【2022年カタールへ期待の選手㊾】「ガンバ基準を落としちゃいけない」。再開序盤戦で苦しむ山口の救世主となり、東京五輪へ/高宇洋(レノファ山口FC/MF)

2020.07.15 16:00 Wed
©︎J.LEAGUE
「僕だけじゃなくて、見ている人みなさんが気づいていると思いますけど、ヤンの成長っていうのはホントに目に見えるようなスピードで進んでいる。彼の性格、向上心、成長への欲求はもちろんですけど、ちゃんと頭の中で考えてサッカーをやるようになってきた。自分のストロングや課題をしっかり理解したうえで、両面にわたって積極的なトライをしてくれている。勝利のカギを握る選手の1人に成長してくれたなと実感しています」

2016年末まで日本サッカー協会技術委員長を務め、現在はレノファ山口の指揮を執る霜田正浩監督が太鼓判を押した通り、同チームの背番号6をつける男・高宇洋が再開後のJ2で大きな存在感を示している。
6月27日のファジアーノ岡山戦以降、夏場の連戦の中、フィールドプレーヤー唯一の4試合フル出場。「今、バテてたらこの先ヤバいんで」と冗談交じりに笑う余裕をのぞかせる彼だが、際立っているのは自慢の走力やタフさだけではない。守備面では中盤で球際の厳しさと寄せの激しさを押し出し、数々の局面でピンチを未然に防いでいる。攻撃面でも、11日のジュビロ磐田戦でイウリの得点につながったタテパスに象徴されるように「タテへの意識」が格段に上がっているのだ。

「昨年の夏にガンバ(大阪)から山口に来て、今は『中心でやっていく』という自覚を持ってやってます。最近の個人的なパフォーマンスにも手ごたえを感じていて、ビルドアップでもギリギリまで相手が見えているし、タテパスの本数も増えて、プレーエリアが広くなっていることを実感しています。

ガンバの時にはヤットさん(遠藤保仁)、コンさん(今野泰幸=磐田)もいて、学ぶところが非常に多かった。今はJ2ということで少し落ちますけど、自分の中ではガンバ時代のプレーのイメージはつねに残ってますし、絶対にレベルを下げちゃいけないって思ってる。レノファでしっかり試合に出ている分、自分やチームのクオリティを上げることを考えながら取り組んでます」と彼はつねに高い領域を貪欲に追い求めている。
しかしながら、チームの方は足踏み状態が続いている。「今季は上位2位以内に入ってJ1昇格」を掲げる山口だが、再開後は1分2敗。7月5日の愛媛FC、11日の磐田戦ではともにリスタートから前半終了間際に失点し、ビハインドを跳ね返せないまま黒星を喫する形になっている。ボールを支配してサイドの幅を使いながら攻めるというコンセプト通りの試合運びはできているのだが、勝利と言う結果がついてこないのは高としても納得できないところ。「自分がチームを勝たせられる選手にならないといけない」と本人も語気を強める。

「シュートを決め切る部分だったり、アシストってところで、今季はその数字にもこだわっている。そこで結果を出して、チームを勝たせられるかどうかが重要だと思います」と高自身が語る一方、霜田監督も「彼は守備的なMFではなく、攻撃も守備もできるセンターハーフ。ボックスからボックスに走れるようなセンターハーフに育てたいし、彼ならばそれができると思っている」と高い要求を突きつけている。尊敬する遠藤や今野のように中盤からのミドルシュートや意表を突く飛び出しでゴールを奪えるようになれば、山口ももっと楽な戦いができるはず。イウリら前線のアタッカー陣を生かすことも大切だが、高はもっとエゴイストになっていいだろう。

そのうえで、目指すべきところは、J1復帰であり、1年後に延期された東京五輪出場だ。昨年のトゥーロン国際トーナメントに参戦した後、「いつか必ずJ1で活躍できる選手になる」と強い覚悟と決意を持ってガンバから山口に赴いた彼にとって、J1昇格は至上命題と言っていい。目下、大宮アルディージャとVファーレン長崎がトップを走っているが、夏場のハードスケジュールに5人交代など過去にないレギュレーションの今季だけに、この先、何が起きるか全く分からない。いかにしてこの停滞感を払拭し、勝ち点を重ねていくのか……。それを高は率先して考え、ピッチ上で表現していくことが肝要だ。地道に実績を積み重ねることでしか、輝かしい未来は開けてこない。

