【J1注目プレビュー|第10節:大分vs柏】ともに攻撃に大きな難題を抱える両者、連敗脱出か鬼門突破か
2021.04.17 11:30 Sat
【明治安田生命J1リーグ第10節】
2021年4月17日(土)
14:00キックオフ
大分トリニータ(5pt/18位) vs 柏レイソル(7pt/16位)
[昭和電工ドーム大分]前節は名古屋グランパスに敗れ5連敗となった大分と前節久々に勝利も低迷する柏の一戦。ともに課題は“攻撃力”。
◆気がつけば5連敗、得意な相手でストップなるか【大分トリニータ】
前節は名古屋グランパスを相手に0-3で完敗。これで5連敗となった一方で、名古屋にはJ1最多記録の8試合連続クリーンシートを達成されてしまった。
互いに守備に特徴を持つクラブ同士の対戦。大分のオーガナイズされた守備の前に、攻撃に難がある名古屋は攻めあぐねる時間帯が長く続いた。一方で、大分も名古屋の堅い守備の前に効果的な攻撃ができなかった。
3試合連続無得点中の攻撃陣には奮起を促したい。守備陣も良い攻撃ができないが故に複数失点が続いており、これでは結果が伴わないも仕方がない。
もとより、例年のごとくゼロからチームを作り上げなくてはいけない状況で、この時期に完成させることは難しいが、今季は4チームが自動降格する状況。猶予はどんどんなくなっていく。順位が近い柏を相手に負けることがあれば、一層苦しい状況になるが、相性の良いホームゲームでしっかり勝利できるかに注目だ。
★予想スタメン[3-4-2-1]
GK:高木駿
DF:羽田健人、坂圭祐、三竿雄斗
MF:松本怜、小林裕紀、下田北斗、香川勇気
MF:町田也真人、小林成豪
FW:伊佐耕平
監督:片野坂知宏
◆鬼門を突破し、上昇の足掛かりに【柏レイソル】
4連敗を喫するなど、開幕から難しい状況が続いている柏。しかし、前節はホームにガンバ大阪を迎え、大谷秀和の値千金のゴールで1-0と勝利。今季2勝目を記録した。
チームとしての改善が見られたとは言いにくい内容だったが、2勝目を記録できたことは大きな後押しになるはずだった。しかし、14日に新型コロナウイルスに選手4名が感染。昨季の悪夢が蘇る発表があった。
とにかく、今シーズンは感染拡大を防ぎ、クラスターにならないことを願うばかり。そして陽性判定が出た選手は早期の回復を願いたいところだ。
試合の開催については流動的となっていたが、濃厚接触者がなしとなり、開催が決定した。しかし、陽性判定者にくわえ、再検査となったメンバーを欠いての状況となり、どの選手がピッチに立てないのかは不明だ。
その柏だが、やはり開幕前から懸念されていた課題は解決できず。圧倒的な得点力不足をまじまじを感じているところだろう。チームとして得点を狙いにいく姿勢は見せているが、アタッキングサードでの精度が低い上、ターゲットになる選手を失ったことで、攻撃の帰結するところがないのが問題だ。
とはいえG大阪戦はカウンターを何度か発動しており、チームとして大事に得点を奪う形よりも、柏らしいアグレッシブなアタッキングサッカーの方が結果に繋がりそうな可能性を見せた。
アウェイの大分戦は一度も勝った事がないという最悪のジンクスがあるが、それを打破し浮上のキッカケとできるか。今季の行く末を左右する試合になりそうだ。
★予想スタメン[3-4-2-1]
GK:キム・スンギュ
DF:大南拓磨、上島拓巳、古賀太陽
MF:北爪健吾、ヒシャルジソン、椎橋慧也、仲間隼斗
MF:マテウス・サヴィオ、江坂任
FW:クリスティアーノ
監督:ネルシーニョ
2021年4月17日(土)
14:00キックオフ
大分トリニータ(5pt/18位) vs 柏レイソル(7pt/16位)
[昭和電工ドーム大分]前節は名古屋グランパスに敗れ5連敗となった大分と前節久々に勝利も低迷する柏の一戦。ともに課題は“攻撃力”。
◆気がつけば5連敗、得意な相手でストップなるか【大分トリニータ】
互いに守備に特徴を持つクラブ同士の対戦。大分のオーガナイズされた守備の前に、攻撃に難がある名古屋は攻めあぐねる時間帯が長く続いた。一方で、大分も名古屋の堅い守備の前に効果的な攻撃ができなかった。
この試合では大分のシュートは6本と少ないが、実は名古屋は3本しか打てず、それで3点を奪っている。どれだけ効率の良い攻撃をしているか。これが結果として差にでてしまった。
3試合連続無得点中の攻撃陣には奮起を促したい。守備陣も良い攻撃ができないが故に複数失点が続いており、これでは結果が伴わないも仕方がない。
もとより、例年のごとくゼロからチームを作り上げなくてはいけない状況で、この時期に完成させることは難しいが、今季は4チームが自動降格する状況。猶予はどんどんなくなっていく。順位が近い柏を相手に負けることがあれば、一層苦しい状況になるが、相性の良いホームゲームでしっかり勝利できるかに注目だ。
★予想スタメン[3-4-2-1]
GK:高木駿
DF:羽田健人、坂圭祐、三竿雄斗
MF:松本怜、小林裕紀、下田北斗、香川勇気
MF:町田也真人、小林成豪
FW:伊佐耕平
監督:片野坂知宏
◆鬼門を突破し、上昇の足掛かりに【柏レイソル】
4連敗を喫するなど、開幕から難しい状況が続いている柏。しかし、前節はホームにガンバ大阪を迎え、大谷秀和の値千金のゴールで1-0と勝利。今季2勝目を記録した。
チームとしての改善が見られたとは言いにくい内容だったが、2勝目を記録できたことは大きな後押しになるはずだった。しかし、14日に新型コロナウイルスに選手4名が感染。昨季の悪夢が蘇る発表があった。
とにかく、今シーズンは感染拡大を防ぎ、クラスターにならないことを願うばかり。そして陽性判定が出た選手は早期の回復を願いたいところだ。
試合の開催については流動的となっていたが、濃厚接触者がなしとなり、開催が決定した。しかし、陽性判定者にくわえ、再検査となったメンバーを欠いての状況となり、どの選手がピッチに立てないのかは不明だ。
その柏だが、やはり開幕前から懸念されていた課題は解決できず。圧倒的な得点力不足をまじまじを感じているところだろう。チームとして得点を狙いにいく姿勢は見せているが、アタッキングサードでの精度が低い上、ターゲットになる選手を失ったことで、攻撃の帰結するところがないのが問題だ。
とはいえG大阪戦はカウンターを何度か発動しており、チームとして大事に得点を奪う形よりも、柏らしいアグレッシブなアタッキングサッカーの方が結果に繋がりそうな可能性を見せた。
アウェイの大分戦は一度も勝った事がないという最悪のジンクスがあるが、それを打破し浮上のキッカケとできるか。今季の行く末を左右する試合になりそうだ。
★予想スタメン[3-4-2-1]
GK:キム・スンギュ
DF:大南拓磨、上島拓巳、古賀太陽
MF:北爪健吾、ヒシャルジソン、椎橋慧也、仲間隼斗
MF:マテウス・サヴィオ、江坂任
FW:クリスティアーノ
監督:ネルシーニョ
1
2
大分トリニータの関連記事
J1の関連記事
|
|
大分トリニータの人気記事ランキング
1
Jリーグが理念強化配分金とファン指標配分金の支給額を発表! 「DAZN」ベースのファン指標分配金の1位は浦和、最下位はYSCCに…連覇神戸は5.5億円
Jリーグは25日、2025年度理念強化配分金の支給対象候補クラブ、2024年度ファン指標配分金支給対象クラブを発表した。 理念強化配分金は、2023年の明治安田生命J1リーグで1位から10位に対して送られるもの。20チーム制に変更となったために1チーム増えることとなった。また、2024シーズン年間ファン指標順位(DAZN視聴者数等1~10位)に基づいても支給される。 競技面では連覇を達成したヴィッセル神戸から10位のセレッソ大阪までに支給され、神戸は2025年、2024年にそれぞれ2億5000万円ずつを手にする。なお、2023年も優勝したため、その分の2億5000万も今回支給される。また、2位のサンフレッチェ広島には2年間で1億8000万円ずつ、3位のFC町田ゼルビアは、1億5000万円(2025年)と7000万円(2026年)を手にする。なお、2023年2位の横浜F・マリノスには1億8000万円、3位の広島には7000万円がしキュされる。 また、ファン指標順位は1位は2024年も浦和レッズとなり1億7000万円。2位が鹿島アントラーズで1億2000万円、3位が横浜FMで7000万円と続き、10位は名古屋グランパスで1000万円となった。なお、競技順位で10位以内に入っていないクラブでは、1位の浦和、10位の名古屋に加え、8位に北海道コンサドーレ札幌が入り2000万円となった。 さらに、「ファン指標配分金」として、13億6000万円をJリーグの全60クラブに分配。これは、2024シーズンのDAZN視聴者数やDAZNシーズンパス販売実績等で配分され、1位が浦和で8921万5930円。2位が横浜FMで7945万2984円、3位が川崎フロンターレで6648万1993円となっている。なお、最下位はY.S.C.C.横浜となり182万4625円が分配される。 <h3>◆理念強化配分金(競技)/総額11億2000万円</h3> 1位:ヴィッセル神戸 1年目ー2億5000万円、2年目ー2億5000万円 2位:サンフレッチェ広島 1年目ー1億8000万円、2年目ー1億8000万円 3位:FC町田ゼルビア 1年目ー1億5000万円、2年目ー7000万円 4位:ガンバ大阪 1年目ー1億5000万円、2年目ーなし 5位:鹿島アントラーズ 1年目ー1億2000万円、2年目ーなし 6位:東京ヴェルディ 1年目ー9000万円、2年目ーなし 7位:FC東京 1年目ー6000万円、2年目ーなし 8位:川崎フロンターレ 1年目ー5000万円、2年目ーなし 9位:横浜F・マリノス 1年目ー4000万円、2年目ーなし 10位:セレッソ大阪 1年目ー3000万円、2年目ーなし <h3>◆理念強化配分金(人気)</h3> 1位:浦和レッズ/1億7000万円 2位:鹿島アントラーズ/1億2000万円 3位:横浜F・マリノス/7000万円 4位:ヴィッセル神戸/5000万円 5位:川崎フロンターレ/4000万円 6位:サンフレッチェ広島/3000万円 7位:ガンバ大阪/2000万円 8位:北海道コンサドーレ札幌/2000万円 9位:FC町田ゼルビア/1000万円 10位:名古屋グランパス/1000万円 <h3>◆ファン指標配分金</h3>(昨年との金額比較) 1位:浦和レッズ/8921万5930円(↑) 2位:横浜F・マリノス/7945万2984円(↑) 3位:川崎フロンターレ/6648万1993円(↓) 4位:鹿島アントラーズ/6598万4095円(↓) 5位:ヴィッセル神戸/6491万8131円(↑) 6位:ガンバ大阪/5864万8883円(↑) 7位:名古屋グランパス/5851万4812円(↓) 8位:北海道コンサドーレ札幌/5315万3249円(↑) 9位:FC東京/4924万9886円(↑) 10位:サンフレッチェ広島/4572万5356円(↑) 11位:FC町田ゼルビア/4558万3908円(↑) 12位:アルビレックス新潟/4466万3143円(↓) 13位:ジュビロ磐田/4426万2918円(↑) 14位:セレッソ大阪/3988万8434円(↓) 15位:サガン鳥栖/3834万3648円(↑) 16位:柏レイソル/3695万3904円(↓) 17位:湘南ベルマーレ/3554万5920円(↓) 18位:東京ヴェルディ/3459万9966円(↑) 19位:京都サンガF.C./3438万1632円(↑) 20位:清水エスパルス/3362万962円(↓) 21位:アビスパ福岡/3259万3587円(↓) 22位:ベガルタ仙台/2298万6246円(↑) 23位:V・ファーレン長崎/1758万2571円(↑) 24位:大分トリニータ/1716万3388円(↑) 25位:ファジアーノ岡山/1704万1315円(↑) 26位:横浜FC/1664万9981円(↓) 27位:ジェフユナイテッド千葉/1608万1426円(↓) 28位:モンテディオ山形/1442万3396円(↓) 29位:ヴァンフォーレ甲府/1362万8966円(↓) 30位:松本山雅FC/1324万9873円(↑) 31位:ロアッソ熊本/1008万4227円(↓) 32位:栃木SC/983万8888円(↓) 33位:徳島ヴォルティス/934万7583円(↓) 34位:RB大宮アルディージャ/925万5971円(↓) 35位:ザスパ群馬/888万8344円(↓) 36位:レノファ山口FC/886万2864円(↓) 37位:いわきFC/878万641円(↓) 38位:鹿児島ユナイテッドFC/825万2572円(↑) 39位:愛媛FC/768万2897円(↑) 40位:水戸ホーリーホック/718万9579円(↓) 41位:藤枝MYFC/708万1435円(↓) 42位:ツエーゲン金沢/622万6288円(↓) 43位:ブラウブリッツ秋田/619万6520円(↓) 44位:カターレ富山/481万4398円(↑) 45位:ギラヴァンツ北九州/459万264円(↓) 46位:FC岐阜/396万9504円(↓) 47位:SC相模原/341万1253円(↓) 48位:FC今治/327万7554円(↓) 49位:AC長野パルセイロ/317万8338円(↓) 50位:カマタマーレ讃岐/313万7389円(↓) 51位:FC琉球/309万4569円(↓) 52位:福島ユナイテッドFC/288万7440円(↑) 53位:ガイナーレ鳥取/282万3403円(↓) 54位:ヴァンラーレ八戸/265万6822円(↓) 55位:いわてグルージャ盛岡/261万6733円(↓) 56位:アスルクラロ沼津/251万5766円(↓) 57位:テゲバジャーロ宮崎/237万4594円(↑) 58位:FC大阪/226万1536円(↑) 59位:奈良クラブ/223万1534円(↓) 60位:Y.S.C.C.横浜/182万4625円(↓) 2025.02.25 17:40 Tue2
