ベンゼマ&カゼミロの土壇場弾で劇的ドロー! 苦戦マドリーは2戦未勝利…《CL》
2020.10.28 07:27 Wed
チャンピオンズリーグ(CL)グループB第2節、ボルシアMGvsレアル・マドリーが27日に行われ、2-2のドローに終わった。
ボルシアMGは久々の参戦となったCLの初戦でインテルと敵地で2-2のドローと上々のスタートを切った。直近のリーグ戦でもマインツを破り、目下公式戦5試合無敗を継続。マインツ戦では3バックを採用した中、この試合では[4-2-3-1]の布陣で臨んだ。
一方、3シーズンぶりの覇権奪還を狙うマドリーだが、ホームにシャフタールを迎えた初戦では2-3のスコアで敗れ、まさかの黒星発進に。それでも、直近のラ・リーガでは宿敵バルセロナとのエル・クラシコを3-1で制し、見事にバウンスバックを果たした。今大会初白星を目指す敵地での一戦ではそのクラシコから先発1人を変更。負傷のナチョに代わってルーカス・バスケスを起用した。
ボールを保持するマドリーに対して、鋭いロングカウンターを狙うボルシアMG。試合は立ち上がりから拮抗した展開が続くが、アウェイのマドリーがよりゴールの匂いを感じさせる攻めを見せる。
29分にはクロースの強烈なミドルシュート、直後のセットプレーではクロースのお膳立てからベンゼマがヘディングシュートもGKゾンマーの牙城を破ることはできない。
シャフタール戦に続き先制を許す厳しい試合展開を強いられたマドリーは後半に入って攻勢に転じていくが、ヴィニシウスが立ち上がりの好機をモノにできない。すると、58分にはライナーの右クロスをボックス中央のプレアにダイレクトで打たれる。これはGKクルトワが好守で凌ぐも、こぼれ球を再びテュラムにタップインされた。
フランス代表の盟友リリアン・テュラムの実子に2点を奪われて劣勢のジダン監督は、70分にヴィニシウス、クロースを下げて今季初出場のアザールをモドリッチと共に同時投入。74分にはベンゼマの丁寧な折り返しから、早速アザールに見せ場が訪れるが、ここは相手GKの寄せにプレッシャーを感じてか、シュートを枠の左に外してしまう。
グループステージ突破を目指す上で連敗は許されないマドリーは試合終盤にかけてリスクを冒して猛攻に打って出ると、最後の最後に劇的な展開が待っていた。
まずは87分、右サイド深くでルーカス・バスケスが入れたクロスは精度を欠いてゴールラインを割るかに思われたが、これをカゼミロがゴールラインぎりぎりで頭で折り返すと、ゴール前のベンゼマがアクロバティックなボレーで合わせてゴールネットを揺らす。
さらに、試合終了間際の93分にはボックス手前のモドリッチが入れたクロスをファーのセルヒオ・ラモスが頭で落とすと、これをカゼミロがワンタッチで流し込み、力業で試合を振り出しに戻した。
しかし、3点目を奪う時間は残されておらず、試合はこのままタイムアップ。試合終了間際の連続ゴールで勝ち点1を拾ったマドリーだが、2戦未勝利と思わぬ苦戦を強いられている。
ボルシアMG 2-2 レアル・マドリー
【ボルシアMG】
テュラム(前33)
テュラム(後13)
【レアル・マドリー】
ベンゼマ(後42)
カゼミロ(後48)
ボルシアMGは久々の参戦となったCLの初戦でインテルと敵地で2-2のドローと上々のスタートを切った。直近のリーグ戦でもマインツを破り、目下公式戦5試合無敗を継続。マインツ戦では3バックを採用した中、この試合では[4-2-3-1]の布陣で臨んだ。
一方、3シーズンぶりの覇権奪還を狙うマドリーだが、ホームにシャフタールを迎えた初戦では2-3のスコアで敗れ、まさかの黒星発進に。それでも、直近のラ・リーガでは宿敵バルセロナとのエル・クラシコを3-1で制し、見事にバウンスバックを果たした。今大会初白星を目指す敵地での一戦ではそのクラシコから先発1人を変更。負傷のナチョに代わってルーカス・バスケスを起用した。
29分にはクロースの強烈なミドルシュート、直後のセットプレーではクロースのお膳立てからベンゼマがヘディングシュートもGKゾンマーの牙城を破ることはできない。
すると、33分にはボルシアMGが先制点を奪いきる。相手陣内中央右でボールを持ったプレアがシュティンドルとのパス交換で相手センターバック2枚を外してグラウンダーのクロスを供給。これをボックス中央に走り込んできたテュラムが冷静に流し込んだ。
シャフタール戦に続き先制を許す厳しい試合展開を強いられたマドリーは後半に入って攻勢に転じていくが、ヴィニシウスが立ち上がりの好機をモノにできない。すると、58分にはライナーの右クロスをボックス中央のプレアにダイレクトで打たれる。これはGKクルトワが好守で凌ぐも、こぼれ球を再びテュラムにタップインされた。
フランス代表の盟友リリアン・テュラムの実子に2点を奪われて劣勢のジダン監督は、70分にヴィニシウス、クロースを下げて今季初出場のアザールをモドリッチと共に同時投入。74分にはベンゼマの丁寧な折り返しから、早速アザールに見せ場が訪れるが、ここは相手GKの寄せにプレッシャーを感じてか、シュートを枠の左に外してしまう。
グループステージ突破を目指す上で連敗は許されないマドリーは試合終盤にかけてリスクを冒して猛攻に打って出ると、最後の最後に劇的な展開が待っていた。
まずは87分、右サイド深くでルーカス・バスケスが入れたクロスは精度を欠いてゴールラインを割るかに思われたが、これをカゼミロがゴールラインぎりぎりで頭で折り返すと、ゴール前のベンゼマがアクロバティックなボレーで合わせてゴールネットを揺らす。
さらに、試合終了間際の93分にはボックス手前のモドリッチが入れたクロスをファーのセルヒオ・ラモスが頭で落とすと、これをカゼミロがワンタッチで流し込み、力業で試合を振り出しに戻した。
しかし、3点目を奪う時間は残されておらず、試合はこのままタイムアップ。試合終了間際の連続ゴールで勝ち点1を拾ったマドリーだが、2戦未勝利と思わぬ苦戦を強いられている。
ボルシアMG 2-2 レアル・マドリー
【ボルシアMG】
テュラム(前33)
テュラム(後13)
【レアル・マドリー】
ベンゼマ(後42)
カゼミロ(後48)
ボルシアMGの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
ボルシアMGの人気記事ランキング
1
ボルシアMG、ロイター社とメインスポンサー契約締結
ボルシアMGは28日、ロイター社とメインスポンサー契約を締結したことを発表した。契約期間は2026年夏までで、1年延長オプションが付いているとのことだ。 ロイター社は地元メンヒェングラートバッハを拠点とするドイツ最大のバスルーム用品のオンライン小売業者。2011年からボルシアMGのスポンサーを務めていた。 ボルシアMGは声明にて「13年間にわたって成功を収めてきたロイター社との協力関係をさらに深めることができて嬉しく思う。ロイター社と共に発展していくサクセスストーリーを世界に向けて魅力を持って伝えていきたい」と発表した。 2004年からオンラインでの小売りに形態を変えたロイター社は数年で事業を拡大させ、現在ではフランス、イタリア、スイス、ポーランドに支店を持つ大企業に成長。現在では850人の従業員を抱えている。 2024.02.28 23:00 Wed2
テア・シュテーゲン、少年時代はFWだった! GK転向のきっかけは"チームメイトの鼻血"
▽バルセロナに所属するドイツ代表GKマーク=アンドレ・テア・シュテーゲンには、少年時代にGKへ転向するあるきっかけがあったようだ。ドイツ『キッカー』がアメリカ『ザ・プレイヤーズ・トリュビューン』でのインタビューを引用して伝えている。 ▽ボルシアMGの下部組織出身で、2009年にトップチーム昇格を果たしたテア・シュテーゲン。2011-12シーズンに名実ともに正GKの座を確立すると、バイエルンの2度の撃破に貢献するなどしてブンデスリーガ4位躍進と、チャンピオンズリーグ出場権の獲得に貢献した。 ▽2014年5月にバルセロナ入りしたテア・シュテーゲンは同時期にドイツ代表デビューも飾る。すでにクラブで数多くのタイトル獲得も経験し、今シーズンもここまで公式戦42試合に出場して23回のクリーンシートを達成している。 ▽今や世界屈指のGKと呼ばれるまでに成長したテア・シュテーゲンだが、少年時代にはFWでプレーしていたようだ。そんな少年がGKに転向したのにはある出来事があったようだ。以下のように明かしている。 「鼻血がきっかけで僕はゴールキーパーになったんだ」 「10歳の頃、僕が所属していたボルシアMGのアカデミーにはいつも鼻血を出すやつがいたんだ。なぜか分からないんだけどね。彼はチームのゴールキーパーで、試合中にも鼻血を出したことがあったんだ」 「誰かをGKに交代で入れる必要があったんだけど、誰もやりたがらないから僕がやることになってしまったんだよ」 「その時僕はゴールを決めることの方が好きだったんだ。それがサッカーをしていた理由でもある。決めた時本当に幸せな気分になるんだ」 「そんな僕がいきなりゴール前に立たされた。そしたら、大好きになったという訳ではないけど、楽しかったんだ。そして、やっていくうちに快適にも感じた」 「それでも僕は守るよりも攻める方が好きだった。やはりFWが良かったんだよ。ただ、その時の監督は僕のプレーが好きじゃなった。あと『走る時にきちんと足が上がっていない』とも走り方を指摘されたんだ」 「するとメンバー選考の時に『このチームでGKとしてプレーするか』か『他のチームでプレーするか』を問われたんだ。それでも僕は即決だったよ」 「確かにゴールを決めることは好きだし、別のチームからも誘われた。ただ、それは重要なことではなく、僕にとってはボルシアMGでプレーすることが重要だったんだ。単純なことさ。そこが4歳の時からの僕のホームだったんだ」 「ボルシアMGは僕にとって特別なクラブだよ。僕のキャリアを形成し、多くの子どもたちが夢見るカンプ・ノウでのプレーを実現できたからね」 2018.04.11 18:30 Wed3
ボルシアMG、在籍9年目のベテランDFと契約延長!
ボルシアMGは4日、元スウェーデン代表DFオスカー・ヴェント(34)と契約延長したことを発表した。期間は2021年6月までの1年間となっている。 2011-12シーズンにコペンハーゲンからボルシアMGにフリーで加入したヴェント。左サイドバックを主戦場とし、セットプレーのキッカーを任されるほどの高精度な鋭いクロスボールを武器としている。 在籍9年間で公式戦272試合に出場しているが、同クラブに在籍した外国人選手の中で最多出場の記録となっているようだ。 今季も同ポジションにアルジェリア代表DFラミ・ベンセバイニが加入していたのにも関わらず、ヴェントはリーグ戦ここまで21試合に出場。衰えを感じさせないプレーを披露している。 スポーツ・ディレクターを務めるマックス・エベール氏は「オスカー・ヴェントとの契約を延長し、彼がこのクラブでもう1年プレーすることになったことを嬉しく思う」とコメント。 また、マルコ・ローゼ監督もクラブ公式サイトを通じてヴェントの契約延長を祝っている。 「オスカルは今ではもうボルシアのベテラン選手であり、クラブに多くの貢献をしてきた」 「彼は素晴らしい経験と、魅力的な左足を持っている。加えて、彼は我々のスタイルにとても上手く適応するスマートな選手でもある」 「今シーズンは3バックを起用したチームにおいて、ウイングバックで優れたパフォーマンスを披露してくれた」 「だから、こんな素晴らしい選手と契約延長を結ぶのはただただ合理的なことだ。それに彼は人としても素晴らしいね」 2020.06.04 20:52 Thu4
在籍10年、W杯優勝メンバーでもある元ドイツ代表MFクラマーがボルシアMGを退団「信じられないほどユニークな旅」
ボルシアMGは16日、元ドイツ代表MFクリストフ・クラマー(33)の退団を発表した。 10年間在籍したクラマーはクラブを通じて退団のコメントを残している。 「僕は10年間ボルシア・パークに笑顔で通っていたが、このクラブ、ファン、そしてスタッフが僕にとって何を意味するのかを決して秘密にしたことはなかった」 「ボルシアとの旅は信じられないほどユニークなものだった。残念ながら終わってしまったが、これからのことも楽しみにしている」 レバークーゼンやデュッセルドルフの下部組織で育ったクラマーは2011年7月にレバークーゼンでファーストチームに昇格した。 すぐにボーフムへレンタル移籍を経験すると、2013年7月にボルシアMGにレンタル移籍。2シーズンを過ごすと、2016年7月に完全移籍で加入した。 レンタル期間も含めて10シーズンを過ごしたクラマーは、公式戦通算288試合11ゴール14アシストを記録。ボランチを主戦場に中盤の様々なポジションでもプレーしていた。 2023-24シーズンはブンデスリーガで途中出場がメインの14試合の出場に終わっており、退団が噂されていた中、チームを離れることが決定した。 <span class="paragraph-title">【動画】クラマーがボルシアMGで残した軌跡</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="pRK4ZzEWskw";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.08.16 20:30 Fri5