【J1開幕直前ガイド|柏レイソル】連動性を高めたチーム力で大きく開いた穴を埋められるか
2021.02.23 22:35 Tue
2021シーズンの明治安田生命J1リーグは2月26日に開幕。昨シーズンは降格がなくなったため、今シーズンは史上初となる20チームでのJ1リーグとなる。昨シーズンに引き続きコロナ禍でのリーグ戦開催となる中、各クラブが積極的な補強や、チームの改革を行っている。
そこで、開幕を前に超ワールドサッカー編集部が、チームのノルマや補強達成度、イチオシ新戦力、そしてJリーグの開幕キャチコピーとして発表された「#2021のヒーローになれ」にあやかり、今シーズンのヒーローになるべき選手をピックアップした。
第14弾は、昨シーズンの明治安田J1で7位の柏レイソルを紹介する。

◆補強動向《C》※最低E~最高S
【IN】
GK松本健太(23)←大宮アルディージャ/復帰
GK佐々木雅士(18)←柏レイソルユース/昇格
DF上島拓巳(24)←アビスパ福岡/復帰
DF大嶽拓馬(18)←柏レイソルユース/昇格
MFイッペイ・シノヅカ(25)←大宮アルディージャ/完全移籍
MF椎橋慧也(23)←ベガルタ仙台/完全移籍
MFドッジ(24)←フルミネンセ(ブラジル)/完全移籍
MFアンジェロッティ(22)←ブラガンチーノ(ブラジル)/完全移籍
GK中村航輔(25)→ポルティモネンセ(ポルトガル)/完全移籍
GK桐畑和繁(33)→FC岐阜/期限付き移籍
GK猿田遥己(21)→横浜FC/期限付き移籍
DF鎌田次郎(35)→SC相模原/期限付き移籍
DFパク・ジョンス(26)→城南FC(韓国)/完全移籍
DF宮本駿晃(21)→未定
DFユン・ソギョン(31)→江原FC(韓国)/完全移籍
DF杉井颯(20)→ガイナーレ鳥取/期限付き移籍
DF田上大地(27)→アルビレックス新潟/期限付き移籍延長
MF小林祐介(26)→ジェフユナイテッド千葉/完全移籍
MF村田和哉(32)→現役引退
MF田中陸(21)→レノファ山口FC/期限付き移籍→完全移籍
MF手塚康平(24)→横浜FC/期限付き移籍→完全移籍
MF菊池大介(29)→栃木SC/期限付き移籍
FWオルンガ(26)→アル・ドゥハイル(カタール)/完全移籍
FW山崎亮平(31)→V・ファーレン長崎/完全移籍
FWジュニオール・サントス(26)→サンフレッチェ広島/完全移籍
多くの選手がチームを去り、補強は最小限にとどめている印象の柏。何よりも目立つのは、昨シーズンのJ 1得点王であり、最優秀選手賞を獲得したFWオルンガのある・ドゥハイルへの移籍だろう。
圧倒的な破壊力を見せ、多くのDFたちを苦しめ、28得点を記録したオルンガ。久々に現れた手が付けられない助っ人ストライカーだったが、シーズン終了後に電撃的にカタールへと旅立っていった。
その穴が小さいとは当然言えない柏だが、新たなストライカーは現時点で補強していない。それ以外の退団選手で言えば、生え抜きの日本代表GK中村航輔がポルティモネンセへと移籍。奇しくもオルンガと同タイミングでの移籍となったが、あとは昨シーズンも期限付き移籍していた選手や試合に出場していなかった選手が多く、戦力ダウンという点ではオルンガが抜けた大きな穴だけがポッカリ空いている状況だ。
それでも、ボランチにはベガルタ仙台で結果を残したMF椎橋慧也を獲得。また、サイドアタッカーには横浜F・マリノス、大宮アルディージャで活躍したMFイッペイ・シノヅカを加え、チームとして厚みが増した印象だ。
また、昨シーズンはケガ人が続出した最終ラインにも、アビスパ福岡での武者修行を終えたDF上島拓巳が復帰。ここもしっかりと補強できたと言える。
その他、まだ入国できていないものの、ブラジルからMFドッジ、MFアンジェロッティの2人を獲得。ブラジル国内でも興味を持たれる存在だけに、チームに合流してからどこまで戦力になれるかは楽しみなところだ。
◆目標:上位争い