「五輪のことはあまり考えてないけど、今やれることをやるしかない。J2という舞台で好パフォーマンスを見せて、結果を出すしかない。それはガンバの時からずっと同じです。来年の五輪代表の強化体制が決まって、大会直前以外は横内(昭展)さんが指揮を執ることになりましたけど、僕が去年参加したトゥーロンの時も横さんが監督だった。結果も出たし、やってるサッカーもすごい楽しかったんで、僕らにとってはチャンスがあると思います」

どんな状況下でもポジティブシンキングを忘れないのが、高のいいところ。彼の主戦場であるボランチは欧州組の中山雄太(ズウォレ)やA代表予備軍と言われる田中碧(川崎)、田中駿汰(札幌)らがひしめく激戦区だが、参入の余地がないわけではない。霜田監督の力強い後押しを受け、ハードな2020シーズンにさらなる飛躍を遂げることができれば、大舞台に立てる可能性も十分あるはずだ。タフでアグレッシブな男がレノファをどのように立て直し、上位躍進へと導いていくのか。今後の彼の一挙手一投足から目が離せない。

【文・元川悦子】
長野県松本市生まれ。千葉大学卒業後、夕刊紙記者などを経て、94年からフリーのサッカーライターとなる。Jリーグ、日本代表、海外まで幅広くフォローし、日本代表は特に精力的な取材を行い、アウェイでもほぼ毎試合足を運んでいる。積極的な選手とのコミュニケーションを活かして、選手の生の声を伝える。
関連ニュース

