【プレミア注目プレビュー】不振スパーズと新生ブルーズが激突する今季2度目のロンドン・ダービー!
2021.02.04 18:00 Thu
プレミアリーグ第22節、トッテナムとチェルシーによるロンドン・ダービーが日本時間4日29:00にトッテナム・ホットスパースタジアムでキックオフされる。不振のスパーズと、新生ブルーズが対峙するトップ4浮上に向けた重要なダービーだ。現在、1試合未消化ながらトップ4圏外の6位に位置するトッテナム(勝ち点33)。前々節のリバプール戦で完敗し5戦ぶりの黒星を喫すると、前節はブライトン相手に0-1で競り負けて今季2度目の連敗となった。リバプール戦の前半に両足首を痛めて負傷交代したFWケイン不在による攻撃のクオリティ不足に加え、直近のブライトン戦では攻守両面で覇気のないプレーに終始し、チームの不振ぶりは深刻だ。その中で迎えるダービーではモチベーションの部分に問題はないだけに、短い準備期間の中でここ2試合で出た課題の修正、とりわけケイン不在を乗り切る攻撃面の改善が重要となる。
一方、チェルシー(勝ち点33)は前節、下位のバーンリーを相手に2-0の勝利を収めてトゥヘル新体制2戦目で待望の勝利を手にした。また、相手の体たらくはあったものの、枠内シュート0に抑え込むなど数字以上の圧倒ぶりで今後の好転を予感させる一戦となった。とはいえ、トゥヘル体制初陣で0-0のドローに終わったウォルバーハンプトンを含め、相手が極端に守備的なスタイルを採用し、パフォーマンス自体も振るわなかったことを考慮すれば、今回のトッテナム戦が新生ブルーズの試金石となる。
なお、昨年11月にスタンフォード・ブリッジで行われた前回対戦では前半はトッテナム、後半はチェルシーと互いに良い時間帯を作ったものの、相手の集中した守備をこじ開けるまでには至らず、0-0のドローに終わっている。また、モウリーニョ監督とトゥヘル監督は意外にも今回が初対決となる。
◆トッテナム◆
【4-2-3-1】
▽トッテナム予想スタメン

GK:ロリス
DF:ドハーティ、アルデルヴァイレルト、ダイアー、ベン・デイビス
MF:ムサ・シソコ、ホイビュルク
MF:ベルフワイン、エンドンベレ、ソン・フンミン
FW:カルロス・ヴィニシウス
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者も前節から変化はない。ケインに関してはモウリーニョ監督が来週中の復帰を示唆したが、得意のダービーは引き続き欠場となる。
直近2試合では試合途中に[3-4-3]から[4-2-3-1]の布陣に変更し、ビハインドを追う展開が続いている。したがって、引き続き3バックでのスタートも考えられるが、いずれも結果が出ていないだけに原点回帰の[4-2-3-1]を予想。スタメンに関してはケインの代役として力不足も、唯一のターゲットマンであるヴィニシウスを最前線に置き、ソン・フンミンとエンドンベレをより生かせる場所に配置すると見る。
◆チェルシー◆
【3-4-2-1】
▽チェルシー予想スタメン

GK:メンディ
DF:アスピリクエタ、チアゴ・シウバ、リュディガー
MF:ハドソン=オドイ、ジョルジーニョ、コバチッチ、マルコス・アロンソ
MF:マウント、プリシッチ
FW:ジルー
負傷者:DFズマ、MFハヴァーツ
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関しては軽傷を抱えるズマとハヴァーツに欠場の可能性がある。一方で前節を欠場したツィエクが復帰できる見込みだ。
システムに関しては直近のバーンリー戦で採用した[3-4-2-1]の継続を予想するが、可変式の[4-2-3-1]やバーンリー戦終盤に採用した[3-4-1-2]などのマイナーチェンジを施す可能性もある。
スタメンに関してはカンテやチルウェル、ツィエクの復帰も考えられるが、前述の11人を予想。プリシッチとジルーのところにヴェルナー、エイブラハムが入る形も想定される。
★注目選手
◆トッテナム:FWソン・フンミン

トッテナムの注目プレーヤーは攻撃の全権を握る韓国代表だ。今季ここまでリーグ2位タイの12ゴールに加え、6アシストと見事な数字を残しているソン・フンミンだが、2021年の5試合ではわずかに1ゴールと沈黙。4戦連続無得点は今季最長であり、テレパシーで通じ合う頼れる相棒不在の直近1試合半では決定機にすら絡めずにいる。