1人で28得点を決めてしまうオルンガが去ったシーズン。ネルシーニョ監督が引いて3年目のシーズンは、チームとしての戦い方を見せなくてはいけないシーズンとなった。
昨シーズンはネルシーニョ監督のことも考え、新型コロナウイルス感染を避けるために中断期間中はトレーニングマッチなしで臨むと、なかなか試合コンディションが上がらずに中断明けは苦しんだ。
さらに、チーム内でクラスターが発生し、監督を含めて多くの選手が感染してしまった。その結果、チームは大きな連敗こそないものの、ケガ人を含めて一部の選手にしわ寄せが生き、徐々にパフォーマンスが低下する事態に。超過密日程に苦しめられたまま、シーズンを終えていた。
もちろん、オルンガという得点源がいたからこそ7位という順位で終えられた部分はあるが、チームとしてカウンターがハマった時のパフォーマンスは驚異的だった。
その軸であったオルンガなき今、柏はよりチームとして戦うこと、連動したプレーを高めて、オルンガの穴を埋めに行くことになる。
個人でオルンガに勝る存在感を示すことはなかなかできないが、チームとして機能することができればむしろ相手にとってはやり辛いはず。しっかりと戦術を落とし込み、チーム力を発揮すれば、上位争いに加わることは間違いないだろう。
◆超WS編集部イチオシ新戦力
MFイッペイ・シノヅカ(25)

編集部がイチオシしたい新戦力は、大宮アルディージャから加入したMFイッペイ・シノヅカだ。
大宮から柏への移籍といえば、10番を背負うMF江坂任やサイドアタッカーとしてプレーするMF瀬川祐輔がおり、直近では3人目の選手となる。
イッペイ・シノヅカは、横浜F・マリノス時代も含めてサイドでの一対一に自信を持っており、体の強さを含めたフィジカル面に長け、運動量も豊富。大宮ではウイングバックも務めていたため、守備力も期待できる。
特にゴールへ向かう意欲は強く、サイドであっても中に入ってもそれは変わらない。柏では2列目の右でプレーすることになると思うが、逆サイドでも問題なくプレー可能。柏としては攻撃の新たなオプションとして大きな計算ができるはずだ。
イメージとしては現在はヘンクでプレーする日本代表FW伊東純也か。当時はクリスティアーノを左において右サイドは伊東の突破力を最大限に生かしていた。今シーズンも当時に似たような姿が見られるかもしれない。
またFKも蹴る事が可能。戦術理解度も高く、豊富な攻撃陣の中でもポジション争いに割って入る可能性は十分にある。途中出場でも流れを変える力があるため、柏には心強い補強と言えるだろう。
◆2021年期待のヒーロー
MF江坂任(28)

今シーズン期待するヒーローは、10番を背負うMF江坂任だ。
柏でプレーを初めて4年目となる江坂。昨シーズンはトップ下のポジションをメインに32試合に出場し9得点を記録した。
オルンガとのコンビネーションはもちろんのこと、2列目でプレーするクリスティアーノや仲間隼斗、瀬川祐輔、神谷優太らとのコンビネーションも良い。チームの攻撃をスムーズに進めるためのプレーはピカイチだ。
特にポジショニングの技術に長けており、自身が生きる事、そして味方を生かす動きとどちらも優れている。また、ボール受ける姿勢や体の向きも素晴らしく、ゴールへ向かう体制を整え、そのままゴールに絡んだり、セットプレーのチャンスを得ることもできる。
オルンガが抜けた今、江坂はチャンスメイクでの力を発揮することに加え、やはりゴールの期待もかかる。とにかくチームの得点力を落とさないための働きができるか。今シーズンの江坂には大車輪の活躍が期待される。
そこで、開幕を前に超ワールドサッカー編集部が、チームのノルマや補強達成度、イチオシ新戦力、そしてJリーグの開幕キャチコピーとして発表された「#2021のヒーローになれ」にあやかり、今シーズンのヒーローになるべき選手をピックアップした。
◆基本布陣(予想)[4-2-3-1]

©CWSBrains,LTD.