まずはパリ五輪、そしてA代表で兄・海舟超え目指せ!20歳の成長株・佐野航大の可能性/佐野航大(NECナイメヘン)【新しい景色へ導く期待の選手/vol.35】

3月のインターナショナルマッチデー(IMD)がいよいよ目前に迫ってきた。 1〜2月のアジアカップ(カタール)で8強止まりに終わった森保一監督率いる日本代表は、21日、26日に2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア2次予選・北朝鮮とのホーム&アウェー2連戦に挑む。日本中を失望させた大舞台から彼らがどう再起するのか。そこは大いに注目されるところだ。 一方、大岩剛監督率いるU-23日本代表は22日と26日にU-23マリ、U-23ウクライナとテストマッチを消化。4月に迫っているパリ五輪アジア最終予選を兼ねたAFC U-23アジアカップ(カタール)に向けた最終調整を進めることになる。 後者に関して言うと、4月の最終予選がIMDでないため、欧州組の拘束力はない。現時点では鈴木唯人(ブレンビー)、小田裕太郎(ハーツ)、鈴木彩艶(シント=トロイデン)、の招集が不可能と見られ、斉藤光毅と三戸舜介(スパルタ・ロッテルダム)も微妙と言われる。 彼らと同じ欧州組の佐野航大(NECナイメンヘン)もシーズン中ということで、チームが代表合流を認めるかどうかは未知数だが、最近の成長ぶりは目を見張るものがある。 昨夏に赴いたNECでは1月20日のトゥエンテ戦からリーグ7試合連続出場中(3月1日のフォレンダム戦時点)。しかも2月27日のKNVBカップ準決勝・カンピュール戦と1日のフォレンダム戦で連続ゴールをゲット。チームを勝利に導く原動力となっているのだ。これだけのインパクトを残しているとなれば、「パリ五輪経由2026年W杯行き」も現実味を帯びてきたと見てよさそうだ。 20歳の佐野航大はご存じの通り、アジアカップメンバーの佐野海舟(鹿島)の実弟。昨年4月のU-20W杯(アルゼンチン)に参戦し、注目度の高かった松木玖生(FC東京)や熊田直紀(ヘンク)以上に活躍。「日本で一番目立った選手」とも言われ、将来への期待も高まった。 「カテゴリーは落ちますけど、やっぱりW杯だったんで、本当に異様な空気感の中で戦いだった。球際やキワの部分の激しさもすごく感じました。そこで自分のやりたいプレーを出せたという自信はあります。でも、日本に帰ってきてからはプラスの方向に持って行けていない。強度やスピード感はJ2の方があると感じるので、そういうところに左右されないようにやらないといけない。もっと実力をつけないといけないかなと思います」とオランダに赴く直前の昨年7月末、彼はしみじみとこう語っていた。 より高みを目指して、早い段階での渡欧を決断。最初はNECでなかなか出番を得られなかったが、両ウイングやトップ下、ボランチやインサイドハーフなど中盤をマルチにこなせる能力を買われたのだろう。ウインターブレイク明けからは完全に主力に定着している。佐野航大より少し早くNECの一員になった小川航基のサポートも大きいのかもしれない。 ドイツで活躍した岡崎慎司(シント=トロイデン)も「自分も欧州最初にクラブだったシュツットガルトに高徳(酒井=神戸)がいて、次のマインツにも日本語の喋れるパク・チュホと意思疎通できるク・ジャチョル(済州ユナイテッド)がいたから本当に助かった」とと語っていたことがあるが、やはり当時19歳の若者にとっては日本人同士で共闘できる環境は大きかったのだろう。 「自分は攻撃の部分を得意としてるので、もっと守備や強度の部分っていうのを磨いていかないといけない。J2で戦っていても、そこは本当に反省点だと思うし、もっとやっていきたいですね」 渡欧前の本人は課題を口にしていたが、デュエルやボール奪取、寄せの激しさという部分は間違いなくオランダでレベルアップしたと言っていい。ボランチで出場したカンブール戦ではそういった印象を色濃く残した様子。相手がオランダ2部の格下だったとはいえ、屈強で大柄な相手と対峙しても互角以上に行けるようになったのは事実だ。 そういったタフさは今後、日の丸をつけて世界舞台で戦ううえで必要不可欠な要素。しかも複数ポジションを難なくこなすユーティリティ性は招集人数が限られている五輪のような大会にはもってこい。そのためにも、何とか3月のマリ、ウクライナ2連戦には滑り込みたいところ。大岩監督の判断が大いに気になる。 最終的にはA代表入りし、兄・海舟を超えていくことが本人の目指す領域。すでに兄より一足先に欧州の舞台に進出している佐野航大にはそのチャンスが少なからずある。 「お兄ちゃんの試合は本当に勉強になるし、自分は守備が苦手なので、お兄ちゃんから学べることっていうのは沢山ある。お兄ちゃんが上で引っ張ってくれてるっていうのが自分にとってはすごくいい刺激になってて、あそこに追いついて追い越さないと、自分は日本代表だったり、世界に行けない。僕らはそういう関係なのかなと思います」 常に兄の背中を追いかけているという佐野航大。2人揃ってブレイクし、日本代表をリードするようになっていければ理想的。まずはU-23日本代表入りという力強い一歩を踏み出し、成長曲線を一気に引き上げてほしいものである。 <hr>【文・元川悦子】<br/><div id="cws_ad">長野県松本市生まれ。千葉大学卒業後、夕刊紙記者などを経て、94年からフリーのサッカーライターとなる。Jリーグ、日本代表、海外まで幅広くフォローし、日本代表は特に精力的な取材を行い、アウェイでもほぼ毎試合足を運んでいる。積極的な選手とのコミュニケーションを活かして、選手の生の声を伝える。 <span class="paragraph-title">【動画】佐野航大がエールディビジ初ゴール! 右足一閃</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="LXrKsVaMbqk";var video_start = 162;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.03.10 12:30 Sun

「トップ下を置く監督の下で自分は一番輝ける」。新天地・FC東京で開幕から2発。再ブレイクを期す荒木遼太郎の今/荒木遼太郎(FC東京)【新しい景色へ導く期待の選手/vol.34】

