【CLグループH総括】最激戦区を制したのは昨季準優勝チームとベスト4チーム
2020.12.14 17:31 Mon
昨季の準優勝チームのパリ・サンジェルマン(PSG)、ベスト4チームのRBライプツィヒに加え、世界屈指の強豪マンチェスター・ユナイテッドの3強、初出場のイスタンブール・バシャクシェヒルの構成となったグループH。今グループステージ最激戦区の前評判通り、壮絶な三つ巴の争いが繰り広げられた中、PSGとライプツィヒがユナイテッドを退けて突破を決めた。
[勝ち点/勝/引/負/得失点]
1.パリ・サンジェルマン[12/4/0/2/7]
2.RBライプツィヒ[12/4/0/2/-1]
3.マンチェスター・ユナイテッド[9/3/0/3/5]
4.イスタンブール・バシャクシェヒル[3/1/0/5/-11]◆ライバルに連敗も勝負強さ発揮で首位通過~パリ・サンジェルマン~
昨季のファイナルでバイエルンに惜敗し、悲願のビッグイヤー獲得を逃したPSGは並々ならぬ気持ちで今シーズンのグループステージに臨んだ中、紆余曲折を経て無事首位通過を果たした。昨季の主力を維持したうえ、MFダニーロやMFフロレンツィ、MFラフィーニャ、FWケアンらの獲得で手薄なポジションを埋めたチームだが、グループステージ序盤戦では国内リーグでの不振を引きずる難しい戦いが続いた。
グループ本命としてマンチェスター・ユナイテッドをホームで迎え撃った初戦を1-2の逆転負けで落とすと、第3節では昨季準決勝で破ったライプツィヒにリベンジを許して三つ巴の争いの中で劣勢に。それでも、ライプツィヒとのホームでのリターンマッチではFWネイマールが序盤に挙げたPKによるゴールを最後まで泥臭く守り切って勝利を飾ると、ユナイテッドとのリターンマッチもネイマールの2ゴールの活躍で競り勝ち一気に首位浮上。イスタンブールBBSKとの最終節では第4審判による人種差別発言で試合が中断、翌日に延期されるドタバタ劇があったものの、ネイマールのハットトリックの活躍で快勝し、首位通過を果たした。決勝トーナメントに向けてはコンディションが上がり切らないFWムバッペやFWイカルディの奮起に期待したい。
◆最終節での劇的勝利で2年連続の突破~RBライプツィヒ~
昨シーズン以上のヨーロッパでの成功を目指すドイツの新興クラブはコロナ禍で積極的な補強はできなかったものの、昨季決勝トーナメント前に旅立ったヴェルナーを除き主力の残留に成功。そして、昨季の経験を個々の成長に結びつけて2年連続のグループステージ突破を果たした。
◆最下位相手の敗戦響き無念の敗退~マンチェスター・ユナイテッド~
2シーズンぶりの参戦となったCLはほろ苦いものに。昨シーズンのプレミアリーグでし烈なトップ4争いを制してCLの舞台に戻ってきたユナイテッドは、今夏の移籍市場で思うような動きを見せられなかったが、グループステージ序盤戦ではPSGとライプツィヒを連破する最高のスタートを切った。これにより、グループ本命に躍り出た赤い悪魔だが、落とし穴は最下位イスタンブールBBSK相手の初戦だった。緩い入りから信じがたい拙守で2点を先行されると、前半終盤にFWマルシャルのゴールで1点を返したもののその後が続かず、痛恨の勝ち点逸となった。
そして、ライバル2チームに突破のチャンスを自ら与えると、以降の直接対決2試合ではスールシャール監督の不可解な交代策、選手たちの集中力、気迫の欠如など様々な要素が重なり連敗。指揮官の進退問題にも波及する無念のグループステージ敗退となった。
◆初出場で初勝利を挙げて混戦の盛り上げ役に~イスタンブール・バシャクシェヒル~
昨シーズンのトルコリーグで悲願の初優勝を果たした新興クラブは初出場のCLの舞台でも溌溂とした戦いぶりを見せた。3強1弱ということもあり、序盤戦から開き直った戦いを見せた中、ようやくCLの舞台にも慣れ始めた第3節ではグループ首位に立っていたユナイテッドの油断を突いて、待望の初勝利を手にした。また、ライプツィヒとの第5節でもMFイルファンの圧巻のハットトリックで2度のビハインドを追いつき、今グループステージにおいて最もスリリングな一戦を演出するなど、グッドルーザーの記憶を残して大会を去ることになった。
