久保建英の去就はやはり注目の的? スペインメディアが日本の法律を紹介し、EU枠入りの難しさを解説

2020.07.24 23:45 Fri
Getty Images
スペイン国内では、やはり日本代表MF久保建英の去就への関心が高まっているようだ。久保は、FC東京から2019年夏にレアル・マドリーへと加入。プレシーズンはファーストチームに帯同し、一定の存在感を示した。しかし、久保の前には大きな壁が立ちはだかった。それは、「EU圏外枠」というもの。レアル・マドリーは、EUのパスポートを持たない選手を3人ファーストチームに登録することが可能だが、その枠を久保が争うこととなった。
◆やっぱり見たい! マドリーでの久保のプレー!

結果として、ブラジル出身のDFエデル・ミリトン、FWヴィニシウス・ジュニオール、FWロドリゴ・ゴエスがこの3枠を使うことが決定。久保がマドリーでプレーするためには、Bチームに所属し、試合ごとに登録されるというものだが、主戦場がラ・リーガにならないことが問題に。結果として、マジョルカへレンタル移籍となった。

1年間の武者修行を経て、ラ・リーガでもある程度プレーが可能であることを証明した久保。しかし、このEU圏外枠の問題は解決されていない。スペイン『マルカ』が久保の来シーズンの去就を予想する上で、1つの可能性について言及。それは、スペインの国籍を得るというものだが、そのハードルがかなり高いことを紹介している。

まず、大きな問題となるのが、日本国籍の問題だ。日本の法律では通常は二重国籍が認められておらず、一定の条件下のみで認められることとなっている。
その条件は、「国籍法が制定された1985年1月1日以前に二重国籍だったこと」、「父親が外国人で父親の国籍を取得すること、または両親の1人が日本人で地権のある国で生まれ、誕生した際に他の国籍を取得すること。ただし、その場合は22歳までに国籍を選択する必要がある」、「意図せずに他の国籍を取得すること」となる。

久保の場合はこれに当てはまることがなく、二重国籍は認められない。また、スペイン国籍を取得するためには、居住が問題となるが、スペインの法律で条件が定められている。

「申請者が申請の直前に合法的、継続的に10年間スペインに居住する必要がある」というもの。また短縮される条件もあるが、5年間の条件は「難民と認定された人」、2年間の条件は「イベロアメリカ(スペイン語やポルトガル語を話す、かつてスペインやポルトガルの植民地だった地域、主に中南米など)の国民か、アンドラ、フィリピン、赤道ギニア、ポルトガル出身、またはセファルディ(スペイン・ポルトガルまたはイタリアなどの南欧諸国や、トルコ、北アフリカなどに15世紀前後に定住した者)」というもの。そして1年間は、「スペイン人と結婚し1年経っている者。また、法的、事実上の別居していない者」となる。

しかし、この場合でもスペイン国籍か日本国籍を選ぶ必要が出てくるとのこと。一方で、マドリーに多く所属するブラジル人選手はEUパスポートを取得できる可能性が高いため、久保の枠を空けてもらうという手もあるのだ。実際に、ヴィニシウスがスペイン国籍取得のための試験を受ける予定で、2020年後半から2021年頭には取得できる見込みとも報じられていた。

ただ、スペイン『マルカ』は、いずれの条件にしても久保がスペイン国籍を取得することが困難であり、スペインに限らずヨーロッパでプレーする上では常にコミュニティの外にいることになるとし、法律が変更される以外は困難であるとしている。

EU圏外枠というルールに縛られることになる久保は、実力でその座を奪うしかないため、ジネディーヌ・ジダン監督の決断に委ねられることになる。引き続きレンタル移籍となる可能性が高く、多くのオファーが来ているとのこと。果たして、新天地はどこになるのだろうか。
関連ニュース