ケイン不在の2試合ではリバプール戦の後半は最前線、ブライトン戦では開き気味の2トップの左という立ち位置でプレーも、前線でボールを収めてタメを作る選手の不在、サイドバックやウイングバックのサポートの少なさによって持ち味のフリーラン、前向きな状態での仕掛けが鳴りを潜めている。その攻撃の改善は指揮官の戦術、周囲のサポートがもちろん重要となるが、個人としても立ち位置の修正、フィニッシュの局面の判断、精度を改善し、リーグ5戦ぶりのゴールでチームを勝利に導きたい。
◆チェルシー:FWカラム・ハドソン=オドイ

チェルシーの注目プレーヤーは新体制で存在感増す20歳の若武者だ。ランパード前体制では左右のウイングのバックアッパーの位置づけだったハドソン=オドイだが、トゥヘル新体制では2試合連続スタメンでの起用と早くもドイツ人指揮官の信頼を集めている。その2試合では右のウイングバックのポジションで攻撃に幅を与えると共に、持ち味である個の打開力で質的優位をもたらし、崩しの起点として機能していた。
その2試合では対戦相手の関係もあって圧倒的に押し込む時間が長く守備の対応に追われることはなかったが、同格のトッテナムとの対戦では相手が守備的に来たとしても同サイドでソン・フンミンとマッチアップする可能性が高い。そのため、トゥヘル監督が直近2試合と同じ起用の仕方をした場合、攻撃面に加えて守備面でのハードワークが求められるところだ。
仮に、システム変更やポジションの変更、ジョーカー起用となった場合、引いた際には未だに堅さを見せる相手守備攻略の切り札として積極果敢な仕掛けを期待したい。
一方、チェルシー(勝ち点33)は前節、下位のバーンリーを相手に2-0の勝利を収めてトゥヘル新体制2戦目で待望の勝利を手にした。また、相手の体たらくはあったものの、枠内シュート0に抑え込むなど数字以上の圧倒ぶりで今後の好転を予感させる一戦となった。とはいえ、トゥヘル体制初陣で0-0のドローに終わったウォルバーハンプトンを含め、相手が極端に守備的なスタイルを採用し、パフォーマンス自体も振るわなかったことを考慮すれば、今回のトッテナム戦が新生ブルーズの試金石となる。
◆トッテナム◆
【4-2-3-1】
▽トッテナム予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:ロリス
DF:ドハーティ、アルデルヴァイレルト、ダイアー、ベン・デイビス
MF:ムサ・シソコ、ホイビュルク
MF:ベルフワイン、エンドンベレ、ソン・フンミン
FW:カルロス・ヴィニシウス
負傷者:DFレギロン、MFデレ・アリ、ロ・チェルソ、FWケイン
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者も前節から変化はない。ケインに関してはモウリーニョ監督が来週中の復帰を示唆したが、得意のダービーは引き続き欠場となる。
直近2試合では試合途中に[3-4-3]から[4-2-3-1]の布陣に変更し、ビハインドを追う展開が続いている。したがって、引き続き3バックでのスタートも考えられるが、いずれも結果が出ていないだけに原点回帰の[4-2-3-1]を予想。スタメンに関してはケインの代役として力不足も、唯一のターゲットマンであるヴィニシウスを最前線に置き、ソン・フンミンとエンドンベレをより生かせる場所に配置すると見る。
◆チェルシー◆
【3-4-2-1】
▽チェルシー予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:メンディ
DF:アスピリクエタ、チアゴ・シウバ、リュディガー
MF:ハドソン=オドイ、ジョルジーニョ、コバチッチ、マルコス・アロンソ
MF:マウント、プリシッチ
FW:ジルー
負傷者:DFズマ、MFハヴァーツ
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関しては軽傷を抱えるズマとハヴァーツに欠場の可能性がある。一方で前節を欠場したツィエクが復帰できる見込みだ。
システムに関しては直近のバーンリー戦で採用した[3-4-2-1]の継続を予想するが、可変式の[4-2-3-1]やバーンリー戦終盤に採用した[3-4-1-2]などのマイナーチェンジを施す可能性もある。
スタメンに関してはカンテやチルウェル、ツィエクの復帰も考えられるが、前述の11人を予想。プリシッチとジルーのところにヴェルナー、エイブラハムが入る形も想定される。
★注目選手
◆トッテナム:FWソン・フンミン

Getty Images
トッテナムの注目プレーヤーは攻撃の全権を握る韓国代表だ。今季ここまでリーグ2位タイの12ゴールに加え、6アシストと見事な数字を残しているソン・フンミンだが、2021年の5試合ではわずかに1ゴールと沈黙。4戦連続無得点は今季最長であり、テレパシーで通じ合う頼れる相棒不在の直近1試合半では決定機にすら絡めずにいる。
ケイン不在の2試合ではリバプール戦の後半は最前線、ブライトン戦では開き気味の2トップの左という立ち位置でプレーも、前線でボールを収めてタメを作る選手の不在、サイドバックやウイングバックのサポートの少なさによって持ち味のフリーラン、前向きな状態での仕掛けが鳴りを潜めている。その攻撃の改善は指揮官の戦術、周囲のサポートがもちろん重要となるが、個人としても立ち位置の修正、フィニッシュの局面の判断、精度を改善し、リーグ5戦ぶりのゴールでチームを勝利に導きたい。
◆チェルシー:FWカラム・ハドソン=オドイ

Getty Images
チェルシーの注目プレーヤーは新体制で存在感増す20歳の若武者だ。ランパード前体制では左右のウイングのバックアッパーの位置づけだったハドソン=オドイだが、トゥヘル新体制では2試合連続スタメンでの起用と早くもドイツ人指揮官の信頼を集めている。その2試合では右のウイングバックのポジションで攻撃に幅を与えると共に、持ち味である個の打開力で質的優位をもたらし、崩しの起点として機能していた。
その2試合では対戦相手の関係もあって圧倒的に押し込む時間が長く守備の対応に追われることはなかったが、同格のトッテナムとの対戦では相手が守備的に来たとしても同サイドでソン・フンミンとマッチアップする可能性が高い。そのため、トゥヘル監督が直近2試合と同じ起用の仕方をした場合、攻撃面に加えて守備面でのハードワークが求められるところだ。
仮に、システム変更やポジションの変更、ジョーカー起用となった場合、引いた際には未だに堅さを見せる相手守備攻略の切り札として積極果敢な仕掛けを期待したい。
トッテナムの関連記事
プレミアリーグの関連記事
|
トッテナムの人気記事ランキング
1
10年前、当時21歳のベイルがCLで覚醒…!インテル相手に記録した衝撃のハットトリック【CL名場面プレイバック】
20日、遂に新シーズンの幕が上がったチャンピオンズリーグ(CL)。今まで数多くの名場面が生まれてきたが、その中でも選りすぐりの名場面を振り返る。今回は、トッテナム時代のウェールズ代表FWガレス・ベイルが今から10年前に見せた驚愕のハットトリックだ。 育成の名門サウサンプトンで育ったベイルは2007年夏にトッテナムに加入。当初は左サイドバックとしてプレーしていたが、2010-11シーズンに一列前で起用されるようになると、その攻撃力が爆発した。 <div id="cws_ad">◆10年前、伝説となったベイルのサン・シーロでの夜<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJiUGM1dHM4WSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> ベイルがその才能を覚醒させるきっかけの1つとなった試合が、2010年10月20日にサン・シーロで行われたCLグループリーグのインテル戦だった。 試合は開始2分でインテルが先制すると、その後8分にはトッテナムのGKエウレリョ・ゴメスが一発退場。10人になったトッテナムは前半だけで4失点と数的不利を背負うという絶望的な状況に置かれた。 しかし後半、ベイルが覚醒する。52分に自陣でボールを持ったベイルがドリブルを開始。