていた。 そして、ライリー君が5歳を迎え、自力歩行、ボールを蹴ることができるまでになると、ベン・デイビスとジョー・ロドン(現リーズ)のウェールズ代表コンビが自宅をサプライズ訪問。 2021-22シーズンのノースロンドン・ダービーのイベントでのPKキッカーをオファーし、ライリー君は試合当日に見事にその大役を果たし、チームの3-0の快勝に一役買っていた。ちなみに、ライリー君のPKでのゴールはクラブの月間最優秀ゴールに選出されていた。 それから3年後、ライリー君は家族と共にトレーニングセンターに招待され、ベン・デイビスと再会。ウェールズ代表DFは走り回ったり、力強くボールを蹴るライリー君の成長を確認し、未だ続くリハビリに励むその努力を称えた。 さらに、同選手に続いてライリー君の憧れであるソン・フンミンに加え、クリスティアン・ロメロ、ロドリゴ・ベンタンクール、初対面となったマティス・テルとの交流を楽しみ、またひとつ忘れられない経験をした。 ライリー君は「選手たちに会えたことは、人生最高の一日だったね。ホームゲームでは毎回ベン、ソニー(ソン・フンミン)、そしてチーム全員を応援しているんだ。これからは、選手たちに僕の成長を誇らしく思ってもらえるよう、さらに頑張るつもりだよ」と語った。 母親のサラさんも息子の成長を誇らしげに語るとともにクラブへの感謝を改めて伝えた。 「選手たち、特にソニーに会った時のライリーの表情は、本当に感動的でした。息子は生まれてから本当に多くの困難を乗り越え、強く生きてきました。私たちが当たり前だと思っていることが、ライリーにとっては挑戦なのです。この3年間の彼の成長を見るのは、親として本当に励みになっています」 「ライリーはスパーズともに生きています。ベンと話す機会は、選手たちをヒーローだと思っている彼にとって、大きな励みになります。ライリーにこの機会を与えてくれたトッテナム・ホットスパーに改めて感謝します。彼にとって、この経験は決して忘れられないものになるはずです」 一方、3度目の交流となったベン・デイビスは「ライリーの姿を見られて本当にうれしかったよ。彼は本当に飛んでいるようで、大きく成長しているし、素晴らしいことだ。彼は僕ら全員にとって真のインスピレーションなんだ。彼が経験していることは決して楽なことではないけど、彼が頑張り続け、今こうして頑張っている姿を見るのは、本当に特別なことなんだ」と、ヨーロッパリーグ決勝という重要な一戦を控えるなかで大きなインスピレーションを受け取っている。 なお、今では車椅子なしで歩く練習をしているライリー君はしばしば転倒し、最近では鼻骨を骨折するアクシデントにも見舞われたが、スパーズのホームゲームはほぼ皆勤だという。 <span class="paragraph-title">【動画】ライリー君とスパーズ選手たちとの交流</span> <span data-other-div="movie"></span> <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/xUNp_DqXe3M?si=lbMjCvAkNpUkN7Np" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe> 2025.05.14 17:40 Wed2
【プレミアリーグ第36節プレビュー】優勝争い演じた両雄対戦に、ニューカッスルvsチェルシー!