クルトワが大ケガ経てCL優勝締め! 「今季は長くてつらいシーズンだった」

レアル・マドリーのベルギー代表GKティボー・クルトワが苦難経てのチャンピオンズリーグ(CL)制覇に歓喜した。 1日のウェンブリー・スタジアムでチャンピオンズリーグ(CL)決勝のドルトムント戦に臨んだレアル・マドリー。こう着状態で後半に入ったが、ダニエル・カルバハルとヴィニシウス・ジュニオールのゴールで2-0と勝利し、2季ぶり15度目のCL制覇を成し遂げた。 そんなレアル・マドリーの最後尾に立ったのがクルトワ。今季開幕直前の左ヒザ前十字じん帯断裂で長期離脱を強いられてから、その過程で右ひざ内側半月板も痛めたりとケガ続きの今季だったが、この最終盤に復帰し、CL決勝の舞台では無失点勝利に貢献した。 『UEFA.com』によると、クルトワは「今季は長くて、つらいシーズンだった」と胸の内を明かしつつ、「チームメイトや、スタッフ、みんなから多くのサポートを受けた。こういう形でシーズンを締めくくれて嬉しい。ここで勝ててね」と最高の締めくくりを喜んだ。 また、このCL決勝も「前半は監督の指示どおりにできなかった。相手に容易くスペースを使われ、プレスもかけきれていなかったから、後半から[4-3-3]を変更したんだ。それが助けになってくれたね。前半は守れたけど、0-2にされる可能性もあった」と振り返った。 <span class="paragraph-title">【ハイライト動画】ドルトムントvsレアル・マドリー</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="WjF2ncTDPqI";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.06.02 10:30 Sun

27年ぶり欧州制覇叶わずのドルトムント、指揮官「得点できなかった。それが今日の違いに」

ドルトムントは1996―97シーズン以来、27年ぶり2度目の欧州制覇とはならなかった。 11年ぶりにチャンピオンズリーグ(CL)決勝進出のドルトムント。2日の決勝で舞台のウェンブリー・スタジアムに乗り込み、レアル・マドリー撃破を狙ったが、後半2失点の0-2で敗れ、準優勝に終わった。 エディン・テルジッチ監督はドイツ『ZDF』で「我々は素晴らしいプレーをしたし、0-2で負けるようなものでもなかったと思う」とし、胸を張れる部分と欠けたものを語った。 「最初の1秒から、この決勝に出場するためだけじゃなく、勝つために来たのだと世界中に示した。多くを正しくやったが、彼らがここぞのタイミングで冷静だったし、それこそが今日の我々に欠けるものだった」 「こういう試合の後だと、また違うやり方があったのではないかという疑問が常に湧いてくるもの。多くで正しくやったが、セットプレーで試合が変わってしまった。そこから学ばなければならない」 「良いプレーをし、カウンターでは脅威になれてはいた。ただ、得点できなかった。それが今日の違いとなってしまった」 <span class="paragraph-title">【ハイライト動画】ドルトムントvsレアル・マドリー</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="WjF2ncTDPqI";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.06.02 10:00 Sun

2年前に続きCL決勝でゴールのヴィニシウス、「クロースたちのように歴史を作り続けたい」とマドリーでの更なる成功に意欲

レアル・マドリーのブラジル代表FWヴィニシウス・ジュニオールが、自身2度目のビッグイヤー獲得に喜びを露わにした。 マドリーは1日、ウェンブリー・スタジアムで行われたチャンピオンズリーグ(CL)決勝でドルトムントと対戦し、2-0の勝利。2シーズンぶり最多15度目の優勝を果たした。 前半は相手の強度の高いプレーに圧倒されたが、粘り強い守備で最低限のゴールレスで試合を折り返したマドリー。すると、ハーフタイムの修正で流れを引き戻した後半の74分に左CKからDFダニエル・カルバハルの見事なヘディングシュートで先制に成功。その後、相手のミスパスから仕掛けたショートカウンターをヴィニシウスが決め切った2点目でトドメを刺し、さすがの勝負強さでラ・リーガに続く重要なタイトル獲得に成功した。 2021-22シーズンのリバプール戦に続き再び決勝の舞台でゴールを記録し、自身2度目の欧州制覇を成し遂げた23歳FWは、クラブ公式チャンネルのインタビューを通じて喜びを爆発させた。 「またチャンピオンズリーグを制覇できてとても嬉しいよ。このクラブは僕に多くのものを与えてくれた。信じられないことだよ。何度もCL優勝を経験するなんて、誰もができることではないものだけど、ここに来て優勝するのが簡単なことのように思えてしまうね。シーズン中、僕らは多くの負傷者に悩まされ、苦しんだ。だけど、ここに来るために全員が信じられないほど努力をしてきたんだ」 マドリーではすでに獲得可能なすべてのタイトルを獲得するなど12個のトロフィーを手にし、23歳にして早くもレジェンドの域に到達しているが、偉大な先達に続く形で、これからもエル・ブランコでさらなる成功を手にしたいと改めて主力としての覚悟を示す。 「こんなに長くここにいられてとても幸せだよ。(フロレンティーノ・ペレス)会長が契約を更新してくれることを願っているよ。ずっとここにいて、カルバハル、ナチョ、モドリッチ、クロースのように歴史を作り続けたいからね。彼らはチャンピオンズリーグで6回優勝し、僕らに道を示してくれた。僕も彼らのようになりたいんだ。ここで引退したいけど、それはフラメンゴの人たちが許してくれないかもしれないね(笑)」 また、カルロ・アンチェロッティ監督が試合後の会見で「ヴィニシウスはバロンドールに値する。私はそのことを疑わない」と語るなど、今回のCL優勝によってバロンドールの有力候補に浮上したエル・ブランコの背番号7。 「バロンドールを獲得するのは、その背後にあるすべてのプロセスを考えると非常に難しいこと」と慎重な態度を見せながらも、「僕は毎日一緒にいる人たち全員を信じている。彼らは自分に最高だと言ってくれるし、結局のところその言葉を信じているよ」と、フットボール界最高の栄誉受賞に向けて色気も見せている。 2024.06.02 09:45 Sun