「勝利の女神ありがとう」元AKB48の小嶋陽菜さん、指原莉乃さんが天皇杯決勝を観戦! 浦和の勝利に小嶋さん「鳥肌立ちました」
19日、第101回天皇杯決勝が国立競技場で行われた。 通算8度目の天皇杯制覇を目指す浦和レッズと、初の決勝進出で初優勝を目指す大分トリニータの一戦。来シーズンのAFCチャンピオンズリーグ(ACL)出場権も懸かっていた試合は、劇的な展開となった。 浦和は今シーズン限りで現役を引退するMF阿部勇樹、退団が決まっているDF槙野智章、MF宇賀神友弥のラストマッチに。大分はチームを長年指揮した片野坂知宏監督のラストマッチとなった。 試合は開始6分に江坂任のゴールで浦和が先制。時間が過ぎていきこのまま浦和が勝利するかと思われた90分、大分はペレイラがヘッドでゴールを決め、土壇場に追いつく。 奇跡的な同点劇に試合はそのまま終わるかと思われが、アディショナルタイム3分にさらなるドラマが。右CKの流れから柴戸のシュートを、ゴール前の槙野が頭でコースを変えると、GKの逆を突き勝ち越し。浦和が2-1で勝利を収めた。 大分の驚異的な粘りがある中で、劇的な浦和の勝利となった一戦。この試合には、スタンドにAKB48のOGである小嶋陽菜さんと指原莉乃さんが観戦に訪れていた。 小嶋さんは浦和、指原さんは大分のファンとしても知られており、両者が激突した決勝戦を2人揃ってスタジアム観戦。小嶋さんは勝利後にガッツポーズした姿を。隣には負けて悲しむ指原さんの姿が写った写真を投稿した。 「浦和レッズ天皇杯優勝おめでとうございます」 「久しぶりのスタジアム観戦でしたがめちゃめちゃいい試合で大分トリニータサポのさっしーと大盛り上がり」 「槙野選手の決勝点には鳥肌立ちました。お疲れ様でした」 指原さんも試合前に2ショットを投稿しており、互いのチームを後押ししていた。 ファンからは「めっちゃいい試合だっ」、「勝利の女神ありがとう」、「おめでとうございます」と小嶋さんが応援する浦和の勝利を喜ぶ声とともに、「さっしー残念でした」、「こじはる、さっしーのケアよろしくー」と敗れた大分を応援していた指原さんのケアに注目が。また「最高の2ショットありがとうございます」と2人の観戦した姿を見られたことが良かったという声も集まっていた。 <span class="paragraph-title">【写真】浦和を応援する“こじはる”と大分を応援する“さっしー”の2ショット!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">浦和レッズ天皇杯優勝おめでとうございます久しぶりのスタジアム観戦でしたがめちゃめちゃいい試合で大分トリニータサポのさっしーと大盛り上がり槙野選手の決勝点には鳥肌立ちました。お疲れ様でした<a href="https://twitter.com/hashtag/%E5%A4%A9%E7%9A%87%E6%9D%AF%E6%B1%BA%E5%8B%9D?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#天皇杯決勝</a> <a href="https://t.co/yYWJiJynVX">pic.twitter.com/yYWJiJynVX</a></p>— 小嶋 陽菜 (@kojiharunyan) <a href="https://twitter.com/kojiharunyan/status/1472468854169550848?ref_src=twsrc%5Etfw">December 19, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2021.12.19 18:10 Sun3
「すげーー」ゴール裏に25体もの“ニータン”が大集結!“圧倒的”な光景にファン「癒されます」
大分トリニータのゴール裏の応援風景が話題を呼んでいる。 1年でのJ1復帰を目指し、下平隆宏新監督のもとで今季のスタートを切った大分。明治安田生命J2リーグでは21試合を終えここまでは7勝7分け7敗の10位と中位に甘んじており、後半戦の巻き返しを図りたいところだ。 そんなチームをサポーターも後押し。11日に行われた明治安田J2第21節でアルビレックス新潟を昭和電工ドームに迎えた大分だったが、その日のゴール裏には圧巻の光景が広がっていた。 多くの大分サポーターに混ざっていたのは、25体ものクラブのマスコット「ニータン」の姿。クラブが実施したクラウドファンディングの返礼品である特大のぬいぐるみだ。 以前からSNS上でも「これ可愛いすぎる」、「すげーーー」、「すき」、「癒されます」と大きな注目を集めていたこの光景だが、14日にJリーグの公式ツイッターも紹介。「圧倒的ニータン大集結 みんなで応援していました」と伝えている。 18日には栃木SCとのアウェイゲームに臨む大分。後半戦の大分にはピッチだけでなくスタンドにも注目だ。 <span class="paragraph-title">【写真】ゴール裏に25体ものニータンが大集結!圧巻の光景は必見</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">圧倒的ニータン大集結<br>みんなで応援していました<a href="https://twitter.com/12neetan?ref_src=twsrc%5Etfw">@12neetan</a> <a href="https://twitter.com/TRINITAofficial?ref_src=twsrc%5Etfw">@TRINITAofficial</a> <a href="https://t.co/kJgS2E47sl">pic.twitter.com/kJgS2E47sl</a></p>— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) (@J_League) <a href="https://twitter.com/J_League/status/1536542556687052800?ref_src=twsrc%5Etfw">June 14, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.06.15 06:35 Wed4
大分、今夏加入のMF田中達也ら3選手と契約更新…田中は入籍も発表
大分トリニータは21日、MF田中達也(27)、MF小林成豪(25)、MF高畑奎汰(19)との契約を更新したことを発表した。なお、田中については入籍したことも同時に発表している。 田中は、2019年にロアッソ熊本からガンバ大阪へ加入。出場機会を増やしていた中で、今夏に大分トリニータへ電撃移籍をした。以降、左ウイングバックのレギュラーとして、明治安田生命J1リーグ15試合で1ゴールをマークした。 2016年にヴィッセル神戸でプロデビューした小林は、2018年にレンタルでモンテディオ山形へ移籍。その翌年に大分へ完全移籍で加入したが、加入初年度となった今シーズンは負傷などもあり、明治安田生命J1リーグで7試合2ゴールに終わっていた。 大分下部組織出身で、今シーズンにトップチーム昇格を果たした高畑は、J1第2節の松本山雅FC戦でプロデビュー。J1リーグ6試合に出場していたが、さらなる経験を積むべく、今夏に育成型期限付き移籍でガイナーレ鳥取に加わった。J3リーグでは12試合1ゴールの成績を収めた。 来シーズンも大分でプレーすることが決まった3選手は、クラブ公式サイトで以下のようにコメントしている。 ◆田中達也 「来シーズンも大分トリニータでプレーさせていただくことになりました。そして私ごとで恐縮ではございますが、この度入籍をいたしました。これからはいつも支えてくれる妻と、あたたかく応援してくださる大分トリニータのサポーターの皆様のためにも、これまで以上に頑張ります。引き続きご声援をお願いします」 ◆小林成豪 「大分トリニータの小林成豪です。来年も大分トリニータでサッカーを一生懸命頑張ります。引き続きご声援をよろしくお願いします」 ◆高畑奎汰 「来シーズンは大分トリニータに戻ってプレーすることになりました。またお世話になります。成長した姿を早く見せれるように頑張ります。引き続き応援をよろしくお願いします」 2019.12.21 13:45 Sat5

