三好康児スタメンのアントワープがスパーズ相手に金星! 三好は決定機演出など好パフォーマンス《EL》
2020.10.30 04:55 Fri
ヨーロッパリーグ(EL)・グループI第2節、アントワープvsトッテナムが29日に行われ、ホームのアントワープが1-0で勝利した。なお、アントワープMF三好康児は先発出場し58分までプレーした。
ルドゴレツとの初戦を2-1で制したアントワープは、連勝を目指してグループ本命の強豪トッテナムをホームで迎え撃った。そのルドゴレツ戦でELデビューを飾った三好は2試合連続で右ウイングバックのポジションでスタメンを飾った。
一方、トッテナムはLASKリンツとの初戦を3-0で勝利し、順当に白星スタート。直近のリーグ戦でもバーンリーに競り勝って公式連勝中だ。今回の試合ではケイン、ソン・フンミン、ホイビュルクら一部主力を温存し、デレ・アリ、負傷有明けのロ・チェルソらを先発起用。[4-2-3-1]の布陣を採用し、最前線にカルロス・ヴィニシウス、2列目に右からベイル、デレ・アリ、ベルフワインが並んだ。
立ち上がりに良い入りを見せたのはホームのアントワープ。前から激しい圧力をかけながら球際の勝負でも互角以上のプレーを見せる。その中で三好は右サイドで高い位置を取りながら、積極的にカットインを仕掛けて10分にはボックス手前で右足を振り抜くが、ここは相手DFのブロックに遭う。さらに、ホームチームは13分にも右CKの場面でニアへ飛び込んだゲルケンスがフリーでヘディングシュートを放ったが、ここは枠の右に外れた。
相手の勢いに呑まれて予想外に押し込まれる入りとなったトッテナムだが、時間の経過と共に相手の戦い方にアジャストし、攻勢に転じていく。中盤と前線の連係がしっくりと行かず、連動した攻撃は少ないものの、カウンターやシンプルな仕掛けからロ・チェルソ、ベルフワインと相手GKを脅かすシュートを放っていった。
その後はビハインドのトッテナムが反撃に出る形となったが、アントワープも43分にボックス右に抜け出した三好に絶好機が訪れるが、体勢を崩しながら折り返したボールはDFのクリアに阻まれた。
格下相手に0-1のスコアで試合を折り返したトッテナムはハーフタイムに4枚替えを敢行。ヴィニシウス、デレ・アリ、ロ・チェルソ、ベルフワインを下げてソン・フンミン、ホイビュルク、ルーカス・モウラ、ラメラを投入した。
一方、後半も集中した入りを見せたアントワープは三好が魅せる。54分、後ろに戻る動きでオフサイドをかいくぐってボックス左でボールを引き出すと、絶妙な折り返しを供給。だが、ゴール前でフリーのムボカニがシュートを大きくふかしてしまう。
選手交代も実らずにビハインドが続くトッテナムは58分、ノーインパクトのベイルを下げてエースのケインを投入。アントワープでは攻守にハードワークを見せた三好がお役御免となり、アウレリオ・ブタとの交代でピッチを退いた。
この交代によってトッテナムが押し込む時間が長くなり、ソン・フンミンにボックス内で幾度も良い形でボールが入るが、最後のところで身体を張るアントワープ守備陣をあと一歩で崩し切れない。逆に、72分には相手のロングカウンターからユクレロドにボックス付近まで抜け出されるが、ここは相手のシュートミスに救われた。
試合終盤にかけてもリスクを冒して攻撃を仕掛けるトッテナムだが、アタッキングサードでのプレー精度を欠き集中したホームチームの守備を前に決定機さえ作り出せない。90分にはボックス内でのケインのキープからソン・フンミンにシュートチャンスも、ここは相手DF2枚の決死のブロックに阻まれた。
そして、試合はこのままタイムアップを迎え、ホームで金星を挙げたアントワープがグループステージ2連勝で首位に立った。一方、敗れたトッテナムはエバートンとのリーグ開幕戦以来となる公式戦11試合ぶりの黒星となった。
なお、同日行われたグループIのもう1試合、LASKとルドゴレツの試合は4-3でホームのLASKが初勝利を挙げている。
アントワープ 1-0 トッテナム
【アントワープ】
レファエロフ(前29)
ルドゴレツとの初戦を2-1で制したアントワープは、連勝を目指してグループ本命の強豪トッテナムをホームで迎え撃った。そのルドゴレツ戦でELデビューを飾った三好は2試合連続で右ウイングバックのポジションでスタメンを飾った。
一方、トッテナムはLASKリンツとの初戦を3-0で勝利し、順当に白星スタート。直近のリーグ戦でもバーンリーに競り勝って公式連勝中だ。今回の試合ではケイン、ソン・フンミン、ホイビュルクら一部主力を温存し、デレ・アリ、負傷有明けのロ・チェルソらを先発起用。[4-2-3-1]の布陣を採用し、最前線にカルロス・ヴィニシウス、2列目に右からベイル、デレ・アリ、ベルフワインが並んだ。
相手の勢いに呑まれて予想外に押し込まれる入りとなったトッテナムだが、時間の経過と共に相手の戦い方にアジャストし、攻勢に転じていく。中盤と前線の連係がしっくりと行かず、連動した攻撃は少ないものの、カウンターやシンプルな仕掛けからロ・チェルソ、ベルフワインと相手GKを脅かすシュートを放っていった。
前半半ばを過ぎても一進一退の攻防が続く中、ホームチームが先制に成功する。29分、相手最終ラインのDFベン・デイビスにプレッシャーをかけてボールを奪ったムボカニが、左でフリーのレファエロフに冷静にラストパスを送ると、レファエロフが豪快な右足のシュートでゴールネットを揺らした。
その後はビハインドのトッテナムが反撃に出る形となったが、アントワープも43分にボックス右に抜け出した三好に絶好機が訪れるが、体勢を崩しながら折り返したボールはDFのクリアに阻まれた。
格下相手に0-1のスコアで試合を折り返したトッテナムはハーフタイムに4枚替えを敢行。ヴィニシウス、デレ・アリ、ロ・チェルソ、ベルフワインを下げてソン・フンミン、ホイビュルク、ルーカス・モウラ、ラメラを投入した。
一方、後半も集中した入りを見せたアントワープは三好が魅せる。54分、後ろに戻る動きでオフサイドをかいくぐってボックス左でボールを引き出すと、絶妙な折り返しを供給。だが、ゴール前でフリーのムボカニがシュートを大きくふかしてしまう。
選手交代も実らずにビハインドが続くトッテナムは58分、ノーインパクトのベイルを下げてエースのケインを投入。アントワープでは攻守にハードワークを見せた三好がお役御免となり、アウレリオ・ブタとの交代でピッチを退いた。
この交代によってトッテナムが押し込む時間が長くなり、ソン・フンミンにボックス内で幾度も良い形でボールが入るが、最後のところで身体を張るアントワープ守備陣をあと一歩で崩し切れない。逆に、72分には相手のロングカウンターからユクレロドにボックス付近まで抜け出されるが、ここは相手のシュートミスに救われた。
試合終盤にかけてもリスクを冒して攻撃を仕掛けるトッテナムだが、アタッキングサードでのプレー精度を欠き集中したホームチームの守備を前に決定機さえ作り出せない。90分にはボックス内でのケインのキープからソン・フンミンにシュートチャンスも、ここは相手DF2枚の決死のブロックに阻まれた。
そして、試合はこのままタイムアップを迎え、ホームで金星を挙げたアントワープがグループステージ2連勝で首位に立った。一方、敗れたトッテナムはエバートンとのリーグ開幕戦以来となる公式戦11試合ぶりの黒星となった。
なお、同日行われたグループIのもう1試合、LASKとルドゴレツの試合は4-3でホームのLASKが初勝利を挙げている。
アントワープ 1-0 トッテナム
【アントワープ】
レファエロフ(前29)
アントワープの関連記事
UEFAヨーロッパリーグの関連記事
|
アントワープの人気記事ランキング
1
シント=トロイデンの本拠地にアルデルヴァイレルトが不満「ここでプレーしないといけないのは残念」
ロイヤル・アントワープの元ベルギー代表DFトビー・アルデルヴァイレルトがシント=トロイデンの本拠地に不満を示している。ベルギー『Nieuwsblad』が伝えている。 ベルギー代表通算127キャップを誇るアルデルヴァイレルト。かつてアトレティコ・マドリーやトッテナムでもプレーした34歳は、昨シーズンから母国のアントワープに加入し、いきなりチームを66年ぶりのリーグ優勝へと導いた。 屈強なセンターバックは今季も健在で、公式戦22試合中20試合でスタメン出場し、トッテナム時代以来となるチャンピオンズリーグ(CL)にも参戦。24日には敵地でのリーグ戦第15節・シント=トロイデン戦にフル出場した。 ただ、1-1のドローに終わったこの一戦の終了後、アルデルヴァイレルトはシント=トロイデンの本拠地「大王わさびスタイエンスタジアム」、通称“スタイエン”に対する不満をあらわにした。 「今後の後半戦を見据えるなら、今日のドローもポジティブに考えることはできる。ゴール前でもう少し運があれば勝てただろう」 「けど、このスタジアムでプレーすることは非常に難しい。他のチームが通常の天然芝でプレーするなか、ここの1チーム(シント=トロイデン)だけが人工芝でプレーしている」 「慣れなければいけない、というのはもちろん正論だが、普段からここでプレーしているわけじゃないし、慣れる時間なんてない。個人的には、ここの人工芝でプレーしないといけないのが残念だ」 シント=トロイデンの本拠地“スタイエン”は1927年に開場後、2011年の大幅改修から人工芝を導入。サッカーにおける天然芝or人工芝の議論は、言わば100点の答えがない議論であり、ビジネス視点から見れば、スタジアムを二次利用するなら人工芝の方が適するという考え方もある。 ただ、選手視点だと人工芝はケガのリスクが増すことは明らか。アルデルヴァイレルトにもそういった意識があるはずだ。 2023.11.25 17:55 Sat2
ナインゴランの新天地がインドネシアのバヤンガラFCに決定!今季終了までの契約を締結
インドネシアのバヤンガラFCは3日、元ベルギー代表MFラジャ・ナインゴラン(35)をフリートランスファーで獲得した。契約期間は今季終了までとなる。 イタリアでプロキャリアをスタートさせたナインゴランは、ピアチェンツァ、カリアリ、ローマ、インテルでプレー。2021年8月にプロとなってから初めて母国ベルギーのアントワープに完全移籍。 経験豊富なベテラン選手として重宝されたが、昨年10月16日に行われたスタンダール・リエージュ戦で、試合前にベンチで電子タバコを吸っていたことが発覚。クラブから無期限追放処分が科され、今冬に契約を解消していた。 その後、1月31日に当時ローマ時代のチームメイトでもあったダニエレ・デ・ロッシ氏が監督を務めていたセリエBのSPALに加入。契約延長オプションの付随した半年契約を結んでいたが、ケガの影響で10試合の出場にとどまり、シーズン終了後に退団していた。 ナインゴランの入団したバヤンガラFCは、2017年にはインドネシアリーグの王者に輝いたこともある古豪。しかし、今季はここまで21試合終了時点で1勝8分け12敗で最下位に沈んでいる。 2023.12.04 08:00 Mon3
アントワープ、改めて川崎Fから三好康児の買い取りOP行使を公式発表! 新たに3年契約締結
アントワープは6日、U-23日本代表MF三好康児(23)の買い取りオプション行使を正式発表した。新たな契約期間は2023年6月までの3年契約となる。 三好は川崎フロンターレのアカデミー育ちで、2015年にトップ昇格すると、2018年から北海道コンサドーレ札幌、横浜F・マリノスにそれぞれレンタル移籍。2019年夏にアントワープ入りが決まり、初の海外挑戦を果たした。 その今季、デビュー戦でいきなり決勝点を挙げる活躍を披露。昨年11月以降、ケガによる離脱を繰り返したが、ここまで公式戦15試合に出場して3ゴールを挙げ、最近の現地メディアで完全移籍の可能性を巡る報道が浮上している状況だった。 そして、アントワープは3月28日に発表していたが、その後に発表を削除。改めての発表となった。 また、川崎Fも公式発表。三好はクラブを通じてコメントしている。 「ご無沙汰しています。この度、ベルギーのロイヤルアントワープFCに完全移籍をすることになりました」 「アカデミーからプロ生活まで僕の人生の半分以上をフロンターレと過ごし、サッカーだけでなく1人の人間として育ててもらいました。ここ数年は複数クラブに移籍をさせてもらう中で関わったすべてのクラブ関係者の方々、そしてサポーターの方々がいなければ今の自分はいないと思います。本当に感謝しています」 「ただ、僕のホームはいつになっても川崎です。言葉だけでは感謝を伝え切る事は出来ないので、このご恩は色んな形で返していければと思います」 「今は世界中が大変な困難に直面していますがこの期間をみんなで手を取り合って乗り越えましょう。またサッカーが出来るようになった時により成長した姿を見せれるように僕も頑張ります」 ベルギー『Het Nieuwsblad』によると、120万ユーロ(約1億4000万円)程だという。 また、ベルギー・ジュピラー・プロ・リーグは新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大の影響を受けシーズンの終了を発表。アントワープはリーグ戦で4位で終了。カップ戦では決勝まで勝ち進んでおり、クラブ・ブルージュとの決勝に勝利すればヨーロッパリーグのグループステージから出場することとなる。 2020.04.06 20:15 Mon4
飛距離は60m超え! イラン代表“強肩”GKの超ロングスローがギネス世界記録に認定
イラン代表GKのロングスローがギネス世界記録に認定された。 ポルトガルのボアヴィスタは25日、所属するGKアリレザ・ベイランヴァンドのフィードが、サッカーの公式戦における最長のハンドスローとしてギネス世界記録に認定されたと発表した。 ベイランヴァンドは2016年10月11日にイランのテヘランで行われたロシア・ワールドカップ(W杯)アジア最終予選第4節の韓国代表戦に、イラン代表GKとして出場した。この試合中におけるフィードスローが61m26mmを記録。ラストパスにもなった超ロングフィーが、手による世界最長のフィードとしてギネス記録に認定された。 ベイランヴァンドは今夏にベルギーのロイヤル・アントワープからボアヴィスタへと、買い取りオプション付きの1年間のレンタル移籍で加入。 イラン代表としても49試合に出場し、今年9月2日に行われたカタールW杯アジア最終予選の初戦、シリア代表戦でも強肩ぶりを披露していた。 <span class="paragraph-title">【動画】世界記録に認定された60m超えのロングスロー</span> <span data-other-div="movie"></span> <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/Cebk0MO1sCw" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe> 2021.11.27 20:21 Sat5