アンチェロッティ監督通算5度目のCL制覇…「勝ち慣れるなんて絶対にない。今回は想像以上にずっと難しいものだった」

レアル・マドリーが2季ぶり15度目のチャンピオンズリーグ(CL)制覇を成し遂げた。 1日のウェンブリー・スタジアムでドルトムントとの決勝に臨んだレアル・マドリー。後半に入っても拮抗した展開が続いたが、74分にダニエル・カルバハルの均衡を破ると、83分にヴィニシウス・ジュニオールの追加点で突き放し、2-0で勝利した。 ミラン時代の2度を含め、指揮官として歴代最多優勝記録を更新する5度目の欧州王者に導いたカルロ・アンチェロッティ監督だが、スペイン『Movistar』で「勝ち慣れるなんて絶対にない。(今回は)想像以上にずっと難しいものだった」とし、結果を喜んだ。 「前半は苦しんだが、後半はボールを失う回数が減り、プレー自体も良くなった。だが、今となれば、それらのすべてが些細なこと。勝ったんだ。夢は続く」 64歳のイタリア人指揮官はまた、ラ・リーガとCLの2冠で飾った今季を「ケガのせいで多くの問題があった」と振り返ったが、そうした困難を経て、「チームの結束がさらに強くなった。結束力と質は大切。どちらかだけでは足りない」と話した。 そして、CLという大会にも「選手としても、監督としても喜びを与えてくれる。世界最高のクラブで日々働くのは幸運だ。これからも献身的に働き続ける。日々できる限りの努力をしたい。で、来季がどうなるかを見てみよう」と述べている。 <span class="paragraph-title">【ハイライト動画】ドルトムントvsレアル・マドリー</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="WjF2ncTDPqI";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.06.02 09:25 Sun

再び聖地で散ったドルトムント…フンメルスは敗戦もチーム称える「ここで見せたパフォーマンスを誇りに思う」

ドルトムントのドイツ代表DFマッツ・フンメルスは、失意に終わったチャンピオンズリーグ(CL)決勝でのチームのパフォーマンスを称賛している。 ドルトムントは1日、ウェンブリー・スタジアムで行われたCL決勝でレアル・マドリーに0-2で敗戦。この結果、2012-13シーズンのバイエルン戦に続き聖地ウェンブリーで準優勝に終わった。 同試合後、ドイツ『ZDF』のフラッシュインタビューに答えたフンメルスは、決定力不足や後半終盤の戦い方を反省しながらも、攻守に圧倒した前半のパフォーマンスを含め最多王者相手に奮闘したチームを称賛した。 「僕らは素晴らしい試合をした。このクラブが決勝に進出したのはこれで3回目だけど、通算28度もチャンピオンズリーグ決勝を戦ってきたチームを相手に、ここで見せたパフォーマンスを誇りに思うよ」 「僕らは勇気と情熱、そしてフットボールの品格を持ってプレーした。素晴らしい攻撃を仕掛けたけど、得点のチャンスを逃した。その後、僕らは小さなミスをいくつか犯してしまい、マドリーはいつものように攻撃を仕掛けた」 「彼らは僕らが今シーズンのチャンピオンズリーグで経験したような勝負運を持っていたね。逆に今日の僕らはそうではなかった。4つの絶好のチャンスを得ただけに、そのうちのひとつは決めるべきだった」 「70分を過ぎて、僕らはセットプレーを与えすぎてしまい、ボールを長く保持できず、少し冷静さも失ってしまった」 2024.06.02 08:51 Sun
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly