ケインが得点ランク単独トップの22点目! スパーズがウルブス撃破で6位浮上!《プレミアリーグ》
2021.05.16 23:56 Sun
プレミアリーグ第36節、トッテナムvsウォルバーハンプトンが16日にトッテナム・ホットスパースタジアムで行われ、ホームのトッテナムが2-0で勝利した。
前節、リーズ相手に敵地で完敗した7位のトッテナム(勝ち点56)は逆転でのトップ4フィニッシュが絶望的に。残り3試合での目標は来シーズンのヨーロッパリーグ(EL)出場権確保に下方修正されることになった。
12位のウォルバーハンプトン(勝ち点45)を相手に2戦ぶりの白星を狙ったホームゲームでは、リーズ戦からオーリエに代えてタンガンガを右サイドバックで起用した以外同じメンバーを継続した。
試合は開始早々にトッテナムに決定機。ホイビュルクの高い位置でのボール奪取からショートカウンターに転じてペナルティアーク付近のケインが鋭い右足のシュートを放つが、これは惜しくも左ポストを叩いた。
以降はボールを保持するトッテナム、アダマ・トラオレ、ファビオ・シウバの推進力を生かしてカウンターを仕掛けるウルブスという構図の下で拮抗した展開が続く。その中で21分にはボックス手前中央の好位置で得たFKをキッカーのベイルが直接狙うが、やや甘いコースに飛んだシュートはGKルイ・パトリシオが冷静にキャッチする。
それでも、前半終了間際の45分にはホイビュルクのフィードに反応したケインが相手センターバック2枚を出し抜いて背後に飛び出すと、ボックス内で冷静にDFコーディを滑らせてシュートコースを作り出し、右足のシュートを流し込んだ。
ケインのリーグ単独トップとなる今季22点目によって1点リードで試合を折り返したトッテナム。後半も早い時間帯にゴールへ迫る。53分、デレ・アリのハーフウェイライン付近でのボール奪取から数的優位のカウンターを発動。ボックス右でラストパスを受けたケインが狙いすましたシュートを放つが、これはGKルイ・パトリシオが見事な反応でコースを変えると左ポストを叩く。さらに、跳ね返りに詰めたデレ・アリのシュートも右ポストを叩き絶好機を逸した。
それでも、以降も良い形で試合を運ぶホームチームは62分、左サイド深くに侵攻したレギロンがタッチライン際で粘りボールを残して中央のソン・フンミンに折り返す。これをボックス右で浮いたベイルに繋ぐと、ベイルの強烈な左足のシュートはGKルイ・パトリシオに弾かれるが、こぼれ球をホイビュルクが押し込んで貴重な2点目を奪い切った。
アウェイチームの反撃を危なげなく撥ね返していくトッテナムは69分にロ・チェルソに代えてウィンクス、82分に殊勲のデレ・アリを下げてエンドンベレをピッチに送り出す。クリーンシートを意識しつつゴールがほしい前線の3選手がカウンターから3点目のチャンスを窺う。
その後、ベイルに代えてムサ・シソコを最後のカードとして切ったトッテナムはこのまま2-0のスコアで試合をクローズ。ウルブスを攻守に圧倒する快勝で2戦ぶりの白星を手にしたチームはウェストハムを得失点差で抜き6位に浮上した。
前節、リーズ相手に敵地で完敗した7位のトッテナム(勝ち点56)は逆転でのトップ4フィニッシュが絶望的に。残り3試合での目標は来シーズンのヨーロッパリーグ(EL)出場権確保に下方修正されることになった。
12位のウォルバーハンプトン(勝ち点45)を相手に2戦ぶりの白星を狙ったホームゲームでは、リーズ戦からオーリエに代えてタンガンガを右サイドバックで起用した以外同じメンバーを継続した。
以降はボールを保持するトッテナム、アダマ・トラオレ、ファビオ・シウバの推進力を生かしてカウンターを仕掛けるウルブスという構図の下で拮抗した展開が続く。その中で21分にはボックス手前中央の好位置で得たFKをキッカーのベイルが直接狙うが、やや甘いコースに飛んだシュートはGKルイ・パトリシオが冷静にキャッチする。
前半半ばから終盤にかけてはサイドチェンジや最後尾からの対角のミドルレンジのパスを効果的に使い、ピッチの幅を使った攻めを見せるトッテナムが完全に主導権を握る。38分にはケインのヘディングパスに反応したソン・フンミンがボックス左で左足を振るが、これはGKのセーブに遭う。さらに、43分には右CKからケイン、ロ・チェルソが決定的なシュートを枠に飛ばすが、いずれも相手DFの決死のゴールカバーに阻まれた。
それでも、前半終了間際の45分にはホイビュルクのフィードに反応したケインが相手センターバック2枚を出し抜いて背後に飛び出すと、ボックス内で冷静にDFコーディを滑らせてシュートコースを作り出し、右足のシュートを流し込んだ。
ケインのリーグ単独トップとなる今季22点目によって1点リードで試合を折り返したトッテナム。後半も早い時間帯にゴールへ迫る。53分、デレ・アリのハーフウェイライン付近でのボール奪取から数的優位のカウンターを発動。ボックス右でラストパスを受けたケインが狙いすましたシュートを放つが、これはGKルイ・パトリシオが見事な反応でコースを変えると左ポストを叩く。さらに、跳ね返りに詰めたデレ・アリのシュートも右ポストを叩き絶好機を逸した。
