チュポ=モティングが起死回生の後半AT弾! 劇的逆転勝利を飾ったPSGがベスト4進出《CL》
2020.08.13 06:13 Thu
チャンピオンズリーグ(CL)準々決勝のアタランタvsパリ・サンジェルマン(PSG)が12日に行われ、1-2でPSGが勝利した。この結果、PSGが準決勝進出を決めた。
新型コロナウイルス(COVID-19)の影響で準々決勝から中立地ポルトガルでの一発勝負形式に変更となったCL。この試合もベンフィカの本拠地エスタディオ・ダ・ルスで開催された。
クラブ史上初のCLを戦っているアタランタは、ラウンド16でバレンシアを2戦合計スコア8-4で撃破。フランス王者との一戦に向けてガスペリーニ監督は、D・サパタやアレハンドロ・ゴメス、パシャリッチなど主力をスタメンで起用。セリエA最終節のインテル戦で負傷した守護神のゴッリーニの代わりにはスポルティエッロが起用された。
一方、ドルトムントとのラウンド16を2戦合計スコア3-2で突破したPSGは、12日前に行われたリヨンとのクープ・ドゥ・ラ・リーグ決勝をPK戦の末に制して国内3冠を達成。ベスト4進出に向けて、ネイマールやイカルディ、チアゴ・シウバ、マルキーニョスなどこちらも主力を固めた。なお、クープ・ドゥ・フランス決勝で悪質なタックルを受けて負傷したムバッペはベンチスタートとなった。
試合は開始早々の3分、PSGは中盤のパス交換でDFの裏に抜け出したネイマールがドリブルで中央を突破。そのままボックス内まで切り込みGKとの一対一を迎えたが、シュートはわずかにゴール右に逸れた。
その後は切れ間なく緊張感のある攻防が続く。そんな中、アタランタは27分にペナルティアーク手前でパスを受けたD・サパタの仕掛けのルーズボールをボックス中央右のパシャリッチがダイレクトシュートをゴール左に突き刺した。
先制を許したPSGだが、すぐに反撃。28分、左サイドからドリブルで仕掛けたネイマールがカットインでペナルティアーク内まで切り込みシュート。ゴール左隅を狙ったシュートはわずかに左に逸れた。
さらに42分には、ハテボエルのバックパスを敵陣でカットしたネイマールがそのままボックス左まで持ち上がりシュート。しかし、これは枠の左に大きく外れ、前半はアタランタの1点リードで終了した。
迎えた後半、先にチャンスを最初のチャンスはアタランタに生まれる。58分、左サイドでのリスタートをショートパスで繋ぐと、これを受けたフロイラーがクロスを供給。ファーサイドのトロイが頭で折り返したボールを、最後は走り込んだディムスティが左足ボレーで合わせたが、これは枠を外した。
1点を追うPSGは、60分にサラビアを下げてムバッペを投入。すると74分、パレデスのパスで左サイドを抜け出したムバッペがボックス左から侵入しシュート。しかし、これはGKスポルティエッロが右足でブロック。さらに80分にも、パレデスのパスでDFと入れ替わったムバッペが決定機を迎えたが、シュートはパロミーノのスライディングブロックに阻まれた。
このまま試合終了かと思われたが、PSGが粘りを見せる。90分、チュポ=モティングの右クロスをボックス左のネイマールがワントラップから早いタイミングで折り返すと、これをマルキーニョスが押し込み土壇場で同点に追いつく。
同点弾で勢いづくPSGは、後半アディショナルタイムにドラマを生み出す。93分、ネイマールの縦パスでボックス左に抜け出したムバッペがダイレクトで折り返すと、中央のチュポ=モティングがすべり込みながら流し込んだ。
結局、試合はそのまま1-2で終了。苦しみながらも終盤の2ゴールで逆転勝利を飾ったPSGが、1994-95シーズン以来のベスト4進出を決めた。
新型コロナウイルス(COVID-19)の影響で準々決勝から中立地ポルトガルでの一発勝負形式に変更となったCL。この試合もベンフィカの本拠地エスタディオ・ダ・ルスで開催された。
クラブ史上初のCLを戦っているアタランタは、ラウンド16でバレンシアを2戦合計スコア8-4で撃破。フランス王者との一戦に向けてガスペリーニ監督は、D・サパタやアレハンドロ・ゴメス、パシャリッチなど主力をスタメンで起用。セリエA最終節のインテル戦で負傷した守護神のゴッリーニの代わりにはスポルティエッロが起用された。
試合は開始早々の3分、PSGは中盤のパス交換でDFの裏に抜け出したネイマールがドリブルで中央を突破。そのままボックス内まで切り込みGKとの一対一を迎えたが、シュートはわずかにゴール右に逸れた。
対するアタランタは、11分に決定機。アレハンドロ・ゴメスの左クロスをファーサイドから走り込んだハテボエルがヘディングシュートで合わせたが、これはGKケイロル・ナバスが左手一本でファインセーブ。
その後は切れ間なく緊張感のある攻防が続く。そんな中、アタランタは27分にペナルティアーク手前でパスを受けたD・サパタの仕掛けのルーズボールをボックス中央右のパシャリッチがダイレクトシュートをゴール左に突き刺した。
先制を許したPSGだが、すぐに反撃。28分、左サイドからドリブルで仕掛けたネイマールがカットインでペナルティアーク内まで切り込みシュート。ゴール左隅を狙ったシュートはわずかに左に逸れた。
さらに42分には、ハテボエルのバックパスを敵陣でカットしたネイマールがそのままボックス左まで持ち上がりシュート。しかし、これは枠の左に大きく外れ、前半はアタランタの1点リードで終了した。
迎えた後半、先にチャンスを最初のチャンスはアタランタに生まれる。58分、左サイドでのリスタートをショートパスで繋ぐと、これを受けたフロイラーがクロスを供給。ファーサイドのトロイが頭で折り返したボールを、最後は走り込んだディムスティが左足ボレーで合わせたが、これは枠を外した。
1点を追うPSGは、60分にサラビアを下げてムバッペを投入。すると74分、パレデスのパスで左サイドを抜け出したムバッペがボックス左から侵入しシュート。しかし、これはGKスポルティエッロが右足でブロック。さらに80分にも、パレデスのパスでDFと入れ替わったムバッペが決定機を迎えたが、シュートはパロミーノのスライディングブロックに阻まれた。
このまま試合終了かと思われたが、PSGが粘りを見せる。90分、チュポ=モティングの右クロスをボックス左のネイマールがワントラップから早いタイミングで折り返すと、これをマルキーニョスが押し込み土壇場で同点に追いつく。
同点弾で勢いづくPSGは、後半アディショナルタイムにドラマを生み出す。93分、ネイマールの縦パスでボックス左に抜け出したムバッペがダイレクトで折り返すと、中央のチュポ=モティングがすべり込みながら流し込んだ。
結局、試合はそのまま1-2で終了。苦しみながらも終盤の2ゴールで逆転勝利を飾ったPSGが、1994-95シーズン以来のベスト4進出を決めた。
パリ・サンジェルマンの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
パリ・サンジェルマンの人気記事ランキング
1
メッシがパリで交通事故死!? 明らかなフェイクニュースにショックを受ける人も…メディアに見せかけたSNSの投稿が多発
明らかなフェイクニュースであっても、信じてしまう人はいるものということが分かった。 現在、『エアトリ presents PSG JAPAN TOUR 2022』で来日中のパリ・サンジェルマン(PSG)の選手たち。23日には浦和レッズとの第2戦を戦い、3-0で勝利していた。 20日の川崎フロンターレ戦に続いての連勝。浦和戦は、主軸選手を前半と後半で使い分けるなどし、コンディションも考慮した采配となっていた。 川崎F戦ではリオネル・メッシが、浦和戦ではキリアン・ムバッペがゴールを決めるなどし、日本のファンは大いに盛り上がっている。 そんな中、怪情報とも言えるフェイクニュースがSNSで話題に。なんと、メッシが交通事故に遭って死亡したというのだ。 イギリス『HITC』によると、ソーシャルメディア上ではメッシはパリで事故に遭い、病院に搬送されたが、そのまま息を引き取ったというものだった。 これはツイッターに投稿されたフェイクニュース。『ESPN』や『スカイ・スポーツ』の投稿に見えるようにした悪質なフェイクニュースだった。 来日中のメッシがパリで事故に遭う訳はないのだが、事情を知らない人も多く、悲しみに暮れショックを受けた人が多数いるという。 もちろん、日本で試合に出るほど元気な訳だが、著名人がフェイクニュースで殺される事件は多発。その情報が本人にも届くということもあるようだ。 「エイプリルフール」などウソをつくタイミングはあるものの、笑えるウソならまだしも、人の死や不幸にするものはいかがなものだろうか。 <span class="paragraph-title">【写真】生きているメッシは、新幹線で大阪へ移動</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="fr" dir="ltr"> <a href="https://t.co/kbi8M8Jpft">pic.twitter.com/kbi8M8Jpft</a></p>— Paris Saint-Germain (@PSG_inside) <a href="https://twitter.com/PSG_inside/status/1551026547947077634?ref_src=twsrc%5Etfw">July 24, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.07.24 11:22 Sun2
「神と神」メッシとイブラヒモビッチがパリで再会!笑顔での肩組みショットに「今はどんな関係性なんだろ」
2人の神の邂逅と言えるだろうか。パリ・サンジェルマン(PSG)のアルゼンチン代表リオネル・メッシとミランのスウェーデン代表FWズラタン・イブラヒモビッチが再会した。 "Goat"(Greatest of All Time=史上最高の意だが、直訳するとヤギ)やフットボールの神とも呼ばれるメッシ。はたまた自身を神とも称することもあるイブラヒモビッチ。どちらもフットボール界に名を残す現役のレジェンドだ。 1年間だけだったがバルセロナで一緒にプレーしたこともある2人。今回はPSGのイタリア代表MFマルコ・ヴェッラッティの誕生日パーティーで再会した。 PSGのチームメイトを含む多くの著名人が参加したパーティーだったが、イブラヒモビッチとメッシが肩を組んで集合写真を撮る場面もあった。 豪華な2人の共演には、「今はどんな関係性なんだろ」、「神と神」、「レジェンド」、「いい画」とファンも興味津々の様子だ。 バルセロナ時代にはメッシのサポート役に回ることも少なくはなかったイブラヒモビッチだが、過去にはメッシの能力について「プレイステーションのようだ」と絶賛しており、その類まれな実力を認めている。 <span class="paragraph-title">【写真】メッシとイブラが笑顔で肩組み!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="fr" dir="ltr"> | Zlatan Ibrahimovic & Leo Messi à l’anniversaire de Marco Verratti <br><br> <a href="https://t.co/ywit76VMDH">pic.twitter.com/ywit76VMDH</a></p>— Canal Supporters (@CanalSupporters) <a href="https://twitter.com/CanalSupporters/status/1589553709897646081?ref_src=twsrc%5Etfw">November 7, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.11.11 16:55 Fri3
21世紀の出場試合数ランキング発表! 首位は1145試合のC・ロナウド、トップ10に日本人選手がランクイン
IFFHS(国際サッカー歴史統計連盟)が、21世紀で最もプレーした選手のランキングを発表。トップ10には日本人選手もランクインした。 様々な統計を行うIFFHS。2022年までのデータを集計し、21世紀に入ってからのプレーした試合数をもとにランキングを作成した。 対象となるのは、各国のリーグ戦やカップ戦、国際カップ戦、代表チームの試合も含まれ、全ての公式戦が対象になっている。 今回の統計では1000試合以上プレーした選手が3人に増加。首位は昨年と変わらず、サウジアラビアへ活躍の場を移したポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウド(アル・ナスル)となり、1145試合を記録した。 2022年に1000試合を突破したのは、ブラジル代表DFダニエウ・アウベス(UNAMプーマス)とアルゼンチン代表FWリオネル・メッシ(パリ・サンジェルマン)。アウベスは1033試合、メッシは1003試合となった。メッシはカタール・ワールドカップ(W杯)での試合で1000試合を超えたことになる。 そんな中、8位には日本人がランクイン。941試合に出場したMF遠藤保仁(ジュビロ磐田)だ。遠藤はガンバ大阪と磐田、そして日本代表での試合が21世紀に含まれている。なお、アジア人でも唯一となり、900試合以上を達成しているのも12名となっている。 ◆21世紀の出場試合数ランキング 合計(国内リーグ/国内カップ/国際カップ/代表) 1位:クリスティアーノ・ロナウド(ポルトガル) 1145試合(651/93/205/196) 2位:ダニエウ・アウベス(ブラジル) 1033試合(620/115/172/126) 3位:リオネル・メッシ(アルゼンチン) 1003試合(559/102/170/172) 4位:イケル・カシージャス(スペイン) 974試合(585/57/171/161) 5位:ジョアン・モウティーニョ(ポルトガル) 958試合(563/107/142/146) 6位:ズラタン・イブラヒモビッチ(スウェーデン) 948試合(603/72/152/121) 7位:ルカ・モドリッチ(クロアチア) 947試合(569/69/146/162) 8位:遠藤保仁(日本) 941試合(606/117/66/152) 9位:チャビ・エルナンデス(スペイン) 937試合(536/95/174/132) 10位:セルヒオ・ラモス(スペイン) 935試合(534/70/151/180) 11位:アンドレス・イニエスタ(スペイン) 933試合(552/98/152/131) 12位:ロジェリオ・セニ(ブラジル) 904試合(675/71/149/9) 2023.01.12 12:45 Thu4
主力起用でボーンマスに逆転負け、アルテタ監督は勝利の勢いでPSG戦に臨みたかったと悔やむ
アーセナルのミケル・アルテタ監督が3日にホームで行われ、1-2で逆転負けしたプレミアリーグ第35節ボーンマス戦を振り返った。 4日前のチャンピオンズリーグ(CL)準決勝1stレグ、パリ・サンジェルマン(PSG)戦を0-1で敗戦したアーセナルは、4日後にPSGとの2ndレグを控える中、スタメンを2選手のみ変更。主力を起用して臨み、34分にMFデクラン・ライスのゴールで先制とした。 しかし後半にロングスローとCKから失点し、逆転負けとなった。 来季のCL出場権獲得がまだ確定していないとはいえ、6位ノッティンガム・フォレストと7ポイント差ある中での主力起用に批判の声が上がりそうだが、アルテタ監督はボーンマスに勝利することでPSG戦に弾みを付けたい意図があったと明かした。 「良い結果が出れば水曜日に向けて我々が望んでいたものを作るのに本当に役立ったと思う。そして実際、先制ゴールを決める最も困難な部分をやり遂げた。その後、追加点を奪うチャンスが4、5回あったが、試合を終わらせることができなかった。今の我々にあるのは激しい怒り、憤り、フラストレーションだ。それらを糧に水曜の試合では素晴らしいパフォーマンスを発揮して決勝に進出しなければならない」 2025.05.04 07:45 Sun5