10月開催予定のAFC U-19選手権、日本は韓国、イラク、バーレーンと同居!《AFC U-19選手権》
2020.06.18 19:45 Thu
アジアサッカー連盟(AFC)は18日、10月に予定されているAFC U-19選手権の組み合わせ抽選会を実施した。
同大会は10月14日(水)〜10月31日(土)までウズベキスタンで開催。日本は、グループBに入り、韓国、イラク、バーレーンと同居することとなった。
なお、上位4チームは2021年にインドネシアで行われるU-20ワールドカップの出場権を獲得する。
◆AFC U-19選手権組み合わせ
【グループA】ウズベキスタン、インドネシア、カンボジア、イラン
【グループB】韓国、日本、イラク、バーレーン
【グループC】サウジアラビア、オーストラリア、ベトナム、ラオス
【グループD】カタール、タジキスタン、マレーシア、イエメン
なお、本大会においてインドネシアが上位4チーム以内に進出した場合は準々決勝で敗戦した4チームによるプレーオフを実施。勝者は5位チームとしてFIFA U-20 ワールドカップ インドネシア2021の出場権を獲得することとなる。
「どのグループも厳しい組み合わせとなり、ノックアウトステージを含め、全試合が厳しい戦いになることが予想されます。我々は、来年インドネシアで行われるFIFAU-20ワールドカップの出場権を獲得するため、チームコンセプトの『相手から嫌がられるチーム』、『上手いより強いチーム』を徹底し、毎試合全力でプレーをし、勝利を掴み取りたいです」
「新型コロナウィルスの影響で日本国内でのスポーツ、サッカーを取り巻く環境も非常に難しい状態であり、U-19日本代表チームもなかなか活動できない状況ですが、今月末からのJリーグの再開予定もあり、少しずつ日常へ戻りつつあります」
「10月のAFCU-19選手権に向けては、多くの準備をすることは難しいかもしれませんが、全国で育てて頂いたこの年代を代表する選手を率いて、一日も無駄にすることなく、意義のあるトレーニングや試合を重ね、選手たちとともに世界で戦う権利を得たいと思います」
同大会は10月14日(水)〜10月31日(土)までウズベキスタンで開催。日本は、グループBに入り、韓国、イラク、バーレーンと同居することとなった。
なお、上位4チームは2021年にインドネシアで行われるU-20ワールドカップの出場権を獲得する。
【グループA】ウズベキスタン、インドネシア、カンボジア、イラン
【グループB】韓国、日本、イラク、バーレーン
【グループC】サウジアラビア、オーストラリア、ベトナム、ラオス
【グループD】カタール、タジキスタン、マレーシア、イエメン
なお、本大会においてインドネシアが上位4チーム以内に進出した場合は準々決勝で敗戦した4チームによるプレーオフを実施。勝者は5位チームとしてFIFA U-20 ワールドカップ インドネシア2021の出場権を獲得することとなる。
今回の組み合わせ結果を受けてU-19日本代表の影山雅永監督がコメントしている。
「どのグループも厳しい組み合わせとなり、ノックアウトステージを含め、全試合が厳しい戦いになることが予想されます。我々は、来年インドネシアで行われるFIFAU-20ワールドカップの出場権を獲得するため、チームコンセプトの『相手から嫌がられるチーム』、『上手いより強いチーム』を徹底し、毎試合全力でプレーをし、勝利を掴み取りたいです」
「新型コロナウィルスの影響で日本国内でのスポーツ、サッカーを取り巻く環境も非常に難しい状態であり、U-19日本代表チームもなかなか活動できない状況ですが、今月末からのJリーグの再開予定もあり、少しずつ日常へ戻りつつあります」
「10月のAFCU-19選手権に向けては、多くの準備をすることは難しいかもしれませんが、全国で育てて頂いたこの年代を代表する選手を率いて、一日も無駄にすることなく、意義のあるトレーニングや試合を重ね、選手たちとともに世界で戦う権利を得たいと思います」
影山雅永の関連記事
U-19日本代表の関連記事
キリンチャレンジカップの関連記事
|
影山雅永の人気記事ランキング
1
デニス・ローの訃報に思い出すトリノでの出会い/六川亨の日本サッカーの歩み