先週末に行われた第35節はリバプール、アーセナルの2強に加え、ニューカッスルが取りこぼした一方、マンチェスター・シティ、チェルシーがトップ5争いにおいて重要な勝ち点3を挙げている。 引き続き熾烈なチャンピオンズリーグ(CL)出場権争いに焦点が向けられるが、今節の最注目カードはリーグタイトル争いのメインキャストを担ってきた首位のリバプール(勝ち点82)と2位のアーセナル(勝ち点67)による頂上決戦だ。 リバプールは前節、MF遠藤航とMFエリオットをリーグ初先発で起用するなど大きくメンバーを入れ替えたなか、チェルシーとのアウェイゲームで1-3の敗戦。DFファン・ダイクのゴールで一矢報いたが、優勝を決めた直後の試合ということもあり、モチベーションで上回る相手に屈した。今節も引き続きいくつかのポジションでのメンバー変更が見込まれるが、ホームで2位チーム相手に初のリーグ連敗は避けたいだけに、気を引き締めての戦いとなるはずだ。 一方、前節はボーンマス相手にホームで1-2の逆転負けを喫したアーセナル。さらに、チャンピオンズリーグ(CL)準決勝2ndレグではパリ・サンジェルマン(PSG)に1-2で敗戦。FWサカのゴールで一矢報いたが、敵地で優勢に進めたなかで再び相手守護神ドンナルンマの再三のビッグセーブに阻まれ、連敗でのベスト4敗退。これで今季の無冠が確定した。自力でのトップ5確定に残り3ポイント、2位フィニッシュに向けても勝利が必要となる王者とのアウェイゲームでは連敗ストップも兼ねてしっかりとした戦いを見せたい。 トップ5争いの最重要カードは4位のニューカッスル(勝ち点63)と、5位のチェルシー(勝ち点63)の同勝ち点対決だ。 ニューカッスルは前節、ブライトン&ホーヴ・アルビオン戦を1-1のドローで終えた主導権を握られた前半に失点を喫すると、後半は攻撃の停滞を余儀なくされたが、3度目の正直で得たPKをFWイサクが決めて辛くも敗戦を回避した。ここにきてやや攻撃の勢いにかげりが見え始めており、トップ5フィニッシュへ重要なホームでの大一番ではイサクを中心に攻撃陣の奮起を期待したい。 対するチェルシーは前述のリバプール戦をMFエンソ・フェルナンデス、悩めるMFパーマーのPKによる久々のゴールなどで勝利。リーグ3連勝と絶好調だ。さらに、カンファレンスリーグ(ECL)準決勝2ndレグでは16歳MFウォルシュをスタメン起用するなど大幅なターンオーバーを敢行した末にMFデューズ=バリーホールの奪ったゴールを守り抜いて1-0の勝利。ユールゴーデンを2戦合計5-1で退けてファイナル進出を決めた。準備期間では相手に分があるものの、コンディション面ではほぼ互角な状況と言えるだけに真っ向勝負でマグパイズ撃破といきたい。 リーグ4連勝で3位に浮上したマンチェスター・シティ(勝ち点64)は、最下位のサウサンプトン相手に5連勝を目指す。リーグ前節は6連勝と絶好調だったウォルバーハンプトンを相手にMFデ・ブライネのゴールを守り抜いて勝利。トップ5フィニッシュに近づくとともに、2位アーセナルも視界の端に捉えた。さらなる連勝を目指す最下位相手の一戦では勝ち点3とともに混戦のなかで重要な得失点差も意識した戦いを見せたい。そのなかでベンチに戻ってきたFWハーランドの復帰にも期待だ。 また、トップ5圏外から上位浮上を目指す6位のノッティンガム・フォレスト(勝ち点61)、7位のアストン・ビラ(勝ち点60)はそれぞれ19位のレスター・シティ、8位のボーンマス相手に勝ち点3を目指す。 MF三笘薫を擁する10位のブライトンは、シティに6連勝を止められた13位のウォルバーハンプトンと対戦。前節、チームは上位のニューカッスルに善戦も三笘は腰痛の影響かベンチ外に。今節はメンバー入りが可能なようで、出場試合3試合連続ゴールとともに自身初のリーグ2桁ゴール達成も期待したいところだ。 ヨーロッパリーグ(EL)決勝進出を果たした15位のマンチェスター・ユナイテッド、16位のトッテナムはそれぞれ17位ウェストハムと12位クリスタル・パレスとボトムハーフの相手と対戦する。 