「危険なチーム」と日本を評価したU-24ホンジュラス代表監督、メキシコ戦の参考になる部分は「ポゼッション、組み立て、90分諦めない姿勢」
2021.07.11 13:40 Sun
                U-24ホンジュラス代表のミゲル・ファレロ監督が、12日に行われるU-24日本代表とのキリンチャレンジカップ2021の前日会見に出席した。
東京オリンピックに参加するU-24ホンジュラス代表。同グループのU-24韓国代表を想定して日本との一戦に臨む。
オリンピックには4大会連続5度目の出場となるホンジュラス。ミゲル監督は、試合に向けてオンラインでの記者会見に出席し、日本戦への意気込みを語った。
「明日の試合は良い試合にしたいと思っている。日本とホンジュラスは両チームともにオリンピックに向けて調整しているので、非常に重要な意味を持っている」
「オリンピックを想定したリズムに乗って、グループステージをスタートさせたい」
日本の暑さ対策には、どの外国人選手も苦しむがミゲル監督は「今我々は日本の暑さに適用しようとしている」とコメント。「ホンジュラス代表は国内リーグでプレーしている選手が大半で、ホンジュラスの気候は日本に似て、暑く、似たような気温だ」と暑さ対策は問題ないとの見方だ。
しかしながら「今は時差の方が適応するのに難しい部分となっている。ただ、徐々に寝る時間も長くなっていて、十分休息をとってコンディションを上げたい」と、時差対策の方が苦しんでいると明かした。
日本について知っていることに関しては「ここ最近も素晴らしい試合を戦ってきたと思う。それは、大きなリスクを意味していると思う」とコメント。「ダイナミックで、スピードもあり、アグレッシブなプレーをする」と日本のパフォーマンスを評価した。
また、「アルゼンチンやジャマイカとの結果は把握している」と直近の親善試合をチェック済み。「だからこそ危険なチームだと思っている」と日本を警戒した。
特に気にする部分については「攻守において良い戦いをする。中盤より前のエリアでのプレーが際立っている。両サイドでプレーする選手たち、FW陣、トップ下も素晴らしい選手が揃っていると思う」と特に攻撃面で力があると感じているようだ。
オリンピックは、国際サッカー連盟(FIFA)の招集に関する強制力がない大会のため、これまでのクラブ側が招集を拒否するケースが多く、今回はコロナ禍というもあり、隔離の面などを含めてさらに拒否されるケースが増えている。
ホンジュラスについては「特に大きな問題はなかった」と選手招集への障壁はなかったとコメント。「ゴールドカップと日程が重なったことで、3名のオーバーエイジ枠が2名だけになったが、グアダラハラで行われたオリンピック予選でも良い結果を残し、本大会でも結果を残せると思っている」と、オーバーエイジ以外は問題なくベストメンバーだと語った。
また「私が選んだ選手たちの選択が間違っていなかったことを願っている。今ベストな選手を呼べ、これからの試合で証明できると思う」と、メンバー選考には自信をうかがわせた。
日本戦は同居する韓国をイメージしてのものとなるが「明日の試合は我々にとって非常に重要な意味を持ち、17日のドイツとの親善試合も重要だ」とコメント。「オリンピック前に高いレベルの国との国際試合をやる機会がなかったので、非常に大事な試合であり、韓国戦のシミュレーションになると思う」と力のある国と対戦できることが重要だとした
また、「同様に日本にとってもホンジュラスはメキシコといくつか共通する部分があるので良いシミュレーションになると思う」と語り、「日本、ドイツとの試合を通じてチームを高めていきたいと思う」とここでもう一段成長したいと語った。
オリンピックという大会についての意義は「オリンピックは他の多くの国々と同じで、ホンジュラスにとって重要だ」と語り、「貧しい小国で、そういったところからも国民の人々はスポーツに期待を膨らませている」と、スポーツへの期待が国として高いと語理、「本大会に全力で戦って、国民の皆さんを喜ばせたいと思う」と意気込みを語った。
また「観客が入るかどうか、セレモニーが行われるかどうかはわからないが、オリンピックがスポーツの祭典であることは変わらず、どの選手も結果を残そうと考えている」と語り、「サッカーの選手も同様にホンジュラスの名前を良い形で皆さんに知ってもらいたいと思っている」と、ホンジュラスの凄さを知らしめる結果を残したいと語った。
自分たちのスタイルについては「ホンジュラスのサッカーの最大の特徴は、攻撃面をしっかりと組み立てていくということ。90分間諦めることなく戦う部分、どんな相手とであっても互角に戦う部分が特徴だと思う」とコメントした。
メキシコとの共通点については「メキシコもホンジュラスもテクニック面で優れた選手が揃っている。メキシコはテクニックに優れた選手が1部クラブでプレーしていて、オーバーエイジも実力がある」とメキシコが一段上であるとコメント。「メキシコは若手とベテランのバランスが取れているので、本大会は活躍すると思う」と、日本の大きなライバルになると感じているようだ。
さらに「攻撃の組み立て、デュエルに強い、テクニックに長けているところがメキシコの優れているところ。どんなチームでも優れたチームの真似をするが、ホンジュラスも取り入れたいと思っている」とメキシコをお手本にしている部分があるとのこと。「メキシコ戦に参考にしてもらうのは、ポゼッション、後方からの組み立て、90分諦めないで戦う姿勢が参考になるのではないかと思う」と、日本へのアドバイスを送った。
                    
                                            
                                        
                                        
                                        
                                        
                    
                    
                                            東京オリンピックに参加するU-24ホンジュラス代表。同グループのU-24韓国代表を想定して日本との一戦に臨む。
オリンピックには4大会連続5度目の出場となるホンジュラス。ミゲル監督は、試合に向けてオンラインでの記者会見に出席し、日本戦への意気込みを語った。
「オリンピックを想定したリズムに乗って、グループステージをスタートさせたい」
「予選では互角な戦いが繰り広げられると思っている。明日のような親善試合を調整の一環として生かしていきたいし、良い状態で本大会に臨んでいきたいと思う」
日本の暑さ対策には、どの外国人選手も苦しむがミゲル監督は「今我々は日本の暑さに適用しようとしている」とコメント。「ホンジュラス代表は国内リーグでプレーしている選手が大半で、ホンジュラスの気候は日本に似て、暑く、似たような気温だ」と暑さ対策は問題ないとの見方だ。
しかしながら「今は時差の方が適応するのに難しい部分となっている。ただ、徐々に寝る時間も長くなっていて、十分休息をとってコンディションを上げたい」と、時差対策の方が苦しんでいると明かした。
日本について知っていることに関しては「ここ最近も素晴らしい試合を戦ってきたと思う。それは、大きなリスクを意味していると思う」とコメント。「ダイナミックで、スピードもあり、アグレッシブなプレーをする」と日本のパフォーマンスを評価した。
また、「アルゼンチンやジャマイカとの結果は把握している」と直近の親善試合をチェック済み。「だからこそ危険なチームだと思っている」と日本を警戒した。
特に気にする部分については「攻守において良い戦いをする。中盤より前のエリアでのプレーが際立っている。両サイドでプレーする選手たち、FW陣、トップ下も素晴らしい選手が揃っていると思う」と特に攻撃面で力があると感じているようだ。
オリンピックは、国際サッカー連盟(FIFA)の招集に関する強制力がない大会のため、これまでのクラブ側が招集を拒否するケースが多く、今回はコロナ禍というもあり、隔離の面などを含めてさらに拒否されるケースが増えている。
ホンジュラスについては「特に大きな問題はなかった」と選手招集への障壁はなかったとコメント。「ゴールドカップと日程が重なったことで、3名のオーバーエイジ枠が2名だけになったが、グアダラハラで行われたオリンピック予選でも良い結果を残し、本大会でも結果を残せると思っている」と、オーバーエイジ以外は問題なくベストメンバーだと語った。
また「私が選んだ選手たちの選択が間違っていなかったことを願っている。今ベストな選手を呼べ、これからの試合で証明できると思う」と、メンバー選考には自信をうかがわせた。
日本戦は同居する韓国をイメージしてのものとなるが「明日の試合は我々にとって非常に重要な意味を持ち、17日のドイツとの親善試合も重要だ」とコメント。「オリンピック前に高いレベルの国との国際試合をやる機会がなかったので、非常に大事な試合であり、韓国戦のシミュレーションになると思う」と力のある国と対戦できることが重要だとした
また、「同様に日本にとってもホンジュラスはメキシコといくつか共通する部分があるので良いシミュレーションになると思う」と語り、「日本、ドイツとの試合を通じてチームを高めていきたいと思う」とここでもう一段成長したいと語った。
オリンピックという大会についての意義は「オリンピックは他の多くの国々と同じで、ホンジュラスにとって重要だ」と語り、「貧しい小国で、そういったところからも国民の人々はスポーツに期待を膨らませている」と、スポーツへの期待が国として高いと語理、「本大会に全力で戦って、国民の皆さんを喜ばせたいと思う」と意気込みを語った。
また「観客が入るかどうか、セレモニーが行われるかどうかはわからないが、オリンピックがスポーツの祭典であることは変わらず、どの選手も結果を残そうと考えている」と語り、「サッカーの選手も同様にホンジュラスの名前を良い形で皆さんに知ってもらいたいと思っている」と、ホンジュラスの凄さを知らしめる結果を残したいと語った。
自分たちのスタイルについては「ホンジュラスのサッカーの最大の特徴は、攻撃面をしっかりと組み立てていくということ。90分間諦めることなく戦う部分、どんな相手とであっても互角に戦う部分が特徴だと思う」とコメントした。
メキシコとの共通点については「メキシコもホンジュラスもテクニック面で優れた選手が揃っている。メキシコはテクニックに優れた選手が1部クラブでプレーしていて、オーバーエイジも実力がある」とメキシコが一段上であるとコメント。「メキシコは若手とベテランのバランスが取れているので、本大会は活躍すると思う」と、日本の大きなライバルになると感じているようだ。
さらに「攻撃の組み立て、デュエルに強い、テクニックに長けているところがメキシコの優れているところ。どんなチームでも優れたチームの真似をするが、ホンジュラスも取り入れたいと思っている」とメキシコをお手本にしている部分があるとのこと。「メキシコ戦に参考にしてもらうのは、ポゼッション、後方からの組み立て、90分諦めないで戦う姿勢が参考になるのではないかと思う」と、日本へのアドバイスを送った。
ミゲル・ファレロの関連記事
U-23日本代表の関連記事
オリンピックの関連記事
|  | 
ミゲル・ファレロの人気記事ランキング
1
    「日本が勝利に値する」日本に敗れたU-24ホンジュラス、指揮官は後半の出来に「必要なものからは程遠い」
U-24ホンジュラス代表のミゲル・ファレロ監督が、U-24日本代表戦を振り返った。 12日、キリンチャレンジカップ2021でU-24日本代表と対戦したホンジュラス。東京オリンピックに向けての調整試合となった中、前半に吉田麻也と堂安律にゴールを許し、2点ビハインドで試合を折り返す。 ハーフタイムに5人の選手交代を行うと、チームのパフォーマンスは改善。ポゼッションを高め、日本陣内に攻め込む時間が増えると、61分にはオウンゴールを誘発し1点差に迫る。 その後も攻め込む時間がある中、堂安律に2点目を決められ勝負あり。3-1で日本に敗れることとなった。 試合を振り返ったミゲル監督は「今日の試合は難しい展開になるということはわかっていた」とコメント。「序盤から苦しい展開となり、最初の45分間は相手の高いインテンシティに押され、自分たちが本来できるはずのボールの扱いができなかった。ゴールを決められたことで体勢を立て直すのが難しかった」と振り返り、前半の出来が良くなかったと語った。 その中でハーフタイムに5選手を変更。その点については「この交代は元々予定していたものだった」と語り、高いレベルの準備ができてこなかったので、多くの選手を起用したかったと語った。 「ここ数カ月間の間、私たちは高いレベルでの試合ができなかった。国内の合宿を行っただけで、この試合も前半のパフォーマンスに表れていたと思う」 「選手たちのリズムを整えること。我々は17日にドイツとの親善試合を控えている。そこに向けてよりインテンシティを高めて行くということ。17日にドイツの試合を経て22日の初戦に臨むことになるが、全員が調子を高めてほしいということで、できるだけの人数を交代させようと思っていたし、出場の機会をほぼ全員の選手に与えられて良かった」 その交代もあり、ハーフタイムを挟んでは日本を押し込む展開に。ハーフタイムの指示については「ハーフタイムで試みたことというのは、前半で良くなかった部分を修正するということだ」とコメント。後半への修正点を伝えたという。 「前半はポゼッションもできず、日本のプレスにも苦しめられて、モビリティが欠けていた。ボールを前に運べていなかったので、結果的に日本の2ゴールに繋がった」 「後半はよりポゼッションを高めて、プレスを回避し、前に出て行くという話をした。結果的に縦に、よりバーティカルなプレーが出て互角の展開となったと思う」 「前半に比べたら良かったが、必要としているパフォーマンスとしては程遠い。今日の前半の45分のパフォーマンスを見ても、日本が勝利に値すると思う」 ホンジュラスは、17日にU-24ドイツ代表と国際親善試合を行い、オリンピック本大会に入っていく。 2021.07.12 22:42 MonU-23日本代表の人気記事ランキング