2024年Jリーグが開幕し、昨季王者のヴィッセル神戸、2位の横浜F・マリノス、3位のサンフレッチェ広島、天皇杯王者の川崎フロンターレなどが順当に初戦白星発進している。 こうした中、ピーター・クラモフスキー監督2年目のFC東京は敵地でセレッソ大阪と激突。相手に2度先行されながら、鹿島アントラーズから加入した荒木遼太郎の2ゴールでドローに持ち込み、悪くないスタートを切ったところだ。 荒木と言えば、2020年に東福岡高校から鹿島入りし、2年目の2021年には10ゴールをマーク。2022年1月の日本代表候補合宿に招集された逸材だ。クラブ側も大きな期待を寄せ、2022年からはエースナンバー10を与えたほどだった。 ところが、同年から指揮を執ったレネ・ヴァイラー監督(現セルヴェット)、シーズン途中に後を引き継いだ岩政大樹監督(現ハノイFC)が4-4-2をベースにしたことから、荒木の出番が激減。2022年は13試合出場1ゴール、2023年も13試合出場無得点というまさかの足踏み状態を強いられた。 一時は「パリ五輪世代のエース格」と目されていたが、大岩剛監督からお呼びがかからなくなり、コアメンバーから完全に外れた格好になっていた。プロ入り段階ではむしろ荒木より序列的に下と目された鈴木唯人(ブロンビー)が絶対的主軸に君臨する姿を見て、どこかで焦燥感を覚えていたのではないか。 そんな苦境を打破すべく、荒木は4年間プレーした鹿島を離れ、今季からFC東京へ移籍することを決断した。指揮官のクラモフスキー監督は2020年に清水エスパルスを率いており、高卒ルーキーだった鈴木唯人を重用し、大きく伸ばした実績がある。その監督の下で荒木がトップ下としてプレーするのは何かの縁かもしれないが、当時の鈴木唯人と重なる部分は少なくなさそうだ。 「僕はピーターが清水にいたことを知らなかったので」と本人は苦笑していたが、当時の鈴木唯人のように背中を押してもらっているのは確か。「だいぶやりやすくしてもらってるのは確かです。自分のやりたいサッカーとピーターがやりたいサッカーが本当に合ってると思うんで、いい方向に行ってるという手ごたえはあります」と前向きにコメント。非常に充実した日々を送っている様子だ。 「鹿島で試合に出れなかった2年間も自分自身は落ちてないと思ってたし、出ればやれるというのは分かってました。やっぱり僕はトップ下を置く監督の下でサッカーがしたいし、そこで一番輝ける。自分を必要としてくれる監督のところでサッカーできるのは本当に有難いことだと思います」と彼はクラモフスキー監督に感謝しつつ、新天地での再ブレイクを誓っていた。 迎えた開幕戦。荒木は思い描いた通りの仕事ができたのではないか。1点目は松木玖生のミドルシュートにゴール前で触り、押し込む形だった。オフサイドかどうか微妙な状況ではあったが、荒木の絶妙の飛び出しが光り、ゴールが認められた。 そして2点目は爆発的な打開力を誇るジャジャ・シルバのクロスに鋭く反応し、右足で合わせた形だった。よりゴールに近いトップ下の位置で水を得た魚のように躍動する荒木の一挙手一投足をU-23日本代表の大岩剛監督はどのように感じただろうか。 「五輪に関してはあまり考えていないですね。それよりも今は『試合に出たい』という気持ちが強いから。試合に出ることで一番成長できるし、プロ2年目もそうだった。コンスタントに試合に出続けることの重要性を本当に感じます」 「今季の目標はゴール・アシスト合わせて2ケタ行きたい。それを目指して頑張ります」と荒木はあくまでFC東京での活躍にフォーカスしているという。ただ、開幕の2得点で目標の「ゴール・アシスト合わせて2ケタ」をそう遠くないうちにクリアするのではないかという予感も漂っている。それだけの勢いが今の荒木には感じられるのだ。 そうなれば、パリ五輪を飛び越えて、2026年北中米ワールドカップも見えてくるかもしれない。1〜2月のアジアカップ(カタール)で日本代表が8強止まりに終わったうえ、伊東純也(スタッド・ランス)と三笘薫(ブライトン)の両エース級が当面使えない状況になり、新たなアタッカーが求められているのは紛れもない事実。若い世代が頭角を現してくれれば、森保一監督にとっても理想的だ。一度は代表候補になった男なら再び選考対象になる可能性も高い。そのくらいの領域を貪欲に目指して、今季の荒木にはグングン伸びてほしいものである。 <hr>【文・元川悦子】<br/><div id="cws_ad">長野県松本市生まれ。千葉大学卒業後、夕刊紙記者などを経て、94年からフリーのサッカーライターとなる。Jリーグ、日本代表、海外まで幅広くフォローし、日本代表は特に精力的な取材を行い、アウェイでもほぼ毎試合足を運んでいる。積極的な選手とのコミュニケーションを活かして、選手の生の声を伝える。 <span class="paragraph-title">【動画】荒木遼太郎が新天地デビュー戦で圧巻2ゴール!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="BVe8R_tt_mE";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.03.02 11:00 Sat

