ベティスがベシクタシュからDFビクトル・ルイスを完全移籍で獲得
2020.09.01 11:40 Tue
レアル・ベティスは8月31日、ベシクタシュからスペイン人DFビクトル・ルイス(31)を完全移籍で獲得したことを発表した。
ビクトル・ルイスはエスパニョールの下部組織出身。2009年7月にファーストチームへ昇格すると、2011年1月にはナポリへ完全移籍。その後は、バレンシア、ビジャレアルでプレー。2019年8月にベシクタシュへ完全移籍していた。
ベシクタシュでは、2019-20シーズンのスュペル・リグで23試合に出場し1アシストを記録。ヨーロッパリーグで1試合に出場していた。
また、ラ・リーガでは232試合に出場し6ゴール5アシストを記録していた。
世代別のスペイン代表を経験。2011年のU-21欧州選手権でプレー機会はなかったが、優勝メンバーの1人だった。
ビクトル・ルイスはエスパニョールの下部組織出身。2009年7月にファーストチームへ昇格すると、2011年1月にはナポリへ完全移籍。その後は、バレンシア、ビジャレアルでプレー。2019年8月にベシクタシュへ完全移籍していた。
ベシクタシュでは、2019-20シーズンのスュペル・リグで23試合に出場し1アシストを記録。ヨーロッパリーグで1試合に出場していた。
世代別のスペイン代表を経験。2011年のU-21欧州選手権でプレー機会はなかったが、優勝メンバーの1人だった。
ビクトル・ルイスの関連記事
レアル・ベティスの関連記事
ラ・リーガの関連記事
|
レアル・ベティスの人気記事ランキング
1
2001年から続いたレアル・マドリーの“ジダン王朝”、三男テオがカスティージャ退団でとうとう終焉へ
レアル・マドリーから“ジダン”がいなくなる見通しに。スペイン『Relevo』が伝える。 2001年7月9日、レアル・マドリーで前年から第一次政権を発足させたフロレンティーノ・ペレス会長が、21世紀到来を控えてスタートした“銀河系軍団”構築の第2弾として、ユベントスから2000年のFIFA世界最優秀選手賞、ジネディーヌ・ジダン氏を当時史上最高額の9000万ユーロで獲得。全世界が仰天した。 その後、ジダン氏は2006年の現役引退までマドリーでプレーし、引退後は2度にわたって監督を歴任。その間の功績等は説明不要だろう。 一方、ジダン氏には4人の息子が。長男エンツォ・ジダン(1995年生まれ)、次男ルカ・ジダン(98年生まれ)、三男テオ・ジダン(02年生まれ)、四男エリアス・ジダン(05年生まれ)。エンツォとルカは父の現役時代からマドリー下部組織に所属し、テオとエリアスも兄2人を追うようにマドリーの一員となった。 現在もマドリーに残るはリザーブチーム「カスティージャ」でプレーする三男テオのみだが、一家の父が2001年7月にマドリー入りして以来、エル・ブランコには絶えず、”ジダン”が所属しているのだ。 しかし、2024年夏をもって、四半世紀近く続いてきた「マドリーにジダンあり」が終わる見通しに。テオの契約が6月末までとなっており、本人に延長の意志なし。トップチーム昇格を待たずして、キャリアで初めてマドリーを離れる決断を25日に下したとのことだ。 22歳テオは、父の盟友ラウール・ゴンサレスが率いるカスティージャで主力選手。今季のスペイン3部でセントラルハーフとして優れたパフォーマンスを披露し、他クラブのトップチームに羽ばたく目処が立ったとみられている。 なお、マドリートップチーム通算“1試合1得点”という29歳の長男エンツォは、現役引退を宣言せずとも現在サッカーから離れ、不動産業に従事。1月にマドリーからレアル・ベティスへ移籍した18歳の四男エリアスは、来季のトップチーム昇格が決定し、U-19フランス代表でも主力級という194cmの左利きセンターバックだ。 2024.05.27 15:00 Mon2
ベティス、昨季エスパニョールで17ゴールのFWボルハ・イグレシアスを獲得!
ベティスは14日、エスパニョールからスペイン人FWボルハ・イグレシアス(26)を完全移籍で獲得したことを発表した。契約期間は2024年6月30日までの5年間となる。 なお、エスパニョールによればベティスは、同選手の契約解除金として2814万ユーロ(約33億円)を支払うという。 ビジャレアルの下部組織出身のボルハ・イグレシアスは、2013年にセルタのリザーブチームに加入すると、2015年1月にトップチームデビュー。しかし、その後はトップチームでの出場機会に恵まれず、2017年の夏にセグンダ(スペイン2部)のレアル・サラゴサにレンタル移籍。 レンタル先のサラゴサでリーグ戦39試合で22ゴールを挙げるなど活躍すると、2018年夏にエスパニョールへ完全移籍。昨シーズンはリーグ戦37試合でチームトップの17ゴールを記録しヨーロッパリーグ(EL)出場権の獲得に大きく貢献。今季もここまでEL予選3試合に出場し3ゴールを記録していた。 2019.08.14 23:30 Wed3
ベティス戦黒星のマドリー首位陥落…主将S・ラモス「結果はあまりにも妥当なもの」
レアル・マドリーのスペイン代表DFセルヒオ・ラモスがベティス戦の敗北を認めている。スペイン『マルカ』が伝えた。 前節のラ・リーガでバルセロナとの"エル・クラシコ"を2-0で制して、首位に返り咲いたマドリー。8日に行われた第27節で、ここ6試合白星から遠ざかる14位ベティスのホームに乗り込み、首位キープを目指したが、1-2の敗戦を喫した。 <div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " id="cws_ad"><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJCUjJzUXVqVCIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div> この黒星により、今節の他会場で勝利したバルセロナにあっと言う間に首位の座を明け渡してしまった主将S・ラモスは試合後、結果の妥当性を口にしつつ、自己批判の必要性を説いた。 「結果はあまりにも妥当なものだ。僕らは自らに批判的でなければならない」 「不運だ。バルセロナ戦での勝利に浮かれていたわけじゃない。今回も気持ちの落ち込みもない。まだ長い道のりがあるからね」 「チャンピオンになりたいなら、チャンスを逃しちゃダメ。より強く戻るリアクションをみせなければならない」 2020.03.09 16:00 Mon4
最悪の時期だった…クーマン監督のバレンシア時代を振り返るホアキン、バルサ戦では「挨拶しない」
7日にバルセロナ戦が控えるベティスの元スペイン代表MFホアキンだが、バレンシア時代の指揮官であるロナルド・クーマン監督との間にいい思い出はなかったと、スペイン『El Larguero』のインタビューで語っている。 2006年から2011年にかけてバレンシアに在籍したホアキンは、2007-08シーズンに現バルセロナ指揮官のクーマン監督を師事していた。だが、オランダ人指揮官に率いられたバレンシアは、コパ・デル・レイこそ制覇したものの、リーグ戦ではわずか4勝しか挙げられず、シーズン途中の4月に解任されていた。 クーマン監督は就任当初、チームの中心メンバーだったGKサンティアゴ・カニサレスやFWミゲル・アンヘル・アングロ、MFダビド・アルベルダを戦力外とし、財政難に陥っていたクラブの改革に着手した。 その中でホアキンは主力として試合に出場したが、当時からその手腕には懐疑的な目を向けていたようだ。 「あれは私のキャリアの中で最高の経験とは言えないものだった。でも私はいつも『人間とはあらゆるものと共存していかなければならない。あの時がそうだったのだ』と言い聞かせてきた」 「正直僕はひどく傷ついたから、あまりこの話はしたくないんだ。幸い最悪な時期は長くは続かず、(コパ・デル・レイ優勝で)何とか挽回してシーズンを終えることができた。(今週末)私は彼に挨拶しないし、彼もしてこないだろう」 2020.11.03 20:17 Tue5