リーズが4部クローリーに惨敗で敗退…ブライトンは土壇場で痛恨ミスのGKスティールが4度のPKストップで汚名返上《FAカップ》
2021.01.11 07:35 Mon
10日にFAカップ3回戦の8試合が開催された。
今ラウンドではブラックプール(3部)にPK戦の末に敗れたWBAを除いてプレミアリーグ所属クラブが順当に勝ち抜けを決めていたが、10日開催の試合では昨季チャンピオンシップ(イングランド2部)王者で今季プレミアリーグでも中位に付けるリーズ・ユナイテッドがジャイアントキリングの被害者に…。
リーグ2(イングランド4部)のクローリーとのアウェイゲームに臨んだビエルサ率いるチームは、ターンオーバーを敢行もロドリゴやポベダ、アリオスキ、クーパーなど主力クラスを数人起用。だが、前半を0-0のスコアで終えると、後半立ち上がりの50分にツァルラに見事なドリブル突破から左足のシュートを決められ、先制を許す。
さらに直後の53分には最終ラインからの縦パスを引っかけられてカウンターを浴びると、GKカシージャがニアのコースを消し切れずにナデサンに2点目を献上。その後、決死の反撃を見せたが、70分にはセットプレーの流れからタニクリフに決定的な3点目を奪われ、万事休す。4部のクローリー相手に屈辱的な0-3の大敗で初戦敗退となった。
また、ニューポート・カウンティ(4部)を相手に大苦戦を強いられたブライトンは、0-0で延長戦突入かに思われた90分にマーチの見事な左足のミドルシュートが決まり、先制に成功。だが、後半ラストプレーでGKスティールに痛恨のパンチングミスが起こり、DFウェブスターのオウンゴールにより土壇場で試合を振り出しに戻された。
なお、マンチェスター・シティ、チェルシー、トッテナムのビッグクラブ3チームはバーミンガム(2部)、モアカム(4部)、マリン(8部)といずれも下部カテゴリーの相手に格の違いを見せつける完勝を収め、順当に突破を決めた。
なお、10日に開催された結果および3回戦の日程一覧は以下の通り。
◆FAカップ3回戦 日程&結果
▽1/10(日)
マンチェスター・シティ 3-0 バーミンガム(2部)
チェルシー 4-0 モアカム(4部)
マリン(8部) 0-5 トッテナム
クローリー(4部) 3-0 リーズ・ユナイテッド
ニューポート・カウンティ(4部) 1-1(PK:3-4) ブライトン
バーンズリー(2部) 2-0 トランメア・ローバーズ(4部)
ブリストル・シティ(2部) 2-1 ポーツマス(3部)
チェルトナム(4部) 2-1 マンスフィールド(4部)
▽1/11(月)
ストックポート・カウンティ(5部) vs ウェストハム
▽未定
サウサンプトン vs シュルーズベリー・タウン(3部)
▽1/8(月)
アストン・ビラ 1-4 リバプール
ウォルバーハンプトン 1-0 クリスタル・パレス
▽1/9(土)
アーセナル 2-0 ニューカッスル
マンチェスター・ユナイテッド 1-0 ワトフォード(2部)
ストーク・シティ(2部) 0-4 レスター・シティ
エバートン 2-1 ロザラム・ユナイテッド(2部)
ブラックプール(3部) 2-2(PK:3-2) WBA
ブリストル・ローバーズ(3部) 2-3 シェフィールド・ユナイテッド
バーンリー 1-1(PK:4-3) MKドンズ(3部)
QPR(2部) 0-2 フルアム
ハダースフィールド(2部) 2-3 プリマス(3部)
チョーリー(6部) 2-0 ダービー・カウンティ(2部)
ボーンマス(2部) 4-1 オールダム(4部)
スティヴネイジ(4部) 0-2 スウォンジー(2部)
ノッティンガム・フォレスト(2部) 1-0 カーディフ(2部)
ボレアム・ウッド(5部) 0-2 ミルウォール(2部)
ブラックバーン(2部) 0-1 ドンカスター・ローバーズ(3部)
ウィコム(2部) 4-1 プレストン・ノースエンド(2部)
ブレントフォード(2部) 2-1 ミドルズブラ(2部)
ルートン・タウン(2部) 1-0 レディング(2部)
エクセター・シティ(4部) 0-2 シェフィールド・ウェンズデイ(2部)
ノリッジ(2部) 2-0 コベントリー(2部)
今ラウンドではブラックプール(3部)にPK戦の末に敗れたWBAを除いてプレミアリーグ所属クラブが順当に勝ち抜けを決めていたが、10日開催の試合では昨季チャンピオンシップ(イングランド2部)王者で今季プレミアリーグでも中位に付けるリーズ・ユナイテッドがジャイアントキリングの被害者に…。
リーグ2(イングランド4部)のクローリーとのアウェイゲームに臨んだビエルサ率いるチームは、ターンオーバーを敢行もロドリゴやポベダ、アリオスキ、クーパーなど主力クラスを数人起用。だが、前半を0-0のスコアで終えると、後半立ち上がりの50分にツァルラに見事なドリブル突破から左足のシュートを決められ、先制を許す。
また、ニューポート・カウンティ(4部)を相手に大苦戦を強いられたブライトンは、0-0で延長戦突入かに思われた90分にマーチの見事な左足のミドルシュートが決まり、先制に成功。だが、後半ラストプレーでGKスティールに痛恨のパンチングミスが起こり、DFウェブスターのオウンゴールにより土壇場で試合を振り出しに戻された。
その後、延長戦でも決着を付けられず、PK戦に突入。その中で意地を見せたのが、GKスティールだった。味方3人が失敗した中、相手のPKを4本ストップする離れ業をやってのけ、自身のミスを帳消しにする大活躍でチームを突破に導いた。
なお、マンチェスター・シティ、チェルシー、トッテナムのビッグクラブ3チームはバーミンガム(2部)、モアカム(4部)、マリン(8部)といずれも下部カテゴリーの相手に格の違いを見せつける完勝を収め、順当に突破を決めた。
なお、10日に開催された結果および3回戦の日程一覧は以下の通り。
◆FAカップ3回戦 日程&結果
▽1/10(日)
マンチェスター・シティ 3-0 バーミンガム(2部)
チェルシー 4-0 モアカム(4部)
マリン(8部) 0-5 トッテナム
クローリー(4部) 3-0 リーズ・ユナイテッド
ニューポート・カウンティ(4部) 1-1(PK:3-4) ブライトン
バーンズリー(2部) 2-0 トランメア・ローバーズ(4部)
ブリストル・シティ(2部) 2-1 ポーツマス(3部)
チェルトナム(4部) 2-1 マンスフィールド(4部)
▽1/11(月)
ストックポート・カウンティ(5部) vs ウェストハム
▽未定
サウサンプトン vs シュルーズベリー・タウン(3部)
▽1/8(月)
アストン・ビラ 1-4 リバプール
ウォルバーハンプトン 1-0 クリスタル・パレス
▽1/9(土)
アーセナル 2-0 ニューカッスル
マンチェスター・ユナイテッド 1-0 ワトフォード(2部)
ストーク・シティ(2部) 0-4 レスター・シティ
エバートン 2-1 ロザラム・ユナイテッド(2部)
ブラックプール(3部) 2-2(PK:3-2) WBA
ブリストル・ローバーズ(3部) 2-3 シェフィールド・ユナイテッド
バーンリー 1-1(PK:4-3) MKドンズ(3部)
QPR(2部) 0-2 フルアム
ハダースフィールド(2部) 2-3 プリマス(3部)
チョーリー(6部) 2-0 ダービー・カウンティ(2部)
ボーンマス(2部) 4-1 オールダム(4部)
スティヴネイジ(4部) 0-2 スウォンジー(2部)
ノッティンガム・フォレスト(2部) 1-0 カーディフ(2部)
ボレアム・ウッド(5部) 0-2 ミルウォール(2部)
ブラックバーン(2部) 0-1 ドンカスター・ローバーズ(3部)
ウィコム(2部) 4-1 プレストン・ノースエンド(2部)
ブレントフォード(2部) 2-1 ミドルズブラ(2部)
ルートン・タウン(2部) 1-0 レディング(2部)
エクセター・シティ(4部) 0-2 シェフィールド・ウェンズデイ(2部)
ノリッジ(2部) 2-0 コベントリー(2部)
リーズ・ユナイテッドの関連記事
FAカップの関連記事
|
リーズ・ユナイテッドの人気記事ランキング
1
プレミア初挑戦の田中碧が開幕戦でMOM選出 決勝点後ファンに肩を掴まれる姿がSNS話題沸騰「愛されてるみたいで良いね」「知らんおっさんにめちゃ絡まれとる」