相手を寄せ付けない高速ドリブルでぐんぐん加速し、あっという間にボックス左に侵入すると、そのまま左足を振りぬいてシュートを放つ。ゴール右下の完璧なコースに鋭いシュートを突き刺して1点を返した。 その後は膠着状態が続いたものの90分、左サイドのスペースで味方からのボールを得たベイルが、またも高速ドリブルでボックス左に侵入。1点目とほぼ同じ位置からシュートを放つと、再びゴール右下のコースにシュートを突き刺して2点目を奪った。 直後の92分、中央突破に成功したMFアーロン・レノンがペナルティアーク内までボールを運ぶと、ボックス内のベイルにパスを送る。このパスを受けたベイルが再びゴール右下にシュートを突き刺し、1点差に迫る3点目を記録した。 トッテナムの反撃もここまでとなり、試合は4-3でインテルが制したが、当時世界最高のサイドバックの一人であった元ブラジル代表DFマイコンの守るインテルの右サイドを完全に圧倒してのハットトリックは世界に衝撃を与えた。 その後、天職とも言えるポジションを手にしたベイルは、トッテナムの攻撃を牽引し、ワールドクラスのアタッカーへと成長を遂げる。2013年夏にレアル・マドリーへ巨額の移籍金で加入し、数々のタイトルを勝ち取ったベイルは、今シーズンからブレイクを果たしたトッテナムに復帰した。ベイル擁するトッテナムは今季、CL出場を逃しているものの、チームを再びCLの舞台に導く活躍に期待だ。 2020.10.21 20:15 Wed2
「トッテナム」は禁止、「スパーズ」で…クラブが改めて通達、放送局からも「トッテナム」表記が消える
現在はアンジェ・ポステコグルー監督が指揮し、韓国代表FWソン・フンミンらが所属。かつては戸田和幸氏も在籍したことがあるトッテナム・ホットスパーだが、クラブは「トッテナム」と呼ばれることを望んでいない。 チーム名は「トッテナム・ホットスパー」。愛称は「スパーズ」として知られているが、「トッテナム」と称されることも多い。 「トッテナム」と言えば、「トッテナム・ホットスパー」と誰もが考える状況。イギリス『スカイ・スポーツ』もプレミアリーグの順位表などを伝える時には「Tottenham(トッテナム)」とこれまで表記してきた。しかし、ここにきて「Spurs(スパーズ)」の表記に変更されていた。 『The Athletic』によると、2月10日、クラブからプレミアリーグの放送局に通達があったとのこと。「トッテナム・ホットスパーの名称変更」というメールが届いたという。 「トッテナム・ホットスパーはクラブ名に関して説明を行った。クラブは主にトッテナム・ホットスパーとして知られるよう要請し、短縮形としてスパーズが好まれている。クラブはトッテナムと呼ばれないよう要請する」 この通達は世界中のプレミアリーグの放送局に対して送られたとのこと。プレミアリーグの公式サイトでも、「Tottenham(トッテナム)」の表記はなく、「Tottenham Hotspur(トッテナム・ホットスパー)」か「Spurs(スパーズ)」のみになったという。 そもそも、クラブは2011年以来、「トッテナム」と呼ばれることは好ましくないというスタンス。「トッテナム」とは地域の名前であり、クラブ名ではないということが理由だ。 2024年11月にリマスターされたブランドアイデンティティを発表。「ユナイテッド、シティ、ローバーズが溢れるこの世界で、ホットスパーはただ1つ、トッテナム・ホットスパーだけです。チームやブランドについて言及する際は、『トッテナム・ホットスパー』、『トッテナム・ホットスパー・フットボール・クラブ』、または『THFC』を使用してください。決して我々のクラブを『トッテナム』、『トッテナム・ホットスパーFC』、または『TH』と呼ばないでください」とのことだ。 「スパーズ」でも確かに多くの人にとっては印象付けられる一方で、世界的に見ればNBAの「サンアントニオ・スパーズ」もあり、混同される可能性もゼロではない。むしろ「トッテナム」の方が唯一無二。いずれにしても、クラブの方針としては「トッテナム」とは呼ばれなくないようなので、ファン・サポーターの方は改めて認識すると良いかもしれない。 2025.02.22 23:55 Sat3
バイエルンとトッテナムが2年連続プレマッチで対戦! 今年はアリアンツ・アレーナで