◆補強動向《C》※最低E~最高S
【IN】
GK松本健太(23)←大宮アルディージャ/復帰
GK佐々木雅士(18)←柏レイソルユース/昇格
DF上島拓巳(24)←アビスパ福岡/復帰
DF大嶽拓馬(18)←柏レイソルユース/昇格
MFイッペイ・シノヅカ(25)←大宮アルディージャ/完全移籍
MF椎橋慧也(23)←ベガルタ仙台/完全移籍
MFドッジ(24)←フルミネンセ(ブラジル)/完全移籍
MFアンジェロッティ(22)←ブラガンチーノ(ブラジル)/完全移籍
【OUT】
GK中村航輔(25)→ポルティモネンセ(ポルトガル)/完全移籍
GK桐畑和繁(33)→FC岐阜/期限付き移籍
GK猿田遥己(21)→横浜FC/期限付き移籍
DF鎌田次郎(35)→SC相模原/期限付き移籍
DFパク・ジョンス(26)→城南FC(韓国)/完全移籍
DF宮本駿晃(21)→未定
DFユン・ソギョン(31)→江原FC(韓国)/完全移籍
DF杉井颯(20)→ガイナーレ鳥取/期限付き移籍
DF田上大地(27)→アルビレックス新潟/期限付き移籍延長
MF小林祐介(26)→ジェフユナイテッド千葉/完全移籍
MF村田和哉(32)→現役引退
MF田中陸(21)→レノファ山口FC/期限付き移籍→完全移籍
MF手塚康平(24)→横浜FC/期限付き移籍→完全移籍
MF菊池大介(29)→栃木SC/期限付き移籍
FWオルンガ(26)→アル・ドゥハイル(カタール)/完全移籍
FW山崎亮平(31)→V・ファーレン長崎/完全移籍
FWジュニオール・サントス(26)→サンフレッチェ広島/完全移籍
多くの選手がチームを去り、補強は最小限にとどめている印象の柏。何よりも目立つのは、昨シーズンのJ 1得点王であり、最優秀選手賞を獲得したFWオルンガのある・ドゥハイルへの移籍だろう。
圧倒的な破壊力を見せ、多くのDFたちを苦しめ、28得点を記録したオルンガ。久々に現れた手が付けられない助っ人ストライカーだったが、シーズン終了後に電撃的にカタールへと旅立っていった。
その穴が小さいとは当然言えない柏だが、新たなストライカーは現時点で補強していない。それ以外の退団選手で言えば、生え抜きの日本代表GK中村航輔がポルティモネンセへと移籍。奇しくもオルンガと同タイミングでの移籍となったが、あとは昨シーズンも期限付き移籍していた選手や試合に出場していなかった選手が多く、戦力ダウンという点ではオルンガが抜けた大きな穴だけがポッカリ空いている状況だ。
それでも、ボランチにはベガルタ仙台で結果を残したMF椎橋慧也を獲得。また、サイドアタッカーには横浜F・マリノス、大宮アルディージャで活躍したMFイッペイ・シノヅカを加え、チームとして厚みが増した印象だ。
また、昨シーズンはケガ人が続出した最終ラインにも、アビスパ福岡での武者修行を終えたDF上島拓巳が復帰。ここもしっかりと補強できたと言える。
その他、まだ入国できていないものの、ブラジルからMFドッジ、MFアンジェロッティの2人を獲得。ブラジル国内でも興味を持たれる存在だけに、チームに合流してからどこまで戦力になれるかは楽しみなところだ。
◆目標:上位争い

©J.LEAGUE
1人で28得点を決めてしまうオルンガが去ったシーズン。ネルシーニョ監督が引いて3年目のシーズンは、チームとしての戦い方を見せなくてはいけないシーズンとなった。
昨シーズンはネルシーニョ監督のことも考え、新型コロナウイルス感染を避けるために中断期間中はトレーニングマッチなしで臨むと、なかなか試合コンディションが上がらずに中断明けは苦しんだ。
さらに、チーム内でクラスターが発生し、監督を含めて多くの選手が感染してしまった。その結果、チームは大きな連敗こそないものの、ケガ人を含めて一部の選手にしわ寄せが生き、徐々にパフォーマンスが低下する事態に。超過密日程に苦しめられたまま、シーズンを終えていた。
もちろん、オルンガという得点源がいたからこそ7位という順位で終えられた部分はあるが、チームとしてカウンターがハマった時のパフォーマンスは驚異的だった。
その軸であったオルンガなき今、柏はよりチームとして戦うこと、連動したプレーを高めて、オルンガの穴を埋めに行くことになる。
個人でオルンガに勝る存在感を示すことはなかなかできないが、チームとして機能することができればむしろ相手にとってはやり辛いはず。しっかりと戦術を落とし込み、チーム力を発揮すれば、上位争いに加わることは間違いないだろう。
◆超WS編集部イチオシ新戦力
MFイッペイ・シノヅカ(25)

Getty Images
編集部がイチオシしたい新戦力は、大宮アルディージャから加入したMFイッペイ・シノヅカだ。
大宮から柏への移籍といえば、10番を背負うMF江坂任やサイドアタッカーとしてプレーするMF瀬川祐輔がおり、直近では3人目の選手となる。
イッペイ・シノヅカは、横浜F・マリノス時代も含めてサイドでの一対一に自信を持っており、体の強さを含めたフィジカル面に長け、運動量も豊富。大宮ではウイングバックも務めていたため、守備力も期待できる。
特にゴールへ向かう意欲は強く、サイドであっても中に入ってもそれは変わらない。柏では2列目の右でプレーすることになると思うが、逆サイドでも問題なくプレー可能。柏としては攻撃の新たなオプションとして大きな計算ができるはずだ。
イメージとしては現在はヘンクでプレーする日本代表FW伊東純也か。当時はクリスティアーノを左において右サイドは伊東の突破力を最大限に生かしていた。今シーズンも当時に似たような姿が見られるかもしれない。
またFKも蹴る事が可能。戦術理解度も高く、豊富な攻撃陣の中でもポジション争いに割って入る可能性は十分にある。途中出場でも流れを変える力があるため、柏には心強い補強と言えるだろう。
◆2021年期待のヒーロー
MF江坂任(28)

©J.LEAGUE
今シーズン期待するヒーローは、10番を背負うMF江坂任だ。
柏でプレーを初めて4年目となる江坂。昨シーズンはトップ下のポジションをメインに32試合に出場し9得点を記録した。
オルンガとのコンビネーションはもちろんのこと、2列目でプレーするクリスティアーノや仲間隼斗、瀬川祐輔、神谷優太らとのコンビネーションも良い。チームの攻撃をスムーズに進めるためのプレーはピカイチだ。
特にポジショニングの技術に長けており、自身が生きる事、そして味方を生かす動きとどちらも優れている。また、ボール受ける姿勢や体の向きも素晴らしく、ゴールへ向かう体制を整え、そのままゴールに絡んだり、セットプレーのチャンスを得ることもできる。
オルンガが抜けた今、江坂はチャンスメイクでの力を発揮することに加え、やはりゴールの期待もかかる。とにかくチームの得点力を落とさないための働きができるか。今シーズンの江坂には大車輪の活躍が期待される。
イッペイ・シノヅカの関連記事
柏レイソルの関連記事
J1の関連記事

記事をさがす
|
柏レイソルの人気記事ランキング
1
2位の柏が今季初3連勝で10戦無敗! 岡山の堅守に苦戦も途中出場の細谷真大&ジエゴ弾でこじ開ける【明治安田J1第16節】
10日、明治安田J1リーグ第16節の柏レイソルvsファジアーノ岡山が三協フロンテア柏スタジアムで行われ、ホームの柏が2-0で勝利した。 2位の柏は前節、清水エスパルスに1-0と競り勝って今季2度目の連勝とともに9戦無敗を継続。今季初の3連勝を目指したホーム連戦では先発3人を変更。犬飼智也、ジエゴ、三丸拡に代えて原田亘、田中隼人、小屋松知哉の主力3選手が復帰した。 対して13位の岡山は前節、名古屋グランパスとのアウェイゲームを0-0のドローで終えた。連敗ストップも5試合未勝利とここにきて初のJ1の壁にぶつかっている。上位相手に6戦ぶりの白星を目指した一戦では先発2人を変更。加藤聖、岩渕弘人に代えて佐藤龍之介、木村太哉を起用した。 ミラーゲームの形でスタートした試合はホームの柏がボールを保持しながら攻め手を窺う入りに。すると8分、ボックス右でマイナスのパスを受けた小泉佳穂のグラウンダーシュートに反応した小屋松知哉がスライディングシュートの形で押し込む。立ち上がりの先制点かに思われたが、ここは攻撃の起点となった仲間隼斗が左サイドで抜け出した際のオフサイドを取られてノーゴールとなった。 早い時間帯にリードを奪えずも、安定したボール保持と前進で主導権を掴んだホームチーム。以降は左サイドの小屋松の個人技や右サイドからのクロスに垣田裕暉が競る形で攻撃の形を作り出す。 さらに、26分には古巣対戦の仲間隼斗がボックス中央での豪快なバイシクルシュート、直後にも右クロスに飛び込んでのジャンピングボレーと連続シュートでGKスベンド・ブローダーセンを脅かしていく。 前半30分を過ぎた辺りから岡山の守備がよりアジャストし攻防の中心が中盤に移る。ピンチこそないものの、相手が望む膠着状態に持ち込まれた柏は攻撃に変化を加えていく。 前半終了間際には久保藤次郎が鋭い2本のシュートでゴールに迫ったが、いずれも枠を捉え切ることができず。ホームチーム優勢もゴールレスでの折り返しとなった。 迎えた後半、岡山は佐藤を下げて加藤をハーフタイム明けに左ウイングバックに投入。これで松本昌也が右サイドに移った。 