リーズ・ユナイテッドのMF田中碧が、プレミアリーグデビューを飾った。チームメイトの決勝ゴール後にはサポーターに肩を掴まれながら喜びを爆発させており、その姿にファンが注目している。 <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/ups8WD-k_C8?si=YswFt8YQMtF1fziu" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe> 3年ぶりにプレミアリーグに戻ってきたリーズは、第1節でエヴァートンと対戦。在籍2年目の日本代表MFは、[4-3-3]の右インサイドハーフで先発した。 0ー0で時計の針が進む中、84分に試合が動く。キッカケを作ったのは、川崎育ちの26歳だった。 田中は相手のバックパスに合わせて猛烈なプレスを仕掛ける。試合終盤にもかかわらず40mを走って、GKまで勢いよくアプローチした。この守備に連動したリーズは相手陣内でボールを奪うと、その流れからMFアントン・シュタッハの放ったシュートがボックス内でのハンドを誘発する。獲得したPKをFWルーカス・ヌメチャが決め切り、終盤にリーズが先制点を奪取した。 813日ぶりとなるプレミアリーグのゴールに、エランド・ロードは大興奮。36,820人のサポーターが狂喜乱舞する中、選手たちは観客席へ駆け出していき、感情を解放した。田中もチームの輪に加わり、スタンドに向かってガッツポーズ。すると、最前列の男性サポーターに肩を組まれ、カメラの前で雄叫びを上げる。熱狂的すぎる応援に、背番号22は少し驚きながらも嬉々としていた。 <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr"><a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%83%8C%E3%83%A1%E3%83%81%E3%83%A3?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#ヌメチャ</a> がPKを成功させ<br>プレミアリーグ初ゴール<br>エランド・ロードに歓喜が訪れる<br><br>プレミアリーグ第1節<a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#リーズ</a> v <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%A8%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%B3?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#エヴァートン</a><br><br><a href="https://t.co/0zaULHQCDP">https://t.co/0zaULHQCDP</a> <a href="https://t.co/yxXqA0QDcH">pic.twitter.com/yxXqA0QDcH</a></p>— U-NEXTフットボール (@UNEXT_football) <a href="https://twitter.com/UNEXT_football/status/1957545086180573322?ref_src=twsrc%5Etfw">August 18, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 解説・ミムラユウスケ氏は「田中選手の喜び、見てくださいよ。80分を超えて苦しいけれども、あの二度追いをやった価値が出た」とコメントしている。 現地サポーターとの情熱的な様子は、SNS上で話題沸騰。「ハイライトのサムネにもなってたけど監督ちゃうのバカおもろい」「田中碧知らんおっさんにめちゃ絡まれとる」「サポーターに絡まれる田中碧まじ面白い笑」「ちょっと引き気味なのがいい笑」「仲良くやれてていいね碧!!」「こういうの好き」「サポーターとの距離近すぎん??笑笑」「愛されてるみたいで良いね」「流石我らがワオンガム」と日本のファンがリアクションしている。 後半アディショナルタイムまでプレーした田中を、地元メディアが高評価。『LEES LIVE』は選手採点で8点を付け、「ボールを横方向に巧みに動かし、ボールを保持時、非保持時もプレーをしっかりと読み取っていた。後半はFWでのプレーが改善し、攻撃に可能な限り参加していた」と添えた。 また、『VAVEL』はマン・オブ・ザ・マッチに選出。「素晴らしい活躍を見せ、中盤のテンポをコントロールし、エヴァートンのカウンターを封じ込めた。躍動感あふれるパフォーマンスは、リーズのプレミアリーグ復帰を華々しく象徴するものだった」と激賞している。 ファンのハートをガッチリと掴むプレミアリーグ初陣となった。 2025.08.19 19:00 Tue2
【平成史に残るレジェンドチーム50選】vol.19“ヤング・リーズ”リーズの集大成/リーズ・ユナイテッド[2000-2001]
