【ELプレビュー】インテルの堅守か、シャフタールの破壊力か? 最多王者が待つ決勝を懸けた一戦!
2020.08.17 18:00 Mon
ヨーロッパリーグ(EL)準決勝、インテルvsシャフタールが、日本時間17日28:00にドイツのデュッセルドルフ・アレーナで開催される。共に前身のUEFAカップで優勝経験を持つ強豪が、大会最多王者セビージャが待つ決勝進出を懸けて激突する運命の一戦だ。
闘将コンテ監督の下、今シーズンのセリエAを2010-11シーズン以来の2位でフィニッシュしたインテルは、最低限のノルマである来シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)出場権を確保。そして、今大会では同じくコッパ・イタリア、クラブワールドカップの2冠に輝いた2010-11シーズン以来となるタイトル獲得を目指す。
新型コロナウイルスの影響により、いずれもシングルマッチ形式での戦いとなったラウンド16、準々決勝ではヘタフェ、レバークーゼンという守備、攻撃と異なる特長を持つ曲者に競り勝って準決勝の舞台に駒を進めた。直近のレバークーゼン戦ではMFバレッラ、FWルカクのファインゴールで幸先よく2点のリードを得たが、2点目直後に1点を返されると、以降は追加点を挙げられず、拮抗した展開に持ち込まれた。それでも、今季セリエ最少失点の堅守を武器に逃げ切って、公式戦10戦負けなしとした。
タレントの質、今大会3度の優勝という実績を考えれば、決勝進出の本命であることに間違いはない。だが、コンテ監督はチェルシー時代の2017-18シーズンにFAカップを制覇しているものの、監督キャリアを通じてカップ戦の戦いを苦手としている。とりわけ、ヨーロッパのコンペティションでは思うような結果を残せていない点が唯一の不安材料だ。
一方のシャフタールはルイス・カストロ新監督を招へいした今シーズン、序盤から圧倒的な強さをみせ、4年連続13度目のリーグ制覇を成し遂げた。CLグループステージ3位敗退に伴い、ラウンド32からの参戦となったELではベンフィカ、ヴォルフスブルク、バーゼルといった難敵を退け、セビージャに敗れた2015-16シーズン以来の準決勝に到達した。
ELでの優勝経験は2008-09シーズンの1度だけだが、ここ数年に関してCLでの経験はインテルを凌駕している。今シーズンはマンチェスター・シティ、アタランタと同居したグループCを3位で敗退したが、アウェイゲームではシティに1-1のドロー、アタランタに2-1で勝利とその実力は本物だ。
なお、両チームの通算対戦成績はインテルの1勝1分け。2005-06シーズンのCL予備予選3回戦では、敵地での初戦をFWマルティンス、FWアドリアーノのゴールで勝利したインテルが、ホームでの第2戦も1-1のドローで終えてグループリーグ進出を決めていた。
▽インテル予想スタメン

GK:ハンダノビッチ
DF:ゴディン、デ・フライ、バストーニ
MF:ダンブロージオ、バレッラ、ブロゾビッチ、ガリアルディーニ、ヤング
FW:ルカク、ラウタロ・マルティネス
負傷者:MFヴェシーノ、FWサンチェス
出場停止者:なし
退団者:なし
出場停止者、退団者共にいない。ただ、レバークーゼン戦で負傷したサンチェスがヴェシーノと共に欠場となる。
スタメンに関してはレバークーゼンと同じメンバーを起用することが濃厚だ。ただ、戦術理解、パフォーマンス向上が顕著なエリクセンや、コンディションを考慮してシュクリニアルやカンドレーバ、ビラギあたりがスタートから起用される可能性も考えられる。
▽シャフタール予想スタメン
GK:ピアトフ
DF:ドゥドゥ、クリフツォフ、ボンダル、マトヴィエンコ
MF:アントニオ、ステパネンコ
MF:マルロス、アラン・パトリック、タイソン
FW:ジュニオール・モラエス
負傷者:DFイスマイリ、MFマリシェフ
出場停止者:なし
退団者:なし
出場停止者、退団者共にいない。負傷者に関しては長期離脱中のイスマイリ、マリシェフがメンバー外となっている。
スタメンに関しては大勝したバーゼル戦と同じメンバーを選択するはずだ。
★注目選手
◆インテル:FWロメル・ルカク

インテルの注目プレーヤーはEL10戦連発が懸かる主砲だ。昨シーズンまで在籍したマンチェスター・ユナイテッドでは2年連続リーグ二桁得点も、やや才能を持て余した感もあったベルギー代表FWだが、今季からプレーするインテルではコンテ監督の志向するスタイルと完璧な親和性を見せ、ここまでキャリアハイの公式戦31ゴールを挙げている。
また、直近のレバークーゼン戦ではエバートン時代から継続していたELでの連続ゴール記録を9試合に更新し、元イングランド代表FWアラン・シアラーを抜き、単独での新記録を樹立している。
シャフタールは前線にタレントを揃える一方、最終ラインに関してはGKピアトフを除き実績、経験不足の選手が多く、インテルにとって付け入る隙が大いにある。ただ、以前からビッグマッチでの勝負弱さが指摘されるルカクは、インテル加入後もセリエAではユベントス、ラツィオ、アタランタとトップ4のライバル相手に一度もネットを揺らせていない。そのため、ファイナル進出を懸けたこの重要な一戦ではEL10試合連続ゴールを達成し、勝負強さを発揮したい。
◆シャフタール:FWジュニオール・モラエス

シャフタールの注目プレーヤーは頼れるエースストライカーだ。ブラジル屈指の名門サントス出身のモラエスは、東欧のクラブを渡り歩き、2018年夏にシャフタールに加入。176cmと上背はないものの、動き出しとポジショニングセンス、多彩なフィニッシュワークを兼ね備えた万能型ストライカーは、今シーズンの国内リーグでは20ゴール8アシストの見事な数字を残し、2年連続のリーグ得点王に輝いている。また、ELでも好調を維持しており、前述のルカクには劣るものの、3試合連続を含む4ゴールを挙げている。
対戦相手のインテルは守護神ハンダノビッチを含め、世界屈指の守備陣を揃えており、攻略は決して簡単ではないが、タイソン、マルロス、パトリックとブラジル出身カルテットで奏でる即興性の高い崩しは十分に通用するはずだ。その中で33歳のベテランFWの決定力が、勝利の鍵を握る。
闘将コンテ監督の下、今シーズンのセリエAを2010-11シーズン以来の2位でフィニッシュしたインテルは、最低限のノルマである来シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)出場権を確保。そして、今大会では同じくコッパ・イタリア、クラブワールドカップの2冠に輝いた2010-11シーズン以来となるタイトル獲得を目指す。
新型コロナウイルスの影響により、いずれもシングルマッチ形式での戦いとなったラウンド16、準々決勝ではヘタフェ、レバークーゼンという守備、攻撃と異なる特長を持つ曲者に競り勝って準決勝の舞台に駒を進めた。直近のレバークーゼン戦ではMFバレッラ、FWルカクのファインゴールで幸先よく2点のリードを得たが、2点目直後に1点を返されると、以降は追加点を挙げられず、拮抗した展開に持ち込まれた。それでも、今季セリエ最少失点の堅守を武器に逃げ切って、公式戦10戦負けなしとした。
一方のシャフタールはルイス・カストロ新監督を招へいした今シーズン、序盤から圧倒的な強さをみせ、4年連続13度目のリーグ制覇を成し遂げた。CLグループステージ3位敗退に伴い、ラウンド32からの参戦となったELではベンフィカ、ヴォルフスブルク、バーゼルといった難敵を退け、セビージャに敗れた2015-16シーズン以来の準決勝に到達した。
準々決勝のバーゼル戦ではエースFWジュニオール・モラエスの開始早々の先制点を皮切りに、MFタイソン、MFパトリック、DFドゥドゥとブラジル出身4選手のゴールで4-1の圧勝を飾り、今回のインテル戦に大きな弾みを付けている。
ELでの優勝経験は2008-09シーズンの1度だけだが、ここ数年に関してCLでの経験はインテルを凌駕している。今シーズンはマンチェスター・シティ、アタランタと同居したグループCを3位で敗退したが、アウェイゲームではシティに1-1のドロー、アタランタに2-1で勝利とその実力は本物だ。
なお、両チームの通算対戦成績はインテルの1勝1分け。2005-06シーズンのCL予備予選3回戦では、敵地での初戦をFWマルティンス、FWアドリアーノのゴールで勝利したインテルが、ホームでの第2戦も1-1のドローで終えてグループリーグ進出を決めていた。
◆インテル◆
【3-5-2】
【3-5-2】
▽インテル予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:ハンダノビッチ
DF:ゴディン、デ・フライ、バストーニ
MF:ダンブロージオ、バレッラ、ブロゾビッチ、ガリアルディーニ、ヤング
FW:ルカク、ラウタロ・マルティネス
負傷者:MFヴェシーノ、FWサンチェス
出場停止者:なし
退団者:なし
出場停止者、退団者共にいない。ただ、レバークーゼン戦で負傷したサンチェスがヴェシーノと共に欠場となる。
スタメンに関してはレバークーゼンと同じメンバーを起用することが濃厚だ。ただ、戦術理解、パフォーマンス向上が顕著なエリクセンや、コンディションを考慮してシュクリニアルやカンドレーバ、ビラギあたりがスタートから起用される可能性も考えられる。
◆シャフタール◆
【4-2-3-1】
【4-2-3-1】
▽シャフタール予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:ピアトフ
DF:ドゥドゥ、クリフツォフ、ボンダル、マトヴィエンコ
MF:アントニオ、ステパネンコ
MF:マルロス、アラン・パトリック、タイソン
FW:ジュニオール・モラエス
負傷者:DFイスマイリ、MFマリシェフ
出場停止者:なし
退団者:なし
出場停止者、退団者共にいない。負傷者に関しては長期離脱中のイスマイリ、マリシェフがメンバー外となっている。
スタメンに関しては大勝したバーゼル戦と同じメンバーを選択するはずだ。
★注目選手
◆インテル:FWロメル・ルカク

Getty Images
インテルの注目プレーヤーはEL10戦連発が懸かる主砲だ。昨シーズンまで在籍したマンチェスター・ユナイテッドでは2年連続リーグ二桁得点も、やや才能を持て余した感もあったベルギー代表FWだが、今季からプレーするインテルではコンテ監督の志向するスタイルと完璧な親和性を見せ、ここまでキャリアハイの公式戦31ゴールを挙げている。
また、直近のレバークーゼン戦ではエバートン時代から継続していたELでの連続ゴール記録を9試合に更新し、元イングランド代表FWアラン・シアラーを抜き、単独での新記録を樹立している。
シャフタールは前線にタレントを揃える一方、最終ラインに関してはGKピアトフを除き実績、経験不足の選手が多く、インテルにとって付け入る隙が大いにある。ただ、以前からビッグマッチでの勝負弱さが指摘されるルカクは、インテル加入後もセリエAではユベントス、ラツィオ、アタランタとトップ4のライバル相手に一度もネットを揺らせていない。そのため、ファイナル進出を懸けたこの重要な一戦ではEL10試合連続ゴールを達成し、勝負強さを発揮したい。
◆シャフタール:FWジュニオール・モラエス

Getty Images
シャフタールの注目プレーヤーは頼れるエースストライカーだ。ブラジル屈指の名門サントス出身のモラエスは、東欧のクラブを渡り歩き、2018年夏にシャフタールに加入。176cmと上背はないものの、動き出しとポジショニングセンス、多彩なフィニッシュワークを兼ね備えた万能型ストライカーは、今シーズンの国内リーグでは20ゴール8アシストの見事な数字を残し、2年連続のリーグ得点王に輝いている。また、ELでも好調を維持しており、前述のルカクには劣るものの、3試合連続を含む4ゴールを挙げている。
対戦相手のインテルは守護神ハンダノビッチを含め、世界屈指の守備陣を揃えており、攻略は決して簡単ではないが、タイソン、マルロス、パトリックとブラジル出身カルテットで奏でる即興性の高い崩しは十分に通用するはずだ。その中で33歳のベテランFWの決定力が、勝利の鍵を握る。
インテルの関連記事
UEFAヨーロッパリーグの関連記事
|
インテルの人気記事ランキング
1
元ブラジル代表DFルシオ氏が家庭内の事故で緊急入院…現在はICUで経過観察
元ブラジル代表DFルシオ氏(47)がブラジリア市内の病院に入院しており、集中治療室(ICU)で治療を受けているようだ。 イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』によれば、ルシオ氏は15日に自宅で起きた事故により、体の様々な部分に火傷を負ったとのこと。 なお、入院先の病院は「ルシオ氏の容体は安定していて意識もはっきりしている。しばらくはICUで経過を観察する」との声明を発表している。 ブラジル代表として通算105キャップを誇るルシオ氏は、1998年にインテルナシオナウでプロデビュー後、2000年1月にレバークーゼン移籍。2004年夏に加入したバイエルンで4度のブンデスリーガ制覇を経験すると、2009年夏からインテルに移り、2009-10シーズンの3冠(セリエA、コッパ・イタリア、チャンピオンズリーグ)達成に寄与した。 その後、2012年夏のユベントス移籍を経て、2013年1月のサンパウロ入りを機に母国復帰。インドで過ごす時期もあったが、ブラジル国内を中心にプレーを続け、2019年10月にブラジリエンセFCを退団以降はフリーの状態が続き、2020年1月に現役引退を発表していた。 2025.05.17 20:50 Sat2
ターンオーバーのインテル、ザレフスキの移籍後初弾などでトリノを退け首位ナポリにプレッシャー【セリエA】
インテルは11日、セリエA第36節でトリノとのアウェイ戦に臨み、2-0で勝利した。 バルセロナ戦狭間での前節エラス・ヴェローナ戦をウノゼロで制して首位ナポリを3ポイント差で追う2位インテル(勝ち点74)は、延長戦の末に4-3で競り勝った5日前のバルセロナ戦のスタメンからバストーニとビセック以外の9選手を変更して臨んだ。 11位トリノ(勝ち点44)に対し、タレミとホアキン・コレアの2トップで臨んだインテルがボールを持つ入りとすると、14分に先制する。左サイド高い位置でバストーニのパスを引き出したザレフスキが華麗なターンで前を向き、ボックス手前からコントロールシュート。見事なフィニッシュがゴール右に決まった。 ザレフスキの移籍後初ゴールでインテルが先手を取った中、前がかるトリノに対して26分に追加点の好機。ロングカウンターからビセックが持ち上がりラストパス。受けたボックス右のダルミアンがシュートに持ち込んだが、ゴールカバーに入ったマジーナに阻まれた。 その後もトリノの攻撃を受け止める展開となったインテルは37分にCKからピンチもマジーナのボレーは枠を外れて助かった。さらに追加タイム2分にはアダムスのダイビングヘッドが枠を捉えたが、GKマルティネスがビッグセーブで凌ぎ、1点のリードを保って前半を終えた。 迎えた後半、ダンフリースとディマルコを投入したインテルは開始1分、タレミがバイシクルシュートでゴールに迫ると、直後にPKを獲得。 ディマルコのスルーパスでディフェンスライン裏を取ったタレミがボックス内でGKミリンコビッチ=サビッチに倒された。このPKをアスラニが決めてリードを広げたインテルは56分にディマルコが3点目に迫った中、主導権を握って時間を消化。 69分にはロングカウンターからコレアに好機のあったインテルが2-0で試合を締め、この後試合を行う首位ナポリに勝ち点で並び、プレッシャーをかけている。 トリノ 0-2 インテル 【インテル】 ニコラ・ザレフスキ(前14) クリスティアン・アスラニ(後5)【PK】 2025.05.12 04:41 Mon3
WOWOWがイオンシネマでCL決勝をライブビューイング! 板橋会場では各チーム応援スクリーンで林陵平、坪井慶介が生解説!
WOWOWは12日、独占放送するUEFAチャンピオンズリーグ(UCL)の決勝でもライブビューイングを開催することを発表した。 白熱のUCLは決勝まで進んでおり、インテルとパリ・サンジェルマン(PSG)が勝ち残り。インテルは3年ぶり、PSGは5年ぶりの決勝となる 15年ぶりの優勝を目指すインテルと、初優勝を目指すPSGの戦い。WOWOWがイオンシネマを運営するイオンエンターテイメントとのタッグで開催するライブビューイングは全国のイオンシネマで楽しめることとなる。 また、イオンシネマ板橋会場では、林陵平氏と坪井慶介氏が生解説を実施。「パリ・サンジェルマン応援スクリーン」では林陵平氏と西岡明彦、「インテル応援スクリーン」」では坪井慶介氏と横内洋樹氏による生解説・生実況で、それぞれのチームを盛り上げることとなる。 生解説を行う両者はWOWOWを通じてコメントしている。 <h3>◆林陵平氏/パリ・サンジェルマン担当</h3> 「PSGはボール保持の局面でのバリエーション豊富な攻撃、それに対してインテルの武器は切れ味鋭いカウンター。ドンナルンマとゾマーの両チームのGK対決からも目が離せません。一発勝負の決勝、硬い試合になるかもしれませんが、先制点のタイミング次第で撃ち合いになる可能性もあると思います」 「2012年12月、プライベートでズラタン・イブラヒモヴィッチを追いかけて、気温マイナス5度の中4時間も待ったPSGの練習場のことを今のように覚えています。なぜならズラタンに会えなかったからです(笑)あれから13年経ちますが、今回はPSG応援スクリーンでの解説ということで、間違いなく面白い試合&面白い解説をするので、ぜひ映画館で一緒に楽しみましょう!」 <h3>◆坪井慶介氏/インテル担当</h3> 「バルセロナとの準決勝、インテルにしては失点が多かったですが、守備をベースに得点を重ねられたのは自信になっていると思います。PSGの攻撃陣もタレントが揃っていますが、インテルは5-4-1の守備ブロックを作って引いた状態から、前向きな守備を繰り出せるかどうか、がカギになってくると思います」 「チームの中心、ラウタロ・マルティネスはいるかいないかでチームが大きく変わる選手ですが、個人的な“推し”はバストーニです!守備はもちろん、左足のキックと前線への持ち運び、そして相手に対して守備でガツンといった後に、スッと手を差し伸べるなど、心優しい一面もあります。インテルファンの皆さんと、普段の放送とは違った形で盛り上げていきたいと思いますので、映画館でぜひ一緒に決勝を楽しみましょう!」 <h3>★「 UEFAチャンピオンズリーグ 2024-25 決勝ライブビューイング」</h3> ◆日時 6月1日(日) 「パリ・サンジェルマンvsインテル」 午前0時00分以降、各劇場順次入場開始(イベント開始時間までお楽しみいただける映像を上映いたします) 午前3:30頃 上映開始 午前4:00 キックオフ予定 午前6:00頃 試合終了予定 午前7:00頃 イベント終了予定 ※試合は延長・PK戦の可能性あり イベント終了時刻は目安となります ◆開催場所:全国のイオンシネマ 以下37劇場 【青森県】 イオンシネマ弘前 【秋田県】 イオンシネマ大曲 【宮城県】 イオンシネマ名取、イオンシネマ石巻 【山形県】 イオンシネマ米沢 【福島県】 イオンシネマ福島 【群馬県】 イオンシネマ高崎 【茨城県】 イオンシネマ守谷、イオンシネマ下妻 【東京都】 ★◎イオンシネマ板橋、イオンシネマ シアタス調布、イオンシネマ多摩センター 【神奈川県】 イオンシネマ新百合ヶ丘、イオンシネマみなとみらい、イオンシネマ港北ニュータウン、イオンシネマ座間 【千葉県】 イオンシネマ市川妙典、◎イオンシネマ幕張新都心、イオンシネマ銚子 【埼玉県】 イオンシネマ浦和美園、イオンシネマ春日部 【新潟県】 イオンシネマ新潟西、イオンシネマ新潟亀田インター 【富山県】 イオンシネマとなみ 【石川県】 イオンシネマ金沢フォーラス、イオンシネマ金沢、イオン白山 【愛知県】 ◎イオンシネマ豊田KiTARA、イオンシネマ常滑 【大阪府】 ◎イオンシネマ シアタス心斎橋 【兵庫県】 イオンシネマ加古川 【広島県】 イオンシネマ広島 【山口県】 イオンシネマ防府 【香川県】 イオンシネマ綾川 【福岡県】 イオンシネマ福岡 【熊本県】 イオンシネマ熊本 ◆会場生コメンタリー 「パリ・サンジェルマン応援スクリーン」 解説:坪井慶介 実況:横内洋樹 「インテル応援スクリーン」 解説:林陵平 実況:西岡明彦 【チケット料金】 会場生コメンタリースクリーン:5,000円(税込) その他イオンシネマ:4,000円(税込) 【チケット販売】 イオンシネマのオンラインチケット販売サービス「e席リザーブ」にて5月11日(日)より好評発売中! 2025.05.12 14:15 Mon4
3冠の夢潰えたバルセロナ、フリック監督は主審のジャッジに苦言も名勝負演じたインテルをリスペクト「素晴らしいチーム」
バルセロナのハンジ・フリック監督が6日にアウェイで行われ、延長戦の末に3-4で打ち負けたチャンピオンズリーグ(CL)準決勝2ndレグのインテル戦を振り返った。 ホームでの1stレグを3-3の引き分けに持ち込んで臨んだ2ndレグ。前半に2点をリードされる展開となった中、後半に反撃に転じたバルセロナは54分にDFエリック・ガルシアが反撃の狼煙を上げるゴールを奪うと、6分後にはMFダニ・オルモが同点弾。 1stレグ同様に2点差を追いつくと、延長戦がちらつき始めた後半終盤の87分にFWハフィーニャが逆転弾を奪った。2戦を通して初めてリードし、勝負あったかと思われたが、追加タイムに追いつかれると、延長戦に被弾して無念の惜敗となった。 インテルとの激しい打ち合いに敗れたフリック監督は失望を滲ませた中、主審のジャッジに苦言を呈しつつも勝者のインテルを称えた。 「残念だが、チームには失望していない。選手たちは全力を尽くした。仕方ない。敗退したが、来季ファンを喜ばせるためにまた挑戦する。インテルも良いプレーを見せた。素晴らしいチームだ。守備も良く、優秀なFW陣を擁している。判断力も優れている。審判についてはあまり語りたくないが、フィフティーの判定は全てインテルに有利に働いた。残念だ。この経験から学ぶ。これは進歩だ。学び続けたいと思っている。今は練習する時間がないが、来週には戻って来る。失望するのは当然だ」 2冠を目指すバルセロナは5日後、ラ・リーガでレアル・マドリーとのエル・クラシコに臨む。 <span class="paragraph-title">【動画】死闘、激闘のインテルvsバルセロナCL準決勝!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="SUJ6nMUn7bA";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.05.07 09:15 Wed5