代表復帰へ「今季は10ゴール5アシスト」。伊藤敦樹は浦和悲願の優勝請負人になれるか?/伊藤敦樹(浦和レッズ)【新しい景色へ導く期待の選手/vol.33】

2月23日のサンフレッチェ広島対浦和レッズ戦から幕を開ける2024年Jリーグ。広島の新本拠地・エディオンピースウイング広島に乗り込む浦和はペア・マティアス・ヘグモ監督率いる新体制でタイトル獲得に挑む。 昨季J2・12ゴールのチアゴ・サンタナ、ノルウェー代表のウインガー、オラ・ソルバッケンら新戦力を続々を補強し、選手層の厚くなった彼らは「優勝候補」との呼び声も非常に高い。 こうした中、「今季10ゴール5アシスト」という大胆な目標を掲げるのが、中盤のキーマン・伊藤敦樹だ。マチェイ・スコルジャ前監督が率いていた昨季は岩尾憲とともに「鉄板ボランチ」を形成。J1・33試合出場2ゴールという結果を残し、日本代表入りも果たした大型MFだが、今季は4-3-3の右インサイドハーフ(IH)に1つポジションを上げて勝負することになりそうだ。 「あのポジション(IH)は、攻守において大事な役割を担っていると思います。守備の時は守備のスイッチを入れるところ、中でやらせないことが第一になってきますし、攻撃でもIHのクオリティ次第でチームのクオリティも変わる。自分もしっかりクオリティを出しながら、その上で結果がついてくればいいかなと思います」と本人も闘志を燃やしている。 右IHの伊藤が積極的に絡むのは、アンカー役のグスタフソン、左IHの関根貴大か小泉佳穂、そして右ウイングのソルバッケンらだ。関根や小泉はこれまでも共闘していて、お互いの特徴やストロングを熟知しているため、全く問題はないだろうが、スピードのあるソルバッケン、ボール扱いに秀でるグスタフソンとの連携・連動は試合を重ねるごとに高めていくことが肝要だ。 伊藤自身が公言する「10ゴール5アシスト」というターゲットを達成するためにも、彼らとのコンビネーションは欠かせない。そこは本人もしっかりと頭に入れつつ、新シーズンに向かっていく構えだ。 その先に思い描くのが、日本代表復帰だろう。昨年6月に初招集されて以降、9・10月とコンスタントに呼ばれ、遠藤航(リバプール)、守田英正(スポルティング・リスボン)、田中碧(デュッセルドルフ)に続く「第4のボランチ」の地位を確立しかたと思われたが、11月活動の直前に負傷。そのまま外れた状態になってしまった。 「昨年の後半は過密日程を言い訳にはしたくないですけど、パフォーマンスが悪くなったのは事実。疲労やタフなスケジュールで自分が弱かったと感じます。だけど、そこで得られたものもあった。今季はプレーの波を出さないようにしたいですしし、タフな状況になってもパフォーマンスを落とさないようなトレーンンぐをして、毎試合、高いレベルのクオリティを維持したいです。そのための工夫も考えて、リカバリーだったりは昨年以上にやりたいかなと思っています」 本人も反省を踏まえて新シーズンに向かうというが、今季の浦和は天皇杯もAFCチャンピオンズリーグ(ACL)もないため、そこまで日程的にはタイトではない。その分、伊藤はJリーグに集中できるはず。そこで際立った活躍をしていれば、必ず森保一監督の目に留まるに違いない。 遠藤航への依存解消のためにも、アンカーのできる大柄な体躯を備えた伊藤を育てたいという意向は強いはず。その要求にしっかりと応えていくべきなのだ。 「今の自分には昨年以上の期待が寄せられてると思いますし、代表やベスト11に選ばれたことでより注目されている。その期待に応えられるような結果を残したいですし、チームで結果を出し続ければ、代表に戻ることができると思うので。チームとしても優勝を狙ってるので、全部勝つぐらいの勢いで今年はやりたいですね」 今までにないほど野心を前面に押し出す伊藤。そういったギラギラ感は外からアジアカップ2023(カタール)を見ることになった悔しさからくる部分もあるだろう。伊藤不在の代表は遠藤、守田、旗手怜央(セルティック)、佐野海舟(鹿島)のボランチ4枚体制で挑んだが、守田が攻守のバランスに苦悩し、旗手がケガをするなど、ギクシャク感が拭えなかった。「自分があそこにいたら…」という気持ちを彼は抱かなかったわけがないのだ。 3月には2026年北中米ワールドカップ(W杯)2次予選の北朝鮮戦(ホーム&アウェー)が控えている。アジアカップ惨敗を受け、指揮官も選手の入れ替え、チーム底上げを考えているはず。ボランチも陣容の見直しがあってもおかしくないのだ。その重要なタイミングだけに、伊藤にとってはチャンス。だからこそ開幕ダッシュはマストだ。 浦和を悲願のJ1制覇へと導くべく、スケールの大きな男がアグレッシブさを強く押し出し、2024年J1の看板プレーヤーになっていければ理想的である。 <hr>【文・元川悦子】<br/><div id="cws_ad">長野県松本市生まれ。千葉大学卒業後、夕刊紙記者などを経て、94年からフリーのサッカーライターとなる。Jリーグ、日本代表、海外まで幅広くフォローし、日本代表は特に精力的な取材を行い、アウェイでもほぼ毎試合足を運んでいる。積極的な選手とのコミュニケーションを活かして、選手の生の声を伝える。 2024.02.20 17:00 Tue