MFマウントの2ゴールなどでアスレティック・ビルバオをホームで4-1で撃破し、2戦合計7-1で4季ぶりのELファイナル進出を果たしたユナイテッド。ただ、プレミアリーグでは2分け4敗の6戦未勝利と低調なパフォーマンスが続いており、21日の大一番を前にそろそろ勝利を取り戻したい。 一方、ボデ/グリムトに敵地で2-0の勝利を収め2戦合計5-1で41年ぶりのEL決勝進出を決めたスパーズ。ユナイテッド同様にリーグ戦では1分け3敗の4戦未勝利と低空飛行。大一番へ中盤や攻撃のオプションを増やしつつ、勝ち点3を目指す。対戦相手のクリスタル・パレスでは2試合連続スタメン出場中のMF鎌田大地の活躍にも期待だ。 《プレミアリーグ第36節》 ▽5/10(土) 《23:00》 フルアム vs エバートン イプスウィッチ vs ブレントフォード サウサンプトン vs マンチェスター・シティ ウォルバーハンプトン vs ブライトン 《25:30》 ボーンマス vs アストン・ビラ ▽5/11(日) 《20:00》 ニューカッスル vs チェルシー 《22:00》 マンチェスター・ユナイテッド vs ウェストハム ノッティンガム・フォレスト vs レスター・シティ トッテナム vs クリスタル・パレス 《24:30》 リバプール vs アーセナル 2025.05.10 15:30 Sat3
「妊娠した事実を暴露する」韓国代表FWソン・フンミンが20代女性に脅迫受ける…3100万円要求も警察は逮捕し捜査開始
トッテナムの韓国代表FWソン・フンミンが女性を妊娠させたとして脅迫を受けていたという。韓国『聯合ニュース』が伝えた。 ソウル江南警察署は15日、共謀容疑で20代の女性と共謀未遂容疑で40代男性に拘束令状を申請したことを発表した。 20代女性は2024年6月、「子供を妊娠した事実を暴露する」として、ソン・フンミンを脅迫。金品を要求した疑いがかけられている。女性はソン・フンミンに胎児のエコー写真を送りつけ、3億ウォン(約3150万)を要求し、ソン・フンミンは一部を渡したとされている。 また、女性の知人男性は2025年3月にソン・フンミンに接近し、7000万ウォン(約730万円)を受け取ろうとしたとのことだが、お金を受け取れなかったようだ。 ソン・フンミンは今月7日に告訴状を提出。12日に逮捕令状が申請され、裁判所から発行されたという。14日に女性と男性を逮捕。現在は家宅捜索にて押収した携帯電話などの精査し、エコー写真の真偽を含めた捜査を行っているようだ。 2025.05.15 22:50 Thu4
スパーズに緊急事態…クルゼフスキのEL決勝出場に暗雲
トッテナムのスウェーデン代表MFデヤン・クルゼフスキに大一番欠場の可能性が出てきている。 トッテナムは21日、ビルバオのサン・マメスでヨーロッパリーグ(EL)決勝のマンチェスター・ユナイテッド戦を控えている。 2007-08シーズンのEFLカップ以来のタイトルに加え、来シーズンのチャンピオンズリーグ出場権が懸かる大一番となるが、同試合に向けてはイングランド代表MFジェームズ・マディソン、スウェーデン代表MFルーカス・ベリヴァルという中盤の主力2選手の欠場が決定的となっている。 さらに、直近のクリスタル・パレス戦の前半では相手選手と交錯した際に右ヒザに強い打撲を受けたクルゼフスキが負傷交代。試合後の会見でアンジェ・ポステコグルー監督は楽観的な見通しを示していたが、14日に行われたトレーニングセッションにスウェーデン代表MFの姿はなく、一部イングランドメディアはELファイナル進出が困難とも報じている。 インサイドハーフ、トップ下のポジションで卓越したキープ力とクリエイティビティを発揮できる左利きアタッカーが仮に間に合わない場合、スパーズにとってはチャンスメークの部分でより困難な戦いを強いられることになる。 2025.05.14 23:00 Wed5