バイエルンとトッテナムは16日、プレシーズンマッチでバイエルンと対戦することを発表した。 バイエルンは昨シーズン逃したブンデスリーガの優勝を今シーズンは達成。対するトッテナムは、今シーズンのプレミアリーグで大苦戦。残り2節で17位と低迷している一方で、ヨーロッパリーグ(EL)では決勝に進出し、マンチェスター・ユナイテッドと王者を争うこととなる。 両チームは、8月7日にアリアンツ・アレーナで対戦することが決定した。 2024-25シーズンに向けてもプレシーズンで対戦している両者は、韓国で1度目の対戦。2度目はトッテナム・ホットスパースタジアムで3-2とバイエルンが勝利を収めていた。 2025.05.16 19:30 Fri4
「本当に日本のアニメ好きなのね」 スパーズ新加入FWが新たなアニメパフォを披露! SNS上ではその姿に「進撃のソランケ」「ソランケが巨人化」
トッテナム新加入のイングランド代表FWドミニク・ソランケが愛する日本アニメから新たなゴールパフォーマンスを披露した。 昨季のプレミアリーグで19ゴールと大ブレイクを遂げ、イングランド屈指のストライカーに数えられるまでになったソランケ。一方で、大のアニメ好きとしても有名で、ゴールパフォーマンスはキャラクターをモチーフにしたものが多い。 この夏の来日時も『東映アニメーションミュージアム』を訪問したりと、アニメ好きをさらけ出す27歳FWは26日に行われたヨーロッパリーグ(EL)リーグフェーズ第1節のカラバフ戦で68分のチーム3点目をマーク。3-0の勝利に貢献した。 そして、今回のゴールセレブレーションでは『進撃の巨人』の主人公であるエレン・イェーガーをインスパイア。イェーガーが巨人化の直前にやる自らの手を噛む仕草をお披露目した。 SNS上ではファンから「進撃の巨人パフォーマンス最高っす」「進撃のソランケ」「本当に日本のアニメ好きなのね」「ソランケが巨人化」などの声が上がっている。 ソランケはこれで公式戦2戦連発。新天地でもゴールが決まり始めたとあって、今後もセレブレーションに注目だ。 <span class="paragraph-title">【動画】ソランケが新たなアニメパフォを披露</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Dominic Solanke. Poacher. <a href="https://t.co/ghVIKb6ivP">pic.twitter.com/ghVIKb6ivP</a></p>— Tottenham Hotspur (@SpursOfficial) <a href="https://twitter.com/SpursOfficial/status/1839583255592624255?ref_src=twsrc%5Etfw">September 27, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <span class="paragraph-title">【画像】ソランケの進撃の巨人パフォに現地メディアも反応</span> <span data-other-div="movie2"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Dominic Solanke continues his anime celebration tradition with the Eren Yeager hand bite <a href="https://t.co/raRzIXSXoP">pic.twitter.com/raRzIXSXoP</a></p>— Football on TNT Sports (@footballontnt) <a href="https://twitter.com/footballontnt/status/1839415445943697479?ref_src=twsrc%5Etfw">September 26, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.09.27 19:45 Fri5