一方、同じメンバーで後半に入った柏は前半同様にいきなりの決定機を創出。50分、ボックス手前で仕掛けた小泉が低い弾道のミドルシュートを枠に飛ばす。GKブローダーセンが何とか前にはじいたボールに詰めた久保がすかさず蹴り込むが、ドイツ人守護神が圧巻の反応で再びはじき出した。 このピンチの後には岡山もロングカウンターとセットプレーで際どいシーンを作るなど、よりオープンな攻防が増えていく。 攻防の構図は変わらずも膠着状態が続くと、60分を過ぎて両ベンチが動く。柏は仲間、小泉の両シャドーを細谷真大、渡井理己に変更。対する岡山は古巣対戦の神谷優太を投入したほか、江坂任、木村の両シャドーを岩渕、一美和成に入れ替えた。 71分には柏に決定機。右サイドで縦に仕掛けた久保からの高速クロスをゴール前に飛び込んだ細谷がワンタッチシュート。しかし、これはわずかに枠の右へ外れた。 この決定機では仕留め切れずも、ひとつチャンスに絡んだ柏の背番号9は2度目のチャンスを見逃さない。76分、左サイドで仕掛けた小屋松が中央で身体を張った垣田からボールを引き取ってボックス中央に走り込む細谷の足元に斜めのパスを差し込む。右への短い持ち出しでシュートコースを作り出すと、最後は腰の捻りを利かせた右足シュートをゴール左隅に流し込んだ。 細谷の出場試合2戦連発となる今季3点目で均衡破れた試合は、ここから岡山も攻撃のギアを挙げていく。失点直後には一美の反転ボレーシュートでGK小島亨介に好守を強いる。さらに、86分にもブラウンノア賢信のボックス内でのポストワークから再び一美が枠の右隅を捉えたシュートを放ったが、ここも小島の見事なセーブにはじき出される。 守護神の好守でピンチを凌いだ柏は前がかる相手を引っくり返す形の攻撃でトドメの2点目を奪う。90分、田中隼人のヘディングクリアを相手陣内中央で収めた渡井が中川敦瑛との短いパス交換からボックス左へ走り込むジエゴへ丁寧なラストパスを供給。ジエゴはGKとの一対一で冷静に左足のシュートを肩口のコースへ蹴り込んだ。 その後、後半アディショナルタイムの渡井のゴールはその前のジエゴのオフェンスファウルを取られて幻に終わるも、途中出場2選手のゴールで岡山の堅守をこじ開けた柏が今季初の3連勝とともに10戦無敗を達成。首位の鹿島にプレッシャーをかけた。 一方、敗れた岡山は4試合無得点での6戦未勝利となった。 柏レイソル 2-0 ファジアーノ岡山 【柏】 細谷真大(後31) ジエゴ(後45) <span class="paragraph-title">【動画】細谷真大が2戦連発で3連勝に導く!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr">黄色が大きく揺れる<br><br>膠着した試合展開をぶち破った<a href="https://twitter.com/hashtag/%E7%B4%B0%E8%B0%B7%E7%9C%9F%E5%A4%A7?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#細谷真大</a> 2試合連続ゴール<br><br>明治安田J1第16節 <br>柏×岡山 <br> <a href="https://twitter.com/hashtag/DAZN?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#DAZN</a> 無料配信中 <br>視聴はこちら <a href="https://t.co/zQRj6v6rX0">https://t.co/zQRj6v6rX0</a><a href="https://twitter.com/hashtag/J%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%9C?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#Jみようぜ</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/J%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#Jリーグ</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/%E6%9F%8F%E5%B2%A1%E5%B1%B1?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#柏岡山</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/%E7%84%A1%E6%96%99%E3%81%A0%E3%81%9E%E3%83%BC%E3%82%93?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#無料だぞーん</a> <a href="https://t.co/zGXWMAc5Pf">pic.twitter.com/zGXWMAc5Pf</a></p>— DAZN Japan (@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1921123148373663890?ref_src=twsrc%5Etfw">May 10, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.05.10 18:04 Sat2
「あまり移籍する気はなかった」柏に加入した原川力が意外な思いを告白、それでも新天地で意気込み「メリットを考えてきた」
自身7クラブ目の所属となるMF原川力が、新天地の柏レイソルでのシーズンに向けて意気込みを語った。 柏は17日、新体制発表会を実施。ファン・サポーターが集まった中、新加入選手やリカルド・ロドリゲス監督らが登壇した。 新体制発表会では、選手の背番号発表や新ユニフォームのお披露目などがあった中、新加入選手たちはフリップで質問に答えるコーナーも。盛り上がりを見せた中で会は終了した。 2024シーズンは残留争いに巻き込まれ、苦しいシーズンが続いている中、2025シーズンに向けては14名が加入し、大きく戦力補強を果たした。 FC東京から完全移籍で加入した原川。移籍を決断した理由については「シーズンが終わってあまり移籍する気はなかったです」とFC東京に残る木があったと言及。「代理人にも移籍する気はないと1年間言ってきましたけど、色々なタイミングがありました」と語り、移籍のメリットを考えて選んだという。 「レイソルもスタイルが変わる中で、今までのキャリアでも色々な選手と色々な監督と色々なチームでプレーする中で、選手としても人としても学ぶところが色々な選手があったので、移籍するメリット、デメリットはありますけど、メリットを考えてきました」 また、リカルド・ロドリゲス監督の存在についても「攻撃的なスタイルも大きかった」と語る原川。1シーズン半在籍したFC東京で、2024シーズンはリーグ戦25試合に出場し1得点を記録。しかし、先発は5試合に終わり、途中出場がメインだった中、再びスタメンを目指すとしつつ、途中出場の経験も積めたことは大きかったと振り返った。 「(スタメンを奪いに行く?)それもあります。逆に言えば、東京の去年の1年間以外は、途中から出ることはほとんどなくて、スタメンかやらないなら完全に休みというどっちかでした」 「途中出場でも流れを掴むことが上手くなりましたし、自分のプレーの幅が広がっているという意味では、ポジティブなところもあります」 正確なプレースキックが持ち味でもある原川はボランチでのポジション争いに。それでも「東京での役割とはちょっと違いますが、セレッソ時代の役割に近いかなと思います」とコメント。新たな原川を柏で見ることができそうだ。 2025.01.18 22:35 Sat3
「泣いちゃった…」「絶対に忘れません」急逝の工藤壮人、『DAZN』が追悼映像を公開「本当にありがとう」
Jリーグの全試合をライブ配信する『DAZN』が急逝したテゲバジャーロ宮崎の元日本代表FW工藤壮人(享年32歳)を追悼した。 工藤は2日の練習時間外に体調不良を訴え、翌3日に医療機関の検査で水頭症の診断を受けて入院。11日に手術を受けて療養中だったが、容態が悪化し、17日からICU(集中治療室)にて治療に専念していることが18日にクラブから発表されていた。 水頭症とは、「脳室に髄液が過剰に溜まってしまったために脳を圧迫し、さまざまな症状を引き起こしてしまう疾患」とされており、くも膜下出血や脳出血、頭部外傷、髄膜炎などの頭蓋内疾患に引き続いて起こってしまうものもあるという。 その工藤には、多くの回復を願うメッセージが寄せられていたが、21日の14時50分に死去。32歳という若さで帰らぬ人となった。 Jリーグを配信する『DAZN』は工藤を追悼する特別映像を制作。生前の試合後インタビューやゴール映像をSNSで共有し、「工藤壮人選手のご冥福をお祈り申し上げます。沢山の感動をありがとうございました。」と追悼している。 