3月以降の2026年北中米W杯アジア予選には、空中戦で競り勝てるこの男の起用を!/小川航基(NECナイメンヘン)【新しい景色へ導く期待の選手/vol.32】

ホスト国・カタールの連覇で幕を閉じたアジアカップ2023(カタール)。MVP&得点王に輝いたアクラム・アフィフ(アルサッド)らの華々しい活躍とは対照的に、8強止まりに終わった日本代表はベストイレブンに1人も入らず、停滞感ばかりが色濃く残る形となった。 5試合戦って3勝2敗という結果は森保一監督筆頭に誰もが納得できるはずがない。8失点という信じがたい数字は早急に改善すべき点。イラン戦に象徴される通り、ロングボールを蹴り込まれた時の対応は根本的に見直さないといけないだろう。 大会中に斉藤俊秀コーチが長いボールを蹴り、冨安健洋(アーセナル)や町田浩樹(サン=ジロワーズ)、渡辺剛(ヘンク)、毎熊晟矢(セレッソ大阪)らがヘッドで跳ね返すトレーニングを全体練習後に実施している光景を頻繁に目の当たりにしたが、そういった練習は代表に来て付け焼刃のようにやるべきことではない。日本サッカー界として空中戦対策は今一度、重視して取り組むべきだ。 それと同時に、クロスから確実にゴールを奪える点取屋の存在も重要性が高まったと言っていい。今大会は上田綺世(フェイエノールト)が4ゴールをマークし、エース街道を驀進したが、その彼でさえもイラン戦では屈強なDF陣に苦しんだ。後半開始直後に久保建英(レアル・ソシエダ)の左クロスにフリーで飛び込んだ決定機があり、あの一撃を決めていたら状況も変わっていたが、そういうプレーができるFWが上田1人というのはやはり心もとない。森保監督は人選含めて再考するべきではないか。 他国を見ても、イランのサルダール・アズムン(ローマ)、イラクのアイメン・フセイン(アル・クウワ・アル・ジャウウィーヤ)、韓国のチョ・ギュソン(ミッティラン)のように前線で競り勝てる迫力ある大型FWにハイボールを合わせる形が数多く見られた。韓国がサウジアラビアやオーストラリアに勝った試合では、終盤はまさにサイドからのクロスの応酬で、その迫力に相手も押されていた。つなぎやビルドアップを主体とする日本代表はそういった攻撃パターンは少ないが、イザという時のオプションは持っていたい。3月以降の2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア予選に向けて、高さで勝てるFWに目を向けることが肝要だ。 候補者として、国内でまず名前が挙がるのは大迫勇也(ヴィッセル神戸)。確かに彼ほどの傑出した1トップはそうそう見当たらない。ただ、今年5月に34歳になるうえ、2022年カタールW杯イヤーにケガを繰り返したのを見ると、やはりクラブと代表の掛け持ちは負担が大きい。W杯最終予選の重要局面でピンポイントで呼ぶのはありだが、今は別の人材をトライした方がよさそうだ。 そこでクローズアップされるのが、今季オランダ1部・2ケタゴールを達成した小川航基(NECナイメンヘン)。ご存じの通り、昨夏にようやく欧州移籍を果たし、すぐさまレギュラーを奪取。開幕からゴールを重ね、存在感を高めている大型FWだ。 「アンダー世代から森保さんの選考を見てきて、どういう基準で選ぶのかは分かっている。1試合よかったから呼ぶというのはたぶんない。結果を出し続ければ、いずれチャンスをもらえるのかなと思っています。他のFWには貯金があるし、それを崩すのは簡単なことじゃない。『自分を使いたい』『呼びたい』と思わせる活躍をするべきかなと考えています」 本人はシーズン序盤の9月頭にこうコメントしていたが、そこから継続的に結果を出しているのは間違いない。だからこそ、今の彼には代表入りの権利があるのだ。しかもアジアカップで空中戦に勝てるFWの不在が日本の弱点として浮き彫りになったのだから、このタイミングこそ小川の出番。同じリーグにいる上田よりはるかに数字を残しているのだから、森保監督も納得だろう。3月シリーズは満を持してこの男にお呼びがかかる可能性が高いと見ていい。 ご存じの通り、3月は北朝鮮とのホーム&アウェー2連戦。現時点では3月26日は平壌の金日成スタジアムが会場と決まっていて、相当に難易度の高い試合になるはずだ。2011年11月に同競技場で日本代表が戦った時には度重なる悪環境に苦労し、まさかの敗戦を強いられている。だからこそ、よりタフさと逞しさが求められてくる。 「今は代表に生き残るためなら何でもやる」というくらいの意気込みを持った人間がいなければ、その難局を乗り切れない。そういう意味でも2019年12月のE-1選手権(釜山)から日の丸を背負っていない小川はうってつけ。ガツガツと向かっていくに違いない。 そうやって荒々しい思いを出せる大型FWを森保監督もぜひ使ってほしい。アジアカップで勝てなかった日本代表が再起を図る意味でも、最前線に新たな活力をもたらせる人材は必要不可欠。ここは彼に賭けてみてほしいものである。 <hr>【文・元川悦子】<br/><div id="cws_ad">長野県松本市生まれ。千葉大学卒業後、夕刊紙記者などを経て、94年からフリーのサッカーライターとなる。Jリーグ、日本代表、海外まで幅広くフォローし、日本代表は特に精力的な取材を行い、アウェイでもほぼ毎試合足を運んでいる。積極的な選手とのコミュニケーションを活かして、選手の生の声を伝える。 <span class="paragraph-title">【動画】小川航基が海外DFに引けを取らない強烈ヘディング弾でオランダでの二桁達成</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="nl" dir="ltr">N.E.C. komt razendsnel op voorsprong! </p>&mdash; ESPN NL (@ESPNnl) <a href="https://twitter.com/ESPNnl/status/1754945530222817420?ref_src=twsrc%5Etfw">February 6, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.02.14 17:30 Wed

チームにカツを入れられる強靭なマインドのエースナンバー10。ここから本当の勝負へ/堂安律(フライブルク)【新しい景色へ導く期待の選手/vol.31】

アジアカップ2023(カタール)も決勝トーナメントに突入。オーストラリアとタジキスタンがいち早く8強入りを決めた。D組2位通過となった日本はラウンド16最終日の31日にバーレーンと激突。確実に相手を倒し、次のステージに進まなければいけない。 中2日で準々決勝があり、その相手が最強の敵・イランになると見られるだけに、森保一監督もメンバー起用が難しくなる。所属先でUEFAチャンピオンズリーグ(CL)やヨーロッパリーグ(EL)の連戦を経験している面々は「中2日でも問題ない」と口を揃えるが、今大会は延長・PK戦がある。タジキスタン対UAE戦を見ていても、明らかに延長戦以降は体力低下が否めなかった。そういう状況も視野に入れると、バーレーン戦と準々決勝である程度のメンバーを模索していくことになるだろう。 そこで一案として考えられるのが、バーレーン戦をインドネシア戦メンバーをベースに戦う形。特にFW上田綺世(フェイエノールト)と堂安律(フライブルク)、久保建英(レアル・ソシエダ)、中村敬斗(スタッド・ランス)の2列目が前の試合でうまく機能していたことから、そのまま彼らで挑み、首尾よく勝利を収められば理想的ではないか。 そうすれば、イエローカードを1枚もらっている伊東純也(スタッド・ランス)と南野拓実(モナコ)を休ませられるし、26日から全メニューをこなせるようになった三笘薫(ブライトン)も思い切って起用できる。グループ突破が決まっていないのに、先発8人代えを断行した指揮官はそれだけの勇気と大胆さを持ち合わせているはず。「誰が出ても機能する。誰が出ても同じ戦いをして勝てる」と日頃の口癖をこの大一番で堂々とやってのけてほしいものである。 となれば、今回もエースナンバー10をつける男・堂安が攻撃陣を力強くけん引することになる。インドネシア戦では開始早々の上田のPK奪取につながる鋭いタテパスを供給。先制点をお膳立てしてみせた。さらに後半頭の上田の2点目も左に回り込んだ堂安のクロスから生まれている。 その後、彼自身は3度の決定機を迎えながら決めきれず、「これが決勝だったらかなり後悔していたと思うし、このタイミングでよかったと自分に言い聞かせたい」と苦笑した。それでもピッチに立った後半41分間までのパフォーマンスは異彩を放っていた。攻撃面の推進力や強度のみならず、守備のハードワークや守から攻の切り替えの速さなど、「これが世界と戦う基準なんだ」と堂安は身を持って示していたようにも映った。そうやって模範になれるところは、10番を背負う男に相応しいと言えるだろう。 「アジア相手だから80%で勝てる相手なんていない。自分たちが100%出して、その結果が1-0なのか、3-0なのか、5-0なのか、1-1なのかというのを見るべきなのに、『最初から勝てるでしょ』という感じでやって本当に勝てるチームなんていない。表現としてはやっぱり『アジアをナメていた』ということになると思うしね。 でも今回は、みんなが終わってから『きつかったね』と言ってましたし。周りは『抑えていてもやれただろう』と言うかもしれないけど、そうすると負けてしまう。やっぱり気持ちのベースが欠けていたのかなと思います」と堂安はあえてチームにカツを入れる物言いをして、ピリッとした空気を持ち込んだ。 長友佑都(FC東京)や吉田麻也(LAギャラクシー)ら長年代表をけん引してきた30代のベテランが去った今、2019年の前回UAE大会や2022年カタールW杯を経験してきた堂安は「自分がチームを引っ張らなければいけない立場になった」という強い自覚がある。しかも背負っているのは中村俊輔(横浜FCコーチ)や香川真司(C大阪)ら偉大な面々がつけてきた10番だ。となれば、絶対に気を抜いたプレーなど見せられない。その意地と責任感がインドネシア戦ではこれでもかというくらい表れていた。 次戦・バーレーン戦もスタメンでピッチに立つのであれば、堂安にはそれ以上の鼻息の荒さを示してもらわなければならない。相手はカタールの隣国。サポーターが大挙してやってくる。日本はイラク戦のような完全アウェームードを余儀なくされるだろうから、タフで強靭なメンタリティな何よりも大事になる。そのうえで普段通りの実力を示せれば、バーレーンに負けるはずがない。堂安にはインドネシア戦で奪えなかったゴールという明確な結果を残して、日本の救世主になってもらうしかない。 「アジアカップは毎回、日本が優勝候補と言われてると思うし、その中で2大会優勝できていないのは情けないかな結果だと正直、思います。頭ん中では日本がそろそろ圧倒的なアジア・ナンバーワンにならなきゃいけないと思ってます。もちろん理想と現実は違うのはわかってますけど、もちろん僕たちは理想を求めて大会にのぞんでいきます」 大会開幕前に語気を強めていたアジア制覇まであと4つ。ここからが本当の勝負だ。前回経験者の堂安には何としても王者の座をもぎ取ってほしいところ。そのけん引役となるべく、明確な結果を強く求めたい。 <hr>【文・元川悦子】<br/><div id="cws_ad">長野県松本市生まれ。千葉大学卒業後、夕刊紙記者などを経て、94年からフリーのサッカーライターとなる。Jリーグ、日本代表、海外まで幅広くフォローし、日本代表は特に精力的な取材を行い、アウェイでもほぼ毎試合足を運んでいる。積極的な選手とのコミュニケーションを活かして、選手の生の声を伝える。 <span class="paragraph-title">【動画】堂安律の完璧なパスからPK奪取</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="IeLgFc9Usvk";var video_start = 92;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.01.29 13:40 Mon
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly