琉球が待望の今季初白星! 上里の芸術FK弾にエースFW阿部の決勝弾で岡山に逆転勝利《J2》
2020.08.01 21:28 Sat
明治安田生命J2リーグ第9節のファジアーノ岡山vsFC琉球が8月1日にシティライトスタジアムで行われ、アウェイの琉球が2-1で逆転勝利した。3戦未勝利の17位・岡山と、開幕から唯一未勝利の最下位・琉球による中2日開催での3連戦の最終戦。
開始直後に風間希が負傷交代するアクシデントに見舞われた琉球に対して、ホームの岡山が先手を奪う。16分、清水のスルーパスに反応した山本がゴール左で放ったシュートはGKの好守に阻まれるも、ゴール前でこぼれ球に詰めた三村が冷静に流し込んだ。その後はオープンな展開の中で互いにゴールに迫ったが、前半は1-0のまま終了する。
迎えた後半はビハインドを追うアウェイチームが立ち上がりから攻勢を仕掛けていく展開に。すると59分、ボックス手前やや左の好位置でFKを得た琉球は富所とのキッカーを決めるジャンケン対決を制した上里が、得意の左足で壁のギリギリ上を越える完璧な軌道のシュートをゴール左隅に突き刺し、同点ゴールをもたらした。
その後、互いの特長を生かした攻めでオープンな攻防を繰り広げる両者だったが、琉球が再びセットプレーの流れからゴールをこじ開ける。84分、相手陣内右サイドで得たFKの場面でキッカーの上里がゴール前に入れたボールはGKにパンチングで弾き出される。しかし、ペナルティアーク付近でこぼれ球に反応した田中がブレ球のミドルシュートを枠に飛ばすと、GKポープ・ウィリアムが弾いたボールに詰めた阿部が巧みなコントロールでボールを収め、右足のシュートを冷静に流し込んだ。
◆明治安田生命J2リーグ第9節
▽8/1(土)
ファジアーノ岡山 1-2 FC琉球
▽8/2(日)
《18:00》
栃木SC vs アルビレックス新潟
ヴァンフォーレ甲府 vs レノファ山口FC
松本山雅FC vs ギラヴァンツ北九州
V・ファーレン長崎 vs 東京ヴェルディ
《18:30》
京都サンガF.C. vs FC町田ゼルビア
《19:00》
水戸ホーリーホック vs ツエーゲン金沢
大宮アルディージャ vs アビスパ福岡
ジェフユナイテッド千葉 vs ザスパクサツ群馬
徳島ヴォルティス vs モンテディオ山形
愛媛FC vs ジュビロ磐田
開始直後に風間希が負傷交代するアクシデントに見舞われた琉球に対して、ホームの岡山が先手を奪う。16分、清水のスルーパスに反応した山本がゴール左で放ったシュートはGKの好守に阻まれるも、ゴール前でこぼれ球に詰めた三村が冷静に流し込んだ。その後はオープンな展開の中で互いにゴールに迫ったが、前半は1-0のまま終了する。
その後、互いの特長を生かした攻めでオープンな攻防を繰り広げる両者だったが、琉球が再びセットプレーの流れからゴールをこじ開ける。84分、相手陣内右サイドで得たFKの場面でキッカーの上里がゴール前に入れたボールはGKにパンチングで弾き出される。しかし、ペナルティアーク付近でこぼれ球に反応した田中がブレ球のミドルシュートを枠に飛ばすと、GKポープ・ウィリアムが弾いたボールに詰めた阿部が巧みなコントロールでボールを収め、右足のシュートを冷静に流し込んだ。
そして、試合終盤にかけて気迫のこもった守備でホームチームの反撃をしのぎ切った琉球が、開幕9試合目にして待望の今季初勝利を手にした。
◆明治安田生命J2リーグ第9節
▽8/1(土)
ファジアーノ岡山 1-2 FC琉球
▽8/2(日)
《18:00》
栃木SC vs アルビレックス新潟
ヴァンフォーレ甲府 vs レノファ山口FC
松本山雅FC vs ギラヴァンツ北九州
V・ファーレン長崎 vs 東京ヴェルディ
《18:30》
京都サンガF.C. vs FC町田ゼルビア
《19:00》
水戸ホーリーホック vs ツエーゲン金沢
大宮アルディージャ vs アビスパ福岡
ジェフユナイテッド千葉 vs ザスパクサツ群馬
徳島ヴォルティス vs モンテディオ山形
愛媛FC vs ジュビロ磐田
FC琉球の関連記事
明治安田J3リーグ第12節の10試合が6日、7日にかけて各地で行われた。
【八戸vs栃木C】上位対決は痛み分け
首位の栃木シティ(勝ち点24)と3位のヴァンラーレ八戸(勝ち点20)の上位対決。試合は立ち上がりから攻め合う形となり2分に八戸は澤上竜二がクロスを頭で合わせるが、GK相澤ピーターコアミが好セーブ。
2025.05.07 21:02 Wed
J2の関連記事
|
|
FC琉球の人気記事ランキング
1
JFL参入を目指す実業団ジェイリース、DF高安孝幸らJクラブ退団3選手の加入を発表…九州リーグ王者からは主軸CBも補強
2024シーズン・九州サッカーリーグ2位のジェイリースFCは6日、Jリーグクラブを退団する3選手の加入を発表した。 まず、テゲバジャーロ宮崎を退団するMF田中純平(25)。田中は熊本県出身で、長崎総合科学大学附属高校から福岡大学を経て、2022年に宮崎入り…新天地も九州大分のジェイリースとなる。 FC琉球からはDF高安孝幸(23)が加入。高安は沖縄県出身で、興国高校からツエーゲン金沢を経て2023年に琉球へ移籍。J3リーグで通算52試合3得点を記録している。 奈良クラブを退団するMF西田恵(26)もジェイリースへ。大阪府出身で、金沢、いわてグルージャ盛岡、宮崎、奈良を経ての加入となる。J3リーグでは通算95試合に出場した。 ジェイリースはまた、2024シーズンの九州サッカーリーグ王者であるヴェロスクロノス都農から、同クラブの主軸センターバックだったDF濱口功聖(26)が加入することも発表している。 2025.01.06 16:05 Mon2
DF上原牧人が琉球で4年目へ! 契約更新とともに結婚を報告「より一層の責任感を持ってシーズンに臨みます」
FC琉球は14日、DF上原牧人(24)と来季の契約を更新したことを発表した。 沖縄県出身の上原は2020年に琉球に加入し、この3年間でJ2リーグ52試合に出場。昨季はシーズン最多の27試合に出場したが、チームは21位でJ3に降格してしまった。 上原は4シーズン目の意気込みとともに、結婚を報告した。 「来シーズンもFC琉球でプレーします。一年でJ2に戻る為に優勝目指し全力で戦います!共に琉球を強くしていきましょう!来年もよろしくお願いします」 「私ごとではありますが、この場を借りてご報告があります。お付き合いしていた女性と入籍いたしました。より一層の責任感を持ってシーズンに臨みます」 2022.12.14 15:40 Wed3
堂安律の同期、天才とも呼ばれたVONDS市原のMF市丸瑞希が25歳で現役引退…G大阪、岐阜、琉球でもプレー
VONDS市原は1日、MF市丸瑞希(25)の現役引退を発表した。 ガンバ大阪下部組織出身の市丸は2016年、DF初瀬亮(現:ヴィッセル神戸)、MF堂安律(現:フライブルク)、FW髙木彰人(現・ザスパクサツ群馬)と共にトップチーム昇格。元日本代表MF遠藤保仁(現:ジュビロ磐田)の後継者と目されるなど高い期待がかけられた。 しかし、G大阪ではポジションを掴めず、期限付き移籍していたFC岐阜から復帰した2020年もトップチームに定着できず、2020年8月から琉球に期限付き移籍。2021年から完全移籍となった。 2022シーズンはVONDS市原に所属したが、現役引退を決断した。 J1通算5試合、J2通算51試合、J3通算58試合1得点。リーグカップ通算8試合に出場した。また、世代別の日本代表も経験していた。 市丸はクラブを通じてコメントしている。 「2022シーズンを最後に現役を引退することに決めました。7年間という短い時間ではありましたが、幸せな時間を過ごさせていただきました」 「ガンバ大阪でプロ生活をスタートしてFC岐阜、FC琉球、そして最後にVONDS市原FCでプレーをさせていただき、本当に感謝してます」 「今後はGustare Soccer Schoolで未来ある子供たちに僕の経験を伝えます。指導者としてサッカーに携わっていきたいと思います。今まで応援していただいた皆様、本当にありがとうございました」 2023.02.02 16:00 Thu4
現役時代から浦和一筋の平川忠亮氏がJ3琉球の監督に就任! 初のトップチーム指揮官に「まずはJ2昇格を目指し、攻撃的でアグレッシブなサッカーを」
FC琉球は24日、平川忠亮氏(45)の2025シーズン監督就任を発表した。 平川氏は2002年、筑波大学から浦和レッズでプロ入り。2018シーズンでの現役引退まで17年間にわたり浦和一筋を貫いた。 引退後は浦和のユースコーチに就任。2019年3月からトップチームコーチを務めると、2023年は再びユースコチに。2024年は監督としてユースを率いた。 J3リーグの琉球で初のトップチーム監督を務める平川氏は、クラブを通じてコメントしている。 「この度、2025シーズンよりFC琉球OKINAWAで監督に就任する事になりました平川忠亮です。まずはじめに、このような機会を与えて頂いたFC琉球の皆さま本当にありがとうございます。FC琉球の監督としてクラブに関われることを大変嬉しく思います」 「FC琉球のフィロソフィーである『沖縄とともに、強くなる。』-琉球の愛と勇気と誇りを胸に- このフィロソフィーをしっかり体現できるようチャレンジしていきます」 「選手時代は必ず沖縄での自主トレから1年をスタートさせていました。沖縄の街や人がとても好きになり、今でも家族で毎年訪れています。大好きな沖縄のために働ける事に感謝し、責任と誇りを持ち、沖縄、そしてFC琉球のために全身全霊をかけて取り組んでいきます」 「まずはJ2昇格を目指し、攻撃的でアグレッシブなサッカーをお見せします。スタジアムでFC琉球のファン・サポーターのみなさまにお会いできることを楽しみにしています」 2024.11.24 21:49 Sun5