それでも、以降も良い形で試合を運ぶホームチームは62分、左サイド深くに侵攻したレギロンがタッチライン際で粘りボールを残して中央のソン・フンミンに折り返す。これをボックス右で浮いたベイルに繋ぐと、ベイルの強烈な左足のシュートはGKルイ・パトリシオに弾かれるが、こぼれ球をホイビュルクが押し込んで貴重な2点目を奪い切った。
アウェイチームの反撃を危なげなく撥ね返していくトッテナムは69分にロ・チェルソに代えてウィンクス、82分に殊勲のデレ・アリを下げてエンドンベレをピッチに送り出す。クリーンシートを意識しつつゴールがほしい前線の3選手がカウンターから3点目のチャンスを窺う。
その後、ベイルに代えてムサ・シソコを最後のカードとして切ったトッテナムはこのまま2-0のスコアで試合をクローズ。ウルブスを攻守に圧倒する快勝で2戦ぶりの白星を手にしたチームはウェストハムを得失点差で抜き6位に浮上した。
トッテナムの関連記事
プレミアリーグの関連記事
|
トッテナムの人気記事ランキング
1
10年前、当時21歳のベイルがCLで覚醒…!インテル相手に記録した衝撃のハットトリック【CL名場面プレイバック】
20日、遂に新シーズンの幕が上がったチャンピオンズリーグ(CL)。今まで数多くの名場面が生まれてきたが、その中でも選りすぐりの名場面を振り返る。今回は、トッテナム時代のウェールズ代表FWガレス・ベイルが今から10年前に見せた驚愕のハットトリックだ。 育成の名門サウサンプトンで育ったベイルは2007年夏にトッテナムに加入。当初は左サイドバックとしてプレーしていたが、2010-11シーズンに一列前で起用されるようになると、その攻撃力が爆発した。 <div id="cws_ad">◆10年前、伝説となったベイルのサン・シーロでの夜<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJiUGM1dHM4WSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> ベイルがその才能を覚醒させるきっかけの1つとなった試合が、2010年10月20日にサン・シーロで行われたCLグループリーグのインテル戦だった。 試合は開始2分でインテルが先制すると、その後8分にはトッテナムのGKエウレリョ・ゴメスが一発退場。10人になったトッテナムは前半だけで4失点と数的不利を背負うという絶望的な状況に置かれた。 しかし後半、ベイルが覚醒する。52分に自陣でボールを持ったベイルがドリブルを開始。相手を寄せ付けない高速ドリブルでぐんぐん加速し、あっという間にボックス左に侵入すると、そのまま左足を振りぬいてシュートを放つ。ゴール右下の完璧なコースに鋭いシュートを突き刺して1点を返した。 その後は膠着状態が続いたものの90分、左サイドのスペースで味方からのボールを得たベイルが、またも高速ドリブルでボックス左に侵入。1点目とほぼ同じ位置からシュートを放つと、再びゴール右下のコースにシュートを突き刺して2点目を奪った。 直後の92分、中央突破に成功したMFアーロン・レノンがペナルティアーク内までボールを運ぶと、ボックス内のベイルにパスを送る。このパスを受けたベイルが再びゴール右下にシュートを突き刺し、1点差に迫る3点目を記録した。 トッテナムの反撃もここまでとなり、試合は4-3でインテルが制したが、当時世界最高のサイドバックの一人であった元ブラジル代表DFマイコンの守るインテルの右サイドを完全に圧倒してのハットトリックは世界に衝撃を与えた。 その後、天職とも言えるポジションを手にしたベイルは、トッテナムの攻撃を牽引し、ワールドクラスのアタッカーへと成長を遂げる。2013年夏にレアル・マドリーへ巨額の移籍金で加入し、数々のタイトルを勝ち取ったベイルは、今シーズンからブレイクを果たしたトッテナムに復帰した。ベイル擁するトッテナムは今季、CL出場を逃しているものの、チームを再びCLの舞台に導く活躍に期待だ。 2020.10.21 20:15 Wed2
「トッテナム」は禁止、「スパーズ」で…クラブが改めて通達、放送局からも「トッテナム」表記が消える
現在はアンジェ・ポステコグルー監督が指揮し、韓国代表FWソン・フンミンらが所属。かつては戸田和幸氏も在籍したことがあるトッテナム・ホットスパーだが、クラブは「トッテナム」と呼ばれることを望んでいない。 チーム名は「トッテナム・ホットスパー」。愛称は「スパーズ」として知られているが、「トッテナム」と称されることも多い。 「トッテナム」と言えば、「トッテナム・ホットスパー」と誰もが考える状況。イギリス『スカイ・スポーツ』もプレミアリーグの順位表などを伝える時には「Tottenham(トッテナム)」とこれまで表記してきた。しかし、ここにきて「Spurs(スパーズ)」の表記に変更されていた。 『The Athletic』によると、2月10日、クラブからプレミアリーグの放送局に通達があったとのこと。「トッテナム・ホットスパーの名称変更」というメールが届いたという。 「トッテナム・ホットスパーはクラブ名に関して説明を行った。クラブは主にトッテナム・ホットスパーとして知られるよう要請し、短縮形としてスパーズが好まれている。クラブはトッテナムと呼ばれないよう要請する」 この通達は世界中のプレミアリーグの放送局に対して送られたとのこと。プレミアリーグの公式サイトでも、「Tottenham(トッテナム)」の表記はなく、「Tottenham Hotspur(トッテナム・ホットスパー)」か「Spurs(スパーズ)」のみになったという。 そもそも、クラブは2011年以来、「トッテナム」と呼ばれることは好ましくないというスタンス。「トッテナム」とは地域の名前であり、クラブ名ではないということが理由だ。 2024年11月にリマスターされたブランドアイデンティティを発表。「ユナイテッド、シティ、ローバーズが溢れるこの世界で、ホットスパーはただ1つ、トッテナム・ホットスパーだけです。チームやブランドについて言及する際は、『トッテナム・ホットスパー』、『トッテナム・ホットスパー・フットボール・クラブ』、または『THFC』を使用してください。決して我々のクラブを『トッテナム』、『トッテナム・ホットスパーFC』、または『TH』と呼ばないでください」とのことだ。 「スパーズ」でも確かに多くの人にとっては印象付けられる一方で、世界的に見ればNBAの「サンアントニオ・スパーズ」もあり、混同される可能性もゼロではない。むしろ「トッテナム」の方が唯一無二。いずれにしても、クラブの方針としては「トッテナム」とは呼ばれなくないようなので、ファン・サポーターの方は改めて認識すると良いかもしれない。 2025.02.22 23:55 Sat3
バイエルンとトッテナムが2年連続プレマッチで対戦! 今年はアリアンツ・アレーナで
バイエルンとトッテナムは16日、プレシーズンマッチでバイエルンと対戦することを発表した。 バイエルンは昨シーズン逃したブンデスリーガの優勝を今シーズンは達成。対するトッテナムは、今シーズンのプレミアリーグで大苦戦。残り2節で17位と低迷している一方で、ヨーロッパリーグ(EL)では決勝に進出し、マンチェスター・ユナイテッドと王者を争うこととなる。 両チームは、8月7日にアリアンツ・アレーナで対戦することが決定した。 2024-25シーズンに向けてもプレシーズンで対戦している両者は、韓国で1度目の対戦。2度目はトッテナム・ホットスパースタジアムで3-2とバイエルンが勝利を収めていた。 2025.05.16 19:30 Fri4
「これはショックだ…」「信じられない」現役時代と大きく異なるファン・デル・ファールト氏の姿が話題!「引退生活を楽しんでるみたい」
元オランダ代表MFラファエル・ファン・デル・ファールト氏の現在の姿に注目が集まっている。 ファン・デル・ファールト氏は、2000年にアヤックスでプロキャリアをスタート後、ハンブルガーSVやレアル・マドリー、トッテナム、ベティス、FCミッティランでプレー。最後はデンマークのエスビャウfBでプレーした後、2018年に現役を引退した。 代表キャリアにおいては、2001年にオランダ代表デビューして以降、109試合25得点をマーク。ワールドカップ(W杯)とユーロで2度ずつの出場歴を誇り、2010年の南アフリカW杯でオランダ代表の準優勝に貢献した名手だ。現役引退後にはプロダーツ選手に転向したことでも話題となっていた。 現在41歳のファン・デル・ファールト氏は、23日に行われたリバプールレジェンズvsアヤックスレジェンズのチャリティーマッチにアヤックスの一員として参加。だが、現役時代との違いにファンが驚くこととなった。 現役時代にはどちらかと言えばシュッとしたイメージだったファン・デル・ファールト氏だが、当時と比べてかなり大きくなった様子。別人のような姿になっていた。 引退後はこれくらいの体型を維持しているファン・デル・ファールト氏だが、久々にピッチでプレーしたということもあり、体型のことを知らなかったファンからは「これはショックだ…」、「これは誰?」、「信じられない」、「引退生活を楽しんでるみたいだ」と大きな驚きの声が寄せられることとなった。 なお、リバプールレジェンズvsアヤックスレジェンズの一戦は、アヤックスが2点を先行したものの、後半にリバプールが一挙4得点で逆転に成功。4-2でリバプールレジェンズが勝利を収めている。 <span class="paragraph-title">【動画】現役時代とは別人のようなファン・デル・ファールト氏</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="nl" dir="ltr">Rafael van der Vaart <br>Edgar Davids <a href="https://twitter.com/hashtag/livaja?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#livaja</a> <a href="https://t.co/xBgmFQU41H">pic.twitter.com/xBgmFQU41H</a></p>— AFC Ajax (@AFCAjax) <a href="https://twitter.com/AFCAjax/status/1771515889692660178?ref_src=twsrc%5Etfw">March 23, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.03.25 13:20 Mon5