工藤は2009年に下部組織から昇格した柏レイソルでブレイクを果たし、日本代表も経験。2016年にはMLSのバンクーバー・ホワイトキャップスへ移籍するも、ケガに見舞われ目立った成績を残せなかった。 2017年からはサンフレッチェ広島やレノファ山口FCでプレーするも、柏時代の輝きを取り戻せず、2019年末の山口退団以降は、ヨーロッパの複数クラブでトライアルを受けるもことごとく不合格となった。 そんな中、2020年12月にオーストラリアのブリスベン・ロアーへ加入。およそ1年ぶりの実戦となったが、ここでも結果を残せず、2021年8月に双方同意で契約解除に至ると、2022年1月に宮崎に入団していた。 柏では公式戦通算262試合で92ゴール28アシスト、広島では公式戦44試合で12ゴール2アシスト、山口では公式戦29試合で5ゴール1アシスト、宮崎では明治安田生命J3リーグで21試合に出場し3得点を記録していた。 この特別動画にファンは「泣いちゃった…」、「本当にありがとう」、「天国からご家族を見守ってください」、「たくさんの感動をいただきました」、「絶対に絶対に忘れません」と別れを惜しんだ。 <span class="paragraph-title">【動画】工藤壮人を追悼する特別ムービー</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">工藤壮人選手のご冥福をお祈り申し上げます。<br>沢山の感動をありがとうございました。 <a href="https://t.co/3icFJxN6lg">pic.twitter.com/3icFJxN6lg</a></p>— DAZN Japan (@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1583753952419774464?ref_src=twsrc%5Etfw">October 22, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.10.22 21:45 Sat4
【J1注目プレビュー|第14節:横浜FMvs柏】真逆の両者、4連敗を止めたい横浜FMと4連勝目指す柏の一戦
【明治安田J1リーグ第14節】 2025年5月14日(水) 19:00キックオフ 横浜F・マリノス(20位/8pt) vs 柏レイソル(2位/30pt) [日産スタジアム] <h3>◆早く苦境を脱したい【横浜F・マリノス】</h3> 前節はアウェイでのセレッソ大阪戦で敗戦。“鬼門”での戦いは終始相手にペースを握られる形となり後半に巻き返しを見せたものの1-0で敗戦。ゴールが遠いゲームとなった。 試合数の関係はあるものの、依然として最下位。今シーズンわずか1勝と苦しい戦いは続いている。 パトリック・キスノーボ監督がどう巻き返していくかが注目される中、チームは4連敗で7戦未勝利。2カ月ぶりの白星をホームで挙げたいところだ。 中2日と日程的にも厳しい戦いは続く中、柏戦から4試合連続で上位との戦いに。週末には中2日で3位の京都サンガF.C.、1週間後には王者・ヴィッセル神戸、そして来週末には首位・鹿島アントラーズと難敵揃い。最悪の8連敗だけは避けなければいけない。 ★予想スタメン[4-4-2] GK:朴一圭 DF:松原健、トーマス・デン、諏訪間幸成、永戸勝也 MF:ヤン・マテウス、渡辺皓太、山根陸、遠野大弥 FW:植中朝日、アンデルソン・ロペス 監督:パトリク・キスノーボ <h3>◆負けない柏の4連勝チャレンジ【柏レイソル】</h3> 前節はホームにファジアーノ岡山を迎えて2-0で勝利。これで無敗を「10」に伸ばしただけでなく、連勝を「3」とした。 負けないから勝てるに変化しつつある柏は首位の鹿島を追いかける2位。リカルド・ロドリゲス監督の下で、しっかりとフットボールを体現しての結果が出ていることは大きいと言える。 今シーズンの複数失点は第5節の鹿島戦だけ。クリーンシートは7試合になり、直近2試合は連続で無失点となっている状況。得点も8試合連続で上げており、この3連勝では複数得点が2試合と攻守のバランスが良い。 今節の相手は最下位の横浜FM。ここから関東とはいえFC町田ゼルビア、横浜FCとアウェイ3連戦となるだけに、しっかりと今の調子を維持していきたい。 ★予想スタメン[3-3-2-2] GK:小島亨介 DF:原田亘、犬飼智也、田中隼人 MF:久保藤次郎、熊坂光希、小屋松知哉 MF:小泉佳穂、山田雄士 FW:垣田裕暉、細谷真大 監督:リカルド・ロドリゲス 2025.05.14 12:15 Wed5