1月18日、19日の両日、熊本で開催された第14回フットボールカンファレンスにズームで参加した。このカンファレンスは基本的に指導者向けで有料のため、オブザーバーはSNSでの発信を禁じられている。このため「指導者育成システム」の講義内容を紹介することはできない。 そのカンファレンスの冒頭、司会を務めた影山雅永JFA技術委員長は23~24年に他界したサッカー界のレジェンドたちを追悼するため黙祷を行った。 ボビー・チャールトン、マリオ・ザガロ、フランツ・ベッケンバウアー、アンドレアス・ブレーメ、ルイス・メノッティ、クリストフ・ダウム、ゴラン・エリクソン、サルバトーレ・スキラッチ、ヨハン・ニースケンスら60年代から90年代にかけて活躍した選手・監督たち。 そして日本人では日本代表や三菱のチームドクターとしてパイオニア的な存在だった大畠襄ドクター、70年のメキシコW杯で線審を務め、日本人初のW杯審判員を務めた丸山義行レフェリー、フジタ工業(現湘南)でJSLや天皇杯に優勝し、平塚や群馬の監督を歴任した植木繁晴氏、清水東高校の勝沢要監督、大宮や札幌で活躍したものの昨年1月に38歳の若さで逝去した横山知伸氏、そして昨年末に99歳で亡くなられたフリージャーナリストの賀川浩氏へ哀悼の意を表した。 そして19日、スコットランド代表で、マンチェスター・ユナイテッドの黄金時代を築いたFWデニス・ロー氏の訃報が飛び込んできた。84歳だった。 ロー氏はハダースフィールドでプロのキャリアをスタートさせると、マンチェスター・シティ、トリノを経てユナイテッドに加入。リーグ優勝に加えFAカップ制覇、そしてユナイテッド初のチャンピオンズ・カップ(現CL)優勝にも貢献。ポジションはいまでいうシャドーストライカーで、エレガントなプレースタイルからゴールを量産し、ジョージ・ベストのクロスから鮮やかなヘディングシュートを決めるシーンを「ダイヤモンドサッカー」で見た記憶がある。 ユナイテッドでは通算400試合以上に出場し、237ゴールを記録。スコットランド代表でも55試合に出場し、ケニー・ダルグリッシュと並ぶスコットランド代表歴代最多となる30得点を記録した。スコットランド代表の選手としてただ一人、64年にバロンドールも受賞している。そしてシティとユナイテッドの両チームでプレーした初めての選手でもあった。 W杯の出場は74年西ドイツ大会の1回だけだったのは、やはり英国4協会で別々に予選を戦ったため“世界の壁”は厚かったということだろう。当時のロー氏はすでに34歳。初戦のザイール戦こそスタメン出場を果たし、ピーター・ロリマーとジョー・ジョーダンのゴールで2-0と勝ったものの、ブラジルと0-0、ユーゴスラビアと1-1の結果、得失点差でグループリーグ敗退を余儀なくされ、ロー氏のW杯出場は1試合で終わった。 この大会にイングランドは出場していなかったが、ロングボール主体のキック&ラッシュとは違い、ショートパスをつないで攻めるスコットランドのスタイルは新鮮な驚きだった。 ジョージ・ベストと並んでアイドルだったロー氏に初めて会ったのは1990年イタリアW杯だった。決勝トーナメント1回戦のアルゼンチン対ブラジル戦を取材にトリノのデッレ・アルピ・スタジアムへ行ったときのことだ。アルプスからの冷たい風が吹き付けるスタジアムだったが、プレスルームのカフェでロー氏はエスプレッソを飲んでいた。思わず声をかけて写真撮影をお願いすると笑顔で応えてくれた。現役時代と変わらない柔和で人懐こい笑顔はいまでも忘れられない。 2025.01.20 13:00 MonU-19日本代表の人気記事ランキング
1
U-19日本代表候補に川崎F U-18の高井幸大、柏の升掛友護が追加招集‥土屋巧、内野航太郎が不参加
日本サッカー協会(JFA)は15日、U-19日本代表候補の選手変更を発表した。 15日から千葉県内で活動するU-19日本代表候補。柏レイソルのDF土屋巧、横浜F・マリノスユースのFW内野航太郎が不参加となった。 なお、土屋はクラブ事情、内野はケガが理由となっている。 また、U-19日本代表候補は、川崎フロンターレU-18のDF高井幸大、柏レイソルのFW升掛友護を追加招集した。 高井はジャパンツアーのパリ・サンジェルマン(PSG)との試合に出場も公式戦の出場はなし。升掛は、明治安田生命J1リーグで10試合、YBCルヴァンカップで6試合4得点を記録している。 2022.08.15 16:40 Mon2