1989年1月8日に日本で始まった「平成」。日本では31年にわたって使用されてきたが、2019年4月30日をもってその時代が終わりを告げる。 日本サッカーにおいても激動の時代であった「平成」だが、目をヨーロッパに向け、同じ時代で印象に残ったレジェンドチームを超ワールドサッカー編集部が選出。記憶や記録に残る50チームを紹介していく。 <div style="position: relative;margin: 2em 0;padding: 25px 10px 7px;border: solid 2px #FFC107;"><span style="position: absolute;display: inline-block;top: -2px;left: -2px;padding: 0 9px;height: 25px;line-height: 25px;vertical-align: middle;font-size: 17px;background: #FFC107;color: #ffffff;font-weight: bold;">vol.19</span><p style="margin: 0; padding: 0;font-weight:800">2000-2001シーズン/リーズ・ユナイテッド 〜ヤング・リーズ〜</p></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2021/2000-01leeds.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brians,LTD.<hr></div><div style="padding: 0.5em 1em;margin: 2em 0;border: double 5px #4ec4d3;"><p style="margin: 0; padding: 0;">監督:デイビッド・オレアリー(43) タイトル実績:プレミア4位、CLベスト4 攻撃力7:★★★★★★★☆☆☆ 守備力7:★★★★★★★☆☆☆ タレント7:★★★★★★★☆☆☆ 連係8:★★★★★★★★☆☆ 選手層6:★★★★★★☆☆☆☆ </p></div> <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">ヤング・リーズの集大成</div> 1998年にデイビッド・オレアリー監督が就任したリーズは、若い選手たちが躍動する魅力的なサッカーでプレミアリーグに旋風を巻き起こした。プレミア制覇こそならなかったものの、幾度も優勝争いに絡み、1999-2000シーズンは3位という好成績を残す。 そのリーズの集大成が2000-01シーズン。CLに初参戦したチームは、この大舞台で躍進する。ミランやバルセロナと同居したグループステージ1次リーグを2位で通過。2次リーグでは前年のCL覇者であるレアル・マドリーやイタリア王者のラツィオと同組に入ったが、再び2位で決勝トーナメント進出を決めた。 決勝トーナメント準々決勝では、リーガ王者の“スーペル・デポル”ことデポルティボと対戦し、2戦合計スコア3-2で準決勝に勝ち進む。準決勝ではバレンシアの前に屈して決勝進出を果たせなかったが、大会を大きく盛り上げる活躍を見せ、多くのフットボールファンを虜にした。 しかし、このシーズン以降は財政難に陥り、DFリオ・ファーディナンドなどの主力選手を手放さざるを得なくなる。そして、2003-04シーズンにはチャンピオンシップに降格し、現在までプレミアリーグの舞台に舞い戻れていない状況だ。 <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">若さ溢れる勢い</div> 主に20代前半から半ばまでの選手で構成されたチームは、攻守においてダイナミックなパフォーマンスを披露した。その若さを存分に生かしたスタイルは、躍進を遂げる大きな原動力だった。 最後尾に構えたベテランのGKナイジェル・マーティンは安定したゴールキーピングに加えてコーチング能力が高く、若いチームの中で重要な存在だった。最終ラインは、若かりしころのファーディナンドが中心。時折ミスはあったものの、スピードとビルドアップ能力に長けたセンターバックとして将来が嘱望されていた。さらに、精度の高い左足のキックを装備する左サイドバックのDFイアン・ハートは、オーバーラップから好クロスを供給し、直接FKでゴールを陥れた。 中盤はMFオリビエ・ダクールらが地味な働きながらも献身的なプレーでチームを助けた。右サイドのMFリー・ボウヤーは精力的な動きで攻守に大きく貢献。左サイドのMFハリー・キューウェルは切れ味鋭いドリブル突破からチャンスに絡んだ。 前線は、弱冠20歳のFWアラン・スミスが豊富な運動量を見せてチャンスメイクに奔走。大型FWマーク・ビドゥカとともに抜群の補完性を見せ、2人でゴールを量産した。その他、スミスと同じく20歳のFWロビー・キーンも少ない時間の中でしっかりと結果を残した。 <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">ピックアップ・プレイヤー</div> <span style="font-weight:700;font-size:1.1em;">MFハリー・キューウェル(22)</span> リーズ・ユース出身のキューウェルは、躍進する若いチームの象徴としてヨーロッパで暴れまわった。全盛期のギグスを彷彿とさせるドリブル突破や正確な左足でチャンスを演出するなど攻撃の中心を担い、プレミアリーグを代表するウインガーとして地位を確立した。また、同じオーストラリア出身のビドゥカとの連係も見事だった。 2019.04.12 22:00 Fri3
リーズの正GKメリエが退団を希望、ユナイテッドら強豪3クラブが関心か
リーズ・ユナイテッドのU-21フランス代表GKイラン・メリエ(23)がステップアップを望んでいるようだ。イギリス『フットボール・インサイダー』が伝えている。 メリエは2020年7月にロリアンからリーズへ加入。1年目から定位置を固めると、2年目の昨シーズンはプレミアリーグの全38試合にフルタイム出場を果たし、今シーズンもここまでの全30試合に出場している。 一方で、リーズは昨シーズン同様に苦しい残留争いを強いられており、仮にもチャンピオンシップ(イングランド2部)降格となれば、メリエや元スペイン代表FWロドリゴ・モレノ(32)といった複数の主力選手の売却もあり得るとされる。 そんななかでメリエ本人はチームが残留か降格かにかかわらず退団を希望。リーズは4000万ポンド(約66億2000万円)の値札をつけ、マンチェスター・ユナイテッド、トッテナム、チェルシーが関心を寄せているという。 メリエはプレミアリーグ残留をノルマとし、決して強豪とは言えないリーズで通算122試合に出場して199失点。その一方、30試合でクリーンシートを達成している。その能力はビッグクラブ間で少なからず評価されているようだ。 2023.04.14 19:53 Fri4
田中碧のライバル、リーズのキャプテンMFアンパドゥがヒザの重傷…復帰は来年か?
日本代表MF田中碧の同僚でもあるリーズ・ユナイテッドのウェールズ代表MFイーサン・アンパドゥが重傷を負ってしまった。 若くしてチェルシーに才能をみそめられたアンパドゥだったが、厚い層に阻まれ出番はほとんどもらえず。RBライプツィヒ、シェフィールド・ユナイテッド、ベネツィア、スペツィアと武者修行に出続けた。 2023年7月にリーズへと完全移籍。今シーズンはチャンピオンシップ(イングランド2部)を戦う中、キャプテンを務めてプレミアリーグ昇格を目指していた。 チャンピオンシップではボランチとして開幕から全試合で先発出場。しかし、28日に行われた第7節のコヴェントリー・シティ戦では先発したものの前半で負傷交代。田中と交代してピッチを後にしていた。 検査の結果、アンパドゥはヒザを負傷していたとのこと。イギリス『BBC』にダニエル・ファルケ監督が明かした。 「イーサンは残念ながら、ヒザの重傷だ。外側じん帯を損傷している。医師は保存療法を勧めており、手術は必要ない」 「彼がどれくらい欠場するかを予測することは難しいが、チームトレーニングに復帰できるまでには10週間ぐらいかかるというのが現実的だ」 「リハビリ次第で数日前後する可能性がある。現時点では12月中にトレーニングに復帰できると予想しているが、復帰するにはチームトレーニングを少しする必要があるだろう」 「1月中に復帰できると期待している」 リーズにとってはキャプテンの長期離脱は大きな痛手。一方で、田中にとっては同じポジションに空きが出たことで、今こそチャンスの時。しっかりとキャプテンの穴を埋めてアピールできるか注目だ。 2024.09.30 22:45 Mon5