PR
■グループH順位表■[勝ち点/勝/引/負/得失点]
1.パリ・サンジェルマン[12/4/0/2/7]
2.RBライプツィヒ[12/4/0/2/-1]
3.マンチェスター・ユナイテッド[9/3/0/3/5]
4.イスタンブール・バシャクシェヒル[3/1/0/5/-11]◆ライバルに連敗も勝負強さ発揮で首位通過~パリ・サンジェルマン~
Getty Images
昨季のファイナルでバイエルンに惜敗し、悲願のビッグイヤー獲得を逃したPSGは並々ならぬ気持ちで今シーズンのグループステージに臨んだ中、紆余曲折を経て無事首位通過を果たした。昨季の主力を維持したうえ、MFダニーロやMFフロレンツィ、MFラフィーニャ、FWケアンらの獲得で手薄なポジションを埋めたチームだが、グループステージ序盤戦では国内リーグでの不振を引きずる難しい戦いが続いた。
◆最終節での劇的勝利で2年連続の突破~RBライプツィヒ~
Getty Images
昨シーズン以上のヨーロッパでの成功を目指すドイツの新興クラブはコロナ禍で積極的な補強はできなかったものの、昨季決勝トーナメント前に旅立ったヴェルナーを除き主力の残留に成功。そして、昨季の経験を個々の成長に結びつけて2年連続のグループステージ突破を果たした。
イスタンブールBBSKとの初戦を2-0の快勝で飾り、自信をもって臨んだユナイテッドとの初戦では後半終盤の15分あまりで4失点を喫する若さゆえの脆さを見せて0-5の大敗。その後、PSGとの連戦では2試合共にパフォーマンス自体は高かったが、相手の老獪さもあって1勝1敗のイーブンで3位に転落。それでも、壮絶な打ち合いとなったイスタンブールBBSKとの第5節を新戦力セルロートの劇的初ゴールで勝ち切ると、ユナイテッドとの運命の直接対決では試合終盤に追い上げられたものの3-2の勝利を収めて見事に2位にフィニッシュを決めた。
◆最下位相手の敗戦響き無念の敗退~マンチェスター・ユナイテッド~
Getty Images
2シーズンぶりの参戦となったCLはほろ苦いものに。昨シーズンのプレミアリーグでし烈なトップ4争いを制してCLの舞台に戻ってきたユナイテッドは、今夏の移籍市場で思うような動きを見せられなかったが、グループステージ序盤戦ではPSGとライプツィヒを連破する最高のスタートを切った。これにより、グループ本命に躍り出た赤い悪魔だが、落とし穴は最下位イスタンブールBBSK相手の初戦だった。緩い入りから信じがたい拙守で2点を先行されると、前半終盤にFWマルシャルのゴールで1点を返したもののその後が続かず、痛恨の勝ち点逸となった。
そして、ライバル2チームに突破のチャンスを自ら与えると、以降の直接対決2試合ではスールシャール監督の不可解な交代策、選手たちの集中力、気迫の欠如など様々な要素が重なり連敗。指揮官の進退問題にも波及する無念のグループステージ敗退となった。
◆初出場で初勝利を挙げて混戦の盛り上げ役に~イスタンブール・バシャクシェヒル~
Getty Images
昨シーズンのトルコリーグで悲願の初優勝を果たした新興クラブは初出場のCLの舞台でも溌溂とした戦いぶりを見せた。3強1弱ということもあり、序盤戦から開き直った戦いを見せた中、ようやくCLの舞台にも慣れ始めた第3節ではグループ首位に立っていたユナイテッドの油断を突いて、待望の初勝利を手にした。また、ライプツィヒとの第5節でもMFイルファンの圧巻のハットトリックで2度のビハインドを追いつき、今グループステージにおいて最もスリリングな一戦を演出するなど、グッドルーザーの記憶を残して大会を去ることになった。
PR
パリ・サンジェルマンの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
パリ・サンジェルマンの人気記事ランキング
1
「4、5年かけて彼を追ってきたんだ」 “113億円の新戦力”にPSG指揮官が言及、獲得理由は?
パリ・サンジェルマン(PSG)のルイス・エンリケ監督がジョージア代表MFクヴィチャ・クワラツヘリアに期待した。 アントニオ・コンテ新監督のもと、セリエA首位で折り返しに成功のナポリでも中心選手だったクワラツヘリア。この冬のタイミングで以前から紐づいたPSG行きを決断した。PSGが支払った移籍金は報道ベースで7000万ユーロ+ボーナス。日本円換算にして基本の移籍金額だけで約113億5000万円となる。 22日にホームで行われるマンチェスター・シティとのチャンピオンズリーグ(CL)を目前にして、『スカイ・スポーツ』のインタビューを受けたルイス・エンリケ監督はチームがクワラツヘリアの獲得を決断した理由をこう話す。 「彼は我々のニーズを満たすし、クオリティがあって、若い。この先の何年もこのクラブで活躍できると信じている」 また、能力もさることながら、PSGが若い才能でチーム作りを進める観点からも合った人材とし、チームとして長らく注目した選手だったと明かした。 「若い選手だが、ナポリで見たように、すでに経験豊富で、素晴らしいクオリティがある。この4、5年をかけて彼のことを追ってきたんだ」 「この補強は若い選手を獲得し、時間をかけてチームとともに成長させていくという我々のニーズに合致する」 「明日はいないだろうが、これから何年も我々とともにやっていけるはずだ」 なお、シティ戦に向けては「(シティ監督のジョゼップ・)グアルディオラが憶測で物事を言わないのはわかっているし、私もそう。難しい試合になるだろうが、見ごたえのある試合になるはず」と述べている。 2025.01.22 14:40 Wed2
半年間フリーのケイロル・ナバスの新天地がようやく決定へ!
元コスタリカ代表GKケイロル・ナバス(38)の新天地がようやく決定する見込みだ。 レアル・マドリー時代にチャンピオンズリーグ(CL)3連覇に貢献し、2019年から昨シーズン終了までパリ・サンジェルマンでプレーしたナバス。 昨夏フリーとなって以降は複数のサウジアラビア1部クラブ、母国の古巣デポルティーボ・サプリサ、ブラジル1部のグレミオ、セリエAのモンツァ、インテル・マイアミといった新天地候補が噂されたが、いずれも具体的な話には発展せず。 今シーズン中の所属先決定は困難かに思われたが、その新天地はアルゼンチンの名門となる模様だ。 アルゼンチン『Olé』が報じるところによれば、ナバスはニューウェルズ・オールドボーイズと口頭合意に至ったという。 情報筋は「合意に至っている。あとは契約書にサインするだけだ。彼は水曜日(22日)か木曜日(23日)にアルゼンチンに来る予定だ」と、元コスタリカ代表GKの加入が迫っていることを明かした。 なお、ニューウェルズはナバスがスペインでプレーしていた時期にバレンシアやセビージャでプレーしていた元アルゼンチン代表MFエベル・バネガがプレーしており、新天地への適応の助けとなるはずだ。 2025.01.20 20:06 Mon3
今季たった5試合の出場、PSGのDFシュクリニアルがフェネルバフチェ移籍へ…既にユニフォームも手に
フェネルバフチェは22日、パリ・サンジェルマン(PSG)のスロバキア代表DFミラン・シュクリニアル(29)との移籍交渉を行っていることを公表した。 シュクリニアルはジリナから2016年1月にサンプドリアへと完全移籍。2017年7月にインテルに完全移籍すると、守備の要として飛躍を遂げる。 引く手数多の中、2023年7月にPSGに完全移籍。しかし、PSGでは全く信頼を得ることができず、即戦力という期待に応えられていない状況。今シーズンに至っては、チャンピオンズリーグ(CL)では出番がなく、リーグ・アンデもワウか5試合の出場に終わっており、昨年11月22日を最後にプレーしていない。 苦しい立場に立っているシュクリニアルだが、今冬の移籍が噂され、ガラタサライも獲得に動いていた中、移籍先はフェネルバフチェになるようだ。 22日、フェネルバフチェはクラブのSNSを更新。プライベートジェットの機内でフェネルバフチェのユニフォームを手にするシュクリニアルの写真を投稿した。 「ミラン・シュクリニアルは、2024-2025シーズンのシーズン途中の移籍作業の一環で、イスタンブールに来る」 PSGではチャンスがないシュクリニアル。トルコの地で、本来の輝きを取り戻すことができるのか、交渉の行方に注目だ。 <span class="paragraph-title">【写真】早くもフェネルバフチェのユニフォームを手にするシュクリニアル</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="tr" dir="ltr"> <a href="https://t.co/IBzqVA2K3J">pic.twitter.com/IBzqVA2K3J</a></p>— Fenerbahçe SK (@Fenerbahce) <a href="https://twitter.com/Fenerbahce/status/1882018636480802896?ref_src=twsrc%5Etfw">January 22, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.01.22 23:10 Wed4
崖っぷちの強豪対決は壮絶打ち合いに! 2点差引っくり返したPSGがシティ撃破でPO圏内入れ替わり【CL】
チャンピオンズリーグ(CL)のリーグフェーズ第7節、パリ・サンジェルマン(PSG)vsマンチェスター・シティが22日にパルク・デ・プランスで行われ、ホームのPSGが4-2で逆転勝利した。 リーグ・アンでの独走とは打って変わって苦戦するCLではプレーオフ圏外の25位に低迷するPSG。逆転でのプレーオフ進出には残り2試合での連勝が求められるなか、難敵とのホームゲームに臨んだ。ルイス・エンリケ監督はこの大一番へデンベレをベンチに置いたものの、それ以外は現状のベストメンバーを起用した。 一方、一昨季の王者シティもここまで22位とプレーオフ圏内ギリギリの痺れる立ち位置に。年末年始にかけてようやく復調の気配を漂わせるなか、今回は敵地で勝ち点3必至の重要な一戦に臨んだ。6-0で圧勝した直近のイプスウィッチ戦からは先発2人を変更。負傷のドクに代えてサヴィオ、ギュンドアンに代えてベルナルド・シウバを復帰させた。 生き残りを懸けたビッグマッチは、立ち上がりから緊迫感のある攻防が繰り広げられていく。序盤はPSGがショートカウンターやセットプレーを軸に、より効果的にフィニッシュへ繋げていく。 ただ、シティも13分にはカウンターの形からボックス左でこぼれ球を収めたデ・ブライネがニア下を狙った鋭いシュートでゴールへ迫るも、これはGKドンナルンマの好守に遭う。続く20分には右サイドでのスローインの流れからフォーデンの三位クロスをゴール前でフリーのハーランドがヘディングで合わすが、これもドンナルンマも守備範囲。 一連の守勢を凌いだPSGはボールの主導権を握ると、27分にはセットプレーの波状攻撃からファビアン・ルイスがゴール前で決定的なシュートを枠に飛ばすが、ここはDFグヴァルディオルの決死のゴールカバーに遭う。 前半終盤にかけても一進一退の攻防が続いたなか、39分にはシティがカウンターからボックス左に抜け出したサヴィオのシュートでGKドンナルンマを脅かせば、PSGも前半終了間際にヌーノ・メンデスの折り返しをドゥエが短く落としてハキミの強烈なシュートでゴールネットを揺らすが、ここはメンデスの抜け出しのタイミングでのオフサイドを取られてゴールは取り消しに。均衡が保たれたままゴールレスで後半へと折り返した。 迎えた後半、両ベンチがいずれも交代カードを切っていくと、試合が大きく動く。ルベン・ディアス、サヴィオを下げてリコ・ルイス、グリーリッシュを同時投入したシティはシティは背番号10が決定的な仕事を果たす。 50分、右サイド深くで強引に仕掛けたアカンジがボックス内に侵入して折り返したボールをニアに走り込んだベルナルド・シウバがダイレクトシュート。これはGKドンナルンマにはじかれるが、ゴール前でこぼれ球に詰めたグリーリッシュが右足のシュートをゴール左隅に蹴り込んだ。 さらに、直後の53分にはボックス左に持ち込んだグリーリッシュの折り返しがDFの出した足に当たってファーに流れると、ドフリーのハーランドが至近距離からのシュートを難なくゴールネットへ突き刺し、瞬く間にリードを2点に広げた。 一方、イ・ガンインに代えてデンベレをハーフタイム明けに投入していたPSGはそのエースが決定的な仕事を果たす。56分、左サイドでDFと入れ替わったバルコラが快足を飛ばして一気にボックス内に侵入。相手を引き付けて丁寧な折り返しを送ると、これをゴール前のデンベレがワンタッチシュートでゴールに流し込む。 エースのゴールで反撃の狼煙を上げると、60分にはボックス手前左でドゥエが放った右足シュートがクロスバーを叩いたこぼれをゴール右のバルコラがダイレクトシュートで流し込み、こちらも見事な連続ゴールで一気にスコアをタイに戻した。 前半の膠着状態から打って変わって後半開始15分で4ゴールが決まる打ち合いとなった試合。だが、2-2のイーブンな状況は変わらず、両ベンチは再び動きを見せる。 2点差を追いついたイケイケのPSGはドゥエとファビアン・ルイスを下げてストライカーのゴンサロ・ラモス、ザイール=エメリを同時投入。一方、守勢のシティはデ・ブライネ、コバチッチを下げてマカティー、ギュンドアンとフレッシュな選手をピッチに送り出す。さらに、78分にはマテウス・ヌネスに代えてストーンズをピッチに送り出した。 すると、78分には優勢に進めていたホームチームが先にゴールをこじ開けた。相手陣内右サイドで得たFKの場面でキッカーのヴィティーニャが正確なクロスを上げると、中央でボールをクリアできそうだったDFストーンズが見送る形となったボールをファーに飛び込んだネヴェスがダイビングヘッドで押し込んだ。 見事に2点差を引っくり返したPSGは殊勲のバルコラを下げてリュカの投入で逃げ切り態勢に入ると、以降はパワーダウンしたシティの攻撃を冷静に撥ね返していく。さらに、試合終了間際の93分にはペナルティアーク付近で味方が競ったこぼれ球を回収したゴンサロ・ラモスが正確なミドルシュートを突き刺し、トドメの4点目まで奪って見せた。 この結果、崖っぷちの強豪対決を制したPSGがプレーオフ圏内の22位に浮上。敗れたシティはプレーオフ圏外の25位で最終節を戦うことになった。 パリ・サンジェルマン 4-2 マンチェスター・シティ 【PSG】 ウスマーヌ・デンベレ(後11) ブラッドリー・バルコラ(後15) ジョアン・ネヴェス(後33) ゴンサロ・ラモス(後48) 【マンチェスター・C】 ジャック・グリーリッシュ(後5) アーリング・ハーランド(後8) 2025.01.23 07:23 Thu5