1
    「チューしすぎw」圧巻ゴールのお祝いは熱烈なキス! U-23日本代表MF田中聡のゴール後の祝い方が反響…本人は「ちょっとキツいですね(笑)」
U-23日本代表のMF藤田譲瑠チマ(シント=トロイデン)の行動が話題を呼んでいる。 25日、国際親善試合でU-23ウクライナ代表と対戦。試合は2-0で勝利を収め、良い状態でAFC U23アジアカップに臨むこととなる。 そのウクライナ戦では藤田の行動が話題に。1-0で迎えた76分、途中出場の田中聡(湘南ベルマーレ)がボックス内から左足でシュート。ゴール右のネットを揺らす見事なゴールで日本が追加点で奪った。 話題になったのはその後。田中がゴールを喜んだ中、その他の選手も大喜び。すると、藤田は何を思ったか田中にキスの嵐でゴールを祝福した。 試合後のメディア取材で藤田はキスについて「テンションがブチあがっちゃいました(笑)」と勢い余った行動だったとコメント。一方でキスをされた田中は「ちょっとキツいですね(笑)」と、熱烈なキスの嵐に戸惑っていた。 この祝福にファンは「藤田チューしすぎw」、「ジョエルの祝福笑」、「流石にやりすぎ」とコメント。流石に驚きの声が多く寄せられていた。 <span class="paragraph-title">【動画】田中聡の圧巻ゴールをキスで祝福!藤田譲瑠チマの行動が話題</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr"><a href="https://t.co/HsjhJig8at">https://t.co/HsjhJig8at</a><a href="https://twitter.com/jfa_samuraiblue?ref_src=twsrc%5Etfw">@jfa_samuraiblue</a><a href="https://twitter.com/hashtag/jfa?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#jfa</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/daihyo?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#daihyo</a> <a href="https://t.co/c1Zdma83vR">pic.twitter.com/c1Zdma83vR</a></p>— TBS サッカー (@TBS_SOCCER) <a href="https://twitter.com/TBS_SOCCER/status/1772231508067299635?ref_src=twsrc%5Etfw">March 25, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.03.26 18:20 Tue2
    20歳の誕生日を迎えた久保建英がFC東京・長谷川健太監督に感謝、20歳の意気込みは「大人のサッカー」
U-24日本代表は、5日に控えるU-24ガーナ代表戦に向けた前日練習に臨んだ。 3日、ジャマイカ代表の来日が遅れたことで、日本代表と急遽試合を行うこととなったU-24日本代表。中1日で福岡に移動し、ガーナ戦に備える中、北海道・東北地方での暴風雨により福岡への移動に支障が起きた。 U-24日本代表は急遽、札幌ドームのウォーミングアップ場でトレニングを実施。時間を遅らせてのフライトとなり、明日のガーナ戦の地である福岡へと向かった。 メディアのオンライン取材に応対したMF久保建英(ヘタフェ)は4日が20歳の誕生日。代表合宿ではチームメイトから手荒い祝福をされることが多いが「今のところ大丈夫です」とまだ被害を受けていないとコメントした。 今回は急な試合に始まり、この日は移動が予定通りにいかないこととなった。この状況については「ポジティブに捉えていると思います」と語り、「こういう状況に本番じゃなく、本番前に想定できることは自分たちにはポジティブに働くかなと。明日が大事なので、明日に向けて逆算していかに戦えるかが試されていると思います」と語り、不測の事態にどう対応できるかが測れる良い機会だとした。 改めて昨日のA代表との試合については「チームとしては急遽試合が決まって、明日も試合があるので、思ったようなスケジュールではないというか、過密日程のなかで1つ組み込まれてしまったという感じです」とコメント。それでも「自分たちもできる限りのコンディションで臨もうとしましたが、その中でやっぱり急遽決まった試合で、メンバーもあまり決められずにというか、5日をイメージした中でコンディションが良かったメンバーが試合に出たと思います」と語り、コンディションが優先されたと語った。 ただ、良い機会だったために悔しさも露わにし「その中では折角の対決だったので、しっかり準備して100%で臨みたかったという思いはあります」とコメント。自身のパフォーマンスについては「個人的には手応えもありましたし、全然やれていないということもなく、なんならいつも練習している人たちが相手だったので、自分が壁を感じることなくやれたと思いますけど、結果で3-0で負けたことは個人的には悔しかったです」と、個人のパフォーマンスには満足感を示すも、結果として負けたことを悔しがった。 明日はU-24ガーナ代表との試合。アフリカ勢との試合となるが「初戦の相手が南アフリカで、仮想ということで組んでもらっているので、しっかり自分たちがアフリカ勢にどう対応するかを含めて、本番が近づいているのでそれを想定しているのではないかなと思います」とコメント。アフリカ勢に対してのポイントは「最近はアフリカの選手も万能で、僕たちの上位互換のような選手が何人もいますが、全体的には飛び込んでくる選手が多いなと経験から感じています」と語り、「敢えてボールを晒したり、ワンフェイント多めに入れようかなと意識しています」と、攻略法も明かした。 また、メンバーにはヘタフェで共にプレーしたMFサビト・アブドゥライが招集されている。アブドゥライについては「さっきも連絡を取りました」と語り、「個人的に仲が良くて、彼が免許なくて僕が車で迎えに行ったりする仲です。来るなら連絡くれよと言っていて、連絡をもらいました」と、互いに意識する仲のようだ。 スタイルについては「謙遜していましたが、何試合か一緒にやって、メッシ選手を潰したり臆することなく、球際もすごく強いです、練習からもバチバチやっていました」と強度の高いプレーをする選手だとし、「ヘタフェを象徴するような選手です。臆することなく自分たちも正面からぶつかることが大事だと思います」と、しっかりと向き合わないと痛い目に遭う可能性が高い相手のようだ。 この日20歳になった久保。改めて20歳になったことについては「まだあまり実感ないですけど、明日の試合から20歳で1つギアを上げて。19歳ではないので、20歳なので大人な自分をピッチ内で見せられればと思います」と、20歳になってすぐの試合に意気込みを語った。 久保の言う大人のサッカーとは「簡単にいうと、経験だったりとか、昨日の試合を途中から見ていて遠藤選手が入って落ち着いたとか、自分ならここに1人入って欲しいなというところにスッと入って前を向いてくれて、つけてくれたり、しっかり試合でどういうプレーするのかを頭に入っていると思います」とオーバーエイジとしてプレーしたMF遠藤航のプレーを挙げ、「時間帯を考えたりチーム全体を俯瞰してゲームを見るとか、余裕を持ってプレーすると言っていますが、個人だけでなく、チームの流れや時間帯を考えた余裕が大人だと思いました」と、より俯瞰で試合に絡めるようになりたいと語った。 また、FC東京の長谷川健太監督が20歳を迎えた久保にエールを送っていたが、久保にとっての長谷川監督は「自分は健太さんに選手として大きくしてもらいました。辛いことも意見が食い違うことも、健太さんの要求に自分が応えられないこともありました」と、想いを語った。 さらに「自分は18歳の誕生日でヨーロッパに行きたいという考えがあって、そのためには18歳の年に出られなかった諦めようと考えていた中で、監督がプレシーズンでチャンスをくれて、プレシーズンで結果を出せば今シーズンは使ってやると言われて、それに自分が応える事ができて、そこから東京で成長できました」とFC東京時代を回想。「結果として東京のチームを離れることになりましたけど、感謝しかないですし、健太監督に自分は大きくしてもらったと思っています」と感謝の気持ちを述べ、「監督が喜んでくれるような選手になることが恩返しだと思います」と世界で活躍する事が恩返しになるとし、改めて意気込みを語った。 2021.06.04 21:35 Fri3
    松木玖生の最適なポジションは?/六川亨の日本サッカーの歩み
今月16日、AFC U-23アジアカップ カタールの初戦、中国戦からパリ五輪出場権獲得のチャレンジが始まる。前回のコラムでも、DF陣の経験不足は否めないものの攻撃陣のタレントはバリエーションに富んでいて期待できるという原稿を書いた。そして先週と今週のJリーグを取材して、FC東京の松木玖生の新しい一面を見ることができて、その期待はさらに高まった。 松木といえば、青森山田高時代から、強靱なフィジカルと体幹の強さを生かした球際での勝負強さ、豊富な運動量と労を惜しまない献身的なプレーでチームに貢献してきたし、それはFC東京でも変わらない。そしてボランチのポジションから、時には意外性のある攻撃参加でゴールを決めたり、左足のロング、ミドルシュートで相手ゴールを脅かしたりしてきた。 そんな松木が、4月3日のJ1リーグ第6節の浦和戦では、荒木遼太郎と2トップに近い形で前線に起用された。すると、トップに張るのではなく変幻自在に左右に流れたり、落ちてきたりする荒木との絶妙のコンビネーションで攻撃陣をコントロール。とりわけ左サイドのFW俵積田晃太とSBバングーナガンデ佳史扶との相性は抜群で、意外性のあるパスで彼らの攻撃参加を引き出していた。 アウトサイドにかけたスペースへの絶妙なパスには「こんな技巧的なパスが出せるんだ」と感嘆してしまった。 試合は0-1とリードされた後半、左サイドで俵積田、佳史扶とつないだパスから荒木が同点弾。さらに松木のサイドチェンジを受けた俵積田のクロスをゴール前に走り込んだ松木がボレーで決めて逆転勝利を収めた。 そして4月7日の鹿島戦では、荒木がレンタル移籍のため起用できないものの、1トップに入った仲川輝人とトップ下の松木は好連係から難敵・鹿島に2-0の完勝を収めた。絶えずボールに触るわけではないが、効果的なサイドチェンジやスルーパスで味方を使う。これまでは、どちらかというと『使われる選手』と思っていたが、そのイメージは一新した。 先制点は左サイドからのふわりと浮かしたニアへのパスで仲川の今シーズン初ゴールを演出。そして後半アディショナルタイムにはMF原川力のヘッドによるインターセプトからのタテパスを簡単にさばいて2点目をお膳立てした。いずれも「肩の力の抜けた」ようなアシストに、松木の“変化"を感じずにはいられなかった。 彼をボランチからトップ下にコンバートし、前線には荒木を起用して松木の飛び出しを演出したピーター・クラモフスキー監督の采配は賞賛に値する。やっと1トップのドリブル突破任せのパターン化された攻撃スタイルから脱却できそうだ。 そんな松木を大岩剛監督はどのポジションで使うのか。攻守に効果的な選手だけに、使い出もあるだろうが、できれば攻撃的なポジションで使って欲しいところである。 2024.04.08 22:25 Mon4
    レーティング:U-23ギニア 1-2 U-23日本《トゥーロン国際大会》
▽U-23日本代表は25日、トゥーロン国際大会グループB第3節でU-23ギニア代表と対戦し、2-1で勝利した。超WSの選手採点結果と寸評は以下のとおり。 ▽U-23日本採点 GK 1 櫛引政敏 5.5 失点に絡むも後半は安定したプレーでチームを支えた DF 2 ファン・ウェルメスケルケン・際 4.5 ポジショニングや判断の悪さが目立つ低調な出来 (→井手口陽介 5.5) ハードワークは見せたが、攻守にもの足りない 3 三浦弦太 5.5 相手のスピードに苦戦も大崩れせず 5 植田直通 5.5 急造の最終ラインを何とか統率 13 三丸拡 6.0 前半に一度不用意なボールロストがあったものの、高精度のクロスから先制点をアシスト MF 14 前田直輝 5.5 前後半に見せ場があったものの、後半の絶好機を決め切れず。アピールに失敗 15 喜田拓也 5.5 ボランチと慣れない右サイドバックで奮闘。ミスはあったが、気迫は見せた 19 鎌田大地 6.0 フィニッシュの精度こそ欠いたものの、1アシストなど要所で起点に (→大島僚太 5.0) チーム全体のパフォーマンスもあり、目立ったプレーはなかった 7 原川力 5.5 攻守に最低限の仕事はこなしたが、ゲームキャプテンとしては少しもの足りない 18 南野拓実 6.0 さすがの決定力で決勝点を記録 (→浅野拓磨 5.5) 終盤に見せ場を作ったが、味方とうまく絡めず、攻撃を停滞させてしまった FW 20 富樫敬真 6.0 貴重な先制点を記録。ポジションを移した後半はやや停滞も前半は上々の出来 (→野津田岳人 5.0) ほとんど攻撃に絡めなかった 監督 手倉森誠 6.0 負傷者と疲労を抱えながら何とか選手をやり繰りし、嬉しい大会初勝利 ★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ! 富樫敬真(U-23日本) ▽この試合で傑出したパフォーマンスを披露した選手はいなかったが、先発起用に応える先制点を記録するなど、リオ五輪メンバー入りに向けてアピールした横浜F・マリノスの若手ストライカーをMOMに選出。 U-23ギニア 1-2 U-23日本 【U-23ギニア】 バンガリー・スマー(前10) 【U-23日本】 富樫敬真(前3) 南野拓実(前39) 2016.05.26 